JPS608237A - 2−アルキル−1,4−ブタンジオ−ルの製造方法 - Google Patents

2−アルキル−1,4−ブタンジオ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS608237A
JPS608237A JP59116792A JP11679284A JPS608237A JP S608237 A JPS608237 A JP S608237A JP 59116792 A JP59116792 A JP 59116792A JP 11679284 A JP11679284 A JP 11679284A JP S608237 A JPS608237 A JP S608237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butynediol
butanediol
alkyl
mixture
aldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455179B2 (ja
Inventor
リチヤ−ド・エドワ−ド・ア−ネスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS608237A publication Critical patent/JPS608237A/ja
Publication of JPH0455179B2 publication Critical patent/JPH0455179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/172Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds with the obtention of a fully saturated alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/32Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions without formation of -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/08Preparation of tetrahydrofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/02Pitching yeast

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎乳公厨 本発明は2−アルキル−1,4−ブタンジオールの製造
方法に関する。更に詳しくわ、接触水素添加及びアルデ
ヒドとの反応により1.4−ブチンジオールまたわ1,
4−ブチンジオールから」二記ブタンジオールの製造方
法に関する。
1荒且1 2−アルキル−1,4−ブタンジオール、特に2−メチ
ル−1,4−ブタンジオール、は3−アルキルテトラヒ
ドロフランに環化され、これはテトラヒドロフランと共
重合してポリウレタン エラストマーの製造に有用であ
るポリエステルを形成しうる点で重要な化合物である。
従来、これらの2−アルキルブタンジオールはイタコン
酸の還元またわ、米国特許第3859369号にGop
elinにより記載された1、4−ブチンジオールのヒ
ドロポルミル化と水素添加により製造されていた。
皮旦匁11 本発明により、2−アルキルブタンジオールは1.4−
ブチンジオールまたわ1,4−ブチンジオールから、接
触水素添加及びアルデヒドとの反応により、製造されう
ろことが見い出された。この反応は下記の平衡式にした
がって進行するものと思われる。
(1) HOCH2G”C:Gt1201(十H2−ン
00(J12CI=CHGH20H1 (2) 110cH2C:H=CHC:I+2011 
’+ 2112+ RC:H−一→[式中、Rは水素ま
たわl〜4炭素原子のアルキルラジカルである。] 出発物質がブチンジオールの場合(上記式l)、中間物
質のブチンジオールが製造され、これが更に水素添加さ
れて2−アルキル−1,4−ブテンジオールが製造され
る。また出発物質としてブチンジオールを使用すること
により、」−記載■の工程を省略して、同一物質が製造
され得る。
いずれの場合にも、ブチンジオールまたわブチンジオー
ル、水素、適当なアルデヒド、及び適当な水素添加触媒
を、約9〜12のPH及び反応に適する温度と圧力で、
 gにすることにより反応を遂行できる。
ブチンジオールを出発物質として使用する場合反応はそ
