JPS5845638Y2 - エア−ポツト - Google Patents

エア−ポツト

Info

Publication number
JPS5845638Y2
JPS5845638Y2 JP17393079U JP17393079U JPS5845638Y2 JP S5845638 Y2 JPS5845638 Y2 JP S5845638Y2 JP 17393079 U JP17393079 U JP 17393079U JP 17393079 U JP17393079 U JP 17393079U JP S5845638 Y2 JPS5845638 Y2 JP S5845638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pump
air pump
pump chamber
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17393079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691536U (ja
Inventor
豊彦 高槻
Original Assignee
象印マホービン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 象印マホービン株式会社 filed Critical 象印マホービン株式会社
Priority to JP17393079U priority Critical patent/JPS5845638Y2/ja
Publication of JPS5691536U publication Critical patent/JPS5691536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845638Y2 publication Critical patent/JPS5845638Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエアーポット、とくに卓上型のエアーポットに
関するものである。
従来のエアーポットは、中瓶の口部に揚水管と注水管と
を有する中栓を取付けるとともに、中栓の上方に空気ポ
ンプを設け1.二の空気ポンプにより中栓を介して中瓶
内に空気を送り込み、揚水管および注水管を介して中瓶
内の液体を外部に注出するようになっている。
上記の構成のものでは、中栓の上方に必ず空気ポンプが
位置しているため、それだけエアーポットの全高が高く
なり、このような縦長なエアーポットを食卓に置いて使
用する場合には、椅子に腰かけたままでは空気ポンプを
操作しに<<、シがも転倒しやすいという不具合があっ
た。
そこで、上記中栓に相当する栓体をエアーポットの上面
に露出させ、この栓体の周囲でかつ注水管突出部を除く
空間に半円弧状のベローズポンプからなる空気ポンプを
内蔵したポンプ室を形成し、空気ポンプの上面と栓体上
面とがほぼ同一高さに位置するようにして、全高を低く
したエアーポットが提案されている。
上記エアーポットにおいて、空気ポンプを圧縮させる押
え板はエアーポット本体に対して上下に摺動自在に設け
られている。
そして、この押え板を押圧することにより、空気ポンプ
の上面の吸気口を閉鎖して空気ポンプを圧縮させ、空気
ポンプ内の空気を中瓶内に送入する一方、押え板への押
圧力を解除したときは、空気ポンプの復帰力で押え板も
上方に復帰し、エアーポット本体に突設した規制片に空
気ポンプが当接して空気ポンプの上動が規制されるとと
もに、空気ポンプの上面の吸気口が開いて外気を取り入
れるようになっている。
ところが、上記のものではエアーポット本体に規制片が
突設されているために、押え板を押圧したときに規制片
が外部に露出し、外観を損うばがりか、押え板の操作上
も邪魔になり、折損しやすいという問題がある。
本考案はこの問題に鑑みてなされたもので、押え板の押
圧時に規制板等が外部に露出することなく、押え板の操
作上邪魔にならず、規制板等が折損する心配のないエア
ーポットを提供することを目的とする。
以下、本考案を一実施例である添付図面にしたがって説
明する。
図面において、1はエアーポット本体、8は栓体、20
は押え板、34は把手である。
本体1の内部には中瓶2が設けられており、中瓶2の口
部はバッキング3を介して本体1の上端部に固定されて
いる。
栓体8は中瓶2内に垂下する揚水管9と側方に突出する
注水管10とを有しており、この栓体8はバッキング1
1を介して本体1の上端部に着脱自在に取付けられてい
る。
すなわち、栓体8の上面にはそれぞれ対向方向に移動自
在な2個の係止レバー12.13が設けられており、両
レバー12.13の間にはスプリング14が介設されて
いる(第4図参照)。
そして、両レバー12.13をスプリング14に抗して
内方に押圧することにより、レバー12.13の先端と
本体1の上端部に設けた突部4,5との係合が外れて、
栓体8を取外すことができるようになっている。
上記栓体8の下部外側面には連通溝15が設けられてお
り、この連通溝15は本体1上端部の通気口6に連通し
ている。
本体1の上端部には、上記栓体8の周囲でがつ注水管1
0の突出部を除く略C字形状の空間にポンプ室16が形
成されており、このポンプ室16に略半円弧状の空気ポ
ンプ17が収納されている。
すなわち、栓体8の上面とポンプ室16の上面とはほは
゛同一高さに位置しており、本エアーポットの上面はほ
ぼ平面状となるとともに、上記柱体8とポンプ室16と
か誌める縦方向のスペースは極めて少なく、エアーポッ
トの全高を低くしている。
上記空気ポンプ17の上面の吸気口18にはキャップ1
9が上下動自在に嵌合しており、このキャップ19の上
面に押え板20の突起21が当接している。
空気ポンプ17は上下に伸縮自在となっており、内部に
収納した3個のコイルバネ22,23.24により常時
上方に復帰付勢されている。
空気ポンプ17の下面には吐出口25が設けられており
、この吐出口25と本体1上端部の通気口6とを送気管
26で接続することにより、空気ポンプ17は送気管2
6、通気口6および連通溝15を介して中瓶2内に圧縮
空気を送り込むことができるようになっている。
空気ポンプ17の下端面は中瓶2の口部より下方に位置
しており、中瓶2の口部まわりの空間を有効に利用して
空気ポンプ17の容積を大きくしている。
27は第5図〜第7図に示すごとくほぼ中央部で若干折
れ曲った形状に一体成形された規制板で、中央部には上
記キャップ19に遊嵌する開口孔28を有し、内側端面
29はポンプ室16の内側壁に摺動自在で、外側端面3
0の突起30 aは押え板20の内側面に摺動自在であ
る。
また、規制板27の内側端面29にはガイド溝31が設
けられており、このガイド溝31はポンプ室16の内側
壁に形成された縦方向のリブ7aと上下方向に摺動自在
である。
上記規制板27は空気ポンプ17の上面に載置されてお
り、規制板27は下面の突起32を支点として空気ポン
プ17の上面で若干揺動できるようになっている。
そして、空気ポンプ17が上方に復帰した状態において
、規制板27の内側端部上面がポンプ室16の上端部に
形成したストッパ7bと当接して、規制板27および空
気ポンプ17上面の上動位置が規制され、キャップ19
のみが規制板27の開口孔28より突出して、空気ポン
プ17の吸気口18を開放するようになっている(第8
図参照)。
33はロックレバ−で、このロックレバ−33ヲ第2図
中矢印方向に動かすことにより、押え板20の下端部を
係止して押え板20の下動を阻止し、誤って押え板20
を押圧しても注水されないようになっている。
上記構成からなるエアーポットの動作は従来のものとほ
は゛同様で゛ある。
すなわち、ロックレバ−33を開の位置(第2図の状態
)にしておき、押え板20を押圧すると、キャップ19
が空気ポンプ17の吸気口18を閉鎖し、押え板20の
下動につれて空気ポンプ17が縮み、空気ポンプ17内
の空気は吐出口25、送気管26、通気口6および連通
溝15を介して中瓶2内に送り込まれる。
このとき、規制板27は空気ポンプ17の上面に載置さ
れた状態にあるため押え板20とは接触せず、かつ規制
板27のガイド溝31はリブ7aと摺動するため、規制
板27は横方向に位置ズレをおこす心配はない(第9図
参照)。
中瓶2内の空気圧の上昇によって、中瓶2内の液体は揚
水管9および注水管10を介して外部に注液される。
押え板20への押圧力を解除すると、空気ポンプ17は
コイルバネ22,23.24により上方へ復帰し、これ
に伴なって規制板27も上動する。
そして、規制板27の内側端部上面がストッパ7bと当
接すると同時に、下面の突起32を支点として規制板2
7は揺動し、規制板27の外周端部上面が押え板20の
下面に当接することによって空気ポンプ17の上面の上
動が規制される。
そして、キャップ19は規制板27の開口孔28より突
出して吸気口18を開放する(第8図参照)。
これによって、中瓶2内は連通溝15、通気口6、送気
管26および空気ポンプ17の吸気口18を介して外部
と連通し、中瓶2内の蒸気圧の過度な上昇を防止して、
湯の自然吐出を防止することができる。
なお、上記実施例では規制板27を空気ポンプ17と別
体に設けたが、空気ポンプ17の組立加工に支障がなけ
れば規制板27の空気ポンプ17の上面に一体に設けて
もよい。
以上の説明で明らかなように、本考案によれば略半円弧
状の空気ポンプの上面に、該空気ポンプと一体的に上下
動する規制板を設け、この規制板の内側端部がポンプ室
の内側壁のストッパに当接して規制板および空気ポンプ
の上動を規制し、かつ空気ポンプの吸気口を開閉するキ
ャップを開放するようにしたので、空気ポンプは外気を
取り入れるとともに、中瓶内と外気とを連通させ、蒸気
圧上昇にともなう湯の自然吐出を防止することができる
しかも、規制板は空気ポンプと一体的に上下動するので
、規制板が外部に露出することなく、外観を損うことが
ないことは勿論、規制板が邪魔にならず折損する心配も
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるエアーポットの斜視図、第2図
はその平面図、第3図は第2図のIII−III線断面
図、第4図は第2図のIV−IV線断面図、第5図〜第
7図は規制板の平面図、中央断面図、底面図、第8図、
第9図は押え板の非押圧時における第3図の一部拡大図
および押え板の押圧時における第3図の一部拡大図であ
る。 1・・・・・・本体、2・・・・・・中瓶、8・・・・
・・栓体、9・・・・・・揚水管、10・・・・・・注
水管、16・・・・・・ポンプ室、17・・・・・・空
気ポンプ、20・・・・・・押え板、22,23.24
・・・・・・コイルバネ、27・・・・・・規制板、2
8・・・・・・開口孔、29・・・・・・内側端面、3
1・・・・・・ガ゛イド溝。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)揚水管と注水管とを有する栓体を中瓶の口部上方
    に着脱自在に設けるとともに、上記栓体の周囲でかつ注
    水管突出部を除く空間に略半円弧状の空気ポンプを内蔵
    したポンプ室を形成し、上記空気ポンプの上面を押え板
    にて押圧することにより中瓶内に空気を送り込み、中瓶
    内の液体を上記栓体を介して外部に注液するエアーポッ
    トにおいて、上記空気ポンプの上面に吸気口を設け、こ
    の′吸気口に開閉弁を構成するキャップを上下動自在に
    かつ上方付勢して取付ける一方、空気ポンプの上面であ
    って上記キャップの近傍に空気ポンプと一体的に上下動
    し、かつ一端面が上記ポンプ室の内側壁に上下に摺動自
    在にガイドされる規制板を設けるとともに、空気ポンプ
    の上面が上方位置にあるとき上記規制板の一端部上面を
    位置規制して、吸気口を開状態に保持するストッパをポ
    ンプ室の内側壁に設けたことを特徴とするエアーポット
  2. (2)上記規制板を空気ポンプの上面に載置するととも
    に、規制板に上記キャップと遊嵌合する開口孔を設け、
    規制板のポンプ室内側壁と摺動する端面にガイド溝を設
    け、ポンプ室の内側壁に上記ガイド溝と摺動する縦方向
    のリブを設けたことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のエアーポット。
JP17393079U 1979-12-15 1979-12-15 エア−ポツト Expired JPS5845638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393079U JPS5845638Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 エア−ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393079U JPS5845638Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 エア−ポツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691536U JPS5691536U (ja) 1981-07-21
JPS5845638Y2 true JPS5845638Y2 (ja) 1983-10-17

Family

ID=29684694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17393079U Expired JPS5845638Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 エア−ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845638Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185516A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 タイガー魔法瓶株式会社 液体送り出し装置付液体収容容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691536U (ja) 1981-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845638Y2 (ja) エア−ポツト
JPS5843329U (ja) 密閉容器の給湯装置
JPS5823313Y2 (ja) エア−ポツト
JPS5817560Y2 (ja) エア−ポツト
JPH0349628Y2 (ja)
JPS6037066Y2 (ja) 液体容器
JPH076156Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JPH036278Y2 (ja)
JPS637157Y2 (ja)
JPS6112029Y2 (ja)
JPS5839151Y2 (ja) エア−ポツトの操作装置
JPS6035445Y2 (ja) 液体容器
JPS5933309Y2 (ja) 魔法瓶
JPS6241711Y2 (ja)
JPS5817559Y2 (ja) エア−ポツト
JPS6031627Y2 (ja) びん用注液口栓
JPS5841889Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPH0418693Y2 (ja)
JPS6245622Y2 (ja)
JPH078443Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JPS6228276Y2 (ja)
JPS646753Y2 (ja)
JPS6228275Y2 (ja)
JPS623082Y2 (ja)
JPH0335749Y2 (ja)