JPH0240922Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240922Y2
JPH0240922Y2 JP50783U JP50783U JPH0240922Y2 JP H0240922 Y2 JPH0240922 Y2 JP H0240922Y2 JP 50783 U JP50783 U JP 50783U JP 50783 U JP50783 U JP 50783U JP H0240922 Y2 JPH0240922 Y2 JP H0240922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid container
lid
floating
pressurized
type liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59105436U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP50783U priority Critical patent/JPS59105436U/ja
Publication of JPS59105436U publication Critical patent/JPS59105436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240922Y2 publication Critical patent/JPH0240922Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、器体に広口内容器を内蔵し、器体
上端を覆いかつ加圧ポンプを持つた外蓋と、外蓋
による弾性部材を介した押圧を受けて広口内容器
が開口しまたは連通した広口給排液口をシール材
を介し閉じる内蓋とを備え、内容液を加圧により
押し出し注出する加圧注出式液体容器に関する。
この種の液体容器における内蓋は、大径である
にもかかわらず、内容液加圧ポンプの吐出口と給
気通路との弾性圧着接続部等の極く小さな一点部
の押圧により、広口給排液口を閉じている。この
ため、内蓋の広口給排液口への圧着力を余り大き
くできないし、内蓋周りの一部に片寄つて作用す
る押し開き作用には耐え難い。これによつて内蓋
は、内容液注出のための加圧圧力等、通常使用状
態で作用する通常圧には耐えられても、液体容器
が横転したような場合、内容液の重量や動圧によ
る大きな押し開き力が不均一に作用するので、そ
れには耐えられず、内容液の大量流出を招いてし
まう。
この考案は、内蓋の給気通路とポンプ吐出口と
の弾性圧着接続部等の内蓋弾性圧着部とは別に、
内蓋に、外蓋に当接して内蓋押し開きを抑止する
浮き止め部を設けて、前記従来の欠点を解消し得
る広口内容液内蔵した内容液加圧注出式液体容器
を提供することを目的とするものである。
この考案は前記のような加圧注出式液体容器に
おいて、内蓋に、内蓋および外蓋の閉じ状態で、
外蓋との間に若干の隙間を持つて近接する浮き止
め部を設けたことを特徴とする。
この考案によれば、外蓋が閉じられるとそれに
備える弾性部材が内蓋を押圧し、内蓋が施されて
いる広口給排液口をシール部材を介し閉じる。こ
れによつて内容液を加圧注出可能な状態にするこ
とができる。
このとき内蓋の浮き止め部は外蓋に対し若干の
隙間を持つて近接しており、通常はその隙間によ
つて浮き止め部が他の部分に影響を与えない。し
たがつて内蓋は前記各部製作および組立て上の寸
法誤差を弾性部材により吸収して無理なくしかも
確実に弾性押圧され、シール部材を介し広口給排
液口を充分に閉じることができるし、シール部材
に過剰押圧による疲労を与えない。また弾性部材
が給気ポンプ吐出口と内蓋給気通路との接続部材
である場合でも、前記確実な弾性押圧によつて充
分な接続状態を確保することができる。
さらに器体が転倒したとき内容液は一ときに流
出しようとして内蓋を内側から押圧し、内蓋を弾
性押圧に抗して押し開こうとする。このとき内蓋
は少しでも押戻されると浮き止め部が外蓋に当接
しそれ以上押戻されることはなく、シール部材の
弾性復元範囲内に押戻し量が制限されて広口給排
液口の閉じ状態を依然として保つことができ、内
容液が流出するのを防止することができる。
この考案の構成を、図に示される実施例におい
て説明すれば、第1図、第2図は、電気ポツトの
場合が示され、器体1が、金属製外装ケース2に
金属製の広口内容器3を収容して形成され、器体
1上端に、内容液加圧ポンプ4を備えた外蓋5が
開閉自在なよう軸6で枢支して設けられ、内容器
3は器体1上部へ直接開口して、器体1の広口給
排液口7をなしている。内容器3の下部外周に湯
沸しおよび保温用の各ヒータ8が巻着され、この
ヒータ巻着部の少し上にサーモスタツト9が、ま
た底部下面に温度ヒユーズ10がそれぞれ装着さ
れている。外装ケース2の下端には合成樹脂製底
盤11が当てがわれ、内容器3底部下面に固着さ
れた取付金具12に点検蓋42を介しビス止め1
3されている。取付金具12は前記温度ヒユーズ
10を内容器3との間に保持すると共に、各電気
部品結線用のターミナル14をビス止め15して
いる。底盤11の後部にマグネツト式電源接続口
16が、前部に湯沸し、保温の各表示窓17,1
8が設けられており、窓17,18の内側にはそ
れぞれの表示ランプが配置されている。19は内
容器3外周を覆う断熱材、20は電源コード21
のマグネツト式プラグである。43は点検蓋42
と底盤11との回り止めリブである。