れだけで進行するが、駕〈べきことに、触媒としてラニ
ーニッケルを使用する接触水素添加により1.4−ブチ
ンジオールから1,4−ブタンジオールを製造する英国
特許第1242358号に開示された反応容器を同時に
用いて、−■−記反応を実施することもできる。
反応がそれ自体で遂行される場合もそうでない場合も、
また反応がブチンジオールを用いる場合もブチンジオー
ルを用いる場合も、1.4−ブタンジオールと2−アル
キル−1,4−ブタンジオールの混合物が製造される。
これらは通常の方法により容易に分離できるが、混合物
のままに保持してテトラヒドロフランと3−アルキルテ
トラヒドロフランの混合物を得るために一工程で環化す
ることも可能である。その後、この混合物に適当な触媒
を加え、共重合に適する条件下に保持して、この混合物
からテトラヒドロフラン/3−アルキルテトラヒドロフ
ラン コポリマーを直接製造できる。
1紅皇1」 本発明はバッチ方式で実施できるが、連続的に実施する
のが一層好ましい。
連続方式においてわ、適当な寸法のカラム反応器に通常
の水素添加触媒を充填する。好適な触媒としてわ、例え
ば、白金、ラニーニッケル及びコバルトがある。ラニー
ニッケル、特に、約25%のアルミニウムが除去された
ラニーニッケルが好ましい。触媒は都合のよい形でよい
が、普通わ及び好ましくわ球形である。
使用されるブチンジオールは市販のタイプでよく、及び
、例えば、K 1rchne rの米国特許第3560
576号に記jr&されたような触I某として銅アセチ
リドを使用するアセチレンとホルムアルデヒドの接触反
応により得られるものでもよい。
出発物質としてブチンジオールを使用する場合にわ市販
のタイプでよく、及び、例えば、ブチンジオールの通常
の水素添加により得られたものでもよい。
ブチンジオールまたわブチンジオールのPHは8〜14
の範囲に、好ましくわ約lO〜11の範囲に調節され、
次に反Ii、カラ1、に連続的に供給される。
アルデヒI・ちまた、普通は水溶液として、反比カラト
に連続的に供給される。このアルデヒドは式(1〕の構
造を有するものでよく、好ましくわホルムアルデヒドで
ある。
ジオール/アルテヒドの!I+:41j、比か2/1な
いし200/l、好ましくわ10/1ないし25 、/
 1になるように十分なアルデヒドを、カラムに1,1
(給する。
ブチンジオールが前記したK 1rchner法により
得られたものならば、既に適当なhlのホルトアルデヒ
ド に別のアルデヒドを更に加える必要はない。
水素は他の反応体と同一方向の流れまたわ向流としてカ
ラムに供給され、カラム中で6895〜55160 k
Pa (ゲージ)、好ましくわ34475 kPa (
ゲージ)の圧力に保持される。
反応塊の出口温度は公知の方法に従った再循環により1
00〜200°C、好ましくわ約140〜150℃に維
持される。
反応器中の反応体の流れは、反応器中でのその保持時間
が30〜200分、好ましくわ100〜120分となる
ように調節される。
カラムから液状の2−アルキルブタンジオールが1.4
−ブタンジオールとの混合物として回収される。所望に
応じて、公知の分別蒸留によりアルキルブタンジオール
を1.4−ブタンジオールから分路できる。
パンチ方式で実施する場合、本方法は前記した反応体の
割合及び回収力υ;を用いて基本的に同一方法で実施さ
れる。
パンチ方式でも連続方式でも、製造された2−アルキル
ブタンジオールは、C oatesとReillyの米
国特許第3726905号に記載された方法により触媒
として硫酸を使用して対応する3−アルキルテトラヒド
ロフランに接触的に環化される。生成物である1.4−
ブタンジオールと2−アルキル−1.4−ブタンジオー
ルの混合物を反応カラムから回収されたままに保持する
ならば、両成分は上記方法を用いて同時に環化されてテ
トラヒドロフランと3−アルキルテトラヒドロフランの
対応混合物をあたえる。
上記混合物またわ各成分を混合して得た同様の混合物は
、Dun!opとS herman の米国特許第33
58042号に開示されたようにフルオロスルホン酸を
触媒として使用して共重合されて、テI・ジヒドロフラ
ン/3−アルキルテトラヒドロフラン コポリマーを形
成する。その後、このコポリマーはP echhold
の米国特許第4 1 2 0 8 5 0 %に記載さ
れたような一般的方法によるポリウレタンの製造に使用
され得る。
実施例 下記実施例において、全ての部は重h)による。
支嵐遺」 アルミニウムの25%を馬食剤により除去した1000
gのラニーニッケル合金を、長さ76cmで内径4.5
cmの固定床カラム反応器に充填した。
米国特設第3560576号の方法で製造された、0.
4%のホルムアルデヒドを含む1.4−ブタンジオール
の50%水溶液を水酸化ナトリウムでP Hl lとし
、カラムの底部に91部分の割合で連続的に供給した。
水素をカラムの底部にポンプで供給し、カラム中での圧
力を約34475 kPa (ゲージ)に保持した。
生成物の出口温度をIIf循環により約140℃に維持
した。
生成物である2−メチル−1,4−ブタンジオールと1
,4−ブタンジオールの1 / 20 WA合物は少量
のブタノールを含み、カラムの頂部から9ml/分の割
合で回収された。
丸ム漬」 シェーカーチューブ中に下記物質を充填した:1.4−
ブチンジオール 40部 (50%水溶液) ホルムアルデヒド 4部 (37%水溶液) 水酸化ナトリウム 0.6部 (50%水溶液) ラニーニッケル 5部 (スラリーグレード、実質的に 全ニッケルが除去された) 得られたスラリーはPHII〜12であった。
このスラリーを加熱し、150℃及び水素圧力4475
 kPa (ゲージ)に保持し、1時間振り動かした。
得られた生成物は混合物であり、その有機質の部分は1
3,2%の2−メチル−1,4−ブタンジオール、76
.7%の1.4−ブタンジオール及び少量のメタノール
とブタノールからなる。
此蟲1J 上記実施例1で製造された生成物と類似であり、2.3
%の2−メチル−1,4−ブタンジオール、42%の1
.4−ブタンジオール及び残部の水と少量の不純物とか
らまる混合物20m1をボンド温度が150°Cになる
まで蒸留した。残留物を100’Cに冷却し、これに0
.25m1の濃硫酪を添加した。
この混合物を115℃に加熱して約30分間保持し、蒸
留して、イ1社質部分が8.4%の3−メチルテi・ラ
ヒドロフランと91.6%のテトラヒドロフランを含む
生成物を得た。
1血1」 シェーカーチューブ中に下記物質を充填した:1.4−
ブチンジオール 40部 (50%水溶液) ホルムアルデヒド 2部 (37%水溶液) 水酸化ナトリウム 0.6部 (50%水溶液) ラニーニッケル 5部 (スラリーグレード、実質的に 全ニッケルが除去された) 得られたスラリーはPH11,9であった。
このスラリーを加熱し、140℃及び水素圧力2068
4 kPa (ゲージ)に保持し、2時間振り動かした
得られた生成物は混合物であり、その有機質の部分は1
0.4%の2−メチル−1,4−ブタンジオール、73
.5%の1.4−ブタンジオール及び少量のメタノール
とブタノールからなっていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 1.4−ブタンジオールと2−アルキル−1,4
    −ブタンジオールの混合物の製造方法であって、8〜1
    4のPH及び反応に適当な温度と圧力で、 (a)水素、 (b)水素添加触媒、及び、 (c)1.4−ブチンジオールまたわ1,4−ブチンジ
    オール、及び構造式 %式% [式中、Rは水素またわ1〜4炭素原子のアルキルラジ
    カルである。] のアルデヒド、ただしブチンジオール またわブチンジオール/アルデヒドの 屯j−比が2/1ないし200/1、 を−緒にすることを含む、]−記混合物の製造方法。 2、2−アルキル−1,4−ブタンジオールの製造方法
    であって、 (1)8〜14のPH及び反応に適当な温度と圧力で、 (a)水素、 (b)水素添加触媒、及び、 (c)1.4−ブチンジオールまたわ1,4−ブチンジ
    オール、及び構造式 [式中、Rは水素またわl〜4炭素原子のアルキルラジ
    カルである。] のアルデヒド、ただしブチンジオール またわブチンジオール/アルデヒドの 重量比が2/lないし200/l、 を−緒にし、 (2)得られた2−アルキル−1,4−ブタンジオール
    を反応塊から分離すること、 を含む上記方法。 3、アルデヒドがホルムアルデヒドである、特詐請求の
    範囲第1項の方法。 4.アルデヒドがホルムアルデヒドである、特許請求の
    範囲第2項の方法。 5 、 P H10〜11で実施される、特許請求の範
    囲第i xt+の方法。 6 、 P H10〜11で実施される、特許請求の範
    囲’;J、2項の方法。 7、テトラヒドロフランと3−アルキルテトラヒドロフ
    ランのli′、合物の製造方法であって、特許請求の範
    囲第1項の方法により製造された1、4−ブタンジオー
    ルと3−アルキル−1,4−ブタンジオールの混合物を
    接触的に環化することを含む、」−配力法。 8、テトラヒドロフランと3−アルキルテトラヒドロフ
    ランのコポリマーの製’L Jj 法であって、特許請
    求の範囲第7項により製造された混合物に適当な重合触
    媒を加え、この混合物を重合に適する条件ドに保持する
    ことを含む、」−配力法。
JP59116792A 1983-06-08 1984-06-08 2−アルキル−1,4−ブタンジオ−ルの製造方法 Granted JPS608237A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50231783A 1983-06-08 1983-06-08
US502317 1983-06-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086186A Division JPH07119220B2 (ja) 1983-06-08 1992-03-10 テトラヒドロフランと3−アルキルテトラヒドロフランとの混合物及びテトラヒドロフランと3−アルキルテトラヒドロフランとのコポリマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608237A true JPS608237A (ja) 1985-01-17
JPH0455179B2 JPH0455179B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=23997273

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116792A Granted JPS608237A (ja) 1983-06-08 1984-06-08 2−アルキル−1,4−ブタンジオ−ルの製造方法
JP4086186A Expired - Lifetime JPH07119220B2 (ja) 1983-06-08 1992-03-10 テトラヒドロフランと3−アルキルテトラヒドロフランとの混合物及びテトラヒドロフランと3−アルキルテトラヒドロフランとのコポリマーの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086186A Expired - Lifetime JPH07119220B2 (ja) 1983-06-08 1992-03-10 テトラヒドロフランと3−アルキルテトラヒドロフランとの混合物及びテトラヒドロフランと3−アルキルテトラヒドロフランとのコポリマーの製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0133739B1 (ja)
JP (2) JPS608237A (ja)
BR (1) BR8402706A (ja)
CA (1) CA1229342A (ja)
DE (1) DE3460687D1 (ja)
DK (1) DK281384A (ja)
MX (1) MX162211A (ja)
