JP3658338B2 - エアーポット - Google Patents

エアーポット Download PDF

Info

Publication number
JP3658338B2
JP3658338B2 JP2001147691A JP2001147691A JP3658338B2 JP 3658338 B2 JP3658338 B2 JP 3658338B2 JP 2001147691 A JP2001147691 A JP 2001147691A JP 2001147691 A JP2001147691 A JP 2001147691A JP 3658338 B2 JP3658338 B2 JP 3658338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
air
communication hole
bellows
inner plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001147691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002336137A (ja
Inventor
豊彦 高槻
隆 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2001147691A priority Critical patent/JP3658338B2/ja
Publication of JP2002336137A publication Critical patent/JP2002336137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658338B2 publication Critical patent/JP3658338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポット本体内にお湯やコーヒー等の液体を収容して保温するエアーポットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のエアーポットは、液体を収容するポット本体の上端開口部に中栓が着脱可能に装着される。この中栓には、ポット本体内と外部とを連通させる連通孔が形成されている。また、この中栓には、前記ポット本体内に配設する揚水パイプが接続されている。この揚水パイプは、中栓を介して注出部と連通している。
【0003】
また、前記ポット本体の上部には、樹脂製の肩体が装着され、この肩体に蓋体が回動可能に取り付けられている。この蓋体には、内部に蛇腹形状のベローズが配設されている。このベローズは、ポット本体の上部を閉塞した状態で、前記中栓の連通孔に連通する。
【0004】
そして、前記蓋体の操作部を操作すると、前記ベローズが収縮する。これにより、前記ベローズ内の空気が前記ポット本体内に供給される。その結果、ポット本体内に収容した液体は、その液面が押し下げられ、揚水パイプから注水パイプを介して注水される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記エアーポットでは、ポット本体内にお湯やコーヒー等の温かい液体を収容した場合には、その蒸気が蓋体の対向面に広がって付着し、その部分が汚れる。そして、その汚れた部分を洗浄するには、蓋体を取り外し、この蓋体全体を流し台で洗浄しなければならないため、非常に面倒である。
【0006】
そこで、本発明では、蒸気による汚れを防止できるエアーポットを提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明のエアーポットは、液体を収容する上端開口のポット本体と、該ポット本体の上端開口部に着脱可能に装着するとともに前記ポット本体内と外部とを連通させる連通孔を形成した中栓と、前記ポット本体の上部に開閉可能に配設した蓋体と、該蓋体内に配設し前記中栓の連通孔と連通する蛇腹形状のベローズとを備えたエアーポットにおいて、前記中栓の連通孔に、前記ポット本体内への液体の注入時および前記ベローズによるエア供給時に開状態としてポット本体内と外部とを連通させ、非操作時に閉状態としてポット本体内を閉塞する弁体を設けた構成としている。
【0008】
前記エアーポットによれば、中栓の連通孔に、非操作時に閉状態としてポット本体内を閉塞する弁体を設けているため、ポット本体内にお湯やコーヒー等の温かい液体を収容した際に、その蒸気で蓋体の対向面を汚すことはない。
【0009】
具体的には、前記弁体は、前記連通孔内に配設し浮力により上昇可能なフロート弁であり、前記中栓に、前記液体の注入時に前記フロート弁を自身の浮力による上昇を許容し、前記エア供給時にそのエア圧による前記フロート弁の下降を許容し、かつ、前記非操作時に前記フロート弁を閉状態に保持する保持手段を設けたものである。
【0010】
または、前記弁体は、前記連通孔の上端開口に配設し浮力により上昇可能なフロート弁であり、前記ベローズの下部に、前記エア供給時に前記フロート弁を前記連通孔の上端開口から移動させる突出部を設けたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るエアーポットを示す。このエアーポットは、液体を収容するポット本体1と、該ポット本体1の上端開口部1aに装着する中栓19と、前記ポット本体1の上部に開閉可能に配設した蓋体35とからなる。
