JPS6087330A - 自動製版方法 - Google Patents
自動製版方法Info
- Publication number
- JPS6087330A JPS6087330A JP19584283A JP19584283A JPS6087330A JP S6087330 A JPS6087330 A JP S6087330A JP 19584283 A JP19584283 A JP 19584283A JP 19584283 A JP19584283 A JP 19584283A JP S6087330 A JPS6087330 A JP S6087330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- layer
- silver halide
- silver
- plate making
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/06—Silver salts
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、自動製版方法に関し、特に明室操作で高品質
の平版印刷版を自動的に製版する方法に関する。
の平版印刷版を自動的に製版する方法に関する。
平版印刷の為の種々の材料および製版方法が公知であり
1版材の種類によって長所、短所を有している。ジアゾ
増感有機コーイドから本質的になる現実化されている印
刷版は、直接光学投影法で画像を形成するには感度が不
足している。
1版材の種類によって長所、短所を有している。ジアゾ
増感有機コーイドから本質的になる現実化されている印
刷版は、直接光学投影法で画像を形成するには感度が不
足している。
電子写真法を応用した印刷版は、比較的良好な感度を有
しているが、画像の再現性及び耐刷力の点で必ずしも良
好とは言えないのが現状である。
しているが、画像の再現性及び耐刷力の点で必ずしも良
好とは言えないのが現状である。
高い感度を有し、かつスペクトル増感できるハロゲン化
銀乳剤からなる写真材料は、印刷版の自動製版に適して
いる。
銀乳剤からなる写真材料は、印刷版の自動製版に適して
いる。
ハロゲン化銀乳剤を利用して平版印刷版を得る方法とし
ては、種々の方式が知られ、いくつかは現実化されてき
た。そして、これまでの方法では、ハロゲン化銀乳剤層
は、メロシアニン色素、シアニン色素等によって550
nm付近の緑色域に感光極大を有するようにスペクトル
増2” 感され、タングステン光源のような届−常光源の製版カ
メラで数秒間〜数十秒間の露光が与えられていた。しか
し、上記従来法では、本来、シャープネス、解像力が優
れている銀塩平版印刷版といえども133線/インチの
網点を形成できるのが限界であった。その上にカラー原
稿からカラー印刷物を得ようとすれば、やはり解像力等
が不十分なだけでなく、印刷版の製造および製版作業の
面で煩雑さがあるという難点を有している。
ては、種々の方式が知られ、いくつかは現実化されてき
た。そして、これまでの方法では、ハロゲン化銀乳剤層
は、メロシアニン色素、シアニン色素等によって550
nm付近の緑色域に感光極大を有するようにスペクトル
増2” 感され、タングステン光源のような届−常光源の製版カ
メラで数秒間〜数十秒間の露光が与えられていた。しか
し、上記従来法では、本来、シャープネス、解像力が優
れている銀塩平版印刷版といえども133線/インチの
網点を形成できるのが限界であった。その上にカラー原
稿からカラー印刷物を得ようとすれば、やはり解像力等
が不十分なだけでなく、印刷版の製造および製版作業の
面で煩雑さがあるという難点を有している。
今日、上述した問題を解決するための方法として、ネオ
ン−^リウムレーザ、アルゴンレーザーの如き各種レー
ザー光あるいは発光ダイオード(LED)、両極線管(
CRT)などにより、極めて高照度で短時間(10−’
秒以下)の閃光露光を走査型露光方式で子え、ダイレク
ト製版する方法が考えられる。
ン−^リウムレーザ、アルゴンレーザーの如き各種レー
ザー光あるいは発光ダイオード(LED)、両極線管(
CRT)などにより、極めて高照度で短時間(10−’
秒以下)の閃光露光を走査型露光方式で子え、ダイレク
ト製版する方法が考えられる。
ダイレクト製版法の利点は、リスフィルム等を使用せず
に、原稿を平版印刷原版に焼付けて処理すれば直接に平
版印刷版が得られるところにあるが、その反面として、
要求される特性は通常のハロゲン化銀写真感光材料に比
べてより高いレベルであることが多い。たとえば、通常
のリスフィルムは良好な網点を形成しうるが、これとて
もPS版に焼付ける中間原稿であるために、形成された
網点画像に直接インキを付与して印刷するダイレクト平
版印刷版はどには高品質の網点画像でなくてもよいと言
うこともできる。
に、原稿を平版印刷原版に焼付けて処理すれば直接に平
版印刷版が得られるところにあるが、その反面として、
要求される特性は通常のハロゲン化銀写真感光材料に比
べてより高いレベルであることが多い。たとえば、通常
のリスフィルムは良好な網点を形成しうるが、これとて
