JPS6081907A - ソ−スフオロア回路 - Google Patents

ソ−スフオロア回路

Info

Publication number
JPS6081907A
JPS6081907A JP58189373A JP18937383A JPS6081907A JP S6081907 A JPS6081907 A JP S6081907A JP 58189373 A JP58189373 A JP 58189373A JP 18937383 A JP18937383 A JP 18937383A JP S6081907 A JPS6081907 A JP S6081907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source follower
channel
follower circuit
voltage
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58189373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155770B2 (ja
Inventor
Norio Ueno
上野 典夫
Yutaka Awata
豊 粟田
Yoji Hino
日野 陽司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58189373A priority Critical patent/JPS6081907A/ja
Publication of JPS6081907A publication Critical patent/JPS6081907A/ja
Publication of JPH0155770B2 publication Critical patent/JPH0155770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、バッファ回路として用いることができるソー
スフォロア回路に関するものである。
従来技術と問題点 インピーダンス上の問題等により、人力信号と出力信号
との比をほぼ1:1としたバッファ回路が用いられてい
る。このようなバッファ回路としては、従来例えば第1
図に示すように、入力端子INと出ノj端子OUTとの
間に、正相増幅器を構成する演算増幅器OP、Aを接続
した回路が知られている。しかし、演算増幅器OPAは
消費電力が比較的大きいと共に、集積回路化した場合の
占有面積が大きい欠点があった。又第2図に示すように
、f1チャネルMO3)ランジスタQl、Q2から構成
されたソースフォロア回路も知られている。このソース
フォロア回路は、第1図に示す回路に比較して消費電力
が少なく、占有面積も小さくできる利点がある。しかし
、製造プロセスのばらつきや、温度変動による影響が大
きい欠点があった。
即ら、第2図に示す従来のソースフォロア回路に於いて
、MO3I−ランジスタQl、Q2に流れる電流11.
+2は、 ++=(β+ (vc、 −vth) 2)/2・ ・
 ・ ・(1) I2−〔β2 (VO2−vth) 2) /2・ ・
 ・ ・(2) で表される。なおβ3.β2はMo3)ランジスクQ1
.Q2の電流増幅率、V G I、 V G tはMO
SトランジスタQl、Q2のゲート電圧、vthは閾値
電圧である。
入力端子INに加えられる入力電圧をVin、出力電圧
をVoutとすると、 ■G2=■1n−VOut ・・・・(3)で表される
から、 I2−〔βz (Vin−Vout −vth) ” 
) / 2・・・・(4) となる。従って、 Vout =Vin−Vth−(J1771τ)・ (
VC+ Vth) ・・・・(5)となる。
−aにソースフォロア回路は、ダイナミックレンジを広
げる必要があるから、β1〈β2.即ちロードとしての
Mo3)ランジスタQ1に対してドライバとしてのMO
SトランジスタQ2のチャネル幅を大きく製作するもの
である。従って、(5)式は、 Vo+iL # Vin −Vth ・・・・β61と
なり、闇値電圧vthに依存したものとなる。この闇値
電圧V Lbは、製造プロセスに於ける拡散領域の不純
物濃度、拡散深さ等のばらつき、及び使用中の温度変動
等により変化するものであるから、入力電圧Vinが一
定でも出力電圧Vout 4こばらつきが生じる欠点が
あった。
発明の目的 本発明は、製造プロセスにお&Jるばらつきや温度変動
による影響が少ないソースフォロア回路を提供すること
を目的とするものである。
発明の構成 本発明は、ドライバとロードとを構成するそれぞれMo
3)ランジスタのサイズをほぼ等しくしたnチャネル・
ソースフォロア回路とnチャネル・ソースフォロア回路
とを縦続接続し、前記nチャネル・ソースフォロア回路
のロードを構成するMoSトラーンジスタのゲート・ソ
ース電圧と前記nチャネル・ソースフォロア回路のロー
ドを構成するMo3)ランジスタのゲート・ソース電圧
とを等しくする回路を設けたものであり、入力電圧と出
力電圧との比をほぼl:1とし、且つ闇値電圧の影響を
受けないようにすることができるものである。以下実施
例について詳細に説明する。
発明の実施例 第3図は本発明の実施例の回路図であり、Qs、Q4.