【0012】
前記ポット本体1は、ステンレス(SUS304)等からなる金属製の内瓶2と外瓶3とを備え、これらの間を真空排気した真空二重容器からなる。前記内瓶2の外周部には、メッキ層あるいは金属箔等からなる輻射伝熱防止層4が設けられている。また、内瓶2と輻射伝熱防止層4との間の所定位置には、内瓶2と外瓶3との間で発生したガスを吸着するためのゲッター5が配設されている。前記外瓶3の上部には嵌合取付部6が設けられ、その上部に肩体8が配設されている。この嵌合取付部6には、肩体8をネジ止めするための取付部7が設けられている。また、ポット本体1の下部には、後述する底体18が圧入嵌合によって取り付けられている。なお、ポット本体1は、外装体の内部に真空二重容器からなる内容器を配設した構成としてもよい。また、真空二重容器の代わりに単一の容器としてもよい。
【0013】
前記肩体8は、下端開口の円環部9を備え、この円環部9が前記ポット本体1を構成する外瓶3の上部に嵌合されている。この円環部9の上板9aには、前記ポット本体1の上端開口部1aと対応する貫通孔10が設けられている。この貫通孔10の縁には、ポット本体1の上端開口部1aを囲繞する嵌合壁11が下向きに突設されている。この嵌合壁11とポット本体1との間には、これらの間をシールするパッキン12が配設されている。また、図1中、右側に位置する肩体8の背面側には、蓋体35を取り付けるためのヒンジ受部13が設けられている。このヒンジ受部13の近傍には、前記取付部7に対応するネジ止部14が設けられている。さらに、図1中、左側に位置する肩体8の正面側には、前方に突出するノーズ部15が形成されている。このノーズ部15の下側には注出部16が設けられ、前記円環部9からこの注出部16にかけて後述する揚水パイプ20に接続した注水パイプ30が配管される。さらにまた、肩体8の両側部には、把持用の取手17が回動可能に取り付けられている。
【0014】
前記底体18は、外瓶3の真空排気部を覆い隠し、エアーポット全体を安定状態に設置できるようにするものである。
【0015】
前記中栓19は、前記肩体8を介してポット本体1の上端開口部1aに着脱可能に装着するもので、ポット本体1内に配設する揚水パイプ20が接続されている。この中栓19は樹脂製であり、図2に示すように、前記内瓶2の内周面に装着する略円筒状の中栓本体21と、該中栓本体21の上部に一体に形成した受皿部26とからなる。前記中栓本体21には、外周面に環状に突出するフランジ部22A,22Bが所定間隔をもって突設されている。これらフランジ部22A,22Bの間には、環状のパッキン23が配設されている。また、中栓本体21の内部には、円筒状に突出する揚水パイプ20の接続部24が設けられている。さらに、この接続部24の下端には、後述するスプリング34の位置決め部25aを備えた底面部25が設けられている。前記受皿部26には、前記ポット本体1の内部に連通する連通孔27が最下部に位置するように設けられている。また、受皿部26には、前記揚水パイプ20の接続部24に連通し、接続パイプ28を接続する接続部29が上向きに膨出するように設けられている。なお、前記接続パイプ28には、前記注出部16に配管するL字形状の注水パイプ30が接続されている。即ち、中栓19に接続する揚水パイプ20は、該中栓19、接続パイプ28および注出パイプを介して外部と連通する。
【0016】
前記構成の中栓19には、非操作時に前記連通孔27を閉状態としてポット本体1内を閉塞する弁体31と、該弁体31の保持手段であるスプリング34が配設されている。
【0017】
前記弁体31は、前記ポット本体1内への液体の注入時および後述するベローズ42によるエア供給時に前記連通孔27を開状態としてポット本体1内と外部とを連通させるものである。この弁体31は、その外径が前記連通孔27の内径より小さく、下向きに開口した筒からなり、自身の浮力によって液体内を浮上可能なフロート弁である。この弁体31の外周面には、前記連通孔27の内径を略同一外径のフランジ部32が設けられている。また、弁体31の外周面には、所定間隔をもって軸方向に延びるガイドリブ33が設けられている。なお、弁体31は、上下を閉鎖し、内部を空間とした中空のものでもよい。
【0018】
前記スプリング34は、前記中栓19における底面部25の位置決め部に配設され、その上端で前記弁体31の閉鎖された上端内面を保持し、該弁体31のフランジ部32を中栓19における連通孔27の内周面に位置させるものである。このスプリング34は、後述するベローズ42によるエア供給時に、その圧力で前記弁体31を介して下向きに収縮する付勢力のものである。即ち、この保持手段であるスプリング34は、ポット本体への液体の注入時に前記弁体31を自身の浮力による上昇を許容し、エア供給時にそのエア圧による前記弁体31の下降を許容するものである。
【0019】
前記蓋体35は、図1および図3に示すように、下端開口のケース36の内部に、注出機構41と、注出操作機構46を配設したものである。
【0020】