ZA (1) ZA844264B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502079A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur addition von wasserstoff und organischen resten an olefinisch und acetylenisch ungesaettigte verbindungen
US4879420A (en) * 1988-05-06 1989-11-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of mixtures of butanediols
US4859801A (en) * 1988-05-26 1989-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Synthesis of mixtures of butanediols
DE4004884A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Basf Ag Bisglykoside
US5618953A (en) * 1995-02-10 1997-04-08 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Process for producing 3-methyltetrahydrofuran
DE102005032541A1 (de) 2005-07-12 2007-01-18 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von aldehydhaltigen Stoffströmen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943927A (ja) * 1972-07-22 1974-04-25
US4153578A (en) * 1978-07-31 1979-05-08 Gaf Corporation Catalyst comprising Raney nickel with adsorbed molybdenum compound
JPS5515692A (en) * 1978-07-12 1980-02-02 Gen Aniline & Film Corp Excellent raney nickel catalyst and catalytic hydrogenation method of butine diol to butane diol that use said catalyst

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859369A (en) * 1971-07-26 1975-01-07 Du Pont Process for the production of 2-methyl-1,4-butanediol
FR2147161B1 (ja) * 1971-07-26 1976-05-14 Du Pont

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943927A (ja) * 1972-07-22 1974-04-25
JPS5515692A (en) * 1978-07-12 1980-02-02 Gen Aniline & Film Corp Excellent raney nickel catalyst and catalytic hydrogenation method of butine diol to butane diol that use said catalyst
US4153578A (en) * 1978-07-31 1979-05-08 Gaf Corporation Catalyst comprising Raney nickel with adsorbed molybdenum compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0133739B1 (en) 1986-09-10
MX162211A (es) 1991-04-08
JPH05117258A (ja) 1993-05-14
JPH0455179B2 (ja) 1992-09-02
CA1229342A (en) 1987-11-17
DE3460687D1 (en) 1986-10-16
JPH07119220B2 (ja) 1995-12-20
EP0133739A1 (en) 1985-03-06
ZA844264B (en) 1986-01-29
DK281384D0 (da) 1984-06-07
DK281384A (da) 1984-12-09
BR8402706A (pt) 1985-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590285A (en) Process for preparing a mixture of tetrahydrofuran and 3-alkyl tetrahydrofuran and copolymers thereof
JP2593550B2 (ja) ブタンジオール混合物の製造
US3076810A (en) Process for the production of cyclohexanone
JPH09509941A (ja) シクロヘキシルアジペートおよびアジピン酸の製造方法
JPS6126767B2 (ja)
JPH0337545B2 (ja)
JPS608237A (ja) 2−アルキル−1,4−ブタンジオ−ルの製造方法
US4590312A (en) Process for preparing 2-alkyl-1,4-butanediols
JP2593552B2 (ja) ブタンジオール混合物の合成
EP0328920B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,2,4-Butantriol
JPS5840533B2 (ja) 3−メチルペンタン−1,5−ジオ−ルの製法
JPS6228947B2 (ja)
TW300216B (ja)
US4036895A (en) Process for preparing 2-methylpropane-1,3-diol
JP3016727B2 (ja) 改質ラニーニッケル触媒とその触媒によるジオール化合物の製造方法
JPS61120830A (ja) ポリエ−テルポリオ−ルの製法
JP3741155B2 (ja) 3−メチルテトラヒドロフランの製造方法
JP3336644B2 (ja) ジアセトキシブテンの水素化方法
US3523024A (en) Malic acid and process of making the same
US2105321A (en) Hydrogenation of alpha-nitronaphthalene
JPH04234332A (ja) ホルムアルデヒドからプロピレングリコールおよびエチレングリコールを製造する方法
US4499291A (en) Process for simultaneous hydrogenation of 2-butyne-1,4-diol and furan
JPH06234679A (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
JP4483156B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPS58140030A (ja) 1,9−ノナンジオ−ルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term