JPS6057854A - 静電荷像現像用トナ−の製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナ−の製造方法

Info

Publication number
JPS6057854A
JPS6057854A JP58166343A JP16634383A JPS6057854A JP S6057854 A JPS6057854 A JP S6057854A JP 58166343 A JP58166343 A JP 58166343A JP 16634383 A JP16634383 A JP 16634383A JP S6057854 A JPS6057854 A JP S6057854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
polymerizable monomer
styrene
polymerization
polymerizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58166343A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takagi
誠一 高木
Masumi Sasagawa
笹川 真澄
Yoshihiko Hyozu
兵主 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58166343A priority Critical patent/JPS6057854A/ja
Publication of JPS6057854A publication Critical patent/JPS6057854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電荷像現像用トナーの製造方法に関し、更に
詳細には、懸濁重合法による静電荷像現像用トナーの製
造方法の改良に関する。
従来、静電荷像の現像に用いられるトナーは、を溶融混
合し、均一に分散した後、固化物を微粉砕、分級して、
所望の粒径の着色微粒子として製造してきた。この製造
法はかなり優れたトナーを製造し得るが、ある種の制限
がある。
すなわち粉砕方法を用いて得られるトナーは、その材料
がある程度粉砕されやすくするため脆性をもっていなく
てはならない。しかし、あまりにも脆性の高いものは、
微粉化され過ぎて後に適切な粒度分布のトナーを得るた
め、割に合わない微粉カットをしなくてはならず、その
ためコストアップになってしまう、さらに複写機の現像
器の中で1時としてさらに微粉化されてしまう場合があ
る。また、熱定着性を改善するために低融点の材料を用
いたり、圧定着性の材料を用いた場合、粉砕装置、ある
いは分級装置の中で融着現象を生じ、連続生産できない
場合が生ずる。
トナーの他の必要条件として、現像に適した摩擦帯電特
性を有すること、優れた像を形成すること、放置して性
能の変化がなく、凝固(プロツキ特性を有すること、感
光体表面などを汚染しないことなどがあげられる。特に
定着においては、トナーが定着ローラーに付着し、次に
きたコピー紙上に再転写されるオフセット現象が常に問
題となっており、それを防止するため定着ローラーにシ
リコーンオイルのような剥離剤を塗布することが行なわ
れてきた。しかし近年、トナー中にポリプロピレン、ポ
リエチレンなどのポリオレフィンを含有させ、定着ロー
ラーに剥離剤を塗布せずにオフセットを防止する方法が
一般的となってきた。
しかしこの方法は、定着ローラー自体がオフセット防止
に充分な効果を発揮しないため、補助的な定着ローラー
クリーニング装置が必要であったり、メンテナンスなし
に大量コピーすることができないという問題があった。
そこで、ポリオレフィンをさらに大量に加えるか、ある
いはより低融点のポリオレフィンを用いることが試みら
れたが、粉砕機もしくは分級器で融着を生じたり、ある
いはトナー表面に低融点のポリオレフィンが露出するた
めブロッキングしたり、流動性が悪くなり現像性な著し
く低下させる等の不都合を生じた。
そこで、このような粉砕法の欠点を克服するために、懸
濁重合により、そのままトナーとして用いられる寸法の
着色重合体微粒子を得る方法、すなわち懸濁重合法によ
るトナーの製造方法力く提案された。この方法によれば
、粉砕工程が全く含まれないため、トナーに脆性は必要
でなく、得られるトナー形状も球形であるため流動性に
