JPS607900A - アイロン - Google Patents

アイロン

Info

Publication number
JPS607900A
JPS607900A JP11759283A JP11759283A JPS607900A JP S607900 A JPS607900 A JP S607900A JP 11759283 A JP11759283 A JP 11759283A JP 11759283 A JP11759283 A JP 11759283A JP S607900 A JPS607900 A JP S607900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
handle
opening
steam
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11759283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446598B2 (ja
Inventor
徹 花田
治 田中
昌久 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11759283A priority Critical patent/JPS607900A/ja
Publication of JPS607900A publication Critical patent/JPS607900A/ja
Publication of JPH0446598B2 publication Critical patent/JPH0446598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭で使用されるアイロンに関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種のアイロンについてスチームアイロンを例
にとって説明する。
第1図および第2図において、1はタンク2を内蔵した
アイロン本体、3はアイロン本体1の底面に取付けたベ
ース、4はアイロン本体1の上面に着脱自在にむけた把
手で握り部5および段部6を有し取付状態においてタン
ク2の注水ロアを閉塞している。8はベース3に一体に
形成した気化室、9はベース3に埋設したヒータでザー
モスタット10により通電が制御される。11はザーモ
スタノト10の設定温度を調節する温度調節つまみでそ
の操作部12はアイロン本体1の後部上面に露出して設
けである。13はタンク2の底部に取付けだノズルでそ
の下部は気化室8の上部に臨寸せである。14はノズル
13を開閉杆15を介して開閉操作する操作釦、16は
ベース3の底面に穿設したスチーム噴出孔で気化室8と
連通している。17.18はそれぞれザーモスタノト1
0をベース3に、アイロン本体1をベース3に取イマ1
けるねじである。
上記構成において、アイロンを使用する際には第1図に
示しだように把手4をアイロン本体1の上面より上方に
突出するように取付けるのであるが、使用後収納する際
には第2図に示しだように把手4を今度は裏返してアイ
ロン本体1に取付ける。
しかしながらこの収納状態においては温度調節つまみ1
1が回動されやすく、次回アイロンを使用する際に急激
にベース3が加熱されてしまうことがあり大変危険であ
った。また同収納状態において開閉杆15の操作釦14
を操作してしまった場合には気化室8にタンク2内の水
が流入し、ベース3を腐蝕させたり、スチーム噴出孔1
6より水が流出してしまうことがあり大変使いづらいも
のであった。
発明の目的 本発明は上記従来の諸問題を解決するためになされたも
ので、収納時に誤って温度調節つまみや開閉杆の操作部
が操作されるのを防止したアイロンを提供することを目
的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明のアイロンは底部にベー
スを有したアイロン本体と、このアイロン本体に可動に
設けた把手と、この把手の動きに対応し収納状態におい
てロックされる操作部とを備えたもので、操作部がロッ
クされることによってアイロン収納時にはこの操作部が
動かないようにしたものである。
実施例の説明 以下添付図面に基き本発明の実施例について説明するっ 第3図および第4図において、従来例と同一機能を有す
る部材には同一符号を付しその説明は省略する。21は
タンク2の背部に設けたロックレバ−で、軸22により
支持され回動する。23はロックレバ−21の一端に取
付けたロック部材で先端には摩擦係数の大きいゴム等に
より固着部24が温度調節つまみ11の操作部12に対
向して設けである。25はロック部材23を操作部12
と逆方向に伺勢するばねである。
上記構成において、アイロンを使用する際には第3図に
示したように把手4をアイロン本体1の上面より上方に
突出するように取付ける。寸だ収納する際には第2図に
示しだように、十円手4を裏返してアイロン本体1に取
付けるのであるが、把手4をアイロン本体1に装着する
際把手4の段部6がロックレバ−21に当接し操作する
。そしてロック部材23は固着部24を介して温度調節
っまみ11の操作部12に圧接し温度調節っまみ11を
固定する。
従ってアイロンを収納状態にしだ時には温度調節つ壕み
11が動かず、次回の使用の際にも安全である。
次に本発明をスチーム発生装置に適用した第2゜第3の
実施例について説明する。なお前述した実施例と同一機
能を有する部材には同一符号を付し、その説明は省略す
る。
第6図〜第8図において、31はタンク2の上部に水平
方向に設けた支持枠、32はこの支持枠31上に配した
てこ部材で、一端は支持枠31を貫通した開閉杆15の
上部にaSナツト等により係着しである。33はてこ部
材32の他端に当接して設けた側面に凹所34を有する
スチーム釦、36はとの凹所34に対向してタンク2の
上部に設けだ摺動動作するロックピンで、端部はアイロ
ン本体1の把手4の取付部に面している。36はロック
ピン35を凹所34と逆方向に付勢するばね、37は開
閉杆を下方へ付勢するばねである。
また、把手4には把手4をアイロン本体1の上面より上
方に突出するように取付けた状態でロックピン35の端
部に対向してくぼみ部38を設けである。
上記構成において、アイロンを使用する際には第5図お
よび第6図に示したように、把手4をアイロン本体1の
上面より上方に突出するように数句ける。この時、ばね
36により付勢されだロックピン35が把手4のくほみ
部38内に入り込み、スチーム釦33は自由に操作する
ことができる。
そしてスチーム釦33を押し下げだ時、てこ部月32は
開閉杆16を持ち上げノズル13を開く。
従ってタンク2内の水はノズル13を通り気化室8へ滴
下され、ここで気化してスチーム噴出孔(図示せず)よ
りスチームとなって出ていく。まだ、スチーム釦33か
ら力を抜くと、ばね37の付勢力により開閉杆15が引
き下げられノズル13が閉じられると同時に、てこ部材
32が回動しスチーム釦33が押し上げられる。
次に収納する際には第7図および第8図に示しだように
、把手4を裏返してアイロン本体1に取付ける。この時
、ロックピン35は把手4に押圧されスチーム釦33側
に摺動移動し、スチーム釦33の凹所34内に入り込む
。従ってスチーム釦33ばばね37の付勢力によりてこ
部材32を介して押し上げられた状態でロックされるの
で、ノズル13は閉じたままであり、タンク2内の水が
気化室8内に滴下されることはない。
このようにアイロンを収納状態にした時にはスチーム釦
33がロックされ動かず、タンク2内の水が気化室8に
滴下されることがないので気化室8が腐蝕したり、スチ
ーム噴出孔より水が流出することがない。
第9図および第1o図は第3の実施例を示し、スチーム
釦33の側部に突起41を設け、把手40両側部に高さ
の異々るレール溝42.43を形成したもので、アイロ
ンの使用状態においてはレール溝42の高さは低く、ス
チーム釦33を操作することができ、逆に収納状態にお
いてはレール溝43の高さは高く、スチーム釦33がロ
ックされ動かないようにしである。この実施例によれば
前述の第2の実施例に較ベロツクピン35やばね36を
必要とせず構成が簡単になる。
次に把手をアイロン本体に折りだだみ自在に設けたアイ
ロンに本発明を適用した第4.第5の実施例について説
明する。
第11〜14図において、51は気化室52を備えだベ
ース、53はベース51を覆うアイロン本体で側面上部
に軸54を介して回動自在に設けた押手55を有してい
る。66は把手56の前部に形成されたタンク、67は
タンク56の下部に数例けだノズルで、気化室62の上
部に数例けだ筒状パツキン58と連結してタンク66と
気化室52を接続している。59はノズル57を上方か
ら開閉する開閉杆、60はタンク上部に設けられ開閉杆
59を上下動自在に貫装支持する支持枠、61は支持枠
60上に配され一端を開閉杆59に係合させ、他端をス
チーム釦62に当接させたてこ部材、63は開閉杆59
を下方に伺勢するばね64は開閉杆59の後方に設けた
ロック棒でばね65により常に下方に付勢され、上端は
ロック部材66の斜面部67に対向している。このロッ
ク部材66は把手55の上部に前後方向に摺動自在に配
され、その摺動動作によりロック部材66の端部が開閉
杆59の上端に接離する。68はロック棒64に対向す
るアイロン本体53の位置に形成した突起、69は温度
調節装置70によりその通電を制御され発熱するヒータ
、71はタンク56の給水ロア2を閉塞する蓋、73は
気化室52と連通してベース51に形成したスチーム噴
出孔、74はロック棒64の下部に設けた連結口で突起
68と対向している。75はノズル57の下部に設けた
連結口、76はロック部材を前方に付勢するばね、77
は把手55を回動させた際、押手55をアイロン本体5
3に垂直な状態あるいはベース51に平行な状態で係止
固定する係止装置、78は温度調節装置7oの温度調節
つまみである。
上記構成において、アイロンを使用する際には第11図
および第12図に示しだように、係止装置7了により押
手55をアイロン本体63に対して垂直に固定して使用
する。この時、アイロン本体53の突起68がロック棒
64の下端に当接し、ロック棒64を押し上げると同時
に、ノズル57と筒状パツキン58が連結されタンク5
6と気化室52が接続される。そして、押し上げられた
ロック棒64の上端はロック部制66の斜面部67を滑
動させ、ロック部材66を後方へ摺動動作させる。従っ
てロック部材66の端部は開閉杆59の上端から離れる
ので、開閉杆59はスチーム釦62によりてこ部材61
を介して自由に操作することができる。
そして、スチーム釦62を押し下げた時、てこ部材61
は開閉杆69を持ち上げノズル57を開く。従ってタン
ク66内の水はノズル67を通り気化室52へ滴下され
、ここで気化してスチーム噴出孔73よりスチームとな
って出ていく。寸だスチーム釦62かも力を抜くと、ば
ね63の付勢力により開閉杆59が引き下げられノズル
67が閉じられる。
次に収納する際には係止装置77の係止固定を解除し、
把手65をベース51の裏面まで回動し折すたたむ。把
手55を回動し始めた時、ノズル5了と筒状パツキン5
8との連結が解かれると同時に、ロック棒64は突起6
8がら離れるのでばね65の付勢力により下方へ゛押し
下げられる。このロック棒64の下降動作に呼応して、
ロック部材66がばねアロの付勢によシ前方へせシ出し
、その先端下部を開閉杆59の先端に上方から当接させ
る。
従って開閉杆59は上方への動作をロック部材66によ
って規制されロックされることとなり、ノズル57は閉
じたままであシ、タンク56内の水が気化室52内に滴
下されることはない。
このように本実施例においては、アイロンを収納状態に
しだ時に開閉杆59がロックされ動かず、タンク56内
の水が気化室52に滴下されることがないので気化室5
2が腐蝕したり、スチーム噴出孔73より水が流出する
ことがない。
第15図および第16図は、第6の実施例を示し、温度
調節つまみ78の下方ベース51側に略Y字状のロック
部材81をばね82により上方に付勢して設けたもので
、ロック部材81の一端を把手66の下面に対向させ、
他端を温度調節つまみ78の下面に対向させてあり、把
手55をアイロン本体53に垂直に係止固定した際には
、ロック部材81が把手66に押し下げられ温度調節つ
まみ78を操作することができるが、その他の場合には
ロック部材81はばね82の旧勢力によって上昇し、下
方より温度調節つ捷み78を押圧しロックするようにし
たものである。
なお、この実施例においてはロック部材81と温度調節
つまみ了8との当接部には摩擦係数を増大させる工夫と
してロック部利81側にゴム等により固着部83を設け
であるが、ロック部利81の先端と温度調節つまみ78
の下面とを凹凸嵌合させより確実にロックするようにし
てもよい。
発明の詳細 な説明したように本発明は、底部にベースを有したアイ
ロン本体と、このアイロン本体に可動に設けた把手と、
この把手の動きに対応し収納状態においてロックされる
、例えば温度調節装置あるいはスチーム発生装置等の操
作部とを備えたもので、アイロンを収納した状態におい
ては操作部が誤って操作されることがなく、安心して使
用できるアイロンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアイロンの使用状態を示す側断面図、第
2図は同収納状態を示す側断面図、第3図は本発明の実
施例によるアイロンの使用状態を示ず側断面図、第4図
は同収納状態を示す側断面図、第5図は第2の実施例に
よるアイロンの使用状態を示す正断面図、第6図は同平
面図、第7図は第2の実施例によるアイロンの収納状態
を示す正断面図、第8図は同平面図、第9図は第3の実
施例によるアイロンの使用状態を示す正断面図、第10
図は同収納状態を示す正断面図、第11図は第4の実施
例によるアイロンの使用状態を示す外観斜視図、第12
図は同要部断面図、第13図は同収納状態を示す外観斜
視図、第14図は同要部断面図、第15図は第5の実施
例によるアイロンの使用状態を示す一部欠截正面図、第
16図は同収納状態を示す一部欠截正面図である。 1.53・・・・・・アイロン本体、3. 51・川・
・ベース、4,66・・・・・・把手、12.78・川
・・温度調節つ捷み(操作部)、33162・・・す・
スチーム釦(操作部)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第9
図 4 り、ツー O図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 底部にベースを有したアイロン本体と、このアイロン本
    体に可動に設けだ把手と、この把手の動きに対応し収納
    状態においてロックされる操作部とを備えたアイロン。
JP11759283A 1983-06-28 1983-06-28 アイロン Granted JPS607900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11759283A JPS607900A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 アイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11759283A JPS607900A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 アイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607900A true JPS607900A (ja) 1985-01-16
JPH0446598B2 JPH0446598B2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=14715628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11759283A Granted JPS607900A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 アイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607900A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023333A (ko) * 2002-01-17 2002-03-28 석광석 다리미가 결합된 가정용다립질도구함
WO2010054995A1 (de) * 2008-11-13 2010-05-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Dampfbügeleisen
CN102199868A (zh) * 2011-05-30 2011-09-28 宁波凯波集团有限公司 一种通过手柄转动调节蒸汽的电熨斗

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023333A (ko) * 2002-01-17 2002-03-28 석광석 다리미가 결합된 가정용다립질도구함
WO2010054995A1 (de) * 2008-11-13 2010-05-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Dampfbügeleisen
ES2357818A1 (es) * 2008-11-13 2011-05-03 Bsh Krainel, S.A. Plancha a vapor.
CN102199868A (zh) * 2011-05-30 2011-09-28 宁波凯波集团有限公司 一种通过手柄转动调节蒸汽的电熨斗

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446598B2 (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607900A (ja) アイロン
JPH038240B2 (ja)
JPH046398B2 (ja)
JPH0419880B2 (ja)
JPH0727038Y2 (ja) スチームアイロン
JPS59232600A (ja) スチ−ムアイロン
JP2719346B2 (ja) スチームアイロン
JPH0777600B2 (ja) スチームアイロン
JP2669108B2 (ja) スチーマ
JPH0411680Y2 (ja)
JPH0243358Y2 (ja)
JPH04227299A (ja) スチームアイロン
JPH0736592Y2 (ja) 蓋装置
JPH0238716Y2 (ja)
JPS62186900A (ja) スチ−ムアイロン
JPS6249076B2 (ja)
JP2605414B2 (ja) アイロン装置
JP2605413B2 (ja) アイロン装置
JPH046399B2 (ja)
JPH0533079B2 (ja)
JPH0477599B2 (ja)
JP2507785Y2 (ja) アイロン装置
JPS60160996A (ja) スチ−ムアイロン
JPH046400B2 (ja)
JPH02191496A (ja) スチームアイロン