JP2579691Y2 - 水洗便器の排水管接続構造 - Google Patents

水洗便器の排水管接続構造

Info

Publication number
JP2579691Y2
JP2579691Y2 JP8643792U JP8643792U JP2579691Y2 JP 2579691 Y2 JP2579691 Y2 JP 2579691Y2 JP 8643792 U JP8643792 U JP 8643792U JP 8643792 U JP8643792 U JP 8643792U JP 2579691 Y2 JP2579691 Y2 JP 2579691Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
drain pipe
drain
socket
pipe connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8643792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649584U (ja
Inventor
智一 合田
孝浩 草野
栢原  利明
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP8643792U priority Critical patent/JP2579691Y2/ja
Publication of JPH0649584U publication Critical patent/JPH0649584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579691Y2 publication Critical patent/JP2579691Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は水洗式大便器の排水口部
と床下に配管された排水管との接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】床面に固定されて排水管に接続された排
水管接続ソケットに対して便器の排水口部がソケット上
端に装着したゴムジョイントを介して内嵌するようにし
た便器の排水管接続構造は種々知られており、その中に
は排水管接続ソケットに便器の後方に向かって床面に沿
って延在し便器の取り付け用ボルトに対応するボルト挿
通孔を開穿した便器フランジ部を設けて便器を床に固定
するボルトを利用して排水管接続ソケットを床に固定す
る一方、排水管接続ソケットに便器の前方に向かって床
面に沿って延在するフランジ状のブロック載置部を設け
該部に載置固定した木片等のブロックに便器側面から木
ネジ等を捩込んで上記ブロックを介して便器を排水管接
続ソケットに固定するようにしたものがある。(実開平
2−144081号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
排水管接続構造は便器の排水口をゴムジョイントを介し
てソケットの便器接続部に挿入するだけであり、便器の
排水口と排水管とを接続することによって便器の固定を
図るものではないため、その構造の採用により便器固定
を簡略化することができるものではなく、ボルトによる
後部2箇所程度の固定及び側面からの木ネジによる中間
部若しくは前部1乃至2箇所の固定は行わなければなら
ない。
【0004】本考案は従来技術が有する上記問題点に鑑
みてなされたもので、その目的とする処は、便器の排水
口と排水管を接続することにより、自ずから便器の固定
もでき、便器固定の簡略化がなされるようにすることに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案の水洗便器の排水管接続構造では、床面に固定
されて排水管に接続された排水管接続ソケットに対して
便器の排水口部がソケット上端に装着したゴムジョイン
トを介して内嵌されており、便器には排水口部外周面に
凹部が形成され、排水管接続ソケットには上方に延在し
弾性を利用して上記便器の凹部に係合される便器固定部
が設けられるものである。便器の排水口部には外周面に
凹部を形成したアダプターを装着固定してこのアダプタ
ーを排水管接続ソケットに内嵌し、排水接続管ソケット
に設けた便器固定部をアダプターの凹部に係止させるよ
うにしてもよい。また、排水管接続ソケットには便器内
壁に圧接する便器押さえ部を一体に装備することが望ま
しい。
【0006】
【作用】以上のように構成した便器の排水管接続構造に
あっては、排水管接続ソケットに一体的に設けられた便
器固定部がその弾性を利用して便器側の凹部に係合して
便器を床に固定する。また、便器押さえ部が便器の内壁
を押さえて便器の横振れを防止する。
【0007】
【実施例】以下、図に基づいて本考案の実施例を説明す
る。図1は本考案の便器の排水管接続構造を示す断面図
であり、便器Cが床D上に載設され、その排水口部8が
床配管された排水管Bに排水管接続ソケットAを介して
接続されている。
【0008】便器Cは排水口部8を床Dから室内に突出
状若しくは床Dと同一面にカットした排水管Bにゴムジ
ョイント4を介して挿入内嵌する、いわゆるスリップイ
ンタイプと称される便器で、そのほぼ全周に排水口8下
方まで延びる一般に袴と称される周壁10を有し排水口8
と床Dとの間に適当な高さの空間が形成されるように構
成した従来周知の構造形態を備えるものであるが、この
実施例では排水口部8外周面にリング状の凹部9を設け
ている。上記リング状の凹部9は底面を排水口8中心側
に向う下向きの傾斜面に形成するのが望ましい。
【0009】また、この便器Cは周壁10の後部下端に設
けた固定フランジ11の取り付け用ボルト孔12に、床に立
設した取り付けボルト13を挿通させてナット14締めする
ことにより、後部を床Dに固定している。上記固定フラ
ンジ11は周壁10の後部下端を一部外方に突出させて形成
してもよいし、周壁10下端部を一部内方に凹ませて該部
に形成するようにしてもよい。
【0010】一方、排水管接続ソケットAは、排水管B
に内嵌される排水管接続部1と便器Cの排水口部8に外
嵌される便器接続部2とを備える筒状の本体aと、該本
体aの外周面より水平に突出して形成されたフランジ部
bと、フランジ部bと一体に設けられて上方に延在する
便器固定部cとで構成されている。
【0011】排水管接続部1は本体aの下半部に、勿論
排水管Bより小径に形成されるが、便器Cの排水口部8
よりは大径に形成され、便器接続部2は段部3を介して
本体aの上半部に排水管接続部1より大径に形成されて
おり、両者1、2は同軸に配置されている。上記便器接
続部2の上端にはゴムジョイント4が装着されている。
【0012】ゴムジョイント4は便器接続部2の外径に
ほぼ相当する内径を有する筒状の装着部4aと、その上
端から中心方向に延設されたシール部4bとからなり、
便器接続部2の上端に外嵌状に装着されている。上記シ
ール部4bの内径は便器Cの排水口部8の外径より若干
小径に形成されている。
【0013】フランジ部bは本体の段部3と同一面とな
るように本体外周から水平に突出して本体を囲むリング
状に形成されており、このフランジ部bには便器固定部
cが一体的に設けられている。
【0014】便器固定部cはフランジ部bの外周縁に沿
って相互に等間隔をおいて起設された適度の弾性を有す
る複数本(図示例では3本)のアーム5を介して便器接
続部2の上端より上方に延在し、アーム5の先端に設け
られた押さえ部6と、隣接する押さえ部6相互を連結す
るコイルバネ7によりリング状に形成されている。
【0015】上記アーム5は便器接続部2の上端より上
方に延びており、その上部はソケットAの中心に向けて
若干下向きに屈曲されているが、その先端の位置も便器
接続部2の上端より上方位置にある。
【0016】またアーム5先端に一体に形成された押さ
え部6は排水口部8外面の曲面に沿い得るようにソケッ
トAの中心に向かって凹の状態に湾曲している。
【0017】上記複数の押さえ部6とこれらを順次連結
するコイルバネ7とによりリング状に形成された便器固
定部cは便器接続部2と同心に設けられ、且つ便器Cの
排水口部8の外径より小径に構成されている。この便器
固定部cはアーム5の弾性とコイルバネ7のバネ力に抗
してこれを拡開せしめる方向の力を加えることにより、
拡開することが可能であるが、力を解除することにより
アーム5及びコイルバネ7の弾性復元力により、元の排
水口部8外径より小さな径に戻ろうとする。
【0018】斯様に構成した排水管接続ソケットAは、
排水管接続部1を床Dと同一面にカットした排水管Bに
フランジ部bが床Dに当設するまで挿入し、接着剤で排
水管Bに接着され、更にフランジ部がネジ釘15等により
床に固定される。
【0019】而して、便器固定部cを拡開させて便器C
の排水口部8を該部cに挿通させ、更にゴムジョイント
4を装着した便器接続部2に上記排水口部8を内嵌させ
便器の排水口8と排水管Bとを接続する。この際、排水
口部8の下端外周縁を図に示すように面取りしておけ
ば、便器固定部c及びゴムジョイント4への便器Cの排
水口部8挿入が容易になる。
【0020】そして、便器固定部cは排水口部8を挿通
させた後,これを拡開する力を解除することにより、ア
ーム5及びコイルバネ7の弾性復元力により径が絞ら
れ、排水口部8を銜え込み状に締め付けて押さえる。従
って、排水口部8外面に形成したリング状凹部9に便器
固定部cが食い込み状に嵌まり込んで、便器Cを固定
し、通常の便器使用に対しての固定力を保持する。
【0021】メンテナンスや、便器交換のために便器C
を取り外すときには、便器固定部cの締め付け力以上の
力をもって便器を引き上げれば取り外すことができる。
上記アーム5の弾力及びコイルバネ7の力は,上記便器
固定部cの締め付け力が通常の便器使用において便器C
にかかる力以上となるように設定する。尚、便器固定部
cはアーム5及び押さえ部6が便器の排水口部に対して
十分な締め付け力を備えていれば、隣接する押さえ部6
相互をコイルバネ7で連結して敢えてリング状に形成す
る必要はない。
【0022】以上説明した実施例では、便器Cの排水口
部8外周面にリング状の凹部9を直接形成したが、図4
に示すように外周面にリング状の凹部9を形成したアダ
プター16を用意しておき、このアダプター16を便器Cの
排水口部8に外嵌状に取り付け固定して排水管接続ソケ
ットAの便器接続部2に内嵌させるようにすることも可
能である。
【0023】この様にアダプター16を利用するようにす
れば、従来のスリップインタイプの便器がそのまま利用
可能であり、便器Cの排水口部8に凹部9を形成する必
要がなくなるので便器Cの製造コスト上も有利になる。
【0024】上記アダプター16は図4に示すように便器
Cへの接続側16a とソケットAへの接続側16b が同心と
