JPS6080633A - 便器と排水管の接続装置 - Google Patents

便器と排水管の接続装置

Info

Publication number
JPS6080633A
JPS6080633A JP18790783A JP18790783A JPS6080633A JP S6080633 A JPS6080633 A JP S6080633A JP 18790783 A JP18790783 A JP 18790783A JP 18790783 A JP18790783 A JP 18790783A JP S6080633 A JPS6080633 A JP S6080633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
flange
drain pipe
toilet
toilet bowl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18790783A
Other languages
English (en)
Inventor
一男 平石
大田 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP18790783A priority Critical patent/JPS6080633A/ja
Publication of JPS6080633A publication Critical patent/JPS6080633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、便器を据付位置に固定するとともに便器の排
水口を排水管に接続するための便器と排水管の接続装置
に関する。
〔従来技術〕
従来の便器据付構造として実開昭58−16284号公
報に記載されたようなものがある。第1図は同公報によ
る据付構造の断面図、第2図は同取付構造に適用される
床フランジの平面図である。
便器本体(50)の排水口(51)は排水管(52)に
接続筒(53)を介して連通し、接続筒(53)の上部
は床面(F)にビス(54)止めされた床フランジ(5
5)に嵌入している。床フランジ(55)には第2図で
示すように円周方向の2位置にボルト(56)立上げ挿
通用の孔(57)を開設し、その一端側はボルト頭(5
6a)が挿通可能となるように開口域を大きく形成して
いる。ポル)(56)は便器本体(50)の底部リム(
50a)に開設された通孔(50b)を挿通し、ナンド
(58)を螺着することにより、便器本体(50)を床
面(F)に固定するとともに排水口(51)を排水管(
52)に連通させる構成である。
このような取付構造の施工は、まず床フランジ(55)
をビス(54)により床面(F)に固定し、ボルト(5
6)のボルトM(56a)を孔(57)の大開口域から
挿入してボルト<56)を小開口域に移動させて床フラ
ンジ(55)下面にボルト頭(56a)を位置させる。
次に便器本体(50)の通孔(50b)内にボルト(5
6)を挿通させて定位置に置いた後、ナンド(58)を
螺合することにより行なう。
しかしながら、便器本体(50)の据付の際に、ポルl
−(56)を床フランジ(55)の孔(57)の小開[
]域に便器本体(50)の通f’l、(50b)に合致
する様に位置せしめる必要があることや、仮にポル1−
 (56)と通孔(50b)が合致していても、ボルト
(56)を通孔(50b)に挿通させる時に片当りして
ポル1156)が孔(57)内を移動してしまい、再び
ポル1−(56)の位置を調整する必要があり、施工時
間が長くなるという欠点がある。
また、床フランジ(55)はビス(54)により下向き
の係止力、及びポル)(56)により−L向きの係l−
3力が同時に作用し、便器本体(50)を床面(F)か
ら離脱させるような作用力が負荷されると、床フランジ
(55)はその上下方向に剪断力が作用して破損しやす
い。このことばボルト(56)の締付力が大き過ぎる場
合も同様であり、特に床フランジを合成樹脂製とした場
合には、ポル)(56)のrJ!4(56a)がこれに
当接する孔(57)の周囲に局所応力を与えて、変形あ
るいは破損してしまうという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、便器と排水管の接続及び据付が容易に
行なえ、しかも床フランジの変形、破損を防止すること
である。
〔発明の構成〕
本発明の構成は、床面に取付けられ便器の排水口と床面
下の排水管とを連通させる床フランジと、下端が床面内
に固着され床フランジと便器本体に各々独立した下向き
の押圧力を負荷する第1.第2係合部を有した固定手段
とからなり、同固定手段の第1係合部により床フランジ
を床面に固定し、かつ第2係合部により便器本体を床面
に固定するよ・5にしたものである。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に拭いて本発明を説明する。
第3図は床フランジの平面図、第4図は同第3図のI−
1線矢視に相当する位置であって便器本体の据付構造を
示す要部断面図である。
図中、(11は便器本体、(2)は下端が開口する排水
口、(3)は排水口(2)の下端(2a)よりに位しベ
ルに形成される底部壁、+411J同底部壁(3)に貫
設される固定ボルト(51挿通用の孔である。(6)は
床面(F)]二に固定される床フランジで、環状のフラ
ンジ61り(6a)と、同フランジ部(6a)から下方
に伸長する筒体部(6b)とから構成され、本実施例で
は硬質塩化ビニルにより一体成形されたものである。
この床フランジ(6)の筒体部(6b)は排水管(7)
内に嵌入され、フランジ部(6a)の内周縁側上面にシ
ール材(8)を介設し、本実施例Cの固定手段を構成す
る固定ポルI・(5)により便器本体(11を固定して
いる。
第3図において、床フランジ(6)は中央に便器本体(
1)の排水口(2)外径より大きいように筒体部(6b
)の内周壁(6c)が形成され、フランジ部(6a)に
は上方に突出する所要円周長さの突片(6d)を突設し
ている。この突片(6d)は図示のように円周方向に切
欠(6e)を有して不連続状に設けられており、外方に
位置しフランジ部(6a)から同様に上方に突出する環
状突部(6f)とともにシール材(8)収納用の凹溝(
R)を形成している。
尚、(6h)はフランジ部(6a)の外方に突出した突
部、(6k)は突部(6++)の近傍のフランジ部(6
a)に設けられ上方にわずかに膨出した矢印である。
また、環状突部(6f)の外部には直径方向に対向する
2位置にボルト孔(6g)を貫設している。
第5図は固定ボッIy ) (51の正面図で、下半分
に木ネジ山を形成した第1!l!l!子部(5a) 、
上半分にナツト頬を螺合可能なネジ山を形成した第2螺
子部(5b)を各々有し、両螺子部(5a) 、(5b
)の中途に六角形断面の工具掛部(5c)を形成し同工
具掛部(5c)を第1係合部としている。本例では、こ
の固定ボルト(5)はステンレス鋼線に機械加工を施し
て得られるもので、第2螺子部(5b)の上端面にはド
ライバ等に係合する切欠溝(5d)を凹設している。ま
た、第2螺子部(5b)にはナツト(11)が取付時に
螺合され、同ナツト(11)が第2係台部を構成する。
一1二記床フランジ(6)、固定ボルト(5)及びナツ
ト(11)とから構成される装置 +11(7) 据付手順について以下述べる。
まず、床フランジ(6)の筒体部(6h)を排水管(7
)内に位置ざせて、フランジ部(6a)下面を床面(F
)に当接載置ずる。次に、突部(6h)あるいは矢印(
6k)を、床面(F)に便器本体(1)を設置する際の
位置決め用の中心線、又は、タイル目地等に合せて、固
定ボルト(5)の第1螺子部(5a)をフランジ部(6
a)のボルト孔(6g)に挿入し、1−ライム等を切欠
1(5d)に係合させて、床面(F)内にねし込む。尚
、第4図において00)はワソシャであり、第1螺子部
(5a)が螺入して工具掛部(5c)下面がこのワソシ
ャ(10)に当接するようになった時、スパナ等で工具
掛部(5C)を利用してさらに強固に床フランジ(6)
を床面(F)に固定することができる。
固定ポル1〜(5)取付後、フランジ部(6a)の凹溝
(R)内にシール材(8)を装着し、便器本体(1)の
孔(4)を固定ボルト(5)に整合ざせて床フランジ(
6)上に載置する。そして第2係合部であるナツト(1
1)をワソシャ(12)を介装して底部壁(3)上面に
突出した第2螺子部(5b)に螺合締結し、ナツト(1
l)による係合力を下向きに作用させて、便器本体(1
)の底部壁(3)外周縁下面を床面(F)に当接させる
と共に、便器本体+11を床面(F)に固定する。
この時、シール材(8)の一部は凹溝(R)内に停まり
、内周側は排水口《2》の外周面に膨出密着し、排水路
内外を完全にシールすることができる。尚、(13)は
突出する固定ボルト(5)をカバーする合成樹脂製の化
粧キャンプで、第2螺子部(5b)を嵌着する開口(1
3a)を開設している。この開口(13a)内壁はロー
レソト加工され、第2螺子部(5b)がタソピンネジと
しての作用をなしながら容易に螺着することができる。
上記構成により、固定ボルト(5)の第1係合部をなす
工具掛部(5c)により床フランジ(6)を床面(F)
に固定して排水管(7)に連通接続させ、かつ便器本体
《1)も同時に第2係合部をなず−)゜y l− (1
1)により固定できるので、据付作業が簡車となる。
また、床フランジ(6)に負荷される作用力は固定ボル
ト(5)の床面(F)に対する締付力であり、力の作用
線は床面(I・゛)側への一方向のみである。
従って、床フランジ(6)には圧縮力が負荷されるだけ
で、従来例のような剪断力は作用しないので、床フラツ
ジ(6)の破[lを防止できる。
さらに、便器本体+11を床面(F)から&11脱ざせ
ようとずる力が負荷ざれても、この負荷力は床フランジ
(6)に伝達されることはないので、同様に破損を防ぐ
ことができる。
〔効果〕
本発明に係る便器接続固定装置はその構成により下記の
リ』果を奏する。
1)床フランジと便器本体の両者の据付けを単−の固定
手段のみによって行えるので、施工が筒車である。
ii)床フランジには床面方向に作用する圧縮力のみし
か負荷されないので、床フランジの破損や割れを防くご
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の便器排水口と排水管の遠投構造を示す断
面図、第2図は同第1図の床フランジを示す平面図、第
3図は本発明の床フランジを示す平面図、第4図は同第
3図の[−T線矢視による位置での便器及び床フランジ
の取付構造を示す要部断面図、第5図は固定ボルトの正