優れ、そのため摩擦帯電が均一である等の、各種の利点
が得られる。
しかしながら、合一のない安定に懸濁した系で重合を行
うこと、また、重合によって均一な粒径分布を有する微
細な重合体粒子を得ることは技術的に必ずしも容易なこ
とではない。そこで重合性単量体系を水中で懸濁重合す
るに際し、重合の進行にともない1重合体粒子の合一を
防ぐために懸濁安定剤が使用されている。
このような目的で用いられる懸濁安定剤としては、一般
に難溶性の微粉末状の無機化合物、例えばBaSO4、
Ca5D4 、 NgCOa 、 BaCO3、CaC
O3、Ca(POs ) 2のような難溶性塩類;珪藻
土、タルク、珪酸、粘土のような無機高分子;金属酸化
物の粉末、水溶性高分子、例えばポリビニルアルコール
、ゼラチン、澱粉などがある。
またさらに撹拌も重合の安定性、粒子の大きさに影響を
与える。高速撹拌では重合は安定するが粒子が必要以上
に小さくなってしまう、また逆に低速撹拌ではゲル化し
て粒子が得られない場合がある。よって適切な撹拌条件
を選択するべく各種の検討がなされている。
しかしながら、これらの方法においてもトナーとして満
足する粒径、すなわち数平均径10〜20、程度の微細
な粒子を得ることは困難である。それは結局、懸濁粒子
の合一を防ぐ方法が充分ではないからである。そこで、
重合性単量体と無機質分散剤との組み合わせにおいて、
カチオン性重合性単量体または難水溶性有機アミン化合
物の添加により、重合性単量体粒子の界面をカチオンに
帯電させ、一方無機質分散剤としては重合性単により重
合性単量体粒子の表面を無機質分散剤がイオン的な強固
な結合により完全に均一に被覆し合一を防ぐことにより
、数平均径がlθ〜20用程度の微粒子を得る方法が提
案されている。
しかしながら、やはりこの方法においても充分に満足で
きる程に狭い粒径分布のトナーは得られていない。トナ
ー粒度分布はより狭い方がより好ましい。すなわち1粒
径が均一になってくれば一つ一つの粒子の帯電量がほと
んど同じになり、そのため安定した画像を得ることがで
きるのである。粒度分布を狭くすればするほど画像は安
定し、細線の再現性が良く、かぶりがなくなってくる。
理論にとられれるわけではないが、上記の方法において
、単量体系中にカチオン性重合性単量体又は難水溶性有
機アミン化合物などを添加した場合、これらの物質が懸
濁粒子表面に集まり、単量体系中から分散媒系中へわず
かに分配し、粒子と分散媒の界面が不確実になり、その
ため懸濁粒子が少し不安定になるため粒度分布が充分狭
いとは!二b/4−Piしt二仁柄裏 またさらに、この方法によるトナーはオフセット性、定
着性とブロッキング性及び現像性という相反する性質を
満足させることがむずかしい。この方法によるトナーは
、粒子表面にカチオン性基が集まっているが、全体がほ
とんど均質な集合体であるため、熱定着性改善のため、
分子量を小さくし、Tg(ガラス転移点)を低くすると
、プロンキング性が悪くなり、またそれは現像にも反映
し、画質を悪くすることにもなる。その逆にブロッキン
グ性を改善するため、高分子量化あるいは架橋などを行
うと、今度は熱定着性が悪くなるという悪循環におちい
る。
そこで、一種類あるいは二種類以上の重合性単量体に、
必要ならば染顔料及び重合体及び他の添加剤を含有せし
めた系を、アニオン性分散剤を分散した分散媒中に懸濁
し、重合する系において、該重合性単量体にカチオン性
重合体を含有させ重合する方法が提案された。
このようにカチオン性重合体を単量体系中に含有させる
この方法によって行うと、懸濁粒子表面分散媒系中に全
く分配されることがない。これは、カチオン性重合体が
既に高分子量化されているためである。そのため、懸濁
粒子の界面がしつかりし、安定になるため粒径がよりそ
ろいやすくなってくるのである。そして特に、カチオン
性重合体は懸濁粒子表面に集まるため、一種の殻のよう
な形態になり、得られた粒子は疑似的なカプセルとなる
。すなわち、始めの重合性単量体の重合とはかかわりな
く、殻に当るカチオン性重合体もしくは、共重合体は好
みの重合度の樹脂を使用することができる。そのため内
部は比較的低分子量の定着特性の優れたものになるよう
に重合し、殻の部分に当るカチオン性重合体もしくは共
重合体は比較的高分子量のブロッキング性の良い現像性
#摩耗性の優れた樹脂を用いることができる。
以上のようにカチオン性重合体の単量体の添加は、この
懸濁重合法において特に重要なものであることがわかる
