JPS6080118A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6080118A
JPS6080118A JP18711683A JP18711683A JPS6080118A JP S6080118 A JPS6080118 A JP S6080118A JP 18711683 A JP18711683 A JP 18711683A JP 18711683 A JP18711683 A JP 18711683A JP S6080118 A JPS6080118 A JP S6080118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
good
vinyl chloride
vinyl acetate
maleic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18711683A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kozuki
上月 進
Yutaka Yoshida
裕 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18711683A priority Critical patent/JPS6080118A/ja
Publication of JPS6080118A publication Critical patent/JPS6080118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁性体として強磁性金属粉末を使用する塗布型
の磁気記録媒体に関し、特に前記磁性粉末の分散性に優
れた磁性層を有し、且つその形成のための塗料の安定性
も優れた磁気記録媒体に関する。
磁気テープ又は磁気シート等の如き塗布型の磁気記録媒
体は、一般に磁性粉末、バインダー成分及びその他の必
要成分よりなる混合物の磁性塗料をポリエステルフィル
ム等の非磁性支持体上に塗布して形成される。近年では
8■ビデオ、電子カメラ等に使用するべく高密度記録用
の磁気記録媒体への要求が高まり、抗磁力及び最大残留
磁束密度の大きい鉄、コバルト等及び種々の合金による
金属磁性粉末が使用されるようになった。
しかし、これらの金属磁性粉末は、従来から汎用されて
いる、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重
合体、二I・ロセルロース、エポキシ樹脂など水酪基の
如き活性な官能基を有する樹脂をバインダーとして磁性
塗料を調製すると、バインダー樹脂の一部が活性な金属
磁性粉末と反応してゲル化する傾向があり、その結果金
属磁性粉末の分散性が低下し、塗料の安定性が低下する
という欠点があった。その反面、極性が非常に小さい樹
脂は、磁性粉への吸着が弱く、分散性は、今一つものた
りない。
本発明溝らはかかる欠点を改善すべく検討を重ねた結果
、主たるバインダー成分として塩化ビ且ルー酢酸ビニル
ー無水マレイン酸共重合体を使用することにより、ゲル
化を防止することができ、金属磁性粉末の分散性が著し
く向上し、加えて塗料安定性も非常に改良されることを
見出した。
即ち、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体に無水マレイン
酸成分を加えた共重合体をパイ・ンダー成分として用い
ることにより、磁性粉との吸着性を高める一方、該共重
合体が水酸基を有していない為、ゲル化の問題を起さず
に磁性粉の良好な分散が可能となる。また、無水マレイ
ン酸成分を加えたことにより磁性塗料で多く使用されて
いるメチルエチルケ;・ン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノンなどの溶剤に対する溶解性が良くなり
、また他樹脂成分と併用した場合、相溶性が、非常に良
好となる。また、比較的に分子量を低くすれば塗料粘度
を下げ、塗料安定性を更に良くすることができる。
本発明の磁気記録媒体は、このような知見に基づくもの
であり、より詳しくは、バインダー中に強磁性金属粉末
を分散させてなる磁性層を非磁性支持体上に形成してな
り、1)η記バインターが、主要成分として塩化ビニル
−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体を含むことを特
徴とするものであ以下、本発明を更に詳細に説明する。
以下の記載において、量比を表わす「%」および「部」
は、特に断わらない限り正量基準とする。
本発明で使用する塩化ビニル−酪酸ヒニルー無水マレイ
ン酸共重合体としては、一般に共重合比において塩化ビ
ニル成分は75〜95%、酢酸ビニル成分は2〜24.