前記ケース36は、図1中、左側の背面部に設けたヒンジ接続部37と、中央上部に前後方向(図1中、左右方向)に延びるように設けた注出操作機構46の配設凹部38とを備えている。この配設凹部38は、後述する注出操作機構46の非使用状態において、その操作レバー47を略面一に収納する。また、この配設凹部38の背面側端部は開口されており、その背部に注出操作機構46のヒンジ受部39が設けられている。このヒンジ受部39には、2つの接続部40A,40Bが設けられている。
【0021】
前記注出機構41は、空気を前記ポット本体1内に供給する蛇腹形状の筒体からなるベローズ42を備え、このベローズ42を上板43と下板44により挟持させるとともに、これらの間にスプリング45を配設したものである。前記下板44は、前記蓋本体の下端開口を閉塞する形状をなし、ポット本体1の上端開口部1aと対応する位置には空気供給孔44aを備えている。
【0022】
本実施形態の前記注出操作機構46は、操作レバー47と、押圧レバー50と、押圧部材54とからなる。
【0023】
前記操作レバー47は、前記蓋本体におけるヒンジ受部39の接続部40Aに回動可能に接続される接続部48を備えている。この操作レバー47には、前記接続部48の側に押圧レバー50を回動可能にヒンジ接続する接続部49が設けられている。この接続部49は、図1に示すように、操作レバー47の非使用状態において、押圧レバー50を略面一に収容するための凹部と、押圧レバー50を挿通するための開口部とを備えている。
【0024】
前記押圧レバー50は、前記操作レバー47の接続部49に回動可能にヒンジ接続する軸部51を備えている。この軸部51には、操作レバー47の内側に位置し、後述する押圧部材54に係止して押圧するための押圧片52が突設されている。また、軸部51には、操作レバー47の外側に位置し、使用を止めるときに該押圧レバー50と押圧部材54との係止を解除する収納操作部53が設けられている。
【0025】
前記押圧部材54は、前記蓋体35におけるヒンジ受部39の接続部40Bに回動可能に接続する接続部55と、前記上板43を押圧する操作部56とからなる略L字形状のものである。前記操作部56には、前記押圧片52を係止する係止凹部57が設けられている。この係止凹部57の前側には、係止状態を維持するための突部58が設けられている。
【0026】
次に、前記エアーポットの動作について説明する。
まず、前記エアーポットは、例えば、ポット本体1から蓋体35を取り外した状態で、コーヒーのドリップ注出機に配置し、注出したコーヒーを保温する目的で使用する。
【0027】
具体的には、図4に示すように、注出されたコーヒーは、中栓19に形成した受皿部26に滴下される。そして、図示のようにある程度のコーヒーが溜まると、前記弁体31が自身の浮力で上昇する。この際、弁体31は、スプリング34の上端に載せているだけであるため、上昇の妨げにはならない。また、弁体31は、ガイドリブ33が常に連通孔27の内面にガイドされ、挿通状態が維持されている。
【0028】
このように、弁体31が上昇すると、そのフランジ部32が中栓19の連通孔27から上側に離間するため、該連通孔27が開状態となる。これにより、コーヒーは、連通孔を通ってポット本体1内に収容(注入)される。
【0029】
コーヒーの注入が完了すると、受皿部26に残留したコーヒーの量が少なくなると、次第に前記弁体31も下降する。そして、弁体31のフランジ部32が連通孔27の内面と一致するまで下降すると、受皿部26上のコーヒーは、フランジ部32と連通孔27の間の若干の隙間からポット本体1内に流入する。
【0030】
前記コーヒーを収容したポット本体1に蓋体35を取り付けると、図5に示すように、弁体31はスプリング34の上端に保持され、フランジ部32で連通孔27を略完全に閉塞する。
【0031】
その結果、ポット本体1内の蒸気が連通孔27を通って外部に漏れることを防止できる。そのため、蓋体35の対向面を汚すことはなく、その汚れた部分を洗浄するために、蓋体35を取り外して流し台で洗浄する必要もない。
【0032】
一方、ポット本体1内のコーヒーを注出する際には、まず、図6に示すように、注出操作機構46の操作レバー47を上方に持ち上げる。これにより、該操作レバー47にヒンジ接続した押圧レバー50が自重で回動し、押圧片52の下端が押圧部材54の係止凹部57に係止する。この状態で、前記操作レバー47を下向きに押し下げると、ノーズ部15の注出部16からポット本体1内のコーヒーを注出できる。
【0033】
具体的には、前記操作レバー47を押し下げると、図7に示すように、押圧レバー50によって押圧部材54が押し下げられる。そうすると、この押圧部材54が回動し、その操作部56で上板43を下向きに押し下げる。その結果、該上板43と下板44との間に配設したベローズ42が収縮し、該ベローズ42から下板44を介して中栓19の側にエアを供給する。
【0034】
これにより、弁体31は、その上面にベローズ42からの空気圧が加わるため、スプリング34の付勢力に抗して下降する。そして、弁体31のフランジ部32が連通孔27から下側に離間することにより、前記ベローズ42からのエアがポット本体1内に供給される。
【0035】
ポット本体1内に空気が供給されると、該ポット本体1内に収容した液体(コーヒー)は、その液面が空気により押し下げられ、揚水パイプ20から注水パイプ30を介して注出部16から注水される。
【0036】