。しかしながら、分散適性の観点のみからは、カチオン
性重合体として用いることができる樹脂は種々あるが、
特にトナー特性のすぐれたものを得ることは非常に難し
い。すなわちこのようなカチオン性の重合体は、一般に
親木性あるいは吸湿性であることが多い、また、この重
合体がトナー表面に出るため帯電性にも大きな影響を与
える。さらに、Tgの低い重合体を用いるとブロッキン
グを起し1例えば50℃位の環境でかたまってしまうよ
うなことになる。
またさらに、懸濁重合の際に、このカチオン性重合体は
、粒子の大きさ粒度分布を決定する働きもするため、カ
チオン性が適度になければならない。
よって本発明の主要な目的は、上述した問題点を解決し
、粒度分布が狭く、且つ帯電性、耐湿特性、耐ブロッキ
ング性、流動性、細線再現性および階調性を含む現像性
等の特性に優れたトナーを、安定な懸濁重合系により収
率良く与え得る静電荷像現像用トナーの製造方法を提供
することにある。
ナーを製造するに際して特定のカチオン性重合体を共存
させるとか、上記目的の達成のために極めて有効である
ことが見出された。
本発明の静電荷像現像用トナーの製造方法は、上述の知
見に基づくものであり、より詳しくは、重合性単量体、
重合開始剤、着色剤およびその他の添加剤を含む重合性
混合物を懸濁重合させてトナーを得る方法において、前
記重合性単量体It)0重量部に対して、スチレンとジ
メチルアミノエチルメタクリレートの重量比で85/1
5〜9515の共重合体を1〜20重量部含有させるこ
とを特徴とするものである。
以下1本発明を更に詳細に説明する。以下の記載におい
て、量比を表わす「%」および「部」は、特に断わらな
い限り重量基準とする。
本発明において、重合によりトナーを与えるべき重合性
混合物は、重合性単量体と、スチレン−ジメチルアミノ
エチルメタクリレート共重合体と、着色剤およびその他
の添加剤よりなる。
壬へ靜ト吊J1. Ikし菅イI−) 1hTの計るか
も山清く素を明に適用出来る。
ス′チレン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン
、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フ
ェニルスチレン、P−クロルスチレン、3.4−ジクロ
ルスチレン、p−エチルスチレン、?、4−ジメチルス
チレン、p−n−ブチルスチレン、p −tert−ブ
チルスチレン、p−n−へキシルスチレン、p−n−オ
クチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−7
”シルスチレン、p−n−F7’シルスチレン、等のス
チレンおよびその誘導体;エチレン、プロピレン、ブチ
レン、イソブチレンなどのエチレン不飽和上ノオレフイ
ン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、濃化
ビニルなどのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、ベンジェ酸ビニルなどのビニルエステル
類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル
酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル
酸ドデシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタ
クリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリ
ル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミ
ノエチルなどのα−メチル脂肪族モノカルボン酸エステ
ル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロ
ピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、
アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル
、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニルな
どのアクリル酸エステル類;ビニルメチルエーテル、ビ
ニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなどの
ビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルへキシ
ルケトン、メチルイソプロペニルケトンなどのビニルケ
トン類、N−ビニルビロール、N−ビニルカルバゾール
、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンなどの
N−ビニル化合物;ビニルナフタリン類;アクリロニト
リル、メタクリレートリル、アクリルアミドなどのアク
リル酸もしくはメタクリル酸誘導体など。
スチレン−ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合
体としては、スチレンとジメチルアミノエチルメタクリ
レートの共重合比が、重量比で85/15〜9515の
範囲のものが用いられる。
ジメチルアミノエチルメタクリレートの配合比が上限よ
り多いと、fi%重合により得られるトナーのTg(ガ
ラス転移点)が下がり過ぎるため、ブロッキングしやす
くなり、また耐湿性、流動性も悪くなるため、優れた現
像性が得られなくなる。
他方、ジメチルアミノエチルメタクリレートが下限未満
であると、耐ブロッキング性、流動性などは良好となる
が、共重合体のカチオン性が弱くなるため、生成するト
ナーの粒度分布が若干広くなり、また重合時に懸濁粒子
が合一しゃすくな・す、トナーの収率が低下してしまう
スチレン−ジメチルアミンエチルメタクリレート共重合
体としては上記したスチレンとジメチルアミノエチルメ
タクリレートに加えて、これら二成分の合51量の30
%までの、これらと共重合可16丑か!+brγZS−
ノーyL’JSJL自II−r+シー−ニー1北111
Ahlkmニード、ってもよい。他の千ツマ−は、前述
した重合性単量体のなかから適宜、選択される。
このようなスチレン−ジメチルアミノエチルメタクリレ
ート共重合体は、上記した重合性単量体100部に対し
て、1〜20部の割合で配合することができる。また、
トナーを与える重合性混合物には、スチレン−ジメチル
アミノエチルメタクリレート共重合体以外にも、上記し
た重合性単量体の単独または共重合体からなるその他の
重合体を、重合性単量体100部に対して30部までの
割合で更に含ませることもできる。
重合性混合物中には、次のような架橋剤を存在させて重
合し、架橋重合体としてもよい。
ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、シヒニルエー
テル、ジビニルスルホン、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート
、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレン
グリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジ
アクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート
、l。
3−ブチレンゲリコールジメタクリレート、l。
6ヘキサノグリコールジメタクリレート、ネオペンチル
グリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコール
ジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタク
リレート、2,2”ビス(4−メタクリロキシジェトキ
シフェニル)プロパン、2.2’ビス(4−アクリロキ
シジェトキシフェニル)プロパン、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレ
ート、ジブロムネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト、フタル酸ジアリルなど、一般の架橋剤を適宜用いる
ことができる。
これら架橋剤は、使用量が多いと溶解しなくなって定着
性が劣ることとなる。また使用量が少ないとトナーとし
て必要な耐ブロッキング性、耐久性などの性質が悪くな
り、熱ロール定着において、トナーの一部が紙に完全に
固着しないでローラー表面に付着し、次の紙に転移する
というオフセット現象を防ぐことができにくくなる。故
に、これら架橋剤の使用量は、単量体と共重合体の総量
に対して0.001−15重量%(より好ましくは0.
