JPH02260915A - トランジスタ回路 - Google Patents

トランジスタ回路

Info

Publication number
JPH02260915A
JPH02260915A JP2004645A JP464590A JPH02260915A JP H02260915 A JPH02260915 A JP H02260915A JP 2004645 A JP2004645 A JP 2004645A JP 464590 A JP464590 A JP 464590A JP H02260915 A JPH02260915 A JP H02260915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
differential amplifier
transistor circuit
transistors
circuit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004645A
Other languages
English (en)
Inventor
Evert Seevinck
エフェルト シーフィンク
Jan Dikken
ヤン ディッケン
Hans-Juergen Otto Schumacher
ハンス‐ユールゲン オット シュマッヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH02260915A publication Critical patent/JPH02260915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45641Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/4565Controlling the common source circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45641Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45654Controlling the active amplifying circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45641Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45659Controlling the loading circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45394Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC of the dif amp comprising FETs whose sources are not coupled, i.e. the AAC being a pseudo-differential amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は第1差動増幅器として接続され、且つ共通電極
を経て共通ノードに結合させた第1及び第2トランジス
タを具えており、電流ミラーの入力回路網を第1出力端
子を経て前記第1トランジスタの主チャネルに含め、前
記電流ミラーの出力回路網を第2出力端子を経て前記第
2トランジスタの主チャネルに含めたトランジスタ回路
に関するものである。
(従来の技術) 斯種の回路はボルト、リンチャート及びウィンストン(
)loft、Rinchart and Winsto
n)社より1987年に発行されたアラン(Alan)
及びホルベルグ(Hlb−erg)によるr C0M5
アナログ回路の設計」の第274頁の第6゜2−1図か
ら既知である。これには第1トランジスタM1と、第2
トランジスタM2と、トランジスタM3及びh4から成
る電流ミラーとを具えている差動増幅器が記載されてい
る。
(発明が解決しようとする課H) 上記文献に記載されている差動増幅器は入力信号VC+
及びVO2の変化に迅速に応答するため、この増幅器の
応答時間は短い。しかし、斯かる増幅器の入力オフセッ
ト電圧は比較的高くなり、このことは特にECL信号を
増幅するのに不都合である。
差動増幅器の利得を高くすると、入力オフセット電圧は
一般に減少する。しかし、利得を高くすると、増幅器の
入力端子におけるステップ状の信号変化に対するこの増
幅器の応答(ステップ応答)は、増幅器を出力バッファ
