JPS60194603A - Cmos技術により実現された、出力段のための集積増幅器 - Google Patents

Cmos技術により実現された、出力段のための集積増幅器

Info

Publication number
JPS60194603A
JPS60194603A JP60033634A JP3363485A JPS60194603A JP S60194603 A JPS60194603 A JP S60194603A JP 60033634 A JP60033634 A JP 60033634A JP 3363485 A JP3363485 A JP 3363485A JP S60194603 A JPS60194603 A JP S60194603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
source
gate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60033634A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイ タラロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EFCIS
PURU RECHIYUUDO E RA FUABURIKASHION DO SHIRUKIYUI ANTEGURU SUPESHIO SOC
Original Assignee
EFCIS
PURU RECHIYUUDO E RA FUABURIKASHION DO SHIRUKIYUI ANTEGURU SUPESHIO SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EFCIS, PURU RECHIYUUDO E RA FUABURIKASHION DO SHIRUKIYUI ANTEGURU SUPESHIO SOC filed Critical EFCIS
Publication of JPS60194603A publication Critical patent/JPS60194603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3205Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は0MO3技術を使いICの形で実現されること
を目的どした増幅器の出力段に関する。
小さな信号の増幅での直線性がよいことと、静止状態の
とき(無人力信号時は)電流が流れず出力の段の電力の
消費がわずかであることを併せ持つために、出力段をA
B級増幅器で機能させることが時々行なわれる。つまり
、AB級は、静止点が(B級の場合にそうであるように
)0ではなく、そして、その静止点での電力消費が供給
可能な最大電力の半分以下である。それに対し、A級で
は静止点での電力消費がこの値より多くなる。AB級と
同様にB級では、原則として゛プッシュプル″′接続さ
れた2つのトランジスタを使用する。つまり1つのトラ
ンジスタは正の電流を受け、もう1つのトランジスタは
負の電流を受ける。
ヨーロッパ特許第0052040号はAB級で全く満足
なように機能する出力段の例を開示している。
しかし、電圧差動増幅の段を機能させるには、以下の2
種類の不都合がある。必要空間が比較的大きいこと(複
数のトランジスタが必要になる)と、差動段の応答時間
が含まれるので、応答時間が大きくなることである。
そこで、本発明は、公知の回路の不都合、とりわけ以上
に述べられた2つの不都合を除くため、AB級で機能し
、CMOS技術により実現される出力段を提供せんとす
るものである。
この出力段は、入力と、出力と、2つの給電端子と、2
つの給電端子の間に直列に接続された第1タイプのチャ
ンネルの第1M03)ランジスタと第2M03)ランジ
スタを含み、出力は、第1MO3)ランジスタのソース
と第2M03)ランジスタのドレインの接合点から引き
出される。第1M03)ランジスタのソースとゲートは
それぞれ、同じタイプのチャンネルを持つ第3M03)
ランジスタのソースとゲートに接続され、その第3M0
3)ランジスタのドレインは第1の電流源に接続され、
第1及び第3M03)ランジスタのゲートは出力段の入
力に接続される。第4のMOSトランジスタは、異なる
タイプのチャンネル型であり、そのソースは第3のMO
S)ランジスタのドレインに接続され、そのドレインは
第2の電流源及び第2のMOS)ランジスタのゲートに
接続される。
このようにして、出力段の入力電圧が後続のトランジス
タにより写し出され、出力電圧が電圧差動増幅器により
後続のトランジスタの出力電圧に制御される替わりに、
本発明では、出力電圧は、プッシュプル装置を持つ第1
トランジスタの中を流れる電流により制御される。つま
り第1トランジスタ内を流れる電流が、再生トランジス
タの中に再生され、しかも該電流がプッシュプル装置の
他のトランジスタのゲートバイアス源の電流に匹敵する
。その結果、段の信号の入力により、直接命令された再
生トランジスタの中で電流変化は、プッシュプル装置の
第2のトランジスタのバイアス電圧を変化する電流変化
を生せしめる。
本回路はとりわけ単純であり、その上、入力信号に対し
て非常に素早く応答する。何故なら、正の交番人力に対
しては、入力信号がプッシュプル装置のトランジスタの
ゲートに直接入力され、一方、負の交番人力に対しては
、入力信号が直ちに電流の変化を惹起し、その電流の変
化がプッシュプル装置のもう一つのトランジスタのゲー
トを負荷するからである。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明による出力段を描
いた添付図面を参照してなされる以下の詳細な説明から
明らかとなろう。
添付図面には、2つの給電端子をASBで示す。
入力段(図示されていない信号の前置増幅器の出力を受
ける)はE1出力はS、出力とく端子Aと端子Bの電位
間の中間固定電位を持つ)端子Mの間に接続される負荷
(好ましい容量性負荷)をLと示す。
MOS )ランジスタNIとMOS)ランジスタN2の
両方とも、図示の例では、Nチャンネル型であり、プッ
シュプル装置を形成する。MOsトランジスタN1のド
レインは端子Aに接続され、トランジスタN1のソース
はトランジスタN2のドレインと出力Sに接続され、ト
ランジスタN2のソースは端子Bに接続される。
トランジスタN3は、Nチャンネルで、そのゲートは入
力E及びトランジスタN、のゲートに接続され、トラン
ジスタN3のソースはトランジスタN1のソースに接続
される。そして、トランジスタN3のドレインは、給電
端子Aから出た電流をドレインにもたらす定電流源IC
,に接続される。
それにはトランジスタN、のドレインが同様にして、P