1〜10重量%)で使用するのが良い。
更に、重合性混合物中には、カーボンブラック、染、顔
料等の着色剤あるいは磁性トナーを与えるための磁性体
粉末を、適宜混合することができる。
その他、重合性混合物中には、必要に応じて、生成する
トナーの荷電制御剤、流動性改質剤を添加しても良い。
荷電制御剤としては、含金属染料、ニグロシン等があり
、流動性改質剤としては、コロイダルシリカ、脂肪酸金
属塩などがある。また増量の目的で、炭酸カルシウム、
微粉状シリカ等の充填剤を、0.5〜20%の範囲でト
ナー中に配合することも出来る。更にトナー粒子相互の
凝集を防止して、その流動性を向上させるために。
テフロン微粉末のような波動性向上剤を配合しても良く
、熱ロール定着時の離型性を良くする目的で低分子量ポ
リエチレン、低分子量ポリプロピレン、マイクロクリス
タリンワックス、カルナ/くワックス、サゾールワック
ス等のワックス状物質を0.5〜5%程度加えることも
出来る。
本発明法によるトナーは、上記各成分とともに重合開始
剤を混合して得られた重合性混合物を、これと非相溶性
の分散媒中に、適当な分散剤の存在下に撹拌して、一般
に30ル以下の粒径となるように懸)させ、50℃以上
、好ましくは70〜90℃の温度で重合することにより
得られる。
重合開始剤としては、それ自体は公知の適当な重合開始
剤、例えばアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、
ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオ
キサイド、イソプロピルパーオキシカーボネート、キュ
メンハイドロパーオキサイド、2.4−ジクロロベンゾ
イルパーオキサイド、ラウロイルパーオ、キサイド等を
使用して七ツマ−の重合を行なわせることができる。一
般的には単量体と共重合体の総量の約o、1−to%(
より好ましくは0.5〜5%)の開始剤で十分である。
分散媒としては、通常、水を用い、これに適当な分散剤
、例えばポリビニルアルコール、ゼラチン、メチルセル
ローズ、メチルハイドロキシプロピルセルローズ、エチ
ルセルローズ、カルボキシメチルセルローズのナトリウ
ム塩、ポリアクリル酸およびそれらの塩、デンプン、ガ
ムアルギン酸塩、ゼイン、カゼイン、リン酸三カルシウ
ム、タルク、硫酸バリウム、ベントナイト、水酸化アル
ミニウム、水酸化第2鉄、水酸化チタン、水酸化トリウ
ム、等を包含させる。これら分散剤は、上記した重合性
混合物を分散媒中で、安定的に懸濁させる量、好ましく
は約0.1〜lO重量%の範囲内で用いる。
本発明においては、特にアニオン性分散剤を用いること
が、重合系を安定化させ、粒度分布の揃ったトナーを与
えるので好ましい。これは、アニオン性分散剤が、カチ
オン性重合体とイオン的に結合し、懸濁粒子表面を覆う
ことにより、合一のない安定な系が形成されるためであ
る。かかるアニオン性分散剤としては、酢酸ビニルの単
独または共重合体の部分ケン化物等の水溶性高分子;例
えばアエロシール#200あるいは#300 (日木ア
エロシール製)、ニブシールE−22OA (日本シリ
カ製)、ファインシールT−32(徳山曹達製)などの
コロイダルシリカのような微粉末状無機化合物等を挙げ
ることができる。
また上記したような無機微粉末分散剤の微細な分散のた
めに0.001−0.1重量%の範囲内の界面活性剤を
使用することもよい。これは上記分散剤の所期の作用を
促進するためのものであり、その具体例としては、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラデシル硫酸
ナトリウム、ペンタデシル硫酸ナトリウム、オクチル硫
酸ナトリウム、アリル−アルキル−ポリエーテルスルホ
ン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリン酸ナ
トリウム、カプリン酩ナトリウム、カプリル酸ナトリウ
ム、カプロン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、オ
レイン酸カルシウム、3.3−ジスルホンジフェニル尿
素−4,4−ジアゾ−ビス−アミン−8−ナフトール−
6−スルポン酸ナトリウム、オルト−カルボキシベンゼ
ン−アゾ−ジメチルアニリン、2,2.5.5−テトラ
メチル−トリフェニルメタン−4,4−ジアゾ−ビス−
β−ナフトール−ジスルホン酸ナトリウム、その他を挙
げることができる。
一1=記したような懸濁重合により得られた微粒状重合
体を洗浄、濾過、デカンテーション、遠心分離等により
処理し、回収して乾燥することにより、本発明法による
トナーが得られる。このトナーには、必要に応じて、上
記したような荷電制御剤、流動性改質剤を、更に混合(
外添)して用いても良い。
得られたトナーは、公知の静電荷像現像法の全てに適用
できる。例えば、カスケード法、磁気ブラシ法、マイク
ロトーニング法などの二成分現像法;導電性−成分現像
法、絶縁性−成分現像法、ジャンピング現像法などの磁
性トナーを使用する一成分現像法;粉末雲法およびファ
ーブラシ法;トナー担持体上に静電気的力によって保持
されることによって現像部へ搬送され、現像される非磁
性−成分現像法などに用いられる。
上述したように1本発明によれば、懸濁重合によりトナ
ーを製造するに際して、重合性単量体とともに極めて限
定された組成のスチレン−ジメチルアミノエチルメタク
リレート共重合体を共存させることにより、粒度分布が
狭く、且つ帯電性。
耐湿特性、耐ブロッキング性、流動性、細線再現性およ