Q7〜Q9はnチャネルMo3)ランジスタ、Qs、Q
6はnチャネルMOSトランジスタ、voは電源電圧、
Gはアース、INは入力端子、0tJTは出力端子であ
る。nチャネルMOSトランジスタQ3.Q4によりn
チャネル・ソースフォロア回路を構成し、・pチャネル
MOSトランジスタQ5.Q6によりnチャネル・ソー
スフォロア回路を構成し、nチャネルとnチャネル・ソ
ースフォロア回路のドライバとロードとを構成するMo
3)ランジスタのサイズを等しくし、nチャネル・ソー
スフォロア回路の1′ライバを構成するMosトランジ
スタQ6のゲートに入力端子INを接続し、nチャネル
・ソースフォロア回路の出力をねチャネル・ソースフォ
ロア回路のドライバを構成するMo3)ランジスタQ4
のゲートに加えるように、nチャネル・ソースフォロア
回路とnチャネル・ソースフォロア回路とを1li1続
接続する。
又nチャネルMO3)ランジスタQ7.Q9は同し1」
°イズとし、Mo3)ランジスタQ7〜Q9により電源
電圧VIIIlを分圧してnチャネルMOSトランジス
タQ3のゲート電圧及びpチャネル間O3)ランジスタ
Q6のゲート電圧を加えるものであり、温度変動によっ
ても同一の特性変化となるから、nチャネルMo3)ラ
ンジスタQ3のゲート・ソース電圧と、pチャネルMO
SトランジスタQ6のゲート・ソース電圧とを等しく保
つことができる。
前述の如く、nチャネルとnチャネル・ソースフォロア
回路のドライバとロードとを構成するMOSトランジス
タのタイズを等しくすることにより、’II流増幅率β
も等しくなり、nチャネル・ソースフォロア回路に於い
ては、MOSトランジスタQ3のゲート電圧をV G 
aとすると、(5)式から出力電圧Voutは、 vout#vin−vG3 ・・・・(7)となる。即
ち閾値電圧vthの影響を受けないものとなる。
又nチャネル・ソースフォロア回路に於いては、その出
力電圧Vopは、MO3I−ランジスタQ6のゲート電
圧を■G6とすると、 ■op−■in+vG6 ・・・・(8)となる。従っ
て出力電圧Voutは、 Vout =Vop−VG3 =Vin+VG6−VG
a・・・・(9) となる。ここで、MOS)ランジスタQ7.Q9のサイ
ズを同じくして、VG6=VC,3とすると、(9)式
は ■out−■in・・・・0(Il となる。即ち入力電圧と出力電圧との比を1:lとした
バッファ回路を構成することができる。又出力電圧は闇
値電圧による影響を受けないものとなる。又ダイナミッ
クレンジも従来例とほぼ同じ程度のものとなる。
MOSトランジスタQ3.Q6のゲート・ソース電圧を
等しくする為の構成としては、MOSトランジズタQ7
〜Q9による構成以外に他の構成を用いることも可能で
ある。
発明の効果 以−ヒ説明したように、本発明は、ドライバとロー F
とを構成するそれぞれMOS)ランジスタのサイズをほ
ぼ等しくしたnチャネル・ソースフォロア回路とnチャ
ネル・ソースフォロア回路とを縦続接続し、nチャネル
・ソースフォロア回路のロードを構成する′MOSトラ
ンジスタQ6のゲート・ソース電圧とnチャネル・ソー
スフォロア回路のロードを構成するMOS)ランジスタ
Q3のゲート・ソース電圧とを等しくするMO3I−ラ
ンジスタQ7〜Q9等からなる回路を設けたもので、出
力電圧Voutが閾値電圧による影響を受けない構成と
なるので、製造プロセスのばらつきによる闇値電圧のば
らつきがあっても、又温度変動があっても入力電圧Vi
nと出力電圧Voutとの比を1;1に維持することが
できる。即ち出力電圧のばらつきが生じないソースフォ
ロア回路を提供することができる。又ダイナミックレン
ジも従来例とほぼ同じ程度のものとなる。従って消費電
力が少なく目つ占有面積が小さい利点を生がずと共に、
出力電圧のばらつきの少ない回路であるから、各種のバ
ッファ回路に適用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のバッファ回路、第3図は本発
明の実施例の回路図である。 Q3.Q4はnチャネル・ソースフォロア回路を構成す
るnチャネルMOSトランジスタ、Q5、Q6はnチャ
ネル・ソースフォロア回路を構成するpチャネルMOS
トランジスタ、Q7.QB、Q9はnチャネルMOSト
ランジスタ、INは入力端子、OtJ Tは出力端子で
ある。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 相 谷 昭 司 代理人弁理十 渡 送 弘 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドライバとロードとを構成するそれぞれMOSトランジ
    スタのサイズをほぼ等しくしたpチャネル・ソースフォ
    ロア回路とnチャネル・ソースフォロア回路とを縦続接
    続し、前記pチャネル・ソースフォロア回路のロードを
    構成するMO3+−ランジスタのゲート・ソース電圧と
    前記nチャネル・ソースフォロア回路のロードを構成す
    るMOSトランジスタのゲート・ソース電圧とを等しく
    する回路を設けたことを特徴とするソースフォロア回路