もPS版に焼付ける中間原稿であるために、形成された
網点画像に直接インキを付与して印刷するダイレクト平
版印刷版はどには高品質の網点画像でなくてもよいと言
うこともできる。
そのような高品質が要求されるダイレクト平版印刷版で
はあるが、上記したような露光においてはいわゆる相反
則不軌が生じ、銀量が少ないことも加わって、網点品質
が悪かつたり、耐刷力が低いという欠点を有している。
はあるが、上記したような露光においてはいわゆる相反
則不軌が生じ、銀量が少ないことも加わって、網点品質
が悪かつたり、耐刷力が低いという欠点を有している。
一方、前記したような露光光源に対しては、ハロゲン化
銀乳剤層がスペクトル増感されていることもあって、製
版作業を能率よく行うためには、明室下で完全自動化さ
れることが望ましい。しかも完全自動化のためには、環
境汚染の観点から処理液を外部へ排出しないことが望ま
しく、そのためには処理液に種々の着色物や沈澱物が蓄
積するのを防ぐ必要があり、さもなければ平版印刷版の
非画像部にしばしば地汚れをもたらすことがある。
銀乳剤層がスペクトル増感されていることもあって、製
版作業を能率よく行うためには、明室下で完全自動化さ
れることが望ましい。しかも完全自動化のためには、環
境汚染の観点から処理液を外部へ排出しないことが望ま
しく、そのためには処理液に種々の着色物や沈澱物が蓄
積するのを防ぐ必要があり、さもなければ平版印刷版の
非画像部にしばしば地汚れをもたらすことがある。
本発明の目的は、前述したような欠点を解消し、かつ要
望を満たすことができるダイレクト製版方法を提供する
ことである。
望を満たすことができるダイレクト製版方法を提供する
ことである。
本発明は、少なくとも70モル%の塩化銀を有し、スペ
クトル増感されたノ・ロダン化銀乳剤層、最上層として
の物理現像核層を少なくとも有し、該乳剤層の下側には
露光する光の主波長に対する反射率が恒久的に15%以
下となるようなハレーション防止が施されている平版印
刷原版を自動的に露光部へ搬送し、10 秒以下の高照
度短時間露光をスキャナ一方式による網点発生機で与え
、その後、該原版を少なくとも現像処理槽を有する製版
処理液槽部へ自動的に搬送して製版することを特徴とす
る自動製版方法である。
クトル増感されたノ・ロダン化銀乳剤層、最上層として
の物理現像核層を少なくとも有し、該乳剤層の下側には
露光する光の主波長に対する反射率が恒久的に15%以
下となるようなハレーション防止が施されている平版印
刷原版を自動的に露光部へ搬送し、10 秒以下の高照
度短時間露光をスキャナ一方式による網点発生機で与え
、その後、該原版を少なくとも現像処理槽を有する製版
処理液槽部へ自動的に搬送して製版することを特徴とす
る自動製版方法である。
本発明によれば、多くの公知平版印刷版および公知の自
動製版システムでは達成できなかった種々の利点を有す
る自動製版を可能にする。
動製版システムでは達成できなかった種々の利点を有す
る自動製版を可能にする。
本発明によれば、完全自動製版システム化によって、原
版のセット、露光部への搬送および露光、さらに製版処
理部への搬送および処理の工程を全て明室光下で行うこ
とができる。
版のセット、露光部への搬送および露光、さらに製版処
理部への搬送および処理の工程を全て明室光下で行うこ
とができる。
本発明によれば、網点発生機(ドツトジェネレーター)
を用いレーザー光のスキャナー(走査)方式による露光
によって、十分な感度と高品質の網点画像を有する平版
印刷版を得ることができる。
を用いレーザー光のスキャナー(走査)方式による露光
によって、十分な感度と高品質の網点画像を有する平版
印刷版を得ることができる。
本発明によれば、低銀量であっても高品質の網点画像が
得られ、しかも高耐刷力である平版印刷版を得ることが
できる。
得られ、しかも高耐刷力である平版印刷版を得ることが
できる。
本発明によれば、製版機のメンテナンスが容易であり、
しかも処理槽の有機物などにより非画像部に地汚れを生
じない自動製版法を可能にする。
しかも処理槽の有機物などにより非画像部に地汚れを生
じない自動製版法を可能にする。
前述したような露光光源に対しては、その光源の発光す
る波長に適合する増感色素を用いることが大切である。
る波長に適合する増感色素を用いることが大切である。
特開昭53−21601には、高感度で印刷特性の改良
されたオフセット印刷版として、ベタインもしくはアニ
オン型のシアニン増感色素を用いることが記載されてお
り、より高感度のためには臭化銀あるいは沃臭化銀乳剤
が好ましいことも述べられている。しかし、この特許に
記載された平版印刷版を走査型短時間露光によってコン
タクトスクリーンあるいはドツトジェネレーターを用い
て網点形成しても、良好な網点画像は得られないことが
確認された。しかも1、その印刷版は地汚れが出たす、
網点銀画像がとれたりし易い欠点を有している。塩化銀
を少なくとも70モル%、好ましくは80モル%以上含
み、沃化銀を含まないか、2モル%までの割合で含むハ
ロゲン化銀乳剤を用いることによって、上記欠点はある
程度改良されるが今だ不十分である。しかし、その不十
分さは、スキャナ一方式の露光における印刷特性がハレ
ーション防止層によって改良されると同時に極めて高品
質の網点画像を得ることができることを見出した。
されたオフセット印刷版として、ベタインもしくはアニ
オン型のシアニン増感色素を用いることが記載されてお
り、より高感度のためには臭化銀あるいは沃臭化銀乳剤
が好ましいことも述べられている。しかし、この特許に
記載された平版印刷版を走査型短時間露光によってコン
タクトスクリーンあるいはドツトジェネレーターを用い
て網点形成しても、良好な網点画像は得られないことが
確認された。しかも1、その印刷版は地汚れが出たす、
網点銀画像がとれたりし易い欠点を有している。塩化銀
を少なくとも70モル%、好ましくは80モル%以上含
み、沃化銀を含まないか、2モル%までの割合で含むハ
ロゲン化銀乳剤を用いることによって、上記欠点はある
程度改良されるが今だ不十分である。しかし、その不十
分さは、スキャナ一方式の露光における印刷特性がハレ
ーション防止層によって改良されると同時に極めて高品
質の網点画像を得ることができることを見出した。
周知の通り、ハレーション防止層は、解像力、鮮鋭度を
向上させるためのものであるが、シアニン増感色素を十
分な感度を得られるまで含有するハロゲン化銀乳剤層は
、その増感色素によって解像力、鮮鋭度が相当に良くな
るので、通常は感度の低下を招くハレーション防止層は
必要最少限の濃度になるように設定すれば良い。
向上させるためのものであるが、シアニン増感色素を十
分な感度を得られるまで含有するハロゲン化銀乳剤層は
、その増感色素によって解像力、鮮鋭度が相当に良くな
るので、通常は感度の低下を招くハレーション防止層は
必要最少限の濃度になるように設定すれば良い。
しかし、前記の如き塩化銀主体の乳剤は、そのような低
濃度のハレーション防止層では、感度の犠性を小さくす
ることができるが、網点の品質およびその印刷特性が未
だ不十分であるという欠点を有しているものであった。
濃度のハレーション防止層では、感度の犠性を小さくす
ることができるが、網点の品質およびその印刷特性が未
だ不十分であるという欠点を有しているものであった。
ハロゲン化銀乳剤層の下側に施されるハレーション防止
は、前述した露光光源の主波長光が15%以下の反射率
になるような濃度で設ける必要がある。好ましくは10
%以下の反射率である。しかも、ハレーション防止は、
処理によって液中に流出したりすることはなく、処理後
も上記の光反射率を有することによって、印刷版面への
有機物の付着による地汚れ等を防止する。親水性コロイ
ドを含むハレーション防止層の場合には、カーボンブラ
ックの如き処理によって流出しない顔料を用いることが
好ましい。
は、前述した露光光源の主波長光が15%以下の反射率
になるような濃度で設ける必要がある。好ましくは10
%以下の反射率である。しかも、ハレーション防止は、
処理によって液中に流出したりすることはなく、処理後
も上記の光反射率を有することによって、印刷版面への
有機物の付着による地汚れ等を防止する。親水性コロイ
ドを含むハレーション防止層の場合には、カーボンブラ
ックの如き処理によって流出しない顔料を用いることが
好ましい。
支持体自身に着色剤を混入してノ・レージジン防止を企
図するときには、染料などであってもよい。
図するときには、染料などであってもよい。
本発明に用いられる平版印刷原版は、ハロゲン化銀乳剤
層の上に物理現像核層を有しており、銀錯塩拡散転写現
像によって形成された転写銀55402、間開53−2
1602などに記載されている。
層の上に物理現像核層を有しており、銀錯塩拡散転写現
像によって形成された転写銀55402、間開53−2
1602などに記載されている。
本発明の平版印刷原版のハロゲン化銀乳剤は塩化銀、塩
臭化銀、沃化銀0.1〜2.0モルを含む塩沃化銀、填
実沃化銀等の塩化銀が70モル%以上、好ましくは80
モル%以上の/Sロロダ化銀である。これらのハロゲン
化銀粒子の平均粒径は、好ましくは0.2〜0.6ミク
ロンの範囲であるが、これ以外の範囲でも使用すること
ができる。ざらにハロゲン化銀は全粒子数の90パ一セ
ント以上が平均粒径の±30%以内の粒径を有している
モノデイスパーズドの乳剤であることが好ましい。また
、ハロゲン化銀は実質的に立方体ないし14面体の粒子
が好ましいがそれ以外の晶癖のハロゲン化銀も使用する
ことができる。
臭化銀、沃化銀0.1〜2.0モルを含む塩沃化銀、填
実沃化銀等の塩化銀が70モル%以上、好ましくは80
モル%以上の/Sロロダ化銀である。これらのハロゲン
化銀粒子の平均粒径は、好ましくは0.2〜0.6ミク
ロンの範囲であるが、これ以外の範囲でも使用すること
ができる。ざらにハロゲン化銀は全粒子数の90パ一セ
ント以上が平均粒径の±30%以内の粒径を有している
モノデイスパーズドの乳剤であることが好ましい。また
、ハロゲン化銀は実質的に立方体ないし14面体の粒子
が好ましいがそれ以外の晶癖のハロゲン化銀も使用する
ことができる。
本発明の平版印刷原版のハロゲン化銀乳剤に用いられる
結合剤は、通常ゼラチンであるが、ゼラチンは、その一
部をデンプン、アルブミン、アルギン酸ナトリウム、ヒ
ドロキシエチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピーリドン、カルボキシメチル
セルロース、ポリアクリルアミド、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、ポリビニルメチルエーテル−無水マレ
イン酸共重合体等の親水性高分子結合剤の1種または2
種以上で置換することもできる。さらにビニル重合体水
性分散液(ラテックス)を用いることもできる。
結合剤は、通常ゼラチンであるが、ゼラチンは、その一
部をデンプン、アルブミン、アルギン酸ナトリウム、ヒ
ドロキシエチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピーリドン、カルボキシメチル
セルロース、ポリアクリルアミド、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、ポリビニルメチルエーテル−無水マレ
イン酸共重合体等の親水性高分子結合剤の1種または2
種以上で置換することもできる。さらにビニル重合体水
性分散液(ラテックス)を用いることもできる。
ハロゲン化銀乳剤は、それを製造する任意の時期に、イ
リジウム、コ、バルト、ニッケル、ロジウム、パラジウ
ム、白金などの塩を使用することができる。
リジウム、コ、バルト、ニッケル、ロジウム、パラジウ
ム、白金などの塩を使用することができる。
、 ハロゲン化銀乳剤は、光源の波長に応じたスペクト
ル増感色素が用いられる。好ましい増感色素は、前記特
開昭53−21601に記載のベタインもしくはアニオ
ン型シアニン増感色素であり、代表的なものは下記一般
式(1)で示されるものである。
ル増感色素が用いられる。好ましい増感色素は、前記特
開昭53−21601に記載のベタインもしくはアニオ
ン型シアニン増感色素であり、代表的なものは下記一般
式(1)で示されるものである。
一般式(1)
式(1)中、R□〜R3はそれぞれアルキル基(例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、β−スル
ホエチル基、γ−スルホプロピル基、γ−スルホブチル
基、ビニールメチル基、β−カルボキシエチル基、γ−
カルポキシブpピル基、δ−カルボキシブチル基等)、
アルケニル基、アリール基、アラルキル基を表わし、R
1およびR8の少なくとも1つはスルホ基またはカルボ
キシル基を有する置換アルキル基である。
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、β−スル
ホエチル基、γ−スルホプロピル基、γ−スルホブチル
基、ビニールメチル基、β−カルボキシエチル基、γ−
カルポキシブpピル基、δ−カルボキシブチル基等)、
アルケニル基、アリール基、アラルキル基を表わし、R
1およびR8の少なくとも1つはスルホ基またはカルボ
キシル基を有する置換アルキル基である。
R3−R6は、それぞれ水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基、アリール基、ヒドロキシル基、アルコキシカル
ボニル基、ハロゲン原子を表わし、4とR4又は八とR
6とでベンゼン環を形成してもよい。R7は、アルキル
基、アリール基、アラルキル基を表わす。私Y、はそれ
ぞれ0原子、S原子、Se原子、N −’R,’ 、(
R,は低級アルキル基)を表わす。Xは、水素、アルカ
リ金属、アンモニウム等のカチオンを表わす。m及びn
は1または0を表わす。
キシ基、アリール基、ヒドロキシル基、アルコキシカル
ボニル基、ハロゲン原子を表わし、4とR4又は八とR
6とでベンゼン環を形成してもよい。R7は、アルキル
基、アリール基、アラルキル基を表わす。私Y、はそれ
ぞれ0原子、S原子、Se原子、N −’R,’ 、(
R,は低級アルキル基)を表わす。Xは、水素、アルカ
リ金属、アンモニウム等のカチオンを表わす。m及びn
は1または0を表わす。
次に本発明に使用される代表的な増感色素を例示する。
本発明に用いられる増感色素は、当菜者に公知の方法で
合成することができる。ハロゲン化銀乳剤に添加する時
期は、乳剤の塗布するまでの任意の時期であることがで
きる。添加量は、広範囲に変化することができるが、良
好な結果は、ハロゲン化銀1モル当り5 ×I O’−
IXIF意モルの範囲である。最適添加量は、ハロゲン
化銀乳剤の条件、例えばハリ2ン組成、ハロゲン化銀粒
子の平均粒径、晶癖などによって変化する。ハロゲン化
銀乳剤層には、その他の添加剤、例えば塗布助剤、カプ
リ防止剤、硬濃剤、マット剤(保水化剤)、現像主薬な
ど通常の添加剤は、アンチモン、ビスマス、カドミウム
、コバ久 ルト、パラジウム、ニッケル、灰、鉛、亜鉛な尾 どの金属およびそれらの硬化物など公知のものが使用し
うる。受像層には、親水性コロイドを含んでいなくても
よく、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、アラビ
アゴム、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシエチル澱粉