び階調性を含む現像性等の特性に優れたトナーを、安定
な懸濁重合系により収率良く与え得る静電荷像現像用ト
ナーの製造方法が提供される以下、実施例、比較例によ
り本発明を更に具体的に説明する。
共重合体、開始剤な)/lf1M rTV −1−w−
)−−1−(特殊機化工業型)の如き高勢断カ混合装置
を備えた容器の中で、約60’IOに加熱しながら約5
分間混合して上記組成の混合物を得た。・別に水100
0ccに7−c0ジー/l/#200を4gと、アルミ
ニウムオキサイドC(日本アエロシール製アルミナ微粉
末)0.5gとを分散し、約60℃に加温し、TKボモ
ミキサーで撹拌している中に上記モノマー系を投入し、
更に400Orpmで約1時間撹拌した。そののち、こ
の混合系をパドル撹拌翼で撹拌しつつ重合を完結させた
。こののち分散剤を除去後、水洗、濾過、乾燥し、95
%と良好な収率でトナーを得た。
得られたトナーは、コールタ−カウンター(アパーチャ
ー100gm)による測定で、個数平均径が9.1ルm
であった。
このトナーを用いNP−8500複写機(キャノン製)
により画像出しを行ったところ、良好な画像を得られ、
細線再現性、階調性も良好であった。これを30℃、9
0%RHの環境で同様に画像出しを行っf:が 才う奔
/圓閲か礒・−各 七表、現像機内へのトナーの供給は
流動性が良いため容易であった。さらに50℃において
1週間トナーを放置したが、流動性が変わらず、耐ブロ
ッキング性も良好だった。
肛1遺」 実施例1の組成物のスチレンとジメチルアミンエチルメ
タクリレート共重合体の代りに、モノマー比80 : 
20の同共重合体を用いて実施例1と同様にトナーを作
成した。この時の収率は75%であり、スケールがかな
り出た。このトナーは流動性が悪く、現像機へのトナー
の供給が容易でなかった/また、50℃において1日放
置でブロッキングした。さらにNP−8500複写機に
より、実施例1と同様に画像出しを行ったが、現像性が
悪く、画像も実用上問題となる程悪かった。さらに、3
0℃90%RHの環境では画像濃度が低下して実用上問
題となった。
重合体、開始剤などを溶解し、TKホモミキサー(特殊
機化工業製°)の如き高勢断力混合装置を備えた容器の
中で、約60℃に加熱しながら約5分間混合して上記組
成の混合物を得た。
別に水1000ccにアエロシール#200を3gを分
散し、約60℃に加温し、TKホモミキサーで撹拌して
いる中に上記千ツマー系を投入し、更に400Orpm
で約1時間撹拌した。そののち、この混合系をパドル撹
拌翼で撹拌しつつ重合を完結させた。こののち分散剤を
除去後、水洗、濾過、乾燥し、92%と良好な収率でト
ナーを得た。
得られたトナーは、コールタ−カウンター(アパーチャ
ー100#Lm)による測定で、個数平均径が9・5p
mであった。
このトナーを用いPC−10複写機(キャノン酸)によ
り画像出しを行ったところ、良好な画像を得られ、細線
再現性、階調性も良好であった。
これを30℃、90%RHの環境で同様に画像出しを行
ったが、まったく問題なかった。また、現像機内へのト
ナーの供給は流動性が良いため容易であった。さらに5
0℃において1週間トナーを放置したが、流動性が変わ
らず、耐ブロッキング性も良好だった。
共重合体、開始剤などを溶解し、TKホモミキサー(特
殊機化工業製)の如き高勢断力混合装置を備えた容器の
中で、約60℃に加熱しながら約5分間混合して上記組
成の混合物を得た。
別に水1000ccにアエロシール#200を3.5g
を分散し、約60℃に加温し、TKホモミキサーで撹拌
している中に上記七ツマー系を投入し、更に400Or
pmで約1時間撹拌した。
そののち、この混合系をパドル撹拌翼で撹拌しつつ重合
を完結させた。こののち分散剤、を除去後、水洗、濾過
、乾燥し、94%と良好な収率でトナーを得た。
得られたトナーは、コールタ−カウンター(アパーチャ
ー10100JLによる測定で、個数平均径が8.5p
−mアあった。
このトナーを用いNP−8500複写機(キャノン酸)
により画像出しを行ったところ、良好な画像を得られ、
細線再現性、階調性も良好であった。これを30℃、9
0%RHの環境で同様に画像出しを行ったが、まったく
問題なかった。また、現像機内へのトナーの供給は流動
性が良いため容易であった。さらに50℃において1週
間トナーを放置したが、流動性が変わらず、耐ブロッキ
ング性も良好だった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 重合性単量体、重合開始剤、着色剤およびその他
    の鉱加削を含む重合性混合物を懸濁重合させてトナーを
    得る方法において、前記重合性単量体100重量部に対
    して、スチレンとジメチルアミノエチルメタクリレート
    の重量比で85/15〜9515の共重合体を1〜20
    重量部含有させることを特徴とする静電荷像現像用トナ
