JPS6079920A - 磁場射出成形における消磁方法 - Google Patents

磁場射出成形における消磁方法

Info

Publication number
JPS6079920A
JPS6079920A JP58188473A JP18847383A JPS6079920A JP S6079920 A JPS6079920 A JP S6079920A JP 58188473 A JP58188473 A JP 58188473A JP 18847383 A JP18847383 A JP 18847383A JP S6079920 A JPS6079920 A JP S6079920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
injection molding
molded product
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58188473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216805B2 (ja
Inventor
Akira Yokota
明 横田
Masashi Kato
加戸 正志
Keiji Nakahara
中原 啓治
Yasuo Saito
泰男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP58188473A priority Critical patent/JPS6079920A/ja
Publication of JPS6079920A publication Critical patent/JPS6079920A/ja
Publication of JPS6216805B2 publication Critical patent/JPS6216805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、磁場射出成形における消磁方法に関(ロ)従
来技術 磁場射出成形機を用いて異方性プラスチックブグネット
を成形する際には、磁場発生フィルに所定向きの直流電
流を流して金型キャビティ内に磁場を発生させた状態で
、異方性磁性材料を混入した溶融樹脂を金型キャビティ
内に注入し、磁性材料を磁場方向に配向させ、そのまま
冷却固化させることにより磁性材料を成形品中に配向さ
せたまま固定する0次いで、消磁を行ない、成形品を金
型から取り出す。消磁を行なうのは、成形品及びスプル
ーランナが磁性を帯びたままでは、これらが金型に付着
して取り出しが困難であるからである。また、成形品及
びスズル−ランナが耐性を帯びていると、取り出し後の
取り扱いについても不便である。成形品の消磁を行なう
ために、従来は、磁場発生コイルに前述の着磁の場合に
流した直流電流の向きとは逆向きの直流電流を流して!
−磁の場合とは逆方向の磁場を金型キャビティに発生さ
せ、成形品及びスプルーランナの磁性を減し場射出成形
機の動作、発生磁場、及び磁場発生コイルの通電電流の
状態を図示すると、第1図に示すようになる。
しかし、上記のような従来の消磁方法には次のような問
題点があった。すなわち、成形品の着磁状態は各ショッ
ト毎に必ずしも一定ではないので、消磁のために常に一
定の逆向き磁界を印加したのでは、安定した消磁を行な
うことができなかった。また、成形品とスプルーランナ
とでは消磁するために必要な逆向き電流の値が異なるた
め、一定の逆向き磁界を作用させただけでは成形品及び
スプルーランナの両方を同時に消磁することはできず、
少なくともいずれか一方に大きな磁性が残る不具合があ
った。成形品及びスプルーランナが十分に消磁されない
場合には次のような不都合を生ずる。すなわち、成形品
取り出し時に成形品及びスプルーランナが金型に付着し
て取り出し作業が困難となる。また、金型にも磁性が残
るため磁性材料が金型に付着する。更に、取り出し後に
成形品を多極着磁する場合には、磁気が残っていると多
極着磁が不完全なものとなる。スプルーランナを粉砕し
て再度成形に使用する場合には、粉砕した破片が粉砕機
、成形機等に付着して余分な清掃作業が必要となり、ま
た破片同志がくっついて大きな固まりとなり、スクリュ
への食い込みを阻害することもある。このため、従来は
成形品及びスプルーランナを金型から取り出した後、別
の消磁機によって再度消磁を行なう必要があった。
(ハ)発明の目的 本発明は、成形品取り出し前に確実に消磁を行なうこと
ができる磁場射出成形における消磁方法を得ることを目
的としている。
(ニ)発明の構成 本発明は、成形品取り出し111に交流減衰磁界を作用
させて確実な消磁を行なうことにより1−記1」的を達
成する。交流減衰磁界は、磁場発生コイルに交流減衰電
流を流すことにより発生させることができ、また金型を
開きながら磁場発生コイルに交流電流又は交流減衰電流
を流すことにより発ノ4:させることもできる。
(ホ)実施例 (第1実施例) 第2図に本発明を適用する磁場射出成形機を示す。固定
盤lOに磁場発生コイル12及び固定型14が取り付け
られており、可動盤16に磁場発生コイル18及び可動
型20が取り付けられている。固定型14及び可動型2
0(以下、両者を合わせて呼称する場合には、金型14
及び20、とする)の合わせ面にキャビティ22が形成
される。可動盤16はシリンダ24によって水平方向に
移動可能である。また、固定filo側には、キャビテ
ィ22内に溶融樹脂を注入可能な射出装置26が配置さ
れている。磁場発生コイル12及び18には、電源装置
28から後述のように所定の電流を供給可能である。
この磁場射出成形機による成形、着磁、消磁等の動作は
以下のようにして行なわれる(第3図参照)。まず、シ
リンダ24によって固定型14と源装置28から磁場発
生コイル12及び18に曲流電流を流し、金型14及び
20のキャビティ22に強力な磁場を発生させる。磁場
が安定した後(すなわち、型閉工程完了時から計11.
.を開始するタイマーT1が計時完了した後)、キャビ
ティ22内に射出装置26から異方性ω性材料を混入し
た溶融樹脂を注入する(磁場中射出工程)。キャビティ
22内に注入された異方性磁性材料は磁場方向、すなわ
ち磁束線に平行な方向、に配向させられる(着磁工程)
。異方性磁性材料か十分に配向した後(すなわち、磁場
発生コイル12及び18への通電開始時から計時を開始
するタイマーT2が計時完了した後)、磁場発生コイル
12及び18への通電を停止し、キャビティ22内の溶
融樹脂を冷却・固化させる(可塑化・冷却工程)。
溶融樹脂の冷却は、金型14及び20の表面からの大気
中への放熱又は金型14及び20内への冷却水の通水等
によって行なわれる。磁場発生コイル12及び18への
通電を停止してから所定の休するタイマーT3の計時完
了後)に、電源装置28から磁場発生コイル12及び1
8に交流減衰電流を流す(消磁工程)。交流減衰電流は
可塑化拳冷却工程開始時に計時を開始するタイマーT4
が計時完了するまでにほぼ0まで減衰する。タイマー7
4が計時完了後、型開し、成形品の取り出しを行なう。
磁場発生コイル12及び18に電流を流した場合、キャ
ビティ22に発生する磁界の強さは次の式で表わされる
H=KXNXI/ (ηXd) H・・Φ磁界の強さ にφφφ定数 N−・・コイル巻数 工・・・コイル電流 η・・・効率 d・・・ギャップ(キャビティ22の厚さ)従って、タ
イマーT3の計時完了後からタイマーT4の計時完了ま
での間の消磁工程においては、コイル電流工が交流減衰
電流であるから、キャビ流減衰磁界となり、この交流減
衰磁界によって成形品は十分に消磁される。
(第2実施例) 第4図に本発明の第2実施例を示す。着磁コニ程の完了
まで(すなわち、タイマーTzの計時完了まで)は第3
図に示した第1実施例と同様である。この第2実施例に
おいては、タイマーT4が計時を完了するまで(すなわ
ち、冷却が完了するまで)は磁場発生コイル12及び1
8に電流を流さない。タイマーT4の計時完了後の型開
工程の際に、磁場発生コイル12及び18に一定の交流
電流を流す。この場合、金型14及び20が開くにつれ
てキャビティ22のギャップが拡大しくすなわち、前述
の式におけるdの値が増大し)、キャビティ22に発生
する磁界の強さは型開きが進行するにつれて次第に減少
していく。従って。
キャビティ22に作用する磁界は第4図に示すように交
流減衰磁界となる。こうして、型開工程において成形品
を消磁した後、成形品の取り出しを行なう。この第2実
施例においては、磁場発生ニイル12及び18に一定の
交流電流を流すだけ−よいので、電源装置28の構造を
第1実施例の烏合よりも簡単なものとすることができる
(第3実施例) 第5図に本発明の第3実施例を示す。タイマーT4の計
時完了までは第4図に示した第2実施十と同様である。
タイマーT4が計時完了後の型■工程の際に、磁場発生
コイル12及び18に交流減衰磁界を流す。こうするこ
とによって、キヤ量ティ22の磁界は急激に減衰する交
流減衰磁界。
なる。なぜならば、磁場発生コイル12及び11に供給
される電流自体が交流減衰電流であるの番加えて、キャ
ビティ22のギャップが増大するぜとによって磁界の強
さが減衰していくからで2る。
次に、本発明方法により消磁を行なった試験オ果につい
て説明する。厚さ3mmの成形品につ(で、仝く消磁を
行なわない場合、第1図に示しプl 1.2及び3実施
例により消磁を行なった場合について消磁結果を比較し
た。その結果を次表にン1\馬 1シ [・ 目 ℃ン: 、衡 ゛ 4 1゜ ・ 淳 に 上表から明らかなように、本発明の第1.2及び3実施
例はいずれも従来方法に比べて大きな消) 磁効果が得
られた。なお、」二記試験結果によると、第1実施例、
第2実施例、第3実施例の1110に成立するわけでは
ない、すなわち、この順位は成形品及び成形条件線よっ
て異なる0例えば、型開時間が短い場合(すなわち、型
開ストロークが短い場合、型開速度が速い場合等)には
、第2実施例及び第3実施例では消磁時間が短くなるた
め。
消磁効果を小さくなる。逆に、型開時間が長い場合には
、第2実施例及び第3実施例の方が有利となる。従って
、成形品及び成形条件に応じて第1.2及び3実施例の
うち、最も適切なものを使用すればよい、多目的に使用
される磁場射出成形機の場合には、電源装置28は一定
交流電流供給状態と交流減衰電流供給状態とを選択切換
可能にしておけばよい。
(へ)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、磁場射出成形
機によって成形された異方性プラスチックマグネットの
成形品に、成形品の磁場射出成形機からの取り出し前に
交流減衰磁界を作用させて成形品を消磁するようにした
ので、成形品を十分に消磁することができ、成形品取り
出し後に別の消磁機によって消磁する作業が不要となる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁場射出成形における消磁方法の各工程
を示す図、第2図は本発明を適用する磁場射出成形機を
示す図、第3図は本発明の第1実施例の各工程を示す図
、第4図は本発明の第2実施例の各工程を示す図、第5
図は本発明の第3実施例の各工程を示す図である。 10・・・固定盤、12.18・・・磁場発生コイル、
14・・・固定型、16・−・可動盤、20・・・可動
型、22・・・キャビテ仁24Φ・・シリンダ、26・
・・射出装置、28・・・電源装置。 特許出願人 株式会社E本製鋼所 代理人 弁 理 士 宮 内 利 行 第1図 第2図 、イ=癲iター 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁場射出成形機によって成形された異方性プラスチ
    ックマグネットの成形品に、成形品の磁場射出成形機か
    らの取り出し前に交流減衰磁界を作用させて成形品を消
    磁する磁場射出成形における消磁方法。 2、交流減衰磁界は、磁場発生コイルに交流減衰電流を
    流すことにより発生させる特許請求の範囲第1項記載の
    磁場射出成形における消磁方法。 3、交流減衰磁界は、金型を開きながら磁場発生コイル
    に交流電流又は交流減衰電流を流すことにより発生させ
    る特許請求の範囲第1項記載の磁場射出成形における消
    磁方法。
JP58188473A 1983-10-11 1983-10-11 磁場射出成形における消磁方法 Granted JPS6079920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188473A JPS6079920A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 磁場射出成形における消磁方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188473A JPS6079920A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 磁場射出成形における消磁方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079920A true JPS6079920A (ja) 1985-05-07
JPS6216805B2 JPS6216805B2 (ja) 1987-04-14

Family

ID=16224335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58188473A Granted JPS6079920A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 磁場射出成形における消磁方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079920A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262678A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Casio Comput Co Ltd スケジユ−ル表示装置
JPS6490715A (en) * 1987-10-02 1989-04-07 Shin Kobe Electric Machinery Taking-out method for resin magnet molded product
JPH01101612A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 磁場射出成形機の着磁方法
JPH04250015A (ja) * 1991-01-17 1992-09-04 Japan Steel Works Ltd:The 異方性樹脂磁石用射出成形機の成形品減磁方法
JP2011110795A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Japan Steel Works Ltd:The 射出制御システムおよび射出制御方法
CN105141078A (zh) * 2015-07-22 2015-12-09 郎溪亚博磁电科技有限公司 磁性电机转子用磁场注塑成型设备
JP2018011433A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社日本製鋼所 プラスチックマグネット射出成形機用の磁場発生装置
CN110957097A (zh) * 2019-10-24 2020-04-03 中国科学院电工研究所 一种软磁铁氧体的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277407A (ja) * 1988-04-30 1989-11-07 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移動農機のシリンダ油路切換え構造
JPH0466005A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Kubota Corp トラクタの油圧制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121199A (ja) * 1974-08-16 1976-02-20 Nippon Special Steel Co Ltd Ihoseijushijishakuno seizohoho
JPS52124198A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Magnetizing/demagnetizing circuit for permanent magnet
JPS5642312A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Denshi Jiki Kogyo Kk Demagnetization

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121199A (ja) * 1974-08-16 1976-02-20 Nippon Special Steel Co Ltd Ihoseijushijishakuno seizohoho
JPS52124198A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Magnetizing/demagnetizing circuit for permanent magnet
JPS5642312A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Denshi Jiki Kogyo Kk Demagnetization

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262678A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Casio Comput Co Ltd スケジユ−ル表示装置
JPS6490715A (en) * 1987-10-02 1989-04-07 Shin Kobe Electric Machinery Taking-out method for resin magnet molded product
JPH01101612A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 磁場射出成形機の着磁方法
JPH04250015A (ja) * 1991-01-17 1992-09-04 Japan Steel Works Ltd:The 異方性樹脂磁石用射出成形機の成形品減磁方法
JP2011110795A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Japan Steel Works Ltd:The 射出制御システムおよび射出制御方法
CN105141078A (zh) * 2015-07-22 2015-12-09 郎溪亚博磁电科技有限公司 磁性电机转子用磁场注塑成型设备
JP2018011433A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社日本製鋼所 プラスチックマグネット射出成形機用の磁場発生装置
CN110957097A (zh) * 2019-10-24 2020-04-03 中国科学院电工研究所 一种软磁铁氧体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216805B2 (ja) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6079920A (ja) 磁場射出成形における消磁方法
JPS5737803A (en) Manufacture of anisotropic magnet
JPS57105327A (en) Injection molding device
JPH025527Y2 (ja)
JP2532891B2 (ja) 磁場射出成形機の着磁方法
JPS588571B2 (ja) 射出成形における同時配向着磁法
JPH0261888B2 (ja)
JPS59117205A (ja) 樹脂磁石の成形法
JPS6360505A (ja) 磁場射出成形機の消磁制御方法
JPS59130410A (ja) プラスチツクマグネツト射出成形機の型締装置
JPH0575163B2 (ja)
JPH0739219Y2 (ja) プラスチックマグネット射出成形機
JPS55162204A (en) Manufacture of anisotropic cylindrical polymer magnet
JPH0241884B2 (ja)
JPS62277710A (ja) プラスチツクマグネツト射出成形機
JPS6387217A (ja) プラスチツクマグネツト射出成形機
JPS6331930Y2 (ja)
JPH0596577A (ja) 異方性樹脂磁石の射出成形方法およびその装置
JPS63130315A (ja) プラスチツクマグネツト射出成形機
JPH0577269A (ja) 異方性樹脂磁石の射出成形方法およびその射出成形装置
JPH04250015A (ja) 異方性樹脂磁石用射出成形機の成形品減磁方法
JPH02165176A (ja) マグネットロール用磁極ピース
JPS61210610A (ja) プラスチツクマグネツトの射出成形装置
JPS629922A (ja) 異方性樹脂磁石用射出成形機
JP2001079852A (ja) 成形装置