JP58189373A 1983-10-12 1983-10-12 ソ−スフオロア回路 Granted JPS6081907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189373A JPS6081907A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 ソ−スフオロア回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189373A JPS6081907A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 ソ−スフオロア回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081907A true JPS6081907A (ja) 1985-05-10
JPH0155770B2 JPH0155770B2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=16240228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189373A Granted JPS6081907A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 ソ−スフオロア回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0951142A2 (en) * 1998-04-14 1999-10-20 Eastman Kodak Company Cmos imager column buffer gain compensation circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103371A (en) * 1977-02-22 1978-09-08 Nec Corp Field effect transistor complementary circuit
JPS53105357A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Nec Corp Complementary circuit for field effct transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103371A (en) * 1977-02-22 1978-09-08 Nec Corp Field effect transistor complementary circuit
JPS53105357A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Nec Corp Complementary circuit for field effct transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0951142A2 (en) * 1998-04-14 1999-10-20 Eastman Kodak Company Cmos imager column buffer gain compensation circuit
EP0951142A3 (en) * 1998-04-14 2003-01-29 Eastman Kodak Company Cmos imager column buffer gain compensation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155770B2 (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484148A (en) Current source frequency compensation for a CMOS amplifier
JPS59212009A (ja) 電流増幅装置
JPS6021605A (ja) 正帰還を利用するcmos高利得増幅器
JPS6081907A (ja) ソ−スフオロア回路
CN110445482B (zh) 一种低功耗高摆率的比较器
JPS5823010B2 (ja) 差動増幅装置
JPH0257721B2 (ja)
JPH0818355A (ja) 演算増幅器
JP2730489B2 (ja) 差動増幅回路
JPS5870609A (ja) 演算増幅回路
JP4988979B2 (ja) 増幅回路
JPS60236190A (ja) センス・アンプ
JPS5856509A (ja) 増幅回路
SU1246049A1 (ru) Компаратор напр жени
JPH06216667A (ja) 演算増幅回路
JPS598912B2 (ja) 論理信号増幅回路
JPH04120907A (ja) オペアンプ回路
JPH02124609A (ja) 電流ミラー回路
JPS59154691A (ja) センス増幅回路
JPS60194603A (ja) Cmos技術により実現された、出力段のための集積増幅器
JPS62122404A (ja) 差動増幅器
JPH03295306A (ja) 差動増幅器
JPH0445603A (ja) 演算増幅回路
JPS613516A (ja) インタ−フエ−ス回路
JPS5935211B2 (ja) 電圧比較回路