ユーザが操作レバー47の操作を止めると、ベローズ42は自身の弾性力とスプリング45の弾性力でもって伸長して原状に復元する。また、弁体31はスプリング34の付勢力でもって上昇し、フランジ部32によって連通孔27を閉塞する原状に復帰する。
【0037】
なお、このエアーポットでは、高温の液体(コーヒー)を収容することによって膨張した空気は、前記弁体31のフランジ部32と連通孔27の僅かな隙間から蓋体35内を通って外部に抜ける。
【0038】
図9は、第2実施形態のエアーポットを示す。このエアーポットは、連通孔27を開閉する弁体60として、連通孔27の上端開口上に配設し、浮力により上昇する中空の球体からなるフロート弁を適用している。また、上板43には、ベローズ42から下方に突出するように、棒状の突出部61が設けられている、この突出部61は、球状の弁体60の中心から若干の距離をもって位置するように設けられている。
【0039】
この第2実施形態のエアーポットでは、図10に示すように、コーヒーを中栓19の受皿部26に注出し、ある程度のコーヒーが溜まると、前記弁体60が自身の浮力で上昇し、連通孔27を開状態とする。これにより、第1実施形態と同様に、コーヒーは、連通孔27を通ってポット本体1内に収容(注入)される。
【0040】
コーヒーの注入が完了すると、受皿部26に残留したコーヒーの量が少なくなり、次第に前記弁体60も下降する。そして、略全てのコーヒーがポット本体1内に収容されると、弁体60が連通孔27を閉塞する。ここで、この弁体60は、連通孔27を通ってポット本体1内に流入するコーヒーの流れにより略確実に連通孔27上に位置する。また、何らかの要因で連通孔27から離れた状態であっても、自身で転動して最下部に位置する連通孔27上に位置する。
【0041】
前記コーヒーを収容したポット本体1に蓋体35を取り付けると、図11に示すように、球状の弁体60で連通孔27を略完全に閉塞する。
【0042】
その結果、第1実施形態と同様に、ポット本体1内の蒸気が連通孔27を通って外部に漏れることを防止できる。そのため、蓋体35の対向面を汚すことはなく、その汚れた部分を洗浄するために、蓋体35を取り外して流し台で洗浄する必要もない。
【0043】
一方、ポット本体1内のコーヒーを注出するために、ユーザが第1実施形態と同様の操作を行うと、上板43が下降することにより前記突出部61が下降する。そして、図12に示すように、突出部61が球状の弁体60に干渉することにより、該弁体60が転動され、連通孔27が開状態となり、前記と同様に、ポット本体1内のコーヒーを注出できる。
【0044】
そして、ユーザが操作レバー47の操作を止めると、ベローズ42は自身の弾性力とスプリング45の弾性力でもって伸長して原状に復元することにより、突出部61が上昇する。これにより、球状の弁体60が受皿部26上を転動して連通孔27を閉塞する。
【0045】
なお、本発明のエアーポットは、前記実施形態の構成に限定されるものではない。
例えば、前記ベローズ42からの空気の流出口である下板44の空気供給孔44aには、空気供給用のスリットを設けたシール部材を配設した構成としてもよい。このようにすれば、何らかの原因でポット本体1内から液体の蒸気が流出した場合でも、蓋体35の対向部であるベローズ42が蒸気で汚れることを防止できる。
【0046】
また、前記実施形態では、操作レバー47によってポット本体1内の液体を注出する構成としたが、前記上板43を兼用する操作部56をユーザが下向きに操作することにより、注出を可能としたプッシュ操作方式のエアーポットでも、中栓19の連通孔27に弁体31,60を設けることにより、前記と同様の作用、効果を得ることができる。さらに、加熱保温機構を備えたエアーポットでも、中栓19の連通孔27に弁体31,60を設けることにより、前記と同様の作用、効果を得ることができる。
【0047】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のエアーポットによれば、中栓の連通孔に、非操作時に閉状態としてポット本体内を閉塞する弁体を設けているため、ポット本体内にお湯やコーヒー等の温かい液体を収容した際に、その蒸気で蓋体の対向面を汚すことはない。そのため、洗浄が困難なベローズの内部が汚れることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係るエアーポットを示す断面図である。
【図2】 図1の中栓を示す分解斜視図である。
【図3】 図1の注出操作機構を示す断面図である。
【図4】 ポット本体への液体の注入状態を示す断面図である。
【図5】 液体を収容したポット本体を蓋体で閉塞した状態を示す断面図である。
【図6】 注出操作機構による注出操作の第1の状態を示す断面図である。
【図7】 注出操作機構による注出操作の第2の状態を示す断面図である。
【図8】 注出操作による弁体の動作を示す断面図である。
【図9】 第2実施形態のエアーポットを示す断面図である。
【図10】 第2実施形態のポット本体への液体の注入状態を示す断面図である。
【図11】 液体を収容した第2実施形態のポット本体を蓋体で閉塞した状態を示す断面図である。
【図12】 注出操作による第2実施形態の弁体の動作を示す断面図である。
【符号の説明】