内容液加圧ポンプ4は、手動ベローズポンプと
され、外蓋5の天面に露出するポンプ押圧部材2
2によつて押圧操作されるようにしている。23
はポンプ4およびその吸気口弁24兼用の復元ば
ねである。外蓋5は、その自由端部にロツクレバ
ー25が軸26により枢支して設けられ、ロツク
レバー25が器体1側の係止部27に弾性係合す
ることによつて閉じ状態に係止される。広口給排
液口7は、着脱自在な金属板製内蓋28によつて
閉じられ、内蓋28に、ポンプ4の下板29に開
設されている吐出口30とパツキングマウス31
を介し弾性的に圧着接続されてポンプ4からの加
圧空気を内容器3内に導く給気通路32と、加圧
空気によつて押し出されようとする内容液を外部
へ導く注出路33とを備える。給気通路32およ
び注出路33は、内蓋28の上面に当てがつてビ
ス止め34された合成樹脂製のツマミ兼用ヘツド
35に形成され、注出路33は、内容器3内に垂
下される金属管33aと、器体1上端一側へ張り
出す合成樹脂管33bとが内部通路33cに接続
され、内部通路33c途中に転倒時止水弁36が
設けられている。パツキングマウス31は吐出口
30に装着されて、ヘツド35上端の給気通路3
2開口部に弾性圧着し、吐出口30と給気通路3
2とを空気洩れを起さないように接続すると共
に、内蓋28を器体1の広口給排液口7に圧着さ
せる。内蓋28はその外周にシールパツキング3
6が装着され、前記広口給排液口7への圧着によ
る気密性を高めている。
器体1の上端は、外装ケース2上端に装着され
た合成樹脂製の肩部材37がなしており、肩部材
37の前部に、前記合成樹脂管33bの下側に沿
つて器体1上部一側へ突出する嘴状部37aを有
し、その先端底部の開口38から合成樹脂管33
b先端の下向き注出口39が下方に臨んでいる。
嘴状部37aおよびそれに一体のパイプカバー3
7bに囲まれて、外装ケース2との間に係着され
た合成樹脂製注液ガイド40が、注出口39から
注出される内容液を受け入れて下方へ案内するよ
うに設けられている。41はロツクレバー25に
働かせたばねである。
内蓋28に設けられたヘツド35の、給気通路
32が開口している天板部におけるポンプ吐出口
30との弾性圧着接続部より大径となる外周部
と、ヘツド35下端部に内蓋28上面に沿つて張
り出したさらに大径のフランジ35a外周部と
に、上方へ突出して、吐出口30と給気通路32
との所定圧着接続状態時に第2図示の如く外蓋5
に近接する浮き止め部44,45が一体形成され
ている。これら浮き止め部44,45は、円周上
に配設される複数の突起か、環状突壁等とされ、
器体1が横転して内蓋28に内容液の重量や動圧
による大きな押し開き力が不均一に作用したとし
ても、各浮き止め部44が内蓋28の大径部に位
置して外蓋5に当接し、内蓋28外周のどの部分
が広口給排液口7から浮くのも確実に抑止するこ
とができ、内容液の大量流出はない。
各浮き止め部44,45は、そのどちらか一方
だけでも、内蓋28を充分に浮き止めできる。浮
き止め部44,45と外蓋5との間の隙間Sは、
浮き止め部44,45が外蓋5に当接する時点、
詳しくはポンプ4の下板29下面に当接する時点
で、内蓋28外周のパツキング36が広口給排液
口7に末だ圧接状態にあるように設定されるのが
望ましい。
浮き止め部45は環状に形成されているが、合
成樹脂管33bのヘツド35への接続部に対する
逃げ部45aが切欠き形成されている。
第3図に示される実施例では、ヘツド35の上
端に横方向に張り出す浮き止め部51が形成さ
れ、ポンプ5の下板29に形成された下向き隆起
部52に近接しており、前記実施例同様に内蓋2
8を浮き止めする。隆起部52は環状でも円周上
数箇所に配設されてもよい。浮き止め部51は全
周フランジとすれば、ヘツド35を内蓋28のツ
マミとする場合の指掛かり部となつて、内蓋28
の着脱時等の取扱いに便利である。
第4図に示される場合は、第1図の浮き止め部
45のみをやや低く形成して、外蓋5のポンプ下
板29に形成されている隆起部52に近接するよ
うにし、第5図に示される場合は、第1図の浮き
止め部44のみをやや低く形成して、外蓋5のポ
ンプ下板29に形成されている隆起部52に近接
するようにしている。
第6図に示される場合は、内蓋28に、ヘツド
35の周りで上向きに隆起する浮き止め部61を
形成して、外蓋5のポンプ下板隆起部52に近接
させてあり、第7図に示される場合は、内蓋28
のヘツド35の上端部外周に、上向きに隆起した
浮き止め部62を形成して、外蓋5のポンプ下板
29下面に近接させてある。
この考案によれば、器体に広口内容器を内蔵
し、器体上端を覆いかつ加圧ポンプを持つた外蓋
と、外蓋による弾性部材を介した押圧を受けて広
口内容器が開口しまたは連通した広口給排液口を
シール材を介し閉じる内蓋とを備え、内容液を加
圧により押し出し注出する加圧注出式液体容器に
おいて、内蓋に、内蓋および外蓋の閉じ状態で、
外蓋との間に若干の隙間を持つて近接する浮き止
め部を設けたから、内蓋は、外蓋や給排液口の寸
法誤差を弾性部材により吸収して無理なく確実に
弾性押圧され、シール部材を介し広口給排液口を
シール部材に疲労を与えることなく充分に閉じる
ことができる。
またこの考案によれば、器体が転倒して内容液
の重量や動圧により内蓋に押戻し力が作用して
も、前記浮き止め部が外蓋に当接して内蓋が押戻
されるのを抑止でき、シール部材の弾性復元範囲
内に押戻し量が制限されて広口給排液口の閉じ状
態を依然として保つて内容液の流出を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一部を断面して見た正面
