JPS6037066Y2 - 液体容器 - Google Patents

液体容器

Info

Publication number
JPS6037066Y2
JPS6037066Y2 JP10798084U JP10798084U JPS6037066Y2 JP S6037066 Y2 JPS6037066 Y2 JP S6037066Y2 JP 10798084 U JP10798084 U JP 10798084U JP 10798084 U JP10798084 U JP 10798084U JP S6037066 Y2 JPS6037066 Y2 JP S6037066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
container
inner lid
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10798084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064732U (ja
Inventor
照男 竹田
勇次郎 越野
長三郎 井上
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP10798084U priority Critical patent/JPS6037066Y2/ja
Publication of JPS6064732U publication Critical patent/JPS6064732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037066Y2 publication Critical patent/JPS6037066Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、蓋体に内蓋を押圧する突起部を設けることに
よって、内蓋を容器本体に密接可能とした液体容器に関
する。
内部に液体などを収納しかつ手動又は電動式のエヤポン
プによって外部に取出し可能とする魔法瓶状又は広口容
器状など各種の液体容器が用いられており、またこのよ
うな液体容器には、容器本体と該容器本体を開閉する蓋
体との間に、液体抽出用の中栓などを取付ける内蓋を設
けることが多い。
しかし従来のものでは、その内蓋は蓋体に設けるエヤポ
ンプの空気孔を囲むシールを用いて押圧されるごとく形
成していたため、内蓋の押圧によりシールにヘタリが生
じやすく、内蓋の閉止を不確実にするほか、前記へタリ
によって空気孔を通る空気が外部に漏れ、エヤポンプに
よる液体の吐出機構を低下させる原因ともなっていた。
本考案は、蓋体自体の下面に突起部を設けて内蓋を押圧
させることにより、前記問題点を解決しうる液体容器の
提供を目的としている。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
図において、液体容器1は、容器本体2と、該容器本体
2に係着される蓋体3と、その間に配設される内蓋4と
を有し、かつ蓋体3にはエヤポンプ5を設けている。
又本例では、容器本体2は広口容器状をなすとともに、
前記内蓋4には筒状体6と中栓7とが取付けられる。
容器本体2は、外装ケース11と内タンク10との間に
断熱材9を充填するとともに、肩部材12によって両者
を一体に結合することにより上部を全面に亘り開口して
いる。
又肩部材12はその内周面に段差部13を周設するとと
もに、その一端に蓋体3取付用の突起15が側出され、
又その対向端には肩部材12の周壁を切欠いて下面に吐
出孔16を穿設した下口片17が設けられる。
蓋体3は、平板状の基体3Aに前記下ロ片17近傍に偏
在する上向き短筒状の突出部14を立上げかつ後端を前
記突起15によって、容器本体2を開閉可能に枢着され
る。
又基体3Aにはその下面周縁部に、前記段差部13に向
かう突起部19が設けられる。
なお突起部19は、独立した突ピン状に突出させること
も、又比較的長く連続する突条状に形成することもでき
る。
又蓋体3は、前記突出部14にエヤポンプ5を収納する
エヤポンプ5は、蓋体3の下板21に、下端周囲を密着
されるベローズ22を有し、該ベローズ22の上端が気
密に不保持される保持板23に摺動可能に係着されかつ
テーパバネ25により上方に付勢された押板26を押下
げることにより、その下端の封止部27が保持板23を
封栓しつつベローズ22を縮小し、前記下板21のシー
ル45に設ける空気孔29から下方に空気を送出しうる
ごとく形成される。
なお前記蓋体3には、突出部14の後面に、把手部30
を連設しかつその前面に、下ロ片17内面に構出される
ピン31に係脱しうるロック1/バー32と上口片34
とが設けられる。
内蓋4は、容器本体2の開口部を覆いかつ周縁にカール
部35を有する基板4Aに、前記カール部35を挟持す
る断面略コ字のバッキング33を取付けている。
なお内蓋4は、バッキング33を介して容器本体2の前
記段差部13に載置される。
又内蓋4は前端部に取付孔37を有し又その周囲に内ネ
ジ部を有するボス部39が設けられ、該ボス部39によ
って、容器本体2底部に形成される凹部52に下端が挿
入される円筒状の前記筒状体6が螺着される。
前記中栓7は、前記筒状体6により囲繞され、かつ内M
4の取付孔37にシール材40を介して取付けられる基
部に、前記下ロ片17内部にのびる短い吐出管41と、
転倒止水弁42を介して吐出管41に通じかつ容器本体
2の底部で開口する汲上げ管43とを設けている。
又中栓7にはエヤポンプ5の前記空気孔29を囲むシー
ル45と接触し前記空気孔29に連通しうる空気路46
が開穿される。
又該空気路46には逆止弁47が配設され、又該逆止弁
47は、常時は筒状体6内に導通する。
なお蓋体3は、閉蓋時においてそのロックレバ−32に
よって容器本体2に係止されることにより、前記突起部
19下端が内蓋4の周囲のバッキング33を押圧し、内
蓋4は該バッキング33を介し容器本体2に押圧される
又同時に、中栓7はそのその上端がシール45に接する
又内蓋4には筒状体6の外方部に、容器本体2への空気
の流入のみを自由とする逆止弁50を設ける。
然して本考案の容器において、内蓋4を装着し容器本体
2の開口部を覆うとともに、中栓7は、その吐出管41
を該下口片17の吐出孔16に一致させて取付孔37に
挿入される。
又蓋体3をロックレバ−32を用いて閉じることにより
内蓋4は、前記突起部19により容器本体2に押圧され
る。
又中栓7は、シール45を用いて押えられる。
従ってエヤポンプ5の押板26を押下げることにより、
ベローズ22はシール45の空気孔29、中栓7のシー
ル材40、空気路46を通り筒状体6内部の液体を付圧
し、該液体を吐出管41から外部へ取出しうる。
又中栓7を筒状体6内に挿入しているため、エヤポンプ
5は、該筒状体6の内部のみを付圧すれば足り、押下げ
力を軽減する。
又筒状体6は内蓋4に取付けられた中栓7のシール材4
0によりその上部を密封される。
又本例では容器本体2は広口に形成されているため、収
納物の出し入れ、洗浄等が容易になしえかっ着脱自在な
内蓋4によってその全面が開放でき、さらに取扱いを容
易とする。
なお逆止弁50は、容器本体2内部へ空気を導き筒状体
6内の液面を上昇させる。
叙上のごとく本考案の液体容器は、容器本体を開閉する
蓋体下面の突起部によって、容器本体を覆う内蓋を押圧
するものであるため、従来の蓋体に設けたエヤポンプの
空気孔を囲むシールを用いて内蓋を押圧するものに比べ
て、前記シールに作用する力を軽減でき、該シールのへ
クリを減じることによって、シールを通る加圧空気の洩
れを抑制でき、液体吐出効果の劣化を防止できる等多く
の効果を奏しうる。
なお本考案の液体容器は、広口容器にかえて魔法瓶状に
も形成しうる他、蓋体の突起部によって内蓋のバッキン
グ内方の基板自体を押圧するごとく、形成するなど種々
変形できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の容器の一実施例を示す斜視図、第2図
はその分解斜視図、第3図はその断面図である。 2・・・・・・容器本体、 3・・・・・・蓋体、 4・・・・・・内蓋、 ・・・・・・エヤポンプ、 6・・・・・・筒状体、 7・・・・・・中栓、 2・・・・・・段差部、 19・・・・・・突起部、 33・・・・・・バッキ ング、 43・・・・・・汲上げ管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体と該容器本体に取付けられその開口部を閉じる
    蓋体を具えるとともに該蓋体に設けるエヤポンプからの
    送気によって内部の液体を外部へ吐出させる液体容器に
    おいて、容器本体と蓋体との間に容器本体の開口部を覆
    いかつバッキングを介して容器本体に載置される内蓋を
    設けるとともに、前記蓋体下面に前記内蓋を容器本体に
    押圧する突起部を設けてなる液体容器。
JP10798084U 1984-07-16 1984-07-16 液体容器 Expired JPS6037066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798084U JPS6037066Y2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798084U JPS6037066Y2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064732U JPS6064732U (ja) 1985-05-08
JPS6037066Y2 true JPS6037066Y2 (ja) 1985-11-05

Family

ID=30252098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10798084U Expired JPS6037066Y2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037066Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064732U (ja) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037066Y2 (ja) 液体容器
JPS6023Y2 (ja) 電気ポツト
JPH019480Y2 (ja)
JPS5920189Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS5920851Y2 (ja) 空気圧液送式保温容器
JPH0162718U (ja)
JP3000655U (ja) 液体容器
JPS5823313Y2 (ja) エア−ポツト
JPH0386265U (ja)
JPS5925320Y2 (ja) 液体保温容器
JPS5920837Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPH036278Y2 (ja)
JPS5845638Y2 (ja) エア−ポツト
JPH0335749Y2 (ja)
JPH0240922Y2 (ja)
JPH0433087Y2 (ja)
JPH0431011Y2 (ja)
JPS6241711Y2 (ja)
JPH0226851Y2 (ja)
JPH0726991Y2 (ja) 電気エアーポットのベローズポンプ装置
JPH0428523Y2 (ja)
JPH0344116Y2 (ja)
JPH0243327Y2 (ja)
JPS6127564Y2 (ja)
JPH052462Y2 (ja)