JPS61223070A - 磁性塗料 - Google Patents

磁性塗料

Info

Publication number
JPS61223070A
JPS61223070A JP6320485A JP6320485A JPS61223070A JP S61223070 A JPS61223070 A JP S61223070A JP 6320485 A JP6320485 A JP 6320485A JP 6320485 A JP6320485 A JP 6320485A JP S61223070 A JPS61223070 A JP S61223070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thiouracil
amino
derivative
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6320485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Sakurai
和重 櫻井
Nobuyuki Hosoi
信幸 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6320485A priority Critical patent/JPS61223070A/ja
Publication of JPS61223070A publication Critical patent/JPS61223070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、磁性塗料に関する。より詳しくは。 磁性粉末の分散性に優れ、結果として磁気特性に優れた
磁気記録媒体を形成することのできる磁性塗料に関する
【従来の技術】
従来より、ポリエステルフィルム等の非磁性物質からな
る支持体上に、磁性粉末をバインダー中に分散させた磁
性塗料を塗布して形成される塗布型の磁気記録媒体が広
く用いられている。 磁性粉末としては一般にγ−Fe203%COを被着さ
せたγ−Fe20g等の酸化物磁性体の粉末が用いられ
ているが、近年、主として磁気記録媒体の高密度化を目
的として、磁性塗料に用いる磁性粉末の微粒子化が進ん
でいる。しかしながら、磁性粉末の微粒子化に伴なって
粒子の凝集力が強くなり、従来の磁性塗料に使用されて
いる高級脂肪酸などの分散剤では磁性粉末の高分散が困
難となることが多かった。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上述した問題点に鑑み成されたものであり1
分散性に優れ、結果として磁気特性に優れた磁気記録媒
体を形成可能な磁性塗料を提供することを目的とする。 [問題点を解決するための手段] 上記目的を達成する本発明は、磁気記録媒体形成用の磁
性塗料に於いて、下記一般式で表わされるドアミノ−2
−チオウラシルまたはその誘導体の少なくとも一種を分
散剤として用いることを特徴とする磁性塗料である。 (但し、Rは、Hまたは炭素原子数1〜1oのアルギル
基である。) [発明の実施態様1 以下、本発明に言う6−アミノ−2−チオウラシルまた
はその誘導体を分散剤として用いる磁性塗料について詳
細に説明する。 磁性粉末としては、本発明の目的からして1強磁性粉末
を用いるのがよい。 分散剤として用いられる8−7ミノー2−チオウラシル
またはその誘導体は、上記一般式にて示されるものであ
り1式中のRがHまたは炭素原子数1〜!Oのフルキル
基である8−アミノ−2−チオウラシルまたはその誘導
体の少なくとも一種が用いられる。 一般に、磁性塗料は、磁性粉末、バインダー。 分散剤、研摩材等を構成成分とする組成物として形成さ
れるが、B−アミノ−2−チオウラシルまたはその誘導
体を分散剤として用いる本発明の磁性塗料に於いては5
分散剤以外の成分は従来公知のものを使用することがで
きる。また、これら分散剤以外の成分の組成に関しても
、従来通常用いられている組成とすることができる。 分散剤の添加は、磁性塗料製造のいかなる段階で行なわ
れてもよいが、磁気記録媒体の磁気特性向上の点からは
、磁性粉末と分散剤とを予め混合して成る磁性粉末を作
成し、しかる後にバインダーや研摩材等を混合して磁性
塗料を作成するのがよい。 本発明の磁性塗料の最も筒便な製造方法につき以下に説
明する。 まず、磁性塗料の原料となる従来公知の磁性粉末、バイ
ンダー、研摩材等の組成物とともに、前記一般式で示さ
れる8−7ミノー2−チオウラシルまたはその誘導体の
少なくとも一種を分散剤として加え、サンドグラインダ
ー、ニーダ−等で十分混合する。 8−アミノ−2−チオウラシルまたはその誘導体の添加
量は、前記組成物を構成する溶媒等の量によっても異な
ってくるが、磁性粉末に対して0.5〜10重量部の範
囲が好ましい、0.5重量部未満1は、分散剤としての
効果が十分に発揮されず1本発明の目的が十分達成でき
ない、また、1(1重量部を越えると、製造された磁性
塗料から形成される磁気記録媒体の磁性層において、該
層中の単位体積当りに活める磁性粉末の量が少なくなり
、・磁気特性を劣化させてしまうので好ましくない。 次に、この混線された組成物をペイントアジター等の撹
拌機へ移し、この撹拌機中へ所望の組成となるように硬
化剤を・添加して十分撹拌し、本発明の磁性塗料の製造
を完了する。 前記一般式で示されるドアミノ−2−チオウラシルまた
はその誘導体の少なくとも一種を分散剤として使用した
磁性塗料は、分散性に優れ、結果として磁気特性に優れ
た磁気記録媒体を与える。この効果が生じる理由は必ず
しも明らかではないが、8−7ミノー2−チオウラシル
またはその誘導体のメルカプト基(SH基)が磁性粉末
と錯体を形成し、更に水酸基またはアルコキシ基がバイ
ンダー等の高分子と相溶性を持つために、結果的に8−
アミノ−2−チオウラシルまたはその誘導体が高分子−
金属界面の相溶化剤として働き、磁性粉末の塗膜特性を
優れたものとするためと考えられる。 [実施例] 以下、実施例、比較例により本発明を更に具体的に説明
する。尚、以下の記載に於いて組成を表わす1%1およ
びr部」は、特に断わらない限り重量基準とする。 〔実施例1〕 強磁性金属粉末(Fe−+1:o−Ni合金、長径0.
251m、軸比8)  100部塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール共重合体(重合モル比 91:3
:8、平均重合度28G)             
     15部ポリウレタンエラストマー     
 lO部α−M2O3(研摩材)         5
部メチルエチルケトン         120部トル
エン               120部B−アミ
ノー2−チオウラシル(分散剤:但し、 R−H)  
          2部上記組成物をサンドグライン
ダーにて混入分散を行なった。 次に、混合された上記組成物を撹拌機に移し、下記化学
式 ポリイソシアネート架橋剤を5部添加し、撹拌機で十分
に撹拌して磁性塗料を製造した。 〔実施例2〕 実施例1で用いた8−アミノ−2−チオウラシル(R−
)1)の代りにR”−05M 、、の8−アミノ−2−
チオウラシル誘導体を用いる以外は、実施例1と同様に
して磁性塗料を製造した。 〔実施例3〕 実施例1の6−アミノ−2−チオウラシルの代りにR”
−C9H19の8−アミノ−2−チオウラシル誘導体を
用いる以外は、実施例1と同様にして磁性塗料を製造し
た。 〔実施例4〕 強磁性金属粉末(Fe−Go−Ni合金、長径0.25
1m、軸比s)  too部メチルエチルケトン   
      500部実施例2の8−アミノ−2−チオ ウラシル誘導体     5部 上記組成の混合物を撹拌機により3時間混合した。 次に、濾過により溶液を除去した後に1強磁性粉末を乾
燥して、分散剤としての8−アミノ−2−チオウラシル
誘導体を予め吸着させた強磁性金属粉末を形成した。 次に、以下の組成で実施例1と同様にして磁性塗料を製
造した。 上記処理を施した強磁性金属粉末  100部塩化ビニ
ル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(重合モル
比 91:3:8.平均重合度280)       
           15部ポリウレタンエラストマ
ー      10部α−M20s  (研摩材)  
       5部メチルエチルケトン       
  120部トルエン               
120部〔比較例〕 分散剤としてドアミノ−2−チオウラシルの代りにレシ
チンを2部用いる以外は、実施例1と同様にして磁性塗
料を製造した。 〔応用例〕 実施例!、2.3,4及び比較例で製造した磁性塗料を
それぞれ厚さ10μのポリエステルフィルム上に塗布し
、所定方向(この場合、フィルムの厚さ方向)に磁界を
かけて磁気的な配向処理な施した0次に、乾燥工程を経
た後に1表面平滑化のためにカレンダー処理を施し厚さ
約31mの磁性層をポリエステルフィルム上に形成した
0次に。 50℃で24時間放置した後に所定の幅(この場合、0
.8 cm幅)に裁断して磁気テープを作成した。 このようにして作成した磁気テープの磁気特性を残留磁
束密度および角型比を測定することによって求め、それ
ぞれに用いた磁性塗料の分散性を評価した。結果を第1
表に示す、また、それぞれの磁気テープの光沢度を求め
、それぞれに用いた磁性塗料の塗膜特性を評価した。す
なわち、光沢度の大きいものほど磁性層の粘着性が少な
く。 且つ表面が平滑であり、塗膜特性の優れた磁性塗料であ
ることを示す、結果を第1表に示す。 第1表から明らかなようK、分散剤として8−アミノ−
2−チオウラシルまたはその誘導体を用いた本発明の磁
性塗料から製造された磁気テープは。 優れた磁気特性と光沢度を有する。中でも、分散剤とし
ての6−アミノ−2−チオウラシルまたはその誘導体と
磁性粉末とを予め混合して処理した磁性粉末(実施例4
)を用いて製造された磁気テープは、極めて優れた磁気
特性を有していた0以上の結果から、本発明の磁性塗料
が分散性に優れており、従来の磁性塗料と比較して磁気
特性に優れた磁気記録媒体を形成し得ることは明らかで
ある。 第1表 鱒比較例の値を100とした時の相対値[発明の効果] 以上に説明した如く、本発明の磁性塗料を用いて磁気記
録媒体を形成することによって、分散性に優れ、結果と
して磁気特性に優れた磁気記録媒体の形成が可能になっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体形成用の磁性塗料に於いて、下記一
    般式で表わされる6−アミノ−2−チオウラシルまたは
    その誘導体の少なくとも一種を分散剤として用いること
    を特徴とする磁性塗料。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは、Hまたは炭素原子数1〜10のアルキル
    基である。)
JP6320485A 1985-03-29 1985-03-29 磁性塗料 Pending JPS61223070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320485A JPS61223070A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 磁性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320485A JPS61223070A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 磁性塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223070A true JPS61223070A (ja) 1986-10-03

Family

ID=13222439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6320485A Pending JPS61223070A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 磁性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480716A (en) * 1993-06-21 1996-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium comprising ferromagnetic particles and a compound with a pyrimidine or tetrazaindene structure
US5492764A (en) * 1992-08-18 1996-02-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium having a protective layer containing a tetrazaindene or thiouracil cyclic compound and a fluorine compound

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492764A (en) * 1992-08-18 1996-02-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium having a protective layer containing a tetrazaindene or thiouracil cyclic compound and a fluorine compound
US5480716A (en) * 1993-06-21 1996-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium comprising ferromagnetic particles and a compound with a pyrimidine or tetrazaindene structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59154646A (ja) 磁気記録媒体
JPS61223070A (ja) 磁性塗料
JPS634417A (ja) 磁気媒体用組成物
JPS61223064A (ja) 磁性塗料
JPS61223065A (ja) 磁性塗料
JPS5819735A (ja) 磁気記録媒体
JPS6176573A (ja) 磁性塗料
JPS6121497B2 (ja)
JPS61223069A (ja) 磁性塗料
JPS6114705A (ja) 表面処理強磁性金属粉末及び磁気記録媒体の製造法
JPH0618079B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3380911B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6176558A (ja) 磁性塗料
GB2152844A (en) Magnetic recording medium and process for its manufacture
JPS63261533A (ja) 磁性塗料の製造方法
JPS58198575A (ja) 磁性塗料組成物
KR910003453B1 (ko) 비디오용 자기기록매체
JPS6332725A (ja) 多段分散を行う磁気記録媒体の製造方法
JPS61206921A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01229421A (ja) 磁気記録媒体
JPS61223067A (ja) 磁性塗料
JPS61223068A (ja) 磁性塗料
JPS59172208A (ja) 磁性粉末およびその製造方法
JPS6173777A (ja) 磁性塗料の製造方法
JPH0536059A (ja) 磁気記録媒体