チャンネルのMOS)ランジスタP4のソースに接続さ
れ、MOS )ランジスタP、のドレインは定電流源I
C2に接続され、その電流源IC,は端子Bに定常電流
を流す。トランジスタP4はPチャンネル型で、そのゲ
ートには、給電端子A、l!:Bの電位の中間的な固定
分圧電圧V p o Lが供給されている。更に、トラ
ンジスタN2のゲートはトランジスタP4のドレインに
接続されている。
トランジスタNl、N2、N3、P、内の電流は、それ
ぞれ11、I2、I3、■、と示されている。そこで、
電流rlFt I C+とIC,の電流は、これらの電
流を参照して示される。負荷への出力電流はIsと示し
、プッシュプル装置の第2のトランジスタN2のゲート
へ循環することのできる過渡電流を1と示す。
回路は以下の方法により機能する。
■ 静止中、つまり入力Eに電圧変化がないときは、ト
ランジスタN3の電流はI3= I C,−IC。
であり、この値は電流源IC+及びIC,により与えら
れる。トランジスタN、の電流はI、=KI3二K (
I C11Cz)である。但し、KはトランジスタN、
とN3の相対寸法により決まる比である。
従って、静止中の出力Sの電圧は、一定した遅れを持っ
て、入力Eの電圧に依存し、その結果、電流I3と11
は上記で定義された値を保つ。
IC2とIC,の電流の値を、例えばIC,−2IC2
と選択し、トランジスタN、とN3の相対的な幾何形状
を選択することにより、段の静止中の電流11、■、が
任意に定められる。
■ 入力端子が増大すると、この電圧は瞬時にトランジ
スタN1とN3のゲートに入力され、これら2つのトラ
ンジスタのゲート−ソース電圧を増大させ、従って同時
に比例して電流■1とI3を増大させる。
I3の増加は、定電流IC,と増加する電流■3との間
の差から起こる電流I4の減少となって表われる。この
電流■4は、本来、電流IC2となるもので、電流I4
の低下を補償する唯一の可能性は、トランジスタN2の
ゲートから電流(負の電流i)を(過渡的に)流すこと
である。
言い換えるならば、段の入力電圧が増大した結果、電流
I3の増加は、負荷電圧を出力するトランジスタN2の
ゲートの放電となって表われる。この放電は、迅速に該
トランジスタのゲート−ソースの電圧降下、つまり電流
I2の降下となって表われる。
従って、電流■3と11の増加と電流■2の低下が同時
に起こり、そこから負荷への出力電流l5(Is−11
+I+I −I2)の増加が起こる。出力Sの電圧が人
力の電圧を(常に同じ一定の遅れをもって)再現するよ
うに十分高くなるや否や、この電流は迅速に安定する。
何故ならば、そのとき電流I3と11は静止時の値に戻
り、補償電流は0になり、トランジスタN2のゲートは
放電を止める。
■ 出力電圧が低下すると、この電圧は瞬時にトランジ
スタNIとN3のゲートに入力され、ゲート−ソースの
電圧を低下し、同時に比例して電流工、とI3を低下さ
せる。
前述と同種の方法で、この電流I3の低下は、過渡補償
電圧を必然的に伴う。今度は、放電ではなくトランジス
タN、のゲートが、電圧により充電される。
その結果、電圧■2は増加し、電流I、とI、の低下と
重ね合わされ、出力電流Is(Is= I + + I
 3−I2)の低下を生み、同時に出力の電圧が低下し
、低下する入力電圧に従属するようになる。
回路は、負荷りが容量である場合がとりわけ好ましい。
何故なら出力段が電圧利得を持たないが、人力印加電圧
信号に応じて、多量の電流を供給することが可能だから
である。
入力電圧が急激に変化する際のチャタリングを避けるた
めに、トランジスタN2のゲート−ソース間、あるいは
ゲート−ドレイン間に、安定化用コンデンサを接続する
ことによって、トランジスタN2の応答時間を操作して
増加させることが可能である。
トランジスタN2の幾何寸法が大きければ大きいほど、
入力電圧が低下するとき、多量の電流I2を流すことが
可能となる。つまり、もしI2が静止のときの値I++
13の2倍に達することが可能なら、出力電流I、はそ
のとき、(I++Is)から−〇II+I3)の間を変
動することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による出力段を示す回路図である。 (主な参照番号) A、B・・給電端子、 N+SNz、N3・・NチャンネルのMOSトランジス
タ、 E・・入力、 S・・出力、 ICpSICm・・電流源、 P、・・PチャンネルのMOS )ランジスタ、■、・
・負荷への出力電流、 I8、I2、I8、I4・・トランジスタN、−N3、
P4の電流、 M・・端子、 L・・負荷 ■、。、・・固定分圧電圧 代 理 人 弁理士 新居 正彦 同 上 江尻 ひろ子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力(E)と、出力(S)と、2つの給電端子(
    AとB)と、該2つの給電端子の間に直列に配列された
    、第1(N)型のチャンネルの第1M03)ランジスタ
    及び第2M03)ランジスタ(N+とNりを備え、前記
    出力(S)が第1トランジスタ(N1)のソースと第2
    トランジスタ(N、)のドレインとの接続点から引き出
    され、AB級で機能する出力段を備え、MOS技術で実
    現される増幅器であり、第1トランジスタのソースとゲ
    ートがそれぞれ同じタイプのチャンネルの第3M08)
    ランジスタ(N3)のソースとゲートに接続され、第3
     MOSトランジスタ(N3)のドレインは、第1の電
    流源(IC,)に接続され、第1並びに第3のトランジ
    スタのゲートは出力段の入力(E)に接続され、第1の
    チャンネルとは異なるチャンネル型の第4のMOS)ラ
    ンジスタ(P4)が設けられ、そのソースは第3のトラ
    ンジスタのドレインに接続され、第4のトランジスタの
    ドレインは第2の電流源(IC2)並びに第2のトラン
    ジスタのゲートに接続されていることを特徴とする増幅
    器。
  2. (2)第1の電流源Hc+)が第2の電流源のほぼ2倍
    の電流を供給することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の発振器。
JP60033634A 1984-02-21 1985-02-21 Cmos技術により実現された、出力段のための集積増幅器 Pending JPS60194603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8402572 1984-02-21
FR8402572A FR2559972B1 (fr) 1984-02-21 1984-02-21 Amplificateur integre a etage de sortie realise en technologie cmos