1…ポット本体、1a…上端開口部、8…肩体、15…ノーズ部、16…注出部、18…底体、19…中栓、20…揚水パイプ、26…受皿部、27…連通孔、28…接続パイプ、30…注水パイプ、31…弁体、32…フランジ部、33…ガイドリブ、34…スプリング(保持手段)、35…蓋体、41…注出機構、42…ベローズ、43…上板、44…下板、46…注出操作機構、47…操作レバー、50…押圧レバー、54…押圧部材、60…弁体、61…突出部。

Claims (3)

  1. 液体を収容する上端開口のポット本体と、該ポット本体の上端開口部に着脱可能に装着するとともに前記ポット本体内と外部とを連通させる連通孔を形成した中栓と、前記ポット本体の上部に開閉可能に配設した蓋体と、該蓋体内に配設し前記中栓の連通孔と連通する蛇腹形状のベローズとを備えたエアーポットにおいて、
    前記中栓の連通孔に、前記ポット本体内への液体の注入時および前記ベローズによるエア供給時に開状態としてポット本体内と外部とを連通させ、非操作時に閉状態としてポット本体内を閉塞する弁体を設けたことを特徴とするエアーポット。
  2. 前記弁体は、前記連通孔内に配設し浮力により上昇可能なフロート弁であり、前記中栓に、前記液体の注入時に前記フロート弁を自身の浮力による上昇を許容し、前記エア供給時にそのエア圧による前記フロート弁の下降を許容し、かつ、前記非操作時に前記フロート弁を閉状態に保持する保持手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載のエアーポット。
  3. 前記弁体は、前記連通孔の上端開口に配設し浮力により上昇可能なフロート弁であり、前記ベローズの下部に、前記エア供給時に前記フロート弁を前記連通孔の上端開口から移動させる突出部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のエアーポット。
JP2001147691A 2001-05-17 2001-05-17 エアーポット Expired - Fee Related JP3658338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147691A JP3658338B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 エアーポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147691A JP3658338B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 エアーポット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002336137A JP2002336137A (ja) 2002-11-26
JP3658338B2 true JP3658338B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=18993132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147691A Expired - Fee Related JP3658338B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 エアーポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658338B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002336137A (ja) 2002-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2033905B1 (en) Beverage container
JPH10314027A (ja) 容器の蓋取付け構造
US4060182A (en) Bottle with electrically-operated pump
JP3658338B2 (ja) エアーポット
JPS6226022Y2 (ja)
JP4754401B2 (ja) 飲料抽出機
JP3658335B2 (ja) エアーポット
JPS6023Y2 (ja) 電気ポツト
JP2594222Y2 (ja) ジャーポット
JPS6024Y2 (ja) 密栓の給湯装置
CN217447419U (zh) 家用电器
JP2594223Y2 (ja) ジャーポット
CN217390405U (zh) 一种杯盖及应用该杯盖的容器
CN221013158U (zh) 一种清洁液箱和清洁基站
JP2891031B2 (ja) 電気貯湯容器
JPS6037066Y2 (ja) 液体容器
JP2513117B2 (ja) 電気貯湯容器
JP2001301793A (ja) ノズル付きのボトルキャップ
JP2907071B2 (ja) 液体容器
JPH058934Y2 (ja)
JPS636995Y2 (ja)
KR200151097Y1 (ko) 액체용기용 뚜껑
JP2574418Y2 (ja) ジャーポット
JPH0310926Y2 (ja)
JP3638212B2 (ja) 液体容器の中栓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees