JP2506443B2 - 走査型露光用平版印刷版 - Google Patents

走査型露光用平版印刷版

Info

Publication number
JP2506443B2
JP2506443B2 JP10672789A JP10672789A JP2506443B2 JP 2506443 B2 JP2506443 B2 JP 2506443B2 JP 10672789 A JP10672789 A JP 10672789A JP 10672789 A JP10672789 A JP 10672789A JP 2506443 B2 JP2506443 B2 JP 2506443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver
silver halide
printing plate
lithographic printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10672789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02284147A (ja
Inventor
章男 吉田
恵介 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP10672789A priority Critical patent/JP2506443B2/ja
Publication of JPH02284147A publication Critical patent/JPH02284147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506443B2 publication Critical patent/JP2506443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、レーザー光、特に半導体レーザー光、赤色
レーザー光及び赤色発光ダイオード等の、走査型露光光
源を光源として用いるのに適した銀錯塩拡散転写法を利
用する平版印刷版に関する。
(B)従来技術及びその問題点 銀錯塩拡散転写法によって得られる転写銀画像を直ち
にインキ受理性として利用することができる平版印刷版
は、既に特公昭48−30562、特開昭53−21602、同昭54−
103104、同昭56−9750等々に記載され、よく知られてい
る。
係る平版印刷版の製版法に適した銀錯塩拡散転写法の
代表的な実施法によれば、支持体およびその上にハレー
ション防止をかねた下引層、ハロゲン化銀乳剤層、物理
現像絞層からなる感光材料を画像露光し、現像処理を行
うと潜像が形成されているハロゲン化銀は乳剤層中で黒
化銀となる。同時に潜像が形成されていないハロゲン化
銀は現像処理液中に含まれるハロゲン化銀錯化剤の作用
で溶解し、感光材料の表面に拡散してくる。溶解し拡散
してきた銀錯塩が、表面層の物理現像核の上に現像主薬
の還元作用によって銀画像として析出する。得られた銀
画像のインキ受理性を強化させるために現像処理に続い
て必要ならば感脂化処理が施された後、オフセット印刷
機にセットされ、印刷物へとインキ画像が転写される。
これまでの方法では、ハロゲン化銀乳剤層は、メロシ
アニン色素、シアニン色素等によって550nm付近の緑色
域に感光極大を有するようにスペクトル増感され、タン
グステン光源のような通常光源の製版カメラで数秒間〜
数十秒間の露光が与えられていた。しかし、上記従来法
では、本来、シャープネス、解像力が優れている前記平
版印刷版といえども限界があった。
その上にカラー原稿からカラー印刷物を得ようとすれ
ば、やはり解像力等が不十分なだけでなく、印刷版の製
造および製版作業の面で煩雑さがあるという難点を有し
ている。
今日、上述した問題を解決するための1つの方法とし
て、レーザー光を用いて製版することが提案されてい
る。例えば、米国特許第4,501,811号、特開昭59−7105
5、同昭60−75838、同昭60−100148、同昭59−71056、
同昭60−61752、同昭61−114235、同昭63−47756などに
は、ヘリウム・ネオンレーザー、アルゴンイオンレーザ
ー、半導体レーザー、発光ダイオード等に用いる平版印
刷版が開示されている。これら特許明細書にも記載され
ているように、銀錯塩拡散転写法を利用した平版印刷版
では、物理現像核層がスペクトル増感性に大きな影響を
与える結果、目的とするレーザー光に対する感度が低下
したり、保存性を悪化したり、また銀錯塩拡散転写現像
によって軟調な転写析出銀像を形成する結果、シャープ
ネス、解像力が低下し、さらには地汚れが発生したり、
銀画像が印刷中にとれたりして十分な耐刷力が得られな
かったりするために、目的とする良品質の平版印刷版と
することが困難である。
従って、それらの要求を満たす増感色素は、レーザー光
の波長で十分に高い感度を有していることは勿論のこ
と、保存安定性が良いこと、硬調な転写析出銀画像を形
成しうること、地汚れなどの悪影響がないこと、微小銀
でも印刷中にとれない強固な転写析出銀を形成しうるこ
と等が全て満たされるものでなければならない。
レーザーには、種々のものが知られているが、ヘリウ
ム−ネオン、アルゴンなどのレーザー光源をスキャナ方
式の光源として用いる方法は、高出力が得られ、これら
を搭載した出力機は高画質、高速性という特徴がある。
但し、装置が大型であること、消費電力効率が低いとい
う欠点がある。これに対して、半導体レーザーは、小型
で安価、変調が容易、長寿命である等の利点を有してい
る。半導体レーザーには、Ga/As/P;Ga/Al/As;Ga/As;In/
P;In/Asなどの系の半導体が用いられ、このレーザー光
の波長は一般に700mμより長波で、とくに750mμより長
波のものが多いが、近年、赤色半導体レーザーで、680m
μのものも開発されており、実用化されつつある。これ
らを搭載した出力機は、低コスト、コンパクトという特
徴があるが、一方、ヘリウム=ネオン・レーザー出力機
と比べ、画質に劣るという欠点を持つ。
上記の走査型露光光源を光源として用いるのに適した
銀錯塩拡散転写法を利用する平版印刷版は、ネガ型露
光、即ち、非画像部を露光する方式で、露光されるた
め、スキャニング露光の際、弱い前露光と後露光の影響
を受けやすく、これらの露光により、耐刷性が低下しや
すい傾向を持つ。
走査型露光用平版印刷版に用いられるハロゲン化銀乳
剤中に、水溶性イリジウム化合物を含有させることは、
例えば、特開昭60−19141号明細書に記載された如く公
知であるが、耐刷性の改良は十分ではなかった。
ハロゲン化銀乳剤中に、水溶性ロジウム化合物を含有
させることも公知であるが、高照度では感度の低下が大
きい為、走査型露光用平版印刷版に用いられるハロゲン
化銀乳剤には、用いることができなかった。
本発明者等は、種々の検討を重ねた結果、ハロゲン化
銀の平均粒子サイズと粒度分布を特定した単分散ハロゲ
ン化銀乳剤と、水溶性ロジウム化合物及び水溶性イリジ
ウム化合物を組み合わせることにより、線細りが少な
く、耐刷性に優れた走査型露光用平版印刷版を発見し
た。
(C)発明の目的 本発明の目的は、走査型露光光源に適用可能な感度を
有し、線細りが少なく、耐刷性に優れた銀錯塩拡散転写
法を利用する平版印刷版を提供することである。
(D)発明の構成 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも、ハロゲ
ン化銀乳剤層及び表面物理現像核層を有する平版印刷版
を高照度短時間の走査露光後、銀錯塩拡散転写用現像液
で現像する平版印刷版において、 a.該ハロゲン化銀乳剤の平均粒子サイズが、0.3μ以上
であり、 b.該ハロゲン化銀乳剤粒子の全粒子の90重量パーセント
以上が平均粒子サイズの±30%以内にあり、 c.該ハロゲン化銀乳剤中に、水溶性ロジウム化合物及び
水溶性イリジウム化合物を含有せしめることにより達成
される。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の平均粒子サイ
ズは、0.3μ以上であり、ハロゲン化銀粒子は、全粒子
数の90重量パーセント以上が平均粒子サイズの±30%以
内であるものである。平均粒子サイズは、0.3〜0.6μで
あることが好ましい。このように特定された単分散ハロ
ゲン化銀乳剤においてのみ、前述の水溶性ロジウム化合
物と水溶性イリジウム化合物の併用により、線細りが少
なく、耐刷性に優れた走査型露光用平版印刷版が可能と
なることがわかった。
平均粒子サイズの±30%以内にある粒子が、90重量パ
ーセント未満の場合、印刷時に線細りが多く、汚れが発
生しやすくなってしまう。また、平均粒子サイズが、0.
3μ未満の場合は、線細りが多くなってしまう。
本発明に用いられる水溶性ロジウム塩としては、例え
ば、塩化ロジウム(RhCl2)、テトラクロロロジウム酸
又はその塩、等が掲げられる。水溶性ロジウム塩の添加
量は、10-8〜10-5モル/モルAgであり、好ましくは、10
-8〜10-7モル/モルAgである。10-8モル未満では耐刷性
に劣り、10-5モル以上では、減感が大きすぎて、走査型
露光光源には適さない。
本発明に用いられる水溶性イリジウム塩としては例え
ば塩化イリジウム(IrCl3、及びIrCl4)、ヘキサハロゲ
ノイリジウム酸(III)又はその塩(例えば、K3IrCl6
K3IrBr6等)、ヘキサハロゲノイリジウム(IV)酸また
は、その塩(例えば、K2IrCl6、K2IrBr6等)等が掲げら
れる。水溶性イリジウム塩の添加量は10-8〜10-3モル/
モルAgであり、好ましくは、10-6〜10-4モル/モルAgで
ある。10-8モル未満では、耐刷性に劣り、10-3モル以上
では減感が大きすぎて、走査型露光光源には適さない。
本発明に用いられる乳剤層は、走査型露光光源に適用
可能な感度を有するハロゲン化銀乳剤が塗布されたもの
である。
本発明の平版印刷版のハロゲン化銀乳剤は塩化銀、臭
化銀、塩臭化銀、塩ヨウ化銀、塩臭ヨウ化銀等が使用で
き、好ましくは塩化銀が50モル%以上のハロゲン化銀で
ある。また、ハロゲン化銀は実質的に立方体粒子が好ま
しいが、それ以外の晶癖のハロゲン化銀も使用すること
ができる。
本発明の平版印刷版のハロゲン化銀乳剤に用いられる
結合剤は、通常ゼラチンであるが、ゼラチンは、その一
部をデンプン、アルブミン、アルギン酸ナトリウム、ヒ
ドロキシエチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチル
セルロース、ポリアクリルアミド、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、ポリビニルメチルエーテル−無水マレ
イン酸共重合体等の親水性高分子結合剤の一種または二
種以上で置換することもできる。さらにビニル重合体水
性分散物(ラテックス)を用いることもできる。
ハロゲン化銀乳剤はそれが製造されるとき、又は塗布
されるときに種々な方法で増感されることができる。例
えばチオ硫酸ナトリウム、アルキルチオ尿素によって、
または金化合物、例えばロダン金、塩化金によって、ま
たはこれらの両者の併用など当該技術分野においてよく
知られた方法で化学的に増感されることが好ましい。
また、ハロゲン化銀乳剤を製造する任意の時期に周期
律表の第VIII族に属する金属の化合物、例えばコバル
ト、ニッケル、パラジウム、白金などの塩を使用するこ
とによって、特に高感度で高シャープネス、高解像力の
ダイレクト製版用印刷版にとって好ましい特性を得るこ
とができる。添加量は、ハロゲン化銀1モル当り10-8
10-3モルの範囲である。
本発明においては、ハロゲン化銀乳剤は、走査型露光
光源に適用可能な感度を得るために色素増感が施され
る。
本発明においては、半導体レーザーに適用可能な感度
を与えるために、700mμより長波長側に吸収ピークを有
する増感色素を用いることができる。下記一般式〔I〕
で表わされる増感色素を少なくとも1つ含有せしめるこ
とが好ましい。
一般式〔I〕 (式中、X1及びX2は、各々同一でも異なっていてもよ
く、それぞれ酸素原子、N−R(Rはアルキル基)、硫
黄原子、セレン原子を表わす。
Z1及びZ2は、各々同一でも異なっていてもよく、5員
含窒素複素環を形成するのに必要な原子群を表わす。
R1及びR2は各々同一でも異なっていてもよく、それぞ
れアルキル基、アルケニル基を表わす。R3は、アルキル
基、アルケニル基、アリール基を表わす。R4は水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキ
シ基を表わす。Yは硫黄原子、N−Ro(Roはアルキル
基)、酸素原子を表わす。
Qはメチン鎖の炭素原子と連結して5員または6員環
を形成するのに必要な原子群を表わす。Xは酸アニオン
を表わす。) Z1及びZ2の具体例としては、チアゾール、ベンゾチア
ゾール、ナフト〔1,2−d〕チアゾール、ナフト〔2,1−
d〕チアゾール、ナフト〔2,3−d〕チアゾール、セレ
ナゾール、ベンゾセレナゾール、ナフト〔2,1−d〕セ
レナゾール、ナフト〔1,2−d〕セレナゾール、オキサ
ゾール、ベンゾオキサゾール、ナフト〔1,2−d〕オキ
サゾール、ナフト〔2,1−d〕オキサゾール、ナフト
〔2,3−d〕オキサゾール、3,3−ジアルキルインドレニ
ン、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフト〔1,2
−d〕イミダゾール等の含窒素複素環を挙げることがで
きる。これらの複素環は、アルキル基(例えば、メチ
ル、エチル、ブチル、トリフルオロメチル基等)、アリ
ール基(例えば、フェニル、トリル等)、ヒドロキシ
基、アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、ブト
キシ等)、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基(例
えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等)、
ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、沃素)、
アラルキル基(例えば、ベンジル、フェネチル等)、シ
アノ基、アルケニル基(例えば、アリル等)等の置換基
を1または2以上有してもよい。
R1、R2に於て、アルキル基としてはメチル、エチル、
プロピル、ブチル等の低級アルキル基、β−ヒドロキシ
エチル、γ−ヒドロキシプロピル等のヒドロキシアルキ
ル基、β−メトキシエチル、γ−メトキシプロピル等の
アルコキシアルキル基、β−アセトキシエチル、γ−ア
セトキシプロピル、β−ベンゾイルオキシエチル等のア
シルオキシアルキル基、カルボキシメチル、β−カルボ
キシエチル等のカルボキシアルキル基、メトキシカルボ
ニルメチル、メトキシカルボニルメチル、β−エトキシ
カルボニルエチル等のアルコキシカルボニルアルキル
基、β−スルホエチル、γ−スルホプロピル、−スルホ
ブチル等のスルホアルキル基、ベンジル、フェネチル、
スルホベンジル等のアラルキル基等、アルケニル基とし
てはアリル等が挙げられる。
R3としては、上記R1、R2で述べたようなアルキル基、
アルケニル基ならびにフェニル、トリル、メトキシフェ
ニル、クロロフェニル、ナフチル等のアリール基が挙げ
られる。
R4としては、上記R1〜R3で述べたようなアルキル基、
アリール基が挙げられ、ハロゲン原子としてはフッ素、
塩素、臭素、沃素が挙げられ、アルコキシ基としてはメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、スルホプロポキシ等が
挙げられる。Qで示される環は、メチル基等の低級アル
キル基で置換されていてもよい。
Xの酸アニオンとしては、メチル硫酸、エチル硫酸等
のアルキル硫酸イオン、チオシアン酸イオン、トルエン
スルホン酸イオン、塩素、臭素、沃素等のハロゲンイオ
ン、過塩素酸イオン等であり、色素がペタイヴ類似構造
をとる場合には存在しない。
以下に、本発明に用いられる半導体レーザー用増感色
素の代表例を示す。
本発明においては、ヘリウム=ネオンレーザー及び赤
色発光ダイオードに適用可能な感度を与えるために、63
0〜700mμに吸収ピークを有する増感色素を用いること
ができる。下記一般式〔II〕で表わされる増感色素を少
なくとも1つ含有せしめることが好ましい。
一般式〔II〕 一般式〔II〕中、R1は水素、アルキル基(例えば、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ペンチル基等の低級ア
ルキル基)、アラルキル基(例えば、ベンジル基、フェ
ネチル基等)を表わす。R2はスルホアルキル基(例え
ば、β−スルホエチル基、γ−スルホプロピル基、γ−
スルホブチル基、−スルホブチル基等)、スルホアラル
キル基(例えば、スルホベンジル基、スルホフェネチル
基等)を表わし、R3は非置換または置換されたアルキル
基(例えば、R1で述べたような低級アルキル基、置換さ
れたアルキル基の例としては、β−ヒドロキシエチル
基、γ−ヒドロキシプロピル基、β−アセトキシエチル
基、β−ベンゾイルオキシエチル基、γ−アセトキシプ
ロピル基、β−メトキシエチル基、γ−メトキシプロピ
ル基、カルボキシメチル基、β−カルボキシエチル基、
γ−カルボキシプロピル基、メトキシカルボニルメチル
基、エトキシカルボニルメチル基、β−メトキシカルボ
ニルエチル基、γ−メトキシカルボニルプロピル基、β
−スルホエチル基、γ−スルホプロピル基、γ−スルホ
ブチル基、−スルホブチル基、アリル基、ベンジル基、
フェネチル基、p−スルホベンジル基等)を表わす。
色素がスルホアニオンタイプの時には、スルホン酸の
1つはアルカリ金属塩(例えば、カリウム塩、ナトリウ
ム塩等)やアンモニウム塩(例えば、アンモニウム塩、
トリエチルアンモニウム塩、ピリジニウム塩等)の型を
とることができる。
前記一般式〔III〕で表わされる増感色素に加えて、
下記一般式〔III〕で表わされる色素を少なくとも1つ
含有せしめることも好ましい。
一般式〔III〕 一般式〔III〕中W1〜W4はそれぞれアルキル基(例え
ば、一般式〔II〕中のR1で述べたような低級アルキル
基)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ベ
ンジルオキシ基、フェネチルオキシ基等)、ヒドロキシ
基またはW1とW2もしくはW3とW4で形成したアルキレンジ
オキシ基(例えば、メチレンジオキシ基、エチレンジオ
キシ基等)を表わす。ただしW1とW2ならびにW3とW4
は、それぞれ少なくとも1つのアルコキシ基、ヒドロキ
シ基または上記アルキレンジオキシ基を有するものとす
る。R4は水素、アルキル基(例えば、一般式〔II〕のR1
で述べたような低級アルキル基)、アラルキル基(例え
ば、一般式〔II〕のR1で述べたような基)、アリール基
(例えばフェニル基、p−メトキシフェニル基等)を表
わす。
R5はスルホアルキル基、スルホアラルキル基(いずれ
も例えば、一般式〔II〕のR2で述べたような基)を表わ
し、R6は非置換または置換されたアルキル基(例えば、
一般式〔II〕のR3で述べたような低級アルキル基、置換
アルキル基等)を表わす。色素がアニオンタイプの時に
は、スルホン酸の1つは一般式〔II〕の色素と同様アル
カリ金属塩、アンモニウム塩の型をとることができる。
一般式〔II〕で示される4,5−ベンゾチアカルボシア
ニンはシャープなJ−凝集体(即ち、J−バンド)を与
え、高い赤色光感度を有する増感色素としてよく知られ
ている。一方、一般式〔III〕で示されるチアカルボシ
アニンはハロゲン化銀に対する吸着力が弱く、かつ、ア
ニオンタイプの色素では親水性が著しく増加し、ハロゲ
ン化銀乳剤層中の拡散を促進するという欠点を有する増
感色素である。
次に、前記一般式〔II〕及び〔III〕で示される増感
色素の具体例を列挙するが、これにより本発明に使用す
る増感色素が限定されるものではない。
一般式〔II〕によって示される増感色素の具体例。
一般式〔III〕によって示される増感色素の具体例。
本発明に用いられる一般式〔I〕、〔II〕および〔II
I〕で示される増感色素は、公知の方法により合成する
ことができる。
例えば、米国特許第2,503,776号、同第3,117,210号、
英国特許第742,112号、ドイツ特許第929,080号、同1,07
2,765号明細書を参照すれば、関係技術者は容易に合成
することができる。
本発明に用いられる増感色素の添加量は、増感色素の
種類または、ハロゲン化銀乳剤の種類などによって異な
るが、通常、硝酸銀換算1Kgに対して、0.01gr〜10grの
広範囲に使用することができる。
本発明において、ハロゲン化銀乳剤層には、その他の
添加剤、例えば塗布助剤、硬膜剤、カブリ防止剤、マッ
ト剤(保水化剤)、現像主薬など通常の添加剤を含むこ
とができる。
ハロゲン化銀乳剤層の下側(支持体側)には接着性を
良くするための下引層あるいはカーボンブラックの如き
着色剤や有色着色剤を含んでもよい下塗層を設けること
もでき、この層には現像主薬やマット剤などを含むこと
も出来る。
銀錯塩拡散転写法を利用する感光性平版印刷版は、物
理現像核を含む受像層を有している。かかる受像層は、
ハロゲン化銀乳剤層の下側に有することもでき、半導体
レーザー光による画像露光後にDTR現像され、その後ハ
ロゲン化銀乳剤層を除去して平版印刷版とされる。受像
層は、特に好ましくはハロゲン化銀乳剤層の上側、即ち
最外表面層として設けられる。
物理現像核としては、アンチモン、ビスマス、カドミ
ウム、コバルト、パラジウム、ニッケル、銀、鉛、亜鉛
などの金属およびそれらの硫化物など公知のものが使用
しうる。受像層には、ゼラチン、カルボキシメチルセル
ロース、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、ヒドロ
キシエチル澱粉、ジアルデヒド澱粉、デキストリン、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ポリスチレンスルホン酸、
ビニルイミダゾールとアクリルアミドの共重合体、ポリ
ビニルアルコール等の親水性コロイドを1種もしくは2
種以上含んでいてもよい。受像層を表面層とする平版印
刷版の場合には、受像層に含まれる親水性コロイドは、
0.1グラム/m2以下であることが好ましい。
受像層中には、吸湿性物質、例えばソルビトール、グ
リセロールなどの湿潤剤を存在させてもよい。さらに受
像層中には、硫酸バリウム、二酸化チタン、チャイナク
レーおよび銀などのスカミング防止のための顔料、ハイ
ドロキノンの如き現像主薬およびホルムアルデヒドやジ
クロロ−S−トリアジンの如き硬化剤も含有しうる。
支持体は、例えば紙、フィルム、例えば酢酸セルロー
スフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリスチ
レンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレン
テレフタレートフィルム、あるいはポリエステル、ポリ
プロピレンまたはポリスチレンフィルム等をポリエチレ
ンフィルムで被覆した複合フィム、金属、金属化紙また
は金属/紙積層体の支持体であることができる。片面ま
たは両面をα−オレフィン重合体、例えばポリエチレン
で被覆した紙支持体も有効である。これら支持体には、
ハレーション防止能のある化合物を混入してもよい。
本発明で使用する現像処理液には、アルカリ性物質、
例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチ
ウム、第三燐酸ナトリウム等、保恒剤としての亜硫酸
塩、ハロゲン化銀溶剤、例えばチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩、環状イミド、チオサリチル酸、アミン酸、粘稠
剤、例えばヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、かぶり防止剤、例えば臭化カリウム、
1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、特開昭47
−26201に記載の化合物、現像剤、例えばハイドロキノ
ン、1−フェニル−3−ピラゾリドン、現像変性剤、例
えばポリオキシアルキレン化合物、オニウム化合物等を
含むことができる。
銀錯塩拡散転写法を実施するに当っては、例えば英国
特許第1,000,115号、第1,012,476号、第1,017,273号、
第1,042,477号等の明細書に記載されている如く、ハロ
ゲン化銀乳剤層および/または受像層またはそれに隣接
する他の水透過性層中に現像剤を混入することが行われ
ている。従って、このような材料に於いては、現像段階
で使用される処理液は、現像剤を含まぬ所謂「アルカリ
性活性化液」を使用しうる。
本発明により製造された平版印刷版は、例えば特公昭
48−29723、米国特許第3,721,539号等明細書に記載され
ている如き化合物でインキ受理性に変換ないしは増強し
うる。
印刷方法あるいは使用する不感脂化液、給湿液などは
普通によく知られた方法によることができる。
(E)実施例 以下に本発明を実施例により説明するが、勿論、これ
だけに限定されるものではない。
実施例1 不活性ゼラチンの水溶液を60℃に保ち、強く攪拌しな
がら、塩化ナトリウムの水溶液と硝酸銀水溶液を同時に
4ml/minの添加速度で加えることにより、塩化銀乳剤を
調製した。
塩化ナトリウムの水溶液中には、ヘキサクロロイリジウ
ム酸(III)カリウムK3IrCl6を、硝酸銀1モル当り10-5
モルに相当する量、及び、塩化ロジウムRhCl2を、硝酸
銀1モル当り、2×10-7モルに相当する量を予じめ添加
されていた。添加時間を変化することにより、平均粒子
サイズが0.25μ、0.32μ、及び0.40μで、晶癖が立方体
の塩化銀乳剤を調製した。これらの乳剤粒子の90重量%
以上は、平均粒子サイズの±30%以内に含まれていた。
これらの乳剤に沃化カリウムを硝酸銀1モル当り、0.
004モル加え、沈澱、水洗して再溶解した後、チオ硫酸
ナトリウム及び塩化金酸カリウムを用いて、硫黄増感及
び金増感を行った。これらの母乳剤に、増感色素とし
て、例示化合物(I−3)の色素を硝酸銀1モル当り、
170mg添加し、硬化剤、界面活性剤を加えて、高感度塩
沃化銀乳剤を調製した。
下引処理したポリエステルフィルム支持体の片面に平
均粒子サイズ5μのシリカ粒子を含有するマット化層を
設け、反対側の面にカーボンブラックを含み、写真用ゼ
ラチンに対して20重量%の平均粒径7μmのシリカ粉末
を含む下塗層(pH4.0に調整)と、金化合物で化学増感
された後に平均粒径7μmのシリカ粉末を写真用ゼラチ
ンに対して5重量%の割合で含むスペクトル増感された
高感度塩沃化銀乳剤層(I 0.4モル%、Cl 99.6モル%で
pH4.0に調整)とを設けた。
下塗層のゼラチンは3.5g/m2、乳剤層のゼラチンは1.0
g/m2、硝酸銀に換算したハロゲン化銀1.0g/m2の割合で
塗布された。
この下塗層と乳剤層は硬化剤としてホルマリンを含ん
でおり、その添加量は、第1表に示したとうりである。
乾燥後、40℃で5日間加温した後、この乳剤層の上に特
開昭53−21602の実施例2に記載の核塗液にハイドロキ
ノン0.5g/m2を加えて塗布し、乾燥し、第1表に示す如
き平版印刷版を製造する。
光源に薬700nmより長波長の光を透過する暗赤色フィル
ター(富士写真フィルム製SC−70)をつけて、反射濃度
の異る段階調のウエッジを使用し上記各平版印刷版を密
着した状態で10-6秒で閃光露光を与え、センシトメトリ
ー用サンプルとした。
一方、半導体レーザー搭載の出力機であるUltre
製UltreSetterを用いて、各サンプルに、細線及び網
点パターンを出力し、印刷試験用サンプルとした。
露光後、下記の拡散転写現像液で現像した。
<転写現像液> 現像処理後、該原版を2本の絞りローラー間を通し、
余分の現像液を除去し、直ちに下記組成を有する中和液
で25℃、20秒間処理し、絞りローラーで余分の液を除去
し、室温で乾燥した。
<中和液> 各平版印刷版の写真特性を第1表に示している。感度
は、転写析出銀を形成しなくなるに要した露光量で相対
値で表わしている。耐刷性は、各サンプルを1枚のシー
トに貼り付け、このシートをオフセット印刷機に装着
し、下記の不感脂化液を版面にくまなく与え、下記の給
湿液を用いて印刷を行った。印刷機は、エー・ビー・デ
ィック350CD(A・B・Dick社製オフセット印刷機の商
標)を使用した。銀の飛びによって印刷が不可となった
枚数による耐刷性を下記の基準で評価し、第1表の右欄
に示している。線細りは、印刷5,000部での細線の太さ
を、印刷100部の細線の太さで割算したもので、40〜50
μの細線の場合を示した。
評価 1.4,000枚以下 2.4,000〜6,000枚 3.6,000〜8,000枚 4.8,000〜10,000枚 5.10,000枚以上 <不感脂化液> <給湿液> γとは特性曲線の傾きであり、測定方法は、反射濃度
で0.6〜1.2の直線の傾きで示した。
第1表より明らかなように、平均粒子サイズが0.3以
上である、試料2及び3は、耐刷性に優れ、線細りが少
なく良好であったが、比較の試料1は線細りが大きく、
明らかに劣っていた。
本実施例により、本発明の実施態様は、線細りが少な
く、耐刷性に優れた走査型露光用平版印刷版を与えるも
のであることが明らかになった。
実施例2 第2表に示す如く、ヘキサクロロイリジウム酸(II
I)カリウム及び塩化ロジウムを添加すること以外、実
施例1と同様にして、平均粒子サイズが0.32μで、晶癖
が立方体の塩化銀乳剤を調製した。これらの乳剤粒子の
90重量%以上は、平均粒子サイズの±30%以内に含まれ
ていた。
増感色素として、例示化合物(I−3)の代りに、増
感色素例示化合物(II−5)1.13mg/m2及び(III−7)
1.13mg/m2を用いる以外は、実施例1に準じてサンプル
を作成した。
ヘリウム=ネオン・レーザー搭載の出力機である、Li
notype社製、Linotronic300を用いて各サンプルに、細
線及び網点パターンを出力し、印刷試験用サンプルとし
た。
以下、同様の評価を行い、第2表の結果を得た。
第2表より明らかなように、本発明の実施態様である
試料7は、比較の試料4、5及び6のどれよりも、線細
りが少なく、耐刷性も良好なレベルにあることが判っ
た。
本実施例により、水溶性ロジウム塩とイリジウム塩の
併用により、細線りが少なく、耐刷性に優れた走査型露
光用平版印刷版が得られることが判明した。
実施例3 実施例1において、添加時間を変化させることによ
り、0.16、0.32及び0.48μの平均粒子サイズを有し、晶
癖が立方体である塩化銀乳剤を調製した。これらの1:2:
1の比で混合し、これを母乳剤として使用した。これら
の乳剤粒子は、平均粒子サイズ0.32μの±30%以内に、
全粒子の約60重量%しか含まれていなかった(単分散で
ない乳剤)。
一方、0.32μの平均粒子サイズを有し、全粒子の90重
量%以上が、平均粒子サイズの±30%以内に含まれてい
る塩化銀乳剤も調製した(単分散乳剤)。
以下、実施例1と同様にして、サンプルを作成し、評
価を行い、第3表を得た。
第3表より、明らかなように、比較の試料8と比べ、
本実施例の実施態様である試料9は、線細りも少なく、
耐刷性も良好なレベルにあることが判明した。
本実施例により、本発明の実施態様である単分散乳剤
を用いることにより、線細りが少なく、耐刷性に優れた
走査型露光用平版印刷版が得られることが判明した。
(F)発明の効果 本発明の走査型露光用平版印刷版は走査型露光光源に
適用可能な感度を有し、かつ、線細りが少なく、耐刷性
に優れたものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも、ハロゲン化銀乳剤
    層及び表面物理現像核層を有する平版印刷板を高照度短
    時間の走査露光後、銀錯塩拡散転写用現像液で現像する
    平版印刷版において、 a.該ハロゲン化銀乳剤の平均粒子サイズが0.3〜0.6μで
    あり、 b.該ハロゲン化銀乳剤粒子の全粒子の90重量パーセント
    以上が平均粒子サイズの±30%以内にあり、 c.該ハロゲン化銀乳剤中に、水溶性ロジウム化合物及び
    水溶性イリジウム化合物を含有することを特徴とする走
    査型露光用平版印刷版。
JP10672789A 1989-04-25 1989-04-25 走査型露光用平版印刷版 Expired - Fee Related JP2506443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10672789A JP2506443B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 走査型露光用平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10672789A JP2506443B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 走査型露光用平版印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284147A JPH02284147A (ja) 1990-11-21
JP2506443B2 true JP2506443B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=14440971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10672789A Expired - Fee Related JP2506443B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 走査型露光用平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506443B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68922495T2 (de) * 1989-10-20 1995-11-09 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur Herstellung einer Flachdruckplatte.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02284147A (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784933A (en) Method for making lithographic printing plate using light wavelengths over 700 μm
JPH0127415B2 (ja)
US4873170A (en) Method for making lithographic printing plate
US5202218A (en) Scanning exposing type lithographic printing plate with 1.5 wt. % of water or less
JP2506443B2 (ja) 走査型露光用平版印刷版
JP2506442B2 (ja) 走査型露光用平版印刷版
JPH0345375B2 (ja)
JPH0528828B2 (ja)
JPH0654392B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2831789B2 (ja) 走査型露光用平版印刷版
JPS6336662B2 (ja)
JPH0345377B2 (ja)
JPH07104602B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2831798B2 (ja) 走査型露光用平版印刷版
JPH0345376B2 (ja)
JP2751937B2 (ja) 走査型露光用平版印刷版
JPH0345378B2 (ja)
JPH049295B2 (ja)
JPH0127416B2 (ja)
JPH0345379B2 (ja)
JPH0447302B2 (ja)
JP2651241B2 (ja) 走査型露光用平版印刷版の製造方法
JPS5971056A (ja) レ−ザ−光用平版印刷版
JPS6347756A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH0727210B2 (ja) 平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees