JPS5841889Y2 - 液体容器の注出口装置 - Google Patents

液体容器の注出口装置

Info

Publication number
JPS5841889Y2
JPS5841889Y2 JP5894381U JP5894381U JPS5841889Y2 JP S5841889 Y2 JPS5841889 Y2 JP S5841889Y2 JP 5894381 U JP5894381 U JP 5894381U JP 5894381 U JP5894381 U JP 5894381U JP S5841889 Y2 JPS5841889 Y2 JP S5841889Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
liquid container
expansion
guide path
spout device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5894381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57187142U (ja
Inventor
勇治郎 越野
照男 竹田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP5894381U priority Critical patent/JPS5841889Y2/ja
Publication of JPS57187142U publication Critical patent/JPS57187142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841889Y2 publication Critical patent/JPS5841889Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、手動ないしは電動ポンプにより内容液を注
出するようにした、魔法瓶等の液体容器における注出口
装置、殊に、注出口を下方へ延長して下げる伸縮自在な
通路を設けて、器体と共に定置されたままの受液容器に
対し、容易かつ安全に注液できるべくした注出口装置で
あって、前記通路のカバーと、通路伸縮動作部に前記カ
バーとの当接によって最収縮状態位置が規制される膨出
操作部とを設け、外観のシンプル化に併せて伸縮操作上
および機構上の安全を計れる注出口装置を提供すること
を目的とするものである。
第1図、第2図に示される実施例について説明すれば、
1は液体容器の器体であって、外装ケース2内に真空二
重瓶3を内蔵した魔法瓶を形成している。
外装ケース2の上端に、瓶3の上端開口に連通ずる給湯
口4を持った皿形肩部5を固設し、肩部5上に、手動エ
アーポンプ6を内蔵した蓋7を配設し、肩部5後部に枢
着8して開閉自在に構成する。
蓋7は、その前面に操作部9を突出してピン10により
鉄蓋7に枢着し、ばね11で反時計方向に付勢したロッ
クレバ−12を設け、蓋7を閉じた状態で肩部5の係止
部13に係合し、鉄蓋7をロツりする構造とする。
給湯口4には、蓋7を閉じた状態でエア・−ポジプロの
空気吐出口14と瓶3内とを連通させる給気通路15、
および内容液を外部へ導く注出路Aを備えた栓体19を
着脱自在に嵌着する。
注出路Aは、栓体19から瓶3内へ垂下し下端を瓶底近
くに開口させた内容液導出管16、栓体19から肩部5
の上面に沿って器体前方に延びる注出管17、さらに導
出管16と注出管17とを栓体19内で連通させる通路
21とからなり、内容液注出時にのみ導出管16および
注出管17を連通させる弁18を通路21に設ける。
弁18は、ばね20により上方に付勢して、導出管16
と注出管17とを遮断する如く栓体19に設けた通路2
1内の弁座22に着座させ、栓体19を上方に貫挿して
突出する操作部23を設けである。
エアーポンプ6は、そのポンプ室の内部空間を拡大する
向きに作用する復元ばね24を内蔵して蓋7の上面に露
出させた押圧板25を押下することにより、ポンプ室内
の空気を前記給気通路15を経て瓶3内に圧送するよう
になっている。
26はポンプ6がばね24で上方復帰するときに作動す
る吸気弁、27はその吸気口である。
一方、ポンプ6を貫挿し、下端を弁18の操作部23の
上面に臨ませる操作杆28を設け、該杆28をばワ29
により下方付勢してポンプ6の土壁に支持させである。
これは押圧板25を押下することにより、ばわ29を介
して操作杆28を下動させ、その下端で弁18を押し下
げ、通路21を開く構造である。
従ってばね29は、弁18を上方付勢する心ね20より
強力なものを使用する。
押圧板25を押下することにより、吸気弁26を介して
ポンプ6の土壁を押下し、ポンプ6室内の空気を瓶3内
に圧送し、導出管16、注出管17を介して内容液を器
外に注出することは前記の通りである。
押圧板25に対する押し下げ力を解除すると、ばね24
,29により押圧板25及びポンプ上壁、操作杆28が
上方復帰し、このとき吸気弁26が吸気口27を開いて
ポンプ室に大気が流入する。
前記注出路Aは、注出管17の器体置部5一側への張り
出し部から、内容液をさらに下方へ案内する長い伸縮自
在な下向き案内路Bを有し、注出口36を従来よりは低
位に開口している。
下向き案内路Bは、器体1外面に固設した通路カバー4
2で覆い、カバー42下端から下端注出口36を突出す
べくしである。
カバー42は、その背部開放縁42 a外周の溝31を
、外装ケース2の前面に竪方向に設けたスリット30に
上方より嵌入させると共に、上部開放縁42 bを肩部
5の嘴状突出部5a下面に圧着されて回されている。
嘴状突出部5aの底部には、注出管17の吐出口32の
下面に臨む開口33を開設しである。
下向き案内路Bは、上端を漏斗状に開いて前記開口33
へ上方より挿入しバッキング37を介して着脱自在に保
持され、かつ上端を前記吐出口32の直下に臨ませて注
出管17から流出する内容液を受けるべくした基部管3
4と、該基部管34に上下スライド可能に嵌合され、か
つ下端に水道用の蛇口状に屈曲させて注出口36を下向
きに形成している先端管35とからなる。
先端管35の注出口36を形成している下端蛇口状部外
側には、指先で挾むことのできるカバー状膨出操作部3
8を形成すると共に、通路カバー42には操作部38と
当接して、その下向き案内路最収縮状態位置を規制する
位置規制部42 aが前面側下端を鉤形に切欠いて形成
されている。
また、操作部38の前面には、通路カバー42から前方
へ突出する手掛かり突部38 aが形成されると共に、
操作部38の両側面には手掛かり凹凸部38 bが形成
されている。
下向き案内路Bは、先端管35の基部管34に対する上
下動により伸縮されて、注出口36の高さを変え、受液
容器39の受口39 aの高さに対応するが、注出口3
6の各調節高さは、先端管35と基部管34との間に介
装されたバッキング40.41の摩擦抵抗によって安定
される。
図の最収縮状態から伸長させて、注出口36を下降させ
るには、操作部38を、両側から手掛かり凹凸部38
bをつかんで引き下げるか、手掛かり突部38 aを指
先にて単に押し下げるかして行う。
この際、手指は注出口36から離れた膨出操作部38に
触れるだけで、注出口36を汚すようなことがなく、衛
生的である。
また、注出口36から出る熱湯やその熱の影響も少なく
、たとえ内容液注出時であっても、安全に操作できる。
内容液注出後、下向き案内路Bをかさ低くかつカバー4
2にきちっと覆われる図の如き最収縮状態に戻すが、そ
の際、操作部38を特別な注意なく上方へ押し上げても
、最収縮状態位置は、操作部38がカバー42の位置規
制部42 aに当接して位置決めされる。
このため、特別な注意をはらうことなく、下向き案内路
Bを最収縮状態に戻すことができるし、他に無理を及ぼ
して損傷させたり耐久性を損ったりすることがない。
なお、膨出操作部38は、先端管35の中継ぎ部35
aの部分に天板透孔430縁部を挾み込んで保持されて
いる。
カバー42の上部開放縁42 bの前縁には、嘴状突出
部5aの底部先端に開設されている小孔44に係入する
突起45を有し、カバー42を装着状態に安定させる。
第3図から第6図に示される実施例は、膨出操作部38
を前記のものよりも扁平にし、注出口36をストレート
に下方へ開口させている。
先端管35は、操作部38へ一体的に設けた二股板51
の先端両側突起51 aを、カバー42の両側壁内面に
縦方向に形成した係合凹凸52へ弾性係合させることに
よって、注出口36の調節高さを維持するようにしてい
る。
基部管34は、上端大径部34 aの下に配設した係合
爪53を、嘴状突出部5aの開口330縁へ、切欠部3
3 aを通じて着脱自在に係合させることにより、保持
されている。
第7図から第9図に示される実施例は、膨出操作部38
を縦長に形成して、外面に手掛かり凹凸部38 bを形
成すると共に、カバー42の位置規制部42 aに、操
作部38の背面に形成されたアリ形状の突条61を案内
するアリ溝62を有し、操作部38を介して先端管35
を安定した状態で」−下動させる。
この考案によれば、内容液の注出路に、注出口を器体低
位に開口させる、伸縮自在な下向き案内路を有するから
、器体と共に定置される各種受液容器の受口高さに、注
出口高さを合わせて、安全がつ容易に注液できるし、下
向き案内路は通路カバーに覆かれてしかも通常は最収縮
状態にしておけるから、さぼどかさ張らないシンプルな
外観とすることができる。
特に、下向き案内路の伸縮動作部には、注出口から光分
離れた個所を手操作部とし得る膨出操作部を設けたので
、伸縮操作時に注出口に手を触れて汚すことがなく衛生
的であるし、注出口から流出する熱湯やその熱の影響が
少なくなり、伸縮操作も安全に難なく行える。
また、操作部は、下向き案内路の最収縮状態位置で、通
路カバーの位置規制部に当接して位置決めされるから、
特別な注意をはらうことなく操作部を単に押し上げても
、下向き案内路を所定の最収縮状態に戻し得る便があり
、その際、他に無理を及ぼすようなこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の外観斜面図、第2図は要部を断面し
て見た側面図、第3図は他の実施例の要部外観斜面図、
第4図は要部断面図、第5図は一部断面図、第6図は一
部の横断平面図、第7図は別の実施例の要部外観斜面図
、第8図は要部縦断面図、第9図は要部横断平面図であ
る。 1・・・・・・器体、4・・・・・・給湯口、5・・・
・・・肩部、5a・・・・・・嘴状突出部、6・・・・
・・ポンプ、15・・・・・・給気通路、A・・・・・
・注出路(16・・・・・・導出管、17・・・・・・
注出管)、B・・・・・・下向き案内路(34・・・・
・・基部管、35・・・・・・先端管)、36・・・・
・・注出口、38・・・・・・膨出操作部、38 a・
・・・・・手掛かり突部、38b・・・・・・手掛かり
凹凸部、42・・・・・・通路カバー、42a・・・・
・・位置規制部。

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)内容液注出手段と、同手段により注出される内容
    液を外部へ導く注出路とを備えた液体容器において、注
    出路は、注出口を低位に開口する伸縮自在な下向き案内
    路を有し、器体に下向き案内路を覆う通路カバーを、ま
    た下向き案内路の伸縮動作部に膨出操作部をそれぞれ設
    け、通路カバーに、膨出操作部と当接してその下向き案
    内路最収縮状態位置を規制する位置規制部を設けたこと
    を特徴とする液体容器の注出口装置。
  2. (2)膨出操作部は、下向き案内路の伸縮動作部外周に
    装着された、別体のカバーである実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の液体容器の注出口装置。
  3. (3)膨出操作部は、下向き案内路の少なくとも注出口
    近くに設けられている実用新案登録請求の範囲第2項ま
    たは第3項に記載の液体容器の注出口装置。
  4. (4)膨出操作部は、通路カバーからの露出部に手掛か
    り部が設けられている実用新案登録請求の範囲第1項か
    ら第3項までの何れかに記載の液体容器の注出口装置。
  5. (5)手掛かり部は、膨出操作部の通路カバーからの露
    出面に形成された凹凸面である実用新案登録請求の範囲
    第4項記載の液体容器の注出口装置。
  6. (6)手掛かり部は、膨出操作部の通路カバー外面より
    も突出するよう設けられた突出部である実用新案登録請
    求の範囲第4項記載の液体容器の注出口装置。
  7. (7)通路カバーの位置規制部は、膨出操作部の下向き
    案内路伸縮に伴う上下動を案内する案内部を有している
    実用新案登録請求の範囲第1項から第6項までの何れか
    に記載の液体容器の注出口装置。
JP5894381U 1981-04-22 1981-04-22 液体容器の注出口装置 Expired JPS5841889Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5894381U JPS5841889Y2 (ja) 1981-04-22 1981-04-22 液体容器の注出口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5894381U JPS5841889Y2 (ja) 1981-04-22 1981-04-22 液体容器の注出口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57187142U JPS57187142U (ja) 1982-11-27
JPS5841889Y2 true JPS5841889Y2 (ja) 1983-09-21

Family

ID=29855331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5894381U Expired JPS5841889Y2 (ja) 1981-04-22 1981-04-22 液体容器の注出口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841889Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103439U (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 日本酸素株式会社 携帯用魔法瓶の把手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57187142U (ja) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841889Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPH038240B2 (ja)
JPS60832Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS5841890Y2 (ja) ポンプ汲上式液体容器
JPS5941782Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS6033882Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPH0131146Y2 (ja)
JPS6033887Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS6112905Y2 (ja)
JPS5841887Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS6142510Y2 (ja)
JPS6033886Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS5933313Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS6028362Y2 (ja) 魔法瓶
JPH0240921Y2 (ja)
JPS6148929B2 (ja)
JPS596742Y2 (ja) 低注出口型液体容器における注出口操作装置
JPS6033885Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS6241711Y2 (ja)
JPS6046967B2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS588200Y2 (ja) 液体容器
JPS5927251Y2 (ja) 液体容器の注口装置
JPS5827723Y2 (ja) エア−ポツト
JPS5933312Y2 (ja) 液体容器の内容液注出装置
JPS6031631Y2 (ja) 魔法瓶