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194603A true JPS60194603A (ja) 1985-10-03

Family

ID=9301207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033634A Pending JPS60194603A (ja) 1984-02-21 1985-02-21 Cmos技術により実現された、出力段のための集積増幅器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0153250B1 (ja)
JP (1) JPS60194603A (ja)
DE (1) DE3560856D1 (ja)
FR (1) FR2559972B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881045A (en) * 1988-10-18 1989-11-14 Hewlett-Packard Company Transistor amplifier for high slew rates and capacitive loads
US5684432A (en) * 1995-12-26 1997-11-04 Lucent Technologies Inc. Amplifier output stage having enhanced drive capability
JP2000349568A (ja) * 1999-03-29 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 増幅装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394165A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Hitachi Ltd Power amplifier
US4336503A (en) * 1980-12-16 1982-06-22 Motorola, Inc. Driver circuit having reduced cross-over distortion

Also Published As

Publication number Publication date
FR2559972A1 (fr) 1985-08-23
EP0153250B1 (fr) 1987-10-28
DE3560856D1 (en) 1987-12-03
FR2559972B1 (fr) 1986-05-30
EP0153250A1 (fr) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907259A (en) Operational amplification circuit capable of driving a high load
US7521971B2 (en) Buffer circuit
US6437645B1 (en) Slew rate boost circuitry and method
US5585747A (en) High speed low power sense amplifier
US4484148A (en) Current source frequency compensation for a CMOS amplifier
US6727753B2 (en) Operational transconductance amplifier for an output buffer
KR20040084722A (ko) 동작 범위가 넓은 차동 증폭기
EP0544338B1 (en) MOS operational amplifier circuit
JPH02260915A (ja) トランジスタ回路
US6127891A (en) Low voltage class AB amplifier with gain boosting
US4668919A (en) High speed operational amplifier
JP2578594B2 (ja) 1対の差動入力を比較しかつディジタル出力を与える比較器回路
JPH052037A (ja) ゼロクロス検出回路
US20030112058A1 (en) Squelch circuit to create a squelch waveform for USB 2.0
JPH06216666A (ja) 差動増幅器
US7262638B2 (en) Current sense amplifier
US4749955A (en) Low voltage comparator circuit
US5959490A (en) High speed low voltage swing receiver for mixed supply voltage interfaces
JPH09130162A (ja) 横電流調節を有する電流ドライバ回路
JPS60194603A (ja) Cmos技術により実現された、出力段のための集積増幅器
US6496066B2 (en) Fully differential operational amplifier of the folded cascode type
US6366169B1 (en) Fast rail-to-rail class AB output stage having stable output bias current and linear performance
JPH0438003A (ja) Mos演算増幅回路
US4333025A (en) N-Channel MOS comparator
JPH08307224A (ja) 演算増幅回路