、デキストリン、ヒドロキシエチルセルロース、ポリス
チレンスルホン酸、ビニルイミダゾールとアクリルアミ
トノ共重合体、ポリビニルアルコール等の親水性コロイ
ドを1平方メートル当り、好ましくは0.1グラム以下
の量で含むことができる。
合成することができる。ハロゲン化銀乳剤に添加する時
期は、乳剤の塗布するまでの任意の時期であることがで
きる。添加量は、広範囲に変化することができるが、良
好な結果は、ハロゲン化銀1モル当り5 ×I O’−
IXIF意モルの範囲である。最適添加量は、ハロゲン
化銀乳剤の条件、例えばハリ2ン組成、ハロゲン化銀粒
子の平均粒径、晶癖などによって変化する。ハロゲン化
銀乳剤層には、その他の添加剤、例えば塗布助剤、カプ
リ防止剤、硬濃剤、マット剤(保水化剤)、現像主薬な
ど通常の添加剤は、アンチモン、ビスマス、カドミウム
、コバ久 ルト、パラジウム、ニッケル、灰、鉛、亜鉛な尾 どの金属およびそれらの硬化物など公知のものが使用し
うる。受像層には、親水性コロイドを含んでいなくても
よく、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、アラビ
アゴム、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシエチル澱粉
、デキストリン、ヒドロキシエチルセルロース、ポリス
チレンスルホン酸、ビニルイミダゾールとアクリルアミ
トノ共重合体、ポリビニルアルコール等の親水性コロイ
ドを1平方メートル当り、好ましくは0.1グラム以下
の量で含むことができる。
トー
受像層中には、吸湿性物質、例えばツル白−ル、グリセ
ロールなどの湿潤剤を存在させてもよい。さらに、受像
層中には、硫酸バリウム、を二酸化チタン、チャイナク
レーおよび銀などのスカミング防止のための顔料、ハイ
ドロキノンの如き現像主薬およびホルムアルデヒドの如
き硬化剤も含有しうる。
ロールなどの湿潤剤を存在させてもよい。さらに、受像
層中には、硫酸バリウム、を二酸化チタン、チャイナク
レーおよび銀などのスカミング防止のための顔料、ハイ
ドロキノンの如き現像主薬およびホルムアルデヒドの如
き硬化剤も含有しうる。
支持体は、フレキシブルな支持体が好ましく、例えば紙
、フィルム、例えば酢酸セルロースフィルム、ポリビニ
ルアセタールフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム、あるいはポリエステル、ポリプロピレンまたはポリ
スチレンフィルム等をポリエチレンフィルムで被覆した
複合フィルム、金属化紙または金属/紙積層体の支持体
であることができる。片面または両面をα−オレフィン
重合体、例えばポリエチレンで被覆した紙支持体も有効
である。
、フィルム、例えば酢酸セルロースフィルム、ポリビニ
ルアセタールフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム、あるいはポリエステル、ポリプロピレンまたはポリ
スチレンフィルム等をポリエチレンフィルムで被覆した
複合フィルム、金属化紙または金属/紙積層体の支持体
であることができる。片面または両面をα−オレフィン
重合体、例えばポリエチレンで被覆した紙支持体も有効
である。
本発明の平版印刷原版は、ロール状またはシート状でカ
セットに装填され、自動製版機内に内蔵される。ボタン
操作によって該原版はスキャナ一方式の露光部へ自動的
に搬送される。ロール状の場合には、所望のサイズに裁
断するようにカッタ一手段が設けられる。次いで、該原
版は透明シリンダー内に感光面を内側にして自動的にセ
ットされ、網点発生機によりスキャナ一方式で高照度短
時間の露光が施される。引続き、該原版は、シリンダー
内から自動的に現像部へ搬送される。処理層は現像以外
に中和液槽、不感脂化液槽などを有していでもよい。
セットに装填され、自動製版機内に内蔵される。ボタン
操作によって該原版はスキャナ一方式の露光部へ自動的
に搬送される。ロール状の場合には、所望のサイズに裁
断するようにカッタ一手段が設けられる。次いで、該原
版は透明シリンダー内に感光面を内側にして自動的にセ
ットされ、網点発生機によりスキャナ一方式で高照度短
時間の露光が施される。引続き、該原版は、シリンダー
内から自動的に現像部へ搬送される。処理層は現像以外
に中和液槽、不感脂化液槽などを有していでもよい。
光源は、既述したもの以外にルビーレーザー半導体レー
ザーなど各種のレーザー光が用いられる。多くの場合に
、原稿には線画像も含まれているが、連続調画像と同時
に又は別々に露光することができる。
ザーなど各種のレーザー光が用いられる。多くの場合に
、原稿には線画像も含まれているが、連続調画像と同時
に又は別々に露光することができる。
本発明で使用するDTR処理液には、アルカリ性物質1
例えば水酸化ナトリウム、水酸化ナリウム、水酸化リチ
ウム、第三燐酸ナトリウム等、保恒剤としての亜硫酸塩
、ハロゲン化銀溶例工ばヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、かぶり防止剤3例えは臭
化カリウム、1−フエニ←ルー5−メルカプトテトラゾ
ール、特開昭47−26201に記載の化合物、現像剤
、例えばハイドロキノン、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、現像変性剤例えばポリオキシアルキレン化合物、
オニウム化合物等を含むことができる。
例えば水酸化ナトリウム、水酸化ナリウム、水酸化リチ
ウム、第三燐酸ナトリウム等、保恒剤としての亜硫酸塩
、ハロゲン化銀溶例工ばヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、かぶり防止剤3例えは臭
化カリウム、1−フエニ←ルー5−メルカプトテトラゾ
ール、特開昭47−26201に記載の化合物、現像剤
、例えばハイドロキノン、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、現像変性剤例えばポリオキシアルキレン化合物、
オニウム化合物等を含むことができる。
銀錯塩拡散転写法を実施するに当っては、例えば英国特
許第1,000,115号、第1,012,476号、
第1,017,273号、第1,042,477号等の
明細書に記載されている如く、ハロゲン化銀乳剤層およ
び/または受像層またはそれに隣接する他の水透過性液
中に現像剤を混入することが行われている。従って、こ
のような材料に於いては。
許第1,000,115号、第1,012,476号、
第1,017,273号、第1,042,477号等の
明細書に記載されている如く、ハロゲン化銀乳剤層およ
び/または受像層またはそれに隣接する他の水透過性液
中に現像剤を混入することが行われている。従って、こ
のような材料に於いては。
現像段階で使用される処理液は、現像剤を含まぬ所謂「
アルカリ性活性化液」を使用しうる。
アルカリ性活性化液」を使用しうる。
本発明により製造された平版印刷版は、例えば特公昭4
8−29723、米国特許第3,721,539号等明
細書に記載されている如き化合物でインキ受理性に変換
ないしは増強しうる。
8−29723、米国特許第3,721,539号等明
細書に記載されている如き化合物でインキ受理性に変換
ないしは増強しうる。
印刷方法あるいは使用する不感脂化液、給湿液などは普
通によく知られたものであることができる。
通によく知られたものであることができる。
以下に本発明を実施例により説明するが、勿論、これだ
けに限定されるものではない。
けに限定されるものではない。
実施例
下引処理したポリエステルフィルム支持体の片面に平均
粒子サイズ5μのシリカ粒子を含有するマット化層を設
け、反対側の面に6330ノ光反射率が10%になる量
のカーボンブラックを含み、写真用ゼラチンに対して2
0重量%の平均粒径7μ扉のシリカ粉末を含むハレーシ
ョン防止用下塗層(PH4,0に調整)と、化学増感さ
れた後に平均粒径7μmのシリカ粉末を写真用ゼラチン
に刻して5重量%の割合で含むスぺ夛トル増感された高
感度ハロゲン化銀乳剤層(PH4,0に調整)とを設け
た。
粒子サイズ5μのシリカ粒子を含有するマット化層を設
け、反対側の面に6330ノ光反射率が10%になる量
のカーボンブラックを含み、写真用ゼラチンに対して2
0重量%の平均粒径7μ扉のシリカ粉末を含むハレーシ
ョン防止用下塗層(PH4,0に調整)と、化学増感さ
れた後に平均粒径7μmのシリカ粉末を写真用ゼラチン
に刻して5重量%の割合で含むスぺ夛トル増感された高
感度ハロゲン化銀乳剤層(PH4,0に調整)とを設け
た。
下塗層のゼラチンは3.5i/m’、乳剤層のゼラチン
はo、sFt/ll、硝酸銀に換算したハロゲン化銀1
.0i/dの割合で塗布された。この下塗層と乳剤層は
硬化剤としてホルマリンをゼラチンに対して5.0ml
’?−ゼラチンの量で含んでいる。乾燥後40℃で14
日間加温した後、この乳剤層の上に、特開昭53−21
602の実施例2に記載の被塗液(ポリマーは、N11
3のアクリルアマイドとイミダゾールとの共重合体、ハ
イドルキノンは、0.8%/−の割合で含む)を塗布、
乾燥し、平版印刷原版を製造する。ハロゲン化銀乳剤は
、物理熟成時にハロゲン化銀1モル当り4 X I F
’モルの塩化ロジウムを添加したものであり、平均粒径
0.40ミクロンの臭化銀2モル%を含む塩臭化銀乳剤
であった。
はo、sFt/ll、硝酸銀に換算したハロゲン化銀1
.0i/dの割合で塗布された。この下塗層と乳剤層は
硬化剤としてホルマリンをゼラチンに対して5.0ml
’?−ゼラチンの量で含んでいる。乾燥後40℃で14
日間加温した後、この乳剤層の上に、特開昭53−21
602の実施例2に記載の被塗液(ポリマーは、N11
3のアクリルアマイドとイミダゾールとの共重合体、ハ
イドルキノンは、0.8%/−の割合で含む)を塗布、
乾燥し、平版印刷原版を製造する。ハロゲン化銀乳剤は
、物理熟成時にハロゲン化銀1モル当り4 X I F
’モルの塩化ロジウムを添加したものであり、平均粒径
0.40ミクロンの臭化銀2モル%を含む塩臭化銀乳剤
であった。
化学増感は、ハロゲン化銀1モル当り3X10 ’モル
のチオ硫酸ナトリウム、4X10’モルのHA LAC