5%、無水マレイン酸成分が05〜10%の範囲のもの
が好ましく用いられる。塩化ビニルが70%未満である
と、樹脂の硬度が低下して塗11Qの耐久性が悪くなり
、 また95%を超えると逆に硬くなり過ぎて塗膜が脆
くなる。一方、酢酸ビニルが2%未満では樹脂の柔軟性
か低下して、やはり塗膜が脆くなる。また無水マレイン
酸が0.5%未満では、本発明の効果の一つである良好
な分散性が得られず、10%を超えると耐水性が悪くな
る。
上記共重合体には、塩化ビニル100部に対して、10
部までの上記各成分と共重合可能な他の七ツマー成分を
含ませることもできる。このようなモノマーとしては、
たとえばアクリロニトリル、塩化ビニリデン、スチレン
、アクリル酸またはメタクリル醜あるいはこれらのエス
テルなどが挙げられる。
本発明の塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重
合体は、従来使用されている塩化ビニル系共重合体より
も分子量が小さい方が、塗料安定性および分散性に効果
があり、好ましくは、平均重合度(JIS K−672
1による)が350以下、特に250〜350の範囲の
ものが良い。
重合度が低過ぎる場合、乾燥時の成膜性が悪く、磁性塗
膜の表面性が悪くなる。
本発明による塩化ビニル−酢酪ビニルー無水マレイン酸
共重合体を目的に応じて、通常塗布型の磁気記録媒体の
バインダーとして用いられる他の樹脂成分と併用するこ
ともできる。但し、本発明の効果をより良く享受するた
めに、その使用量は、前記共重合体の100部に対して
150部までに抑えることが望ましく、特に前述の理由
で、水酸基などの極性基を含む他の樹脂は、100部ま
でに抑えることが望ましい。その他、必要に応じて、ポ
リイソシアネ−1・化合物などの架Ja n’Jを耐久
性の向上を目的として、全樹脂成分1ooas+こ対し
て、たとえば10〜70部程度使用することもできる。
上記した塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重
合体を主成分とする/へイングー100音りに対して、
200〜600部の強磁性金属粉末を用いることか好ま
しい。金属強磁性体として(±、Fe、C01Ni、等
を主成分とする磁性合金力く好ましく用いられる。これ
ら強磁性金属粉末としては、一般に平均粒径が0.1〜
0.5に程1此のものがIIfましく用いられる。
本発明の磁気記録媒体は一般に、」−記した/へインタ
ーおよび磁性粉末しこ、必要番と応じて潤滑斉1j、分
散剤、研摩材等を加え、溶剤とともに’l’J nk 
、混練して得られた磁性インキを、必要1こ応じてコロ
す放電処理等の接着強化処理を施したポ1ジエステルフ
ィルム等の非磁性支持体上しこ慣用法1こより塗布し、
必要に応じて配向処理ならびに乾燥、あるいは更に加熱
硬化させることにより得られる。磁性塗膜の厚さは、一
般に1−10部g程度とする。
上記したように本発明によれば、磁性金属粉末を分散さ
せるバインターの主成分として、塩化ビこルー酢酸ビニ
ル−無水マレイン酸共重合体を用いることにより、磁性
金属粉末との総合作用によるゲル化を防止し、且つ分散
性、安定性の良好な磁性インクが得られ、これを支持体
上に塗布することにより磁性金属粉末の分散が良好で均
質且つ優れた磁気特性を有する磁気記録媒体が提供され
る。
以下、実施例、比較例により、本発明を更に具体的に説
明する。
(ik シた。こうして得られた磁性塗料を、厚さlO
pLmのポリエステルフィルムに乾帰厚さが4部5ルm
となるように塗布し、配向処理、乾燥工程を経過後にカ
レンダー処理を施し、表面を平滑化した。次に所定の幅
に裁断して磁気テープを得た。
堆紋掬」 実施例1において、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレ
イン酸共重合体の代りに、塩化ヒニルー酢酸ビニルービ
ニルアルコール共重合体(平均重合度400、重合比9
1/3/6)を用いた外は同様の方法で磁気テープを作
成した。
瓜較遣」 実例1において、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水−’レ
イン酸共fj合体ヲ、ニトロセルロース(JI’S K
6703によるHが1部2秒のもの)に変更した外は同
様の方法で、磁気テープを作成した。
尖」11ヱ 実施例1において、25部の塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酪共重合体のうち、10部をポリウレタン
エラストマー(MDI系ポリエステルポリウレタン、平
均分子量3000)に置換した外は同様の方法で磁気テ
ープを作成した。
支五潰」 実施例2において、ポリウレタンエラストマーをポリエ
ステル樹脂(平均分子量20000)に変更した外は同
様の方法で、磁気テープを作成した。
夾JUA 実施例2において、ポリウレタンエラストマーをアクリ
ロニトリル−ブタジェン共重合体(平均分子量1000
00)に変更した外は同様の方法で磁気テープを作成し
た。
瓜紋撫」 実施例2において、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレ
イン酸共重合体を、比較例1で使用した塩化ビこルー酢
酸ビニル−ビニルアルコール共重合体に変更した外は同
様の方法で磁気テープを作成した。
L鮫藷」 比較例3において、ポリウレタンエラストマーを実施例
3で使用したポリエステル樹+mに変更した外は同様の
方法で磁気テープを作成した。
反阪碧」 a 49 例3において、ポリウレタンエラストマーを
実施例4で用いたアクリロニトリル−ブタジェン共重合
体に変更した外は同様の方法で磁気テープを作成した。
裏庭1」 実施例2において、組成混合物をサンドグライレダーで
混合分散した後に、5部の三官能ポリイソシアネ−1・
化合物(トリメチロールプロパンと゛TDI3分子との
反応生成物)を添加し、十分に撹拌してから同様の塗布
、配向、乾燥カレンダー処理を行い、続いて50℃で2
4時間放置し硬化を行った。次に所定の幅に裁断して磁
気テープを得た。
支ム遣」 実施例5において、ポリウレタンエラストマーを実施例
2で使用したポリエステル樹脂に変更した外は、同様の
方法で磁気テープを作成した。
Li1 実施例5において、ポリウレタンエラストマーを実施例