にて帰還させる場合に一層多くのオーバーシュートを呈
する。このことは特に回路をディジタル(ECL)信号
の増幅用に用いる場合に実際上不都合となることがしば
しばある。
本発明の目的は差動増幅器の応答時間が従来の差動増幅
器の応答時間以上とはならず、帰還トランジスタ回路の
ステップ応答がオーバーシュートを殆ど、又は全く呈さ
す、しかも差動増幅器の入力オフセット電圧が十分に低
(なるようにしたトランジスタ回路を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明によるトランジスタ
回路は、当該トランジスタ回路が第2差動増幅器も具え
、該第2差動増幅器の第1及び第2入力端子を前記第1
及び第2出力端子にそれぞれ結合させ、前記第2差動増
幅器の出力端子を前記第1及び第2出力端子への共通電
流供給モード用及び前記第1及び第2出力端子からの共
通電流排流モード用の電流可制御導体手段に結合させた
ことを特徴とする。
本発明によるトランジスタ回路によれば、第2差動増幅
器が第1差動増幅器の出力端子におけるオフセット電圧
を増幅し、且つ電流可制御導体手段を出力端子を経て駆
動させるため、第1及び第2出力端子への共通の電流供
給モード又は第1及び第2出力端子からの共通の電流排
流モードが第1差動増幅器の出力端子におけるオフセッ
ト電圧を減少させると云う利点がある。この結果、第1
差動増幅器の出力端子を、例えば斯種の差動増幅器を具
えている論理出力バッファにおいてその差動増幅器の入
力端子に帰還させる場合に、第1差動増幅器の入力オフ
セット電圧も低下する。さらに、第1差動増幅器に対す
る利得を低くすることができるため、帰還トランジスタ
回路にオーバーシュートが全く、又は殆ど生じなくなり
、オフセット電圧は最早第1差動増幅器の利得に関連し
なくなる。
本発明によるトランジスタ回路の好適例では、前記第1
差動増幅器の入力信号の変化に反応して前記第1及び第
2出力端子の信号が変化する第1応答時間が、前記第1
及び第2出力端子における信号の変化に反応して前記第
2差動増幅器の出力信号が変化する第2応答時間よりも
短くなるようにする。この結果、差分入力信号が変化す
る場合に、第1差動増幅器の出力端子におけるオフセッ
ト電圧が第2差動増幅器により成る遅延時間後にのみ増
幅されるため、オフセット電圧は電流可制御導体手段に
より斯かる遅延後にのみ低下する。
これにより帰還状態にてトランジスタ回路が不安定にな
らず、又不所望な発振も防止される。
本発明によるトランジスタ回路はオフセット電圧の発生
を低下させる回路である。斯様な回路はアナログ回路に
も首尾良く用いることができる。
しかし、以下の説明では論理出力バッファに本発明によ
るトランジスタ回路を用いる例のみについて説明する。
以下図面を参照して説明するに1.先ず第1図は既知の
論理出力バッファを示す。この出力バッファは既知の差
動増幅器1及びPMOSトランジスタP1を具えている
。差動増幅器1の出力端子をトランジスタP1のゲート
に接続する。トランジスタP1のソースを第1電源端子
U1に接続し、トランジスタP1のドレインを出力端子
4に接続すると共に差動増幅器1の非反転入力端子3に
帰還結合させる。
差動増幅器lの反転入力端子2は電圧端子U3又はU4
から到来する入力信号を受信する。出力端子4と電源端
子U5 (例えばECL回路の場合には一2V)との間
に負荷インピーダンスZ0を接続している。
第1図に示す回路はつぎのように作動する。差動増幅器
lはその入力端子2及び3の入力電圧をトランジスタP
1と帰還作用とにより等しくなるようにする。従って、
入力端子2及び3における入力電圧が等しくなると、出
力端子4の出力電圧は差動増幅器1の入力端子2におけ
る入力電圧に等しくなる。出力端子4の電圧は、それが
あたかも入力端子2の電圧であるかのようにその入力端
子2の電圧を「追跡」する。しかし、入力電圧の「追跡
」精度は差動増幅器lの利得係数に依存する。この利得
係数が高くなったり、又は低くなったりすると、「追跡
」精度もそれぞれ高くなったり、低くなったりする。
しかし、差動増幅器1が高い利得係数を有すると、第1
図に示した回路は不安定になりがちであり、しかも場合
によってはトランジスタP1の寄生容量c*−と容量性
負荷Z0のために発振し始めることがある。しかし、利
得係数が僅かに低い差動増幅器1を用いると、ステップ
応答にかなりのオーバーシュートが必然的に生じ、特に
論理出力バッファの場合には斯様なオーバーシュートは
不所望とされることが多々ある。
(実施例) 以下本発明を実施例につき説明するに、第2A図は上述
したような欠点が生じないようにした本発明によるトラ
ンジスタ回路を具えている論理出力バッファの一例を示
す。ここに、第1図の素子に相当するものには同一符号
を付して示しである。
この例の場合の差動増幅器lはつぎの各素子、即ち差動
増幅器10.2個のPMOSトランジスタP2及びP3
.4個のNMOS l−ランジスタN1〜N4及び1個
のコンデンサCを具えている。トランジスタP2及びP
3のソースを互いに接続して、電源端子U1に接続する
。トランジスタP2及びP3のゲートを互いに接続して
、差動増幅器10の非反転入力端子8に接続する。トラ
ンジスタP2及びP3のゲートをトランジスタP3のド
レイン及びトランジスタN2のドレインにも接続する。
トランジスタP2のドレインをノード5を経て差動増幅
器10の反転入力端子7と、トランジスタP1のゲート
と、トランジスタN1のドレインとに接続する。トラン
ジスタN1とN3及びN2とN4のドレインをそれぞれ
互いに接続する。さらに、トランジスタNl、N2.N
3及びN4のソースを互いに接続して、第2電源端子U
2に接続する。トランジスタN3及びN4の相互接続し
たゲートと第2電源端子U2との間にコンデンサCを接
続する。トランジスタN1及びN2のゲートは入力信号
2及び3をそれぞれ受信する。本発明によるトランジス
タ回路を具える論理出力バッファは集積回路に有利に用
いることができる。
第2八図に示す論理出力バッファの作動はつぎの通りで
ある。トランジスタN1のゲートは電圧端子U3又はU
4から到来する電圧を受電する。電圧端子U3及びU4
はエミッタ結合論理信号(ECL)用の標準規格に一致
する信号用の電源端子U1に対して例えば−〇、9v及
び−1,7vの電圧をそれぞれ搬送することができる。
既に述べたように、トランジスタNl。
N2及びP2.P3は既知の差動増幅器を形成する。
差動増幅器1におけるコンポーネント10.N3.N4
及びCがないと、前述したようにノード5と6との間に
オフセット電圧が生ずることになる。
本発明によれば、差動増幅器10がノード5と6との間
に現われるオフセット電圧を検出して、このオフセット
電圧を増幅してトランジスタN3及びN4のゲートに供
給する。
ノード6の電圧がノード5の電圧以上になると、差動増
幅器10の出力信号は正となるため、トランジスタN3
及びN4がターン・オンする。この結果、追加の電流I
がノード5及び6から排流される。
この電流Iは電源端子U1からトランジスタP2及びP
3によって排流されるため、トランジスタP2及びP3
のゲートとソースとの間の電圧が増加する。トランジス
タP3のゲートとドレインは共通であるため、この場合
にノード6の電圧は低下する。しかしノード5の電圧は
トランジスタP2を流れる電流には全く依存しないか、
又はごく僅かに依存するだけである。トランジスタP3
を流れる追加の電流■は電流ミラーP2.P3によりト
ランジスタP2にも発生する。しかし、トランジスタN
3も電流Iを排流させるため、ノード5の電圧が付加的
に高くなることはない。このように、ノード6の電圧は
低下し、又ノード5の電圧は同じ電圧のままであるため
、差動増幅器10及びトランジスタN3.N4はオフセ
ット電圧を最小とし、少な(ともそれをほぼ除去する。
トランジスタN3及びN4のゲートと第2電源端子U2
との間に接続したコンデンサCは、入力端子7及び8の
信号変化に反応する第2差動増幅器10の応答時間をほ
ぼ全面的に決定する。従って、ノード5及び6のオフセ
ット電圧はトランジスタN1のゲート2における信号変
化に応答して成る遅延時間後にのみ除去される。従って
、一方では差動増幅器10とトランジスタN3及びN4
とにより形成される帰還ループがトランジスタ回路に不
安定性が導入されるのを防ぎ、又他方ではオフセット電
圧も遅延時間後にやはり除去される。トランジスタN1
及びN2のソースを電源端子U2に直接接続するため、
ノード5と6との間のオフセット電圧もトランジスタN
1及びN2のソースを電流源を介して電源端子U2に接
続する場合よりも低くなる。
第2B図は本発明による論理出力バッファの他の例を示
す。この出力バッファは第2A図につき説明したものに
ほぼ相当するものであるが、この第2B図の例の場合に
はトランジスタN3及びN4の代りに単一のNMOSト
ランジスタN8を用いる。トランジスタN1及びN2の
ソースも第2電源端子u2に直接接続しないで、トラン
ジスタN8のチャネルを介して第2電源端子U2に接続
する。トランジスタN8のゲートは差動増幅器10の出
力端子に接続する。
第2B図に示した論理出力バッファの作動は第2A図に
示した論理出力バッファの作動にほぼ相当する。トラン
ジスタN8が差動増幅器10によってターン・オンされ
ると、ノード5及び6から追加の電流Iが流出する。こ
れらの追加の電流値はトランジスタP2とP3とによる
ミラー効果のためにほぼ等しくなる。従ってトランジス
タN8は電流2■を通電する。
第3図は第1及び第2図の論理出力バッファに発生する
出力信号のステップ応答を示す電圧/時間線図である。
信号20は差動増幅器lの入力端子2に入力信号として
供給される。瞬時t0に入力信号は論理低レベル(−1
,7V)から論理高レベル(−0,9V)に変化する。
破線で示す信号21は、差動増幅器1がトランジスタN
3.N4及びコンデンサCと共に第2差動増幅器10を
含まず、しかも差動増幅器lの利得が高い場合に、二〇
差動増幅器1の入力端子3における電圧変化を時間の関
数として示したものである。
差動増幅器1の利得が高いため、信号21の電圧は結局
は信号20の電圧に等しくなって、オフセット電圧が最
終的には極めて低く、又は零に等しくなる。しかし、瞬
時tlにおいて信号21は入力信号20に対してかなり
のオーバーシュートを呈している。
論理出力バッファ(例えばECL標準信号レベルに好適
なもの)では、斯様なオーバーシュートは容認できない
か、或いは少なからず望ましいことではない。利得をさ
らに高くすると、信号21は自然に発振し続けることに
なる。
鎖線で示す信号22も差動増幅器lの入力端子3におけ
る電圧の変化を時間の関数として示したものである。二
〇差動増幅器1もトランジスタN3.N4及びコンデン
サCと共に第2差動増幅器10を含むものではない。本
例における差動増幅器1の利得は信号21を出力信号と
する前節で述べた例における差動増幅器1の利得よりも
ずっと低くする。前例における信号20に対して、信号
22はオーバーシュートを呈さないが、この信号22は
入力信号2oの最終電圧に等しい電圧にまで達しなくな
る。この場合にはオフセット電圧VO3が存在する。こ
のオフセット電圧V。、も論理出力バッファにとっては
不所望である。その理由は、論理出力バッファの出力は
その入力を極めて正確に「追跡」する必要があるからで
ある。
実線にて表わす信号23は本発明による差動増幅器1の
入力端子3における電圧変化を時間の関数として示した
ものである。この信号23は瞬時t0後に短期間信号2
2を追跡する。差動増幅器10により導入される遅延の
ために、トランジスタN3及びN4はまだターン・オン
されず、従ってこの期間中の信号23は専ら差動増幅器
1における素子Nl、N2.P2及びP3によって決定
される。これらの素子の利得を低くなるように選定する
。瞬時t、後に、差動増幅器10とコンデンサCとによ
るRC遅延時間はほぼtl−toに等しくなり、差動増
幅器10とトランジスタN3.N4の作動が実際上目立
つようになる。差電圧V。、は減少して、結局はほぼ0
となる。これがため、本発明による論理出力バッファは
オーバーシュートを呈さす、しかもオフセット電圧も現
われない。
第4図は本発明による論理出力バッファの好適例を示す
。第4図に示したこの回路は第2A図及び第2B図6ご
示したものにほぼ相当し、ここに第1及び第2図に示し
た素子に対応するものには同一符号を付して示しである
。この第4図の例では差動増幅器10を2個のPMO3
)ランジスタP4及びP5と、2個のNMOS )ラン
ジスタN5とN6とにより実現する。
ノード5と6との間には抵抗Rを接続する。第2図のN
MOS トランジスタN3及びN4の代りに2個のPM
OSトランジスタP6及びP7を用い、これらのトラン
ジスタP6及びP7のソースを第1電源端子U1に接続
する。トランジスタP6及びP7の共通ゲートと第1電
源端子01との間にコンデンサCを接続する。
トランジスタP4及びP5のソースを第1電源端子U1
に接続する。トランジスタP4のゲート及びトランジス
タP5のゲートは差動増幅器10の反転入力端子7及び
非反転入力端子8をそれぞれ形成する。トランジスタP
5のドレインをトランジスタN6のドレインと、トラン
ジスタN5及びN6のゲートとに接続する。トランジス
タN5及びN6のソースを第2電源端子u2に接続する
第4図に示した論理出力バッファの作動は主として第2
図に示した論理出力バッファの作動に相当する。この場
合には第2図の差動増幅器10をトランジスタP4.P
5.N5及びN6により既知の方法で実現する。ノード
5と6との間に接続した抵抗RはトランジスタNl 、
 N2. P2及びP3から成る増幅段の利得を低減さ
せるように作用する。前述したように、これは斯かる増
幅段のステップ応答におけるオーバーシュートを排除す