なるように形成されるばかりでなく、図5に示すように
上記両側16a 、16b が偏心状態となるように形成するこ
とも可能である。
【0025】この様に便器Cへの接続側16a とソケット
Aへの接続側16b を偏心せしめたアダプター16を使用す
れば、便器Cの設置状態で便器Cの排水口8と排水管接
続ソケットAの便器接続部2の芯々がずれるような場合
にも対応することが可能となる。
【0026】次に、図6乃至図7は上記実施例に対して
便器固定の強度を増強するために、排水管接続ソケット
Aに便器Cの内壁に圧接する便器押さえ部17を一体に設
けたものである。図6に示す実施例は排水管接続ソケッ
トAの上記便器押さえ部17が、便器固定部cを支持する
ためにフランジ部bの外周縁に起設された各アーム5の
外面に、夫々外方に向かって若干下向き傾斜するように
突設され、ソケットA中心から先端までの距離が排水管
接続時にアーム5が外側へ広がることで小さくなり、排
水管接続後にアーム5が内側に復帰することで大きくな
って便器Cの内壁に圧接するように構成されている。
【0027】図7に示す実施例は便器押さえ部17がアー
ム5基部若しくはフランジ部b外周から外方へほぼ水平
に延びるL字型のアーム状に形成され、且その長さを便
器内壁寸法に合わせて調節できる調節手段18を備えてい
る。上記長さ調節手段18は、従来公知のどの様な構造の
ものでもよいが、例えば図8に示すように便器押さえ部
17を複数の部材17a 、17b で構成して部材相互を一方の
部材に穿設した長孔18a と、これを挿通して他方の部材
に固定されるボルト18b により摺動できるように連結す
る構造を採用することができる。
【0028】この様に、排水管接続ソケットAに便器押
さえ部17を設けて、該部17により便器Cの内壁を圧接す
るようになすことにより、便器Cの前端を上方に持ち上
げようとする力や便器C前部を左右方向に押す力に対す
る便器Cの固定強度が大幅に向上する。
【0029】一方、上記排水管接続ソケットAの床Dへ
の固定に付いては、上記説明のようにネジ釘15等を用い
て配水管接続ソケットAを単独で床Dに固定するように
する以外にも、図9に示すように便器Cの後方に向かっ
て床面に沿って延在し便器Cの取り付け用ボルト13に対
応するボルト挿通孔19を開穿した便器フランジ部20を排
水管接続ソケットAのフランジ部bに一体に設け、便器
Cの取り付け用ボルト13を水管接続ソケットAの固定に
兼用させるようになすことも可能である。
【0030】
【効果】本考案は以上のように構成したので、下記する
ような効果を奏する。 (1).床面に固定されて排水管に接続された排水管接
続ソケットに対して便器の排水口がソケット上端に装着
したゴムジョイントを介して内嵌される便器の排水管接
続構造において、便器の排水口外周面に凹部を形成し、
排水ソケットには上方に延在し弾性を利用して上記便器
の凹部に係合される便器固定部を設けたので、排水管接
続ソケットを用いて便器の排水口と排水管を接続させる
ことによりソケットの便器固定部と便器排水口部の凹部
との係合により便器を床に確実に固定することができ
る。従って、便器の固定は後部2箇所程度をボルトで固
定するだけで、通常の使用に対する固定力は十分に保持
することができ、このボルト固定以外に木片等のブロッ
クを床に固定してこれに側面から木ネジ等を捩じ込んで
便器中間部若しくは前部を固定する必要がなく、しかも
排水管接続ソケットを介した前記便器と排水管の固定は
排水管の接続によりこれと同時に完了するため、便器の
固定作業の手間は大幅に軽減される。 (2).外周面に凹部を形成したアダプターを便器の排
水口部に連結固定し、このアダプターを排水管接続ソケ
ットの便器接続部に内嵌させるようにして排水管接続ソ
ケットの便器固定部をソケットの凹部に係合させるの
で、従来のスリップインタイプの便器がそのまま利用可
能であり、便器の排水口部に凹部を形成する必要がなく
なり、便器の製造コスト上も有利になる。しかも、便器
の設置状態で便器の排水口と排水管に接続した排水管接
続ソケットの便器接続部の芯々がずれるような現場で
も、便器への接続側とソケットへの接続側を偏心させた
アダプターを用いることにより簡単に対応することがで
きる。 (3).排水管接続ソケットが便器内壁に圧接する便器
押さえ部を一体に備えるので、便器の前端を上方に持ち
上げようとする力や便器前部を左右方向に押す力に対し
ても十分な保持力を有し便器の確実な固定ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す便器の排水管接続構造
の断面図。
【図2】図1のX−X線断面図。
【図3】排水管接続ソケットの斜視図。
【図4】便器の排水口部にアダプターを取り付ける場合
の実施例を示す要部の断面図。
【図5】便器の排水口部にアダプターを取り付ける場合
の他の実施例を示す要部の断面図。
【図6】排水管接続ソケットに便器押さえ部を設けた場
合の実施例を示す断面図。
【図7】排水管接続ソケットに便器押さえ部を設けた場
合の他の実施例を示す平面図。
【図8】便器押さえ部に設ける長さ調節手段の実施例を
示す斜視図。
【図9】排水管接続ソケットと床、便器との固定構造の
他の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
A:排水管接続ソケット B:排水管 C:便器 c:便器固定部 17:便器押さえ部 4:ゴムジョイン