4で使用したアクリロニトリル−ブタジェン共重合体に
変更した外は同様の方法で磁気テープを作成した。
【絞l」 実施例5において、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレ
イン酸共重合体を比較例1で使用した塩化ビニル−酢酸
ビニル−ビニルアルコール共重合体に変更した他は同様
の方法により磁気テープを作成した。
ル笠11 比較例6において、ポリウレタンエラストマーを実施例
3で使用したポリエステル樹脂に変更した他は同様の方
法により磁気テープを作成した。
【蚊遣」 比較例7において、ポリウレタンエラストマーを実施例
4で使用したアクリロニトリル−ブタジェン共重合体に
変更した他は同様の方法により、磁気テープを作成した
以上の実施例および比較例で作成した塗料の粘度特性、
ならびに磁気テープの塗nり光沢度およびB r / 
B m値をそれぞれ測定した。
411j定結果をまとめて次表に示す。表中、(A)群
は塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸ノ(重合体
の単独からなるバインダーの場合、(B)群はゴム成分
とブレンドして用いた場合、(C)i’Fはさらにポリ
イソシアネート架橋剤を加えた場合である。
粘度特性は、製造直後(初期値)および室温モ12時間
放置した後の塗料の粘度(25°C)を、B型粘度計に
より測定して判定した。粘度の」二昇の少ない塗料程、
安定な塗料と判定できる。
光沢度は、(A)群については:比較例1、(B)l/
:比較例3 (C) tt :比較例6 を、それぞれ基準とした相対値を示し、値が大2い程表
面性が良いことを示す。
B r / B mは、磁性層中における金属磁性粉ン
の分散性の指標として測定した。
一未−・ 上表を見れば、本発明による実施例は、(A)、(B)
、(C)のどの群においても、対応する比較例よりも安
定性の良い塗料、ならびに表面性及び分散性に優れた磁
性塗膜を与えていることが明らかである。 しかも、優
れた物理特性を有する磁性塗膜を形成するが、ゲル化の
最も進行し易い塗料を与えるポリイソシアネートを添加
する系((C)群)において、上方な塗料安定性を示す
ことは実用上非常に有効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バインダー中に強磁性金属粉末を分散させてなる磁性層
    を非磁性支持体」二に形成してなり、前記バインダーが
    主要成分として塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン
    酪共重合体を含むことを特徴とする磁気記録媒体6
JP18711683A 1983-10-07 1983-10-07 磁気記録媒体 Pending JPS6080118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711683A JPS6080118A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711683A JPS6080118A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080118A true JPS6080118A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16200383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18711683A Pending JPS6080118A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824524C2 (de) * 1998-06-02 2002-08-08 Honeywell Bv Regeleinrichtung für Gasbrenner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824524C2 (de) * 1998-06-02 2002-08-08 Honeywell Bv Regeleinrichtung für Gasbrenner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1093726A (zh) 磁记录介质
JPS6080118A (ja) 磁気記録媒体
JPS6080120A (ja) 磁気記録媒体
JPS6080119A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185225A (ja) 磁気記録媒体
JPS6080121A (ja) 磁気記録媒体
JPS6083219A (ja) 磁気記録体用結着剤
JPS5868230A (ja) 磁気記録担体
JP2799205B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3380911B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6121497B2 (ja)
JPH11279231A (ja) 塩化ビニル系共重合体及び磁気記録用樹脂組成物
JPS6176573A (ja) 磁性塗料
JP2799197B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5953611B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06295424A (ja) 磁気記録体用結着剤
JPH0658737B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59172208A (ja) 磁性粉末およびその製造方法
JPS61223070A (ja) 磁性塗料
JPS59157841A (ja) 磁気記録媒体
JPS61168120A (ja) 磁気記録媒体
JPS6070514A (ja) 磁気記録媒体
JPH07114014B2 (ja) 磁気記録体用結着剤
JPS5829121A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0432017A (ja) 磁気記録媒体