面図である。 (1)便器本体 (2)排水口 (5)固定ボルト(固定手段) (5c)工具掛部(第1係合部) (6)床フランジ (7)排水管 (】1)ナツト(第2保合部) (F)床面 特許出願人 東陶機器株式会社 代理人 手掘 益(ばか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、床面下の排水管に連通して同体面上に載置されかつ
    上面に便器本体の排水口を上記排水管に連通状態に取付
    ける床フランジと、床面内に下端側が固着され上記床フ
    ランジと便器本体に各々独立した下向きの押圧力を負荷
    可11ヒな第1゜第2係合部を有した固定手段とからな
    り、同固定手段により床フランジ及び便器本体を夫々床
    面に固定することを特徴とする便器と排水管の接続装置
JP18790783A 1983-10-06 1983-10-06 便器と排水管の接続装置 Pending JPS6080633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790783A JPS6080633A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 便器と排水管の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790783A JPS6080633A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 便器と排水管の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080633A true JPS6080633A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16214286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18790783A Pending JPS6080633A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 便器と排水管の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080633A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135987U (ja) * 1984-07-31 1986-03-05 ジヤニス工業株式会社 便器用床フランジ
JPS61116881U (ja) * 1985-12-23 1986-07-23
JPS62169073U (ja) * 1986-04-14 1987-10-27
JPS62169074U (ja) * 1986-04-14 1987-10-27
JPS63181686U (ja) * 1987-05-15 1988-11-24

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135987U (ja) * 1984-07-31 1986-03-05 ジヤニス工業株式会社 便器用床フランジ
JPS61116881U (ja) * 1985-12-23 1986-07-23
JPH0315670Y2 (ja) * 1985-12-23 1991-04-04
JPS62169073U (ja) * 1986-04-14 1987-10-27
JPS62169074U (ja) * 1986-04-14 1987-10-27
JPH0419098Y2 (ja) * 1986-04-14 1992-04-28
JPH0519422Y2 (ja) * 1986-04-14 1993-05-21
JPS63181686U (ja) * 1987-05-15 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115554A (en) Closet flange
US4850063A (en) Water closet fastener
CA1280556C (en) Coupling means for toilet and bowl assembly
US4384910A (en) Method of extending a soil pipe flange
JPS6080633A (ja) 便器と排水管の接続装置
JPH0342143Y2 (ja)
JP3056408U (ja) 排水継手
JPH0211678Y2 (ja)
JPS6222234Y2 (ja)
JPH0242777Y2 (ja)
JP2579691Y2 (ja) 水洗便器の排水管接続構造
JPS6037000Y2 (ja) 自己支持形ケ−ブル支持具
JPH0339646Y2 (ja)
JPS5894763U (ja) 排水用管
JPS6316772Y2 (ja)
JPS5968461A (ja) フロアシステム施工法
JPS6293584A (ja) 配管具の固定方法及び配管具
JP2568396Y2 (ja) グリップの取付構造
JPS6020701Y2 (ja) 排水金具取付用ナット
JPH0131660Y2 (ja)
JPS6233798Y2 (ja)
JPH0633111Y2 (ja) コンクリート壁・床用パイプエンドコネクタ
JPH067164Y2 (ja) ボックス固定構造
JPS5937930Y2 (ja) 埋込型照明器具の取付装置
JPH0128332Y2 (ja)