図、第2図は縦断側面図、第3図から第7図はそ
れぞれ各別の他の実施例を示す一部の断面図であ
る。 {2……外装ケース、3……内容器}1……器
体、4……内容液加圧ポンプ、5……外蓋、7…
…広口給排液口、28……内蓋、30……吐出
口、31……パツキングマウス(押圧部材)、3
2……給気通路、33……注出路、35……ヘツ
ド、36……シールパツキング(シール材)、4
4,45,51,61,62……浮き止め部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 器体に広口内容器を内蔵し、器体上端を覆い
    かつ加圧ポンプを持つた外蓋と、外蓋による弾
    性部材を介した押圧を受けて広口内容器が開口
    しまたは連通した広口給排液口をシール材を介
    し閉じる内蓋とを備え、内容液を加圧により押
    し出し注出する加圧注出式液体容器において、 内蓋に、内蓋および外蓋の閉じ状態で、外蓋
    との間に若干の隙間を持つて近接する浮き止め
    部を設けた ことを特徴とする加圧注出式液体容器。 (2) 浮き止め部は、上向きの突起とされている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の加圧注出式
    液体容器。 (3) 浮き止め部は、上向きの環状壁とされている
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の加圧注出
    式液体容器。 (4) 浮き止め部は、上向きの隆起部とされている
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の加圧注出
    式液体容器。 (5) 隆起部は、円周上に配設される局部的なもの
    とされている実用新案登録請求の範囲第4項記
    載の加圧注出式液体容器。 (6) 隆起部は、環状に形成されている実用新案登
    録請求の範囲第4項記載の加圧注出式液体容
    器。 (7) 浮き止め部は、内蓋のツマミ兼用ヘツド部に
    形成されている実用新案登録請求の範囲第1項
    から第6項までの何れかに記載の加圧注出式液
    体容器。 (8) 浮き止め部は、内蓋のツマミ兼用ヘツド部の
    上端部に横方向に張り出すよう形成されている
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の加圧注出
    式液体容器。
JP50783U 1983-01-06 1983-01-06 広口内容器内蔵の加圧注出式液体容器 Granted JPS59105436U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50783U JPS59105436U (ja) 1983-01-06 1983-01-06 広口内容器内蔵の加圧注出式液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50783U JPS59105436U (ja) 1983-01-06 1983-01-06 広口内容器内蔵の加圧注出式液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105436U JPS59105436U (ja) 1984-07-16
JPH0240922Y2 true JPH0240922Y2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=30132258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50783U Granted JPS59105436U (ja) 1983-01-06 1983-01-06 広口内容器内蔵の加圧注出式液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105436U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59105436U (ja) 1984-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240922Y2 (ja)
JPS6023Y2 (ja) 電気ポツト
JPS6346051Y2 (ja)
JPH0226851Y2 (ja)
JP3000655U (ja) 液体容器
JPS6312826Y2 (ja)
JPS6037066Y2 (ja) 液体容器
JPS6234501Y2 (ja)
JPS5941785Y2 (ja) まほうびんの栓
JP2505929Y2 (ja) ベロ―ズポンプのロッドパッキンシ―ル構造
JPS6038431Y2 (ja) 電気ポツトの内容器シ−ル装置
JPH0243318Y2 (ja)
JPH075779Y2 (ja) 電気貯湯容器のシール構造
JPS6238121A (ja) 湯沸しポツト
JPS6243464Y2 (ja)
JPS6323335Y2 (ja)
JPS608820Y2 (ja) 湯沸ポツト
JPS6332679Y2 (ja)
JPH0425065Y2 (ja)
JPS6142511Y2 (ja)
JP2595379Y2 (ja) 電気ポットのシールパッキング
JPH0344116Y2 (ja)
JPS6243465Y2 (ja)
JPH046678Y2 (ja)
JPS6145453Y2 (ja)