ト 8:排水口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−144081(JP,U) 実開 昭53−55939(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03D 11/16 E03D 11/13

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】床面に固定されて排水管に接続された排水
    管接続ソケットに対して便器の排水口部がソケット上端
    に装着したゴムジョイントを介して内嵌されており、便
    器には排水口部外周面に凹部が形成され、排水管接続ソ
    ケットには上方に延在し弾性を利用して上記便器の凹部
    に係合される便器固定部が設けられていることを特徴と
    する水洗便器の排水管接続構造。
  2. 【請求項2】便器の排水口部にはアダプターが装着固定
    され、該アダプターが床面に固定されて排水管に接続さ
    れた排水管接続ソケットに対して該ソケット上端に装着
    したゴムジョイントを介して内嵌されており、上記アダ
    プターには外周面に凹部が形成され、排水管接続ソケッ
    トには上方に延在し弾性を利用して上記アダプターの凹
    部に係合される便器固定部が設けられていることを特徴
    とする水洗便器の排水管接続構造。
  3. 【請求項3】排水管接続ソケットが便器内壁に圧接する
    便器押さえ部を一体に備えることを特徴とする請求項1
    乃至2記載の水洗便器の排水管接続構造。
JP8643792U 1992-12-16 1992-12-16 水洗便器の排水管接続構造 Expired - Lifetime JP2579691Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8643792U JP2579691Y2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 水洗便器の排水管接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8643792U JP2579691Y2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 水洗便器の排水管接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649584U JPH0649584U (ja) 1994-07-08
JP2579691Y2 true JP2579691Y2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13886899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8643792U Expired - Lifetime JP2579691Y2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 水洗便器の排水管接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579691Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5403969B2 (ja) * 2008-08-04 2014-01-29 株式会社Lixil 衛生器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649584U (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579691Y2 (ja) 水洗便器の排水管接続構造
JPH08209786A (ja) 便器と排水管の接続構造
JPH0342143Y2 (ja)
JP2000205456A (ja) 集合管継手の支持方法
JP2537954Y2 (ja) 小便器構造
JP2579438Y2 (ja) 排水用竪樋
JPS6319415Y2 (ja)
JP2002348941A (ja) 便器の据え付け構造及び据え付け方法
JP3136399B2 (ja) 便器洗浄用タンクにおける手洗い吐水管の取付構造
JPH0614327U (ja) 竪樋の支持構造
JPH0315670Y2 (ja)
JPH0339646Y2 (ja)
JPH0633111Y2 (ja) コンクリート壁・床用パイプエンドコネクタ
JPH07158139A (ja) 床パンの脚部材
JP2851725B2 (ja) ユニット住宅の配管接続構造
JP2000074273A (ja) 排水管接続用パッキン
JPS5838036Y2 (ja) マンホ−ル用ステツプ
JPS5815272Y2 (ja) 高さ調整及び着脱自在な梁装置
JPH1136399A (ja) 集合管継手
JPS5833356Y2 (ja) 離脱防止管継手
JPH0217263Y2 (ja)
JPH0542141Y2 (ja)
JPH07332553A (ja) 管継手の構造
JPH10205667A (ja) 管継手
JPH0330453Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10