    ーの製造方法。 2、 懸濁重合をアニオン性分散剤の存在下に行なう特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP58166343A 1983-09-09 1983-09-09 静電荷像現像用トナ−の製造方法 Pending JPS6057854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166343A JPS6057854A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166343A JPS6057854A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057854A true JPS6057854A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15829609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166343A Pending JPS6057854A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057854A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652511A (en) * 1983-10-21 1987-03-24 Fujikura Kasei Co., Ltd. Process for producing resin composition useful as electrophotograhic toner
JPS62223765A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Toshiba Corp 現像方法
JPS63109837A (ja) * 1986-10-25 1988-05-14 キヤノン株式会社 眼科検査機
JPH0264652A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Mita Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH08286427A (ja) * 1996-06-04 1996-11-01 Minolta Co Ltd トナー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652511A (en) * 1983-10-21 1987-03-24 Fujikura Kasei Co., Ltd. Process for producing resin composition useful as electrophotograhic toner
JPS62223765A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Toshiba Corp 現像方法
JPS63109837A (ja) * 1986-10-25 1988-05-14 キヤノン株式会社 眼科検査機
JPH0566807B2 (ja) * 1986-10-25 1993-09-22 Canon Kk
JPH0264652A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Mita Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH08286427A (ja) * 1996-06-04 1996-11-01 Minolta Co Ltd トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358355B2 (ja)
EP0254026B1 (en) Process for producing toner
JPS5918697B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59218460A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6057854A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS59123852A (ja) トナ−の製造方法
JPS63113560A (ja) 非磁性黒色重合トナー及びその製造方法
JPS59123851A (ja) トナ−の製造方法
JPH0241748B2 (ja)
JPS60103355A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61167955A (ja) 電子写真用トナ−の製造法
JPH0587824B2 (ja)
JPH0723969B2 (ja) トナ−の製造方法
JPS6057856A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS6135454A (ja) トナ−
JPS62266561A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPS60117254A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59152451A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JP2515576B2 (ja) 負帯電性重合シアンカラ―トナ―及びその製造方法
JPS5928164A (ja) トナ−の製造方法
JPS5938582B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0153785B2 (ja)
JPH0475502B2 (ja)
JPS62289856A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPS63165869A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法