JPS6249076B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6249076B2
JPS6249076B2 JP1564380A JP1564380A JPS6249076B2 JP S6249076 B2 JPS6249076 B2 JP S6249076B2 JP 1564380 A JP1564380 A JP 1564380A JP 1564380 A JP1564380 A JP 1564380A JP S6249076 B2 JPS6249076 B2 JP S6249076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
water storage
valve mechanism
base
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1564380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112300A (en
Inventor
Isao Sato
Kosaku Nakajima
Hitoshi Watanabe
Hiroshi Yamamoto
Satoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Netsukigu KK
Original Assignee
Toshiba Netsukigu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Netsukigu KK filed Critical Toshiba Netsukigu KK
Priority to JP1564380A priority Critical patent/JPS56112300A/ja
Publication of JPS56112300A publication Critical patent/JPS56112300A/ja
Publication of JPS6249076B2 publication Critical patent/JPS6249076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はベースに対して貯水タンクを着脱自
在に取着するようにしたスチームアイロンに関す
る。
近時、貯水タンクへの注排水作業を容易にする
ために、その貯水タンクをベースに対して着脱自
在に取付け、注排水時に貯水タンクをベースから
切離して単独で取扱うことができるようにしたス
チームアイロンが開発されている。
このようなスチームアイロンにおいては、上記
貯水タンクに弁機構が設けられている。この弁機
構は、アイロンをスチームあるいはドライのいず
れで使用するかによつて開閉操作される。つま
り、上記弁機構はアイロンをスチームとして利用
するときに開放され、ここから上記ベースに形成
された蒸発室に水を滴下させることができるよう
になつている。
しかしながら、このような構造によると、上記
弁機構を閉じることなく貯水タンクをベースから
外してしまうことがある。すると、上記貯水タン
ク内の水が上記弁機構から洩れ、周囲を汚してし
まうということがあつた。
この発明は上記事情にもとづきなされたもの
で、その目的とするところは、貯水タンクをアイ
ロン本体から取り外したときに、この貯水タンク
に設けられた弁機構が自動的に閉じられるように
したスチームアイロンを提供することにある。
以下、この発明の一実施例を第1図乃至第3図
を参照して説明する。図中1はアルミダイカスト
加工により成形されたベースで、このベース1に
はヒータ2が埋設されている。ベース1の上面に
は蓋板3によつて隔別された蒸発室4が形成さ
れ、この蒸発室4は上記ベース1に穿設されたス
チームの噴出孔5と連通している。上記蓋板3に
は当接体6を備えた受け部7が突設され、この受
け部7は上記蒸発室4と連通している。また、ベ
ース1の上面には金属製のカバー8が被冠され、
このカバー8の上面には上記ベース1とでアイロ
ン本体を構成する把手体9が固着されている。こ
の把手体9には、その底面部に上記カバー8を覆
う遮熱部10が一体成形されているとともに中央
部分には中空部11が形成され、この中空部11
により把手体9の上部にハンドル12を形成して
いる。上記中空部11には、上記ヒータ2を制御
してベース1の加熱温度を設定するダイヤル13
が設けられている。さらに、把手体9には、その
先端側に上記遮熱部10の一部と上記ハンドル1
2から突設された上辺板14とで収容部15が形
成され、この収容部15の内面、すなわち遮熱部
10上面と上辺板14下面とにはそれぞれ半球状
の凸起16,16が突設されている。
そして、上記収容部15には、貯水タンク17
が着脱自在に設けられている。すなわち、貯水タ
ンク17は、ポリプロピレンなどのような弾力性
と耐熱性を備えた透明または半透明の合成樹脂に
よつて上記収容部15よりもわずかに小さな高さ
寸法に成形され、その上下面には貯水タンク17
を収容部15に挿入したときに上記凸部16,1
6と弾性的に係合する係合凹部18,18が形成
されている。したがつて、貯水タンク17は、上
記凸起16,16と係合凹部18,18との弾性
的係合により把手体9に保持されている。
また、貯水タンク17には、その前面に注水口
体19が設けられ、上面には上記上辺板14に形
成された溝14aに位置する操作釦20がばね2
1によつて突出方向に付勢して設けられている。
この操作釦20には、ばねなどの弾性部材22a
を介して作動杆22が上端を屈曲自在に連結され
ている。この作動杆22の下端には筒状の遮へい
体23が固着され、この遮へい体23は貯水タン
ク17の内底面に突設された周壁に通孔24を有
する筒状のガイド体25にスライド自在に嵌合し
ている。上記操作釦20には下端に係合片20a
が突設され、この係合片20aは操作釦20をば
ね21の復元力力に抗して押圧降下させ径方向に
わずかに変位させることによつて第2図に示す貯
水タンク17の上面内側に形成された段部17a
に係合して、上記操作釦20を下降した状態で保
持できる。したがつて、この状態においては、上
記ガイド体25の通孔24が遮へい体23で閉塞
されるが、操作釦20を上昇させれば作動杆22
とともに遮へい体23が上昇するから、ガイド体
25の通孔24が開放される。
また、貯水タンク17の底板には、上記ガイド
体25によつて囲まれた部分に弁機構26が設け
られている。この弁機構26は、第3図に示すよ
うに構成されている。すなわち、貯水タンク17
の底板には、上記ガイド体25で囲まれて部分に
流出孔27が穿設されているとともに軸28がス
ライド自在に貫通している。この軸28の上端に
は弁体29が設けられ、下端には押し体30が設
けられている。この押し体30と貯水タンク17
の外底面との間にはばね31が介装され、このば
ね31によつて上記弁体29が流出孔27を閉塞
するよう上記軸28を下方向に付勢している。さ
らに、貯水タンク17の外底面には軸28の下端
に設けられた押し体30を囲むように突条32が
環状に突設されている。したがつて、貯水タンク
17を収容部15から取外したときには第3図a
に示すようにばね31の復元力によつて流出孔2
7が弁体29で閉塞され、貯水タンク17を収容
部15に取着したときには第3図bに示すように
上記突条32がベース1から突設された受け部7
の上端面に密に接するとともに押し体30が上記
受け部7に設けられた当接体6に押圧されて弁体
29が軸28とともに上方向にスライドし、流出
孔27を開放するようになつている。そして、上
記流出孔27が開放された状態で上記ガイド体2
5の通孔24を開放すれば、貯水タンク17に収
容された水が流出孔27から受け部7を介してベ
ース1上面の蒸発室4に滴下するから、ここでス
チームとなつて噴出孔5から噴出するようになつ
ている。
このような構造のスチームアイロンによれば、
貯水タンク17に設けられた弁機構26は、この
貯水タンク17の把手体9への着脱に応じて開閉
する。したがつて、貯水タンク17を把手体9か
ら取外すときに、操作釦20の操作を忘れて作動
杆22を上昇させたままで行なつても、貯水タン
ク17を把手体9から外すと同時に当接体6によ
る押し体30への付勢力が除去され流出孔27が
弁体29で閉塞されるから、貯水タンク17内の
水が不用意に滴下するようなことがない。
また、上記弁機構26は貯水タンク17を把手
体9へ装着すると、当接体6によつて自動的に開
放されるが、開状態においても操作釦20の操作
によつて貯水タンク17内の水が蒸発室4に滴下
するのを阻止できる。つまり、貯水タンク17を
装着した状態においてもアイロンをスチームとド
ライとのいずれでも使用できる。
なお、本発明は上記一実施例に限定されず、た
とえば第4図に示すようにベース1上面に被冠さ
れたカバー8を覆う遮熱部10は把手体9と別体
であつてもなんら差し支えない。
さらに、上記一実施例では収容部15の内面に
凸起14、貯水タンク17の外面に係合凹部18
を形成したが、収容部に係合凹部を形成し、貯水
タンクに凸起を形成してもよいことは無論であ
る。
以上述べたようにこの発明によれば、貯水タン
クを取り外したときに弁機構が自動的に閉じられ
るから、貯水タンク内の水が不用意に洩れるのを
防止することができ、また貯水タンクをアイロン
本体に装着して弁機構が開いた状態であつても、
蒸発室への水の滴下を制御し、アイロンをスチー
ムあるいはドライのいずれでも使用できるなどの
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例を示
し、第1図は概略的構成を示す側面図、第2図は
一部を断面した拡大側面図、第3図a,bは貯水
タンクに設けられた弁機構の動作を示す説明図、
第4図はこの発明の他の実施例を示す側面図であ
る。 1…ベース、4…蒸発室、5…噴出孔、6…当
接体、9…把手体、17…貯水タンク、20…操
作釦(制御体)、22…作動杆(制御体)、23…
遮へい体(制御体)、25…ガイド体(制御体)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 蒸発室およびこの蒸発室に連通した噴出孔を
    有するベースとこのベースの上部に設けた把手体
    とを備えたアイロン本体と、このアイロン本体に
    着脱自在に設けられた貯水タンクと、この貯水タ
    ンクの底部に設けられた流出孔および上記アイロ
    ン本体から取り外したときに上記流出孔を閉状態
    とする弁機構と、上記貯水タンクのアイロン本体
    に対する装着に応じて上記弁機構を開放保持する
    当接体と、上記弁機構が開放保持されているとき
    に上記貯水タンクから上記蒸発室への水の供給を
    制御する制御体とを具備したことを特徴とするス
    チームアイロン。
JP1564380A 1980-02-12 1980-02-12 Steam iron Granted JPS56112300A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1564380A JPS56112300A (en) 1980-02-12 1980-02-12 Steam iron

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1564380A JPS56112300A (en) 1980-02-12 1980-02-12 Steam iron

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112300A JPS56112300A (en) 1981-09-04
JPS6249076B2 true JPS6249076B2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=11894389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1564380A Granted JPS56112300A (en) 1980-02-12 1980-02-12 Steam iron

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56112300A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191500A (ja) * 1989-11-30 1990-07-27 Toshiba Heating Appliances Co スチームアイロン
JPH0638879B2 (ja) * 1991-05-24 1994-05-25 東芝ホームテクノ株式会社 スチームアイロン
JPH0777600B2 (ja) * 1991-12-20 1995-08-23 東芝ホームテクノ株式会社 スチームアイロン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112300A (en) 1981-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733704Y2 (ja) 手持ち電気貯湯容器
JPS6249076B2 (ja)
JPS6028346Y2 (ja) エア−式湯沸しポツト
US2963803A (en) Steam iron
JPH02191498A (ja) スチームアイロン
JP2891031B2 (ja) 電気貯湯容器
JPS6227810B2 (ja)
JPH0238716Y2 (ja)
JPS63182Y2 (ja)
JP2513117B2 (ja) 電気貯湯容器
JP7075008B2 (ja) 湯沸かし器
JPH0956589A (ja) 電気加熱器
JPH0777600B2 (ja) スチームアイロン
JPH0419880B2 (ja)
JP2023109256A (ja) 容器体
JPS6140253Y2 (ja)
JPS63173Y2 (ja)
JPS6028520B2 (ja) スチ−ムアイロン
JPS63180Y2 (ja)
JPS6234502Y2 (ja)
JPS6327626Y2 (ja)
JPS63179Y2 (ja)
JPH0341601Y2 (ja)
JP3658338B2 (ja) エアーポット
JPS5924265Y2 (ja) エア−ポツト