る。ノード5と6との間のオフセット電圧は第2図につ
き既に述べたように、(トランジスタP4.P5.N5
及びN6から成る)差動増幅器10とトランジスタP6
及びP7とによって少なくとも実質上は除去される。
第5図は本発明によるトランジスタ回路を具えている出
力バッファの他の好適例を示す。第5図に示すこの回路
は第4図に示したものにほぼ相当し、ここに第4図の素
子に相当するものには同じ参照番号及び記号にて示しで
ある。第5図に示す回路では第4図のトランジスタP4
.P5及びN6の代りにトランジスタP8.P9.N7
.N8を用いる。これらのトランジスタも第2八及び第
2B図に示したように差動増幅器10を形成する。しか
し、トランジスタN7及びN8は差動増幅器の入力トラ
ンジスタを形成せず、トランジスタP8及びP9は電流
ミラーを形成する。トランジスタP8及びP9のソース
を第1電源端子U1に接続する。トランジスタP8及び
P9のゲートを互いに接続してトランジスタP9のドレ
インに接続する。トランジスタP8及びP9のドレイン
をトランジスタN7及びN8のドレインにそれぞれ接続
する。トランジスタN7のゲートをノード5に接続し、
トランジスタN8のゲートをノード6に接続する。
トランジスタN7及びN8のソースを第2電源端子U2
に接続する。
第5図に示した論理出力バッファの作動は主として第4
図に示した論理出力バッファの作動に相当スる。この場
合の差動増幅器1oはトランジスタP8.P9.N7及
びN8によって既知の方法で実現する。
温度変動及び製造公差による影響を全く同じにして、第
4図に示す出力バッファと第5図に示す出力バッファと
を比較するシミュレーションを行なった所、第5図の論
理出力バッファの方が精度が高くなることを確めた。
本発明によるトランジスタ回路は、トランジスタ回路を
CMOS技術で構成するECLコンパチブル出力バッフ
ァに首尾良く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は差動増幅器を含む従来の論理出力バッファを示
す回路図; 第2A図は本発明によるトランジスタ回路を具えている
論理出力バッファの一例を示す回路図;第2B図は本発
明によるトランジスタ回路を具えている論理出力バッフ
ァの他の例を示す回路図;第3図は第2A図及び第2B
図に示すトランジスタ回路に発生する多数の信号の変化
を示す電圧/時間線図; 第4図は本発明によるトランジスタ回路を具えている出
力バッファの好適例を示す回路図;第5図は本発明によ
るトランジスタ回路を具えている出力バッファの他の例
を示す回路図である。 1・・・第1差動増幅器 4・・・論理出力バッファの出力端子 5.6 ・・・ノード 10・・・第2差動増幅器 P1〜P9・・・PMOS )ランジスタN1〜N8・
・・NMOSトランジスタ01.12.U5・・・電源
端子 13.U4・・・電圧端子 Zo・・・負荷インピーダンス C・・・コンデンサ R・・・抵抗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1差動増幅器として接続され、且つ共通電極を経
    て共通ノードに結合させた第1及び第2トランジスタを
    具えており、電流ミラーの入力回路網を第1出力端子を
    経て前記第1トランジスタの主チャネルに含め、前記電
    流ミラーの出力回路網を第2出力端子を経て前記第2ト
    ランジスタの主チャネルに含めたトランジスタ回路にお
    いて、当該トランジスタ回路が第2差動増幅器も具え、
    該第2差動増幅器の第1及び第2入力端子を前記第1及
    び第2出力端子にそれぞれ結合させ、前記第2差動増幅
    器の出力端子を前記第1及び第2出力端子への共通電流
    供給モード用及び前記第1及び第2出力端子からの共通
    電流排流モード用の電流可制御導体手段に結合させたこ
    とを特徴とするトランジスタ回路。 2、前記第1差動増幅器の入力信号の変化に反応して前
    記第1及び第2出力端子の信号が変化する第1応答時間
    が、前記第1及び第2出力端子における信号の変化に反
    応して前記第2差動増幅器の出力信号が変化する第2応
    答時間よりも短くなるようにしたことを特徴とする請求
    項1に記載のトランジスタ回路。 3、前記電流可制御導体手段を前記第1及び第2出力端
    子に結合させたことを特徴とする請求項1又は2に記載
    のトランジスタ回路。 4、前記電流可制御導体手段が第5及び第6トランジス
    タを具え、これらの第5及び第6トランジスタの制御電
    極を前記第2差動増幅器の出力端子に接続し、前記第5
    及び第6トランジスタのチャネルを前記各第1及び第2
    出力端子と電源端子との間に接続したことを特徴とする
    請求項3に記載のトランジスタ回路。 5、前記電流可制御導体手段を共通ノードに接続したこ
    とを特徴とする請求項1、2、3又は4のいずれかに記
    載のトランジスタ回路。 6、前記共通ノードを電源端子に直接接続したことを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のトランジスタ
    回路。 7、前記電流可制御導体手段が第7トランジスタを具え
    、該第7トランジスタの制御電極を前記第2差動増幅器
    の出力端子に接続し、前記第7トランジスタのチャネル
    を前記共通ノードと電源端子との間に接続したことを特
    徴とする請求項5に記載のトランジスタ回路。 8、前記第2差動増幅器が第3及び第4トランジスタを
    具え、これらのトランジスタを差動増幅器として接続す
    ると共に各制御電極によって前記第1及び第2出力端子
    にそれぞれ結合させ、前記第3トランジスタの主チャネ
    ルに他の電流ミラーの入力回路網を含め、該電流ミラー
    の出力回路網を前記第2差動増幅器の出力端子を経て前
    記第4トランジスタの主チャネルに含めたことを特徴と
    する請求項1又は2に記載のトランジスタ回路。 9、前記第3及び第4トランジスタをn導電形のものと
    したことを特徴とする請求項7に記載のトランジスタ回
    路。 10、前記制御電極を容量性の素子を経て電源端子にも
    結合させたことを特徴とする請求項4又は7のいずれか
    に記載のトランジスタ回路。 11、前記第1出力端子と第2出力端子との間に抵抗を
    結合させたことを特徴とする請求項1〜10のいずれか
    に記載のトランジスタ回路。 12、請求項1〜11のいずれかに記載のトランジスタ
    回路を具えている論理出力バッファ。 13、請求項1〜11のいずれかに記載のトランジスタ
    回路を具えている集積回路。
JP2004645A 1989-01-17 1990-01-16 トランジスタ回路 Pending JPH02260915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8900095 1989-01-17
NL8900095A NL8900095A (nl) 1989-01-17 1989-01-17 Transistorschakeling.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260915A true JPH02260915A (ja) 1990-10-23

Family

ID=19853961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004645A Pending JPH02260915A (ja) 1989-01-17 1990-01-16 トランジスタ回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4992755A (ja)
EP (1) EP0380152A1 (ja)
JP (1) JPH02260915A (ja)
CN (1) CN1018783B (ja)
CA (1) CA2007635A1 (ja)
FI (1) FI900179A0 (ja)
IE (1) IE900156L (ja)
NL (1) NL8900095A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212458A (en) * 1991-09-23 1993-05-18 Triquint Semiconductor, Inc. Current mirror compensation circuit
US5202645A (en) * 1991-12-12 1993-04-13 National Semiconductor Corporation Stabilized transient response of a cascode CMOS amplifier
FR2694463B1 (fr) * 1992-07-30 1994-10-21 Sgs Thomson Microelectronics Amplificateur différentiel CMOS à contre-réaction de mode commun.
EP0600141B1 (en) * 1992-10-30 1997-03-05 SGS-THOMSON MICROELECTRONICS S.p.A. Transconductor stage
US5748035A (en) * 1994-05-27 1998-05-05 Arithmos, Inc. Channel coupled feedback circuits
US5617051A (en) * 1995-06-22 1997-04-01 Maxim Integrated Products Voltage overshoot limiter
CN1056712C (zh) * 1995-09-01 2000-09-20 浙江大学 压电陶瓷执行器件驱动器
SE509882C2 (sv) * 1995-11-10 1999-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Mottagarkrets innefattande parallella ingångskretsar
JPH11510672A (ja) * 1996-05-22 1999-09-14 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 能動ブートストラップ式利得向上技術を適用した増幅器
US5978379A (en) * 1997-01-23 1999-11-02 Gadzoox Networks, Inc. Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol
US7430171B2 (en) 1998-11-19 2008-09-30 Broadcom Corporation Fibre channel arbitrated loop bufferless switch circuitry to increase bandwidth without significant increase in cost
US6140872A (en) * 1999-10-28 2000-10-31 Burr-Brown Corporation Offset-compensated amplifier input stage and method
EP1380101B1 (en) 2000-08-03 2010-04-28 Broadcom Corporation A switched-capacitor, common-mode feedback circuit for a differential amplifier without tail current
US6380806B1 (en) * 2000-09-01 2002-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. Differential telescopic operational amplifier having switched capacitor common mode feedback circuit portion
DE50107312D1 (de) * 2000-10-16 2005-10-06 Infineon Technologies Ag Elektronische schaltung, sensoranordnung und verfahren zum verarbeiten eines sensorsignals
US7109797B1 (en) * 2003-10-28 2006-09-19 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for measuring the common-mode component of a differential signal
CN100446417C (zh) * 2004-12-23 2008-12-24 中国科学院电子学研究所 基于双模式的集成isfet传感器信号差分读出电路
CN101101272B (zh) * 2006-07-07 2010-10-13 中国科学院电子学研究所 一种生化微传感集成芯片、制作及模具制备方法
JP2008072324A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Rohm Co Ltd イメージセンサ、モジュール、および、電子機器
JP2008236339A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp 半導体集積回路
US7688110B2 (en) * 2008-01-07 2010-03-30 Honeywell International, Inc. System for providing a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) emitter coupled logic (ECL) equivalent input/output (I/O) circuit
US20230107547A1 (en) * 2021-09-24 2023-04-06 Qualcomm Incorporated Robust Transistor Circuitry

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0139078B1 (en) * 1980-06-24 1989-01-25 Nec Corporation Amplifier transistor circuit
US4460874A (en) * 1981-08-14 1984-07-17 American Microsystems, Incorporated Three-terminal operational amplifier/comparator with offset compensation
US4462002A (en) * 1982-05-24 1984-07-24 Rca Corporation Trimming circuits for precision amplifier
US4634890A (en) * 1984-09-06 1987-01-06 Thomson Components-Mostek Corporation Clamping circuit finding particular application between a single sided output of a computer memory and a differential amplifier sensing circuit
US4788510A (en) * 1987-05-29 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Differential input stage for differential line receivers and operational amplifiers

Also Published As

Publication number Publication date
CA2007635A1 (en) 1990-07-17
CN1044554A (zh) 1990-08-08
US4992755A (en) 1991-02-12
NL8900095A (nl) 1990-08-16
FI900179A0 (fi) 1990-01-12
EP0380152A1 (en) 1990-08-01
IE900156L (en) 1990-07-17
CN1018783B (zh) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02260915A (ja) トランジスタ回路
JP2715388B2 (ja) Cmosパワー演算増幅器
US5621340A (en) Differential comparator for amplifying small swing signals to a full swing output
US5907259A (en) Operational amplification circuit capable of driving a high load
EP0259879B1 (en) Operational amplifier circuit having wide operating range
US6052025A (en) CMOS operational amplifiers having reduced power consumption requirements and improved phase margin characteristics
JP3506259B2 (ja) Cmosラッチ式コンパレータ
US4667165A (en) High-speed full differential amplifier with common mode rejection
US6437645B1 (en) Slew rate boost circuitry and method
US4484148A (en) Current source frequency compensation for a CMOS amplifier
US4668919A (en) High speed operational amplifier
JPH05251956A (ja) 過渡応答の安定化されたカスコードcmos増幅器
JP2578594B2 (ja) 1対の差動入力を比較しかつディジタル出力を与える比較器回路
US4336503A (en) Driver circuit having reduced cross-over distortion
JP2001185964A (ja) カレントミラー回路および演算増幅器
US5221910A (en) Single-pin amplifier in integrated circuit form
US6028480A (en) Amplifier with active-bootstrapped gain-enhancement technique
US4808848A (en) Comparator circuit
JP2000306385A (ja) 半導体メモリ装置の相補型差動入力バッファ
US6175277B1 (en) Bias network for CMOS power devices
JP3968818B2 (ja) アンプ
JP2002314399A (ja) 半導体集積回路
JP3052039B2 (ja) 入力アンプ回路
JPS60194603A (ja) Cmos技術により実現された、出力段のための集積増幅器
JPH0818354A (ja) 演算増幅器