14で行ない、スペクトル増感色素はハロゲン化銀1モ
ル当り3X10’モルの例示色素(10)を用いた。
のチオ硫酸ナトリウム、4X10’モルのHA LAC
14で行ない、スペクトル増感色素はハロゲン化銀1モ
ル当り3X10’モルの例示色素(10)を用いた。
この平版印刷原版を試料Aとする。
一方、臭化銀98モル%を含む塩臭化銀乳剤とする以外
は、試料Aと全く同様にして作製した平版印刷原版を試
料Bとする。
は、試料Aと全く同様にして作製した平版印刷原版を試
料Bとする。
を
更に、下線層のカーボンブラック濃度が633nmの光
反射率20%である以外は試料Aと同様にして作製した
平版印刷原版を試料Cとする。
反射率20%である以外は試料Aと同様にして作製した
平版印刷原版を試料Cとする。
更に、下塗層のカーボンブラックの代りに640nmに
吸収極大を有するハレーション防止染料を用いる以外は
試料Aと同様にして作製した平版印刷原版を試料りとす
る。
吸収極大を有するハレーション防止染料を用いる以外は
試料Aと同様にして作製した平版印刷原版を試料りとす
る。
更に、乳剤層の硬化剤を除き、乳剤層と核層とを逆の順
序で塗布する以外は試料Aと同様にして作製した平版印
刷原版を試料Eとした。
序で塗布する以外は試料Aと同様にして作製した平版印
刷原版を試料Eとした。
これらの試料を収容したカセット、ドツトスキャナ一方
式によるアルゴンレーザー発振装置および現像液槽、中
和液槽、不感脂化液槽を内蔵し、かつこれらの工程間を
自動的に搬送する手段を具備した完全自動製版機を用い
て前記の各試料を明室下で製版した。
式によるアルゴンレーザー発振装置および現像液槽、中
和液槽、不感脂化液槽を内蔵し、かつこれらの工程間を
自動的に搬送する手段を具備した完全自動製版機を用い
て前記の各試料を明室下で製版した。
試料Eは、中和処理後、温湯で乳剤層を洗い流し、印刷
前に不感脂化処理した。
前に不感脂化処理した。
〈転写現像液〉
〈中和液〉
〈不感脂化液〉
各印刷版を下記の給湿液を用いて印刷した。
〈給湿液〉
各印刷版の解像力および耐刷力を第1表に示している。
解像力は、100,133,150,175及び200
線/インチのドツトを形成し、微小網点(5%ドツト)
がしっかりと鮮明に再現印刷できた線数によって評価1
(100線/インチ)〜評価5(200線/インチ)の
5段階で表わした。耐刷力は、解像力の評価を示してい
る印刷版を用い、地汚れの発生あるいは銀の飛びによっ
て印刷が不可となった枚数により下記の基準で評価した
。
線/インチのドツトを形成し、微小網点(5%ドツト)
がしっかりと鮮明に再現印刷できた線数によって評価1
(100線/インチ)〜評価5(200線/インチ)の
5段階で表わした。耐刷力は、解像力の評価を示してい
る印刷版を用い、地汚れの発生あるいは銀の飛びによっ
て印刷が不可となった枚数により下記の基準で評価した
。
1.4,000枚以下
2.4,000〜6,000枚
3.6,000〜s、ooo枚
4.8,000〜10,000枚
5、 10,000枚以上
平版印刷版Aのみが、高解像力、高耐刷力のレーザー光
による完全自動製版が可能なことを第1表は示している
。試料りは、高濃度の染料が表面層付近に残留して地汚
れを生じたものと考えられ、また画像が見難いという欠
点がある。試料Eは試料Aに比べて解像力、とくに耐刷
力が劣るという欠点を有しているだけでなく、処理槽と
してゼラチン乳剤層を除去する槽を必要とし自動製版処
理には極めて不適当である。
による完全自動製版が可能なことを第1表は示している
。試料りは、高濃度の染料が表面層付近に残留して地汚
れを生じたものと考えられ、また画像が見難いという欠
点がある。試料Eは試料Aに比べて解像力、とくに耐刷
力が劣るという欠点を有しているだけでなく、処理槽と
してゼラチン乳剤層を除去する槽を必要とし自動製版処
理には極めて不適当である。
参考のために、各印刷版を通常の製版カメラを用いて画
像露光し、前記と同様に処理したときの解像力を第2表
に示している。
像露光し、前記と同様に処理したときの解像力を第2表
に示している。
第2表
手続補正書(自発)
昭和よt年l1月Zo日
特許庁長官 志 賀 学 殿
1、事件の表示
昭和58年 特 許 願第t9K”曜12 号2、発明
の名称 負t17粟臘1磯 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 4、代理人 居 所 〒100東京都千代田区丸の内三丁目4番2号
三菱製紙株式会社内 昭和 年 月 日 6、補正により増加する発明の数 r(L7、補正の対
象 r硬)及剖」1 [?猷ALcl iy+=訂正
の名称 負t17粟臘1磯 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 4、代理人 居 所 〒100東京都千代田区丸の内三丁目4番2号
三菱製紙株式会社内 昭和 年 月 日 6、補正により増加する発明の数 r(L7、補正の対
象 r硬)及剖」1 [?猷ALcl iy+=訂正
Claims (1)
- (1) 少なくと、も70モル%の塩化銀を有し、スペ
クトル増感されたハロゲン化銀乳剤層、最上層としての
物理現像核層を少なくとも有しており、該乳剤1f’?
の下側には露光する光の主波長に対1゛る反射率が恒久
的に15%以下となるようなハレーシ田ン防止が施され
ている平版印刷原版を自動的に露光部へ搬送し、10−
’秒以下の高照度短時間露光をスキャナ一方式による
網点発生機で与え、その後、該原版を少なくとも現像処
理槽を有する製版処理液槽部へ自動的に搬送して製版す
ることを特徴とする* tIIJ ’火方斌。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19584283A JPS6087330A (ja) | 1983-10-19 | 1983-10-19 | 自動製版方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19584283A JPS6087330A (ja) | 1983-10-19 | 1983-10-19 | 自動製版方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6087330A true JPS6087330A (ja) | 1985-05-17 |
JPH027456B2 JPH027456B2 (ja) | 1990-02-19 |
Family
ID=16347910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19584283A Granted JPS6087330A (ja) | 1983-10-19 | 1983-10-19 | 自動製版方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6087330A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02251853A (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-09 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 走査型露光用平版印刷版 |
-
1983
- 1983-10-19 JP JP19584283A patent/JPS6087330A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02251853A (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-09 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 走査型露光用平版印刷版 |
JPH0514263B2 (ja) * | 1989-03-24 | 1993-02-24 | Mitsubishi Paper Mills Ltd |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH027456B2 (ja) | 1990-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4501811A (en) | Process for making lithographic printing plates | |
US4621041A (en) | Lithographic printing plate | |
JPS6087330A (ja) | 自動製版方法 | |
EP0298158B1 (en) | Silver complex diffusion transfer processing | |
JPH049295B2 (ja) | ||
JPS6336662B2 (ja) | ||
JP2651241B2 (ja) | 走査型露光用平版印刷版の製造方法 | |
JPS5971056A (ja) | レ−ザ−光用平版印刷版 | |
JPS60125845A (ja) | 平版印刷版 | |
JPH0345375B2 (ja) | ||
JPH0342466B2 (ja) | ||
JPH0127416B2 (ja) | ||
JPH0227661B2 (ja) | ||
JP2506443B2 (ja) | 走査型露光用平版印刷版 | |
JPH0727210B2 (ja) | 平版印刷版 | |
JPS60244954A (ja) | 銀塩平版印刷材料 | |
JPH051936B2 (ja) | ||
JP2831789B2 (ja) | 走査型露光用平版印刷版 | |
JPH01223463A (ja) | 平版印刷版 | |
JPS6347756A (ja) | 平版印刷版の製版方法 | |
JPS62296143A (ja) | 裏焼き用感光材料 | |
JPH02156242A (ja) | 平版印刷版の製版方法 | |
JPS62113148A (ja) | 平版印刷版の製版方法 | |
JPH049853A (ja) | 走査型露光用平版印刷版 | |
JPS62105150A (ja) | 平版印刷版 |