JPS6078977A - 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法 - Google Patents

新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法

Info

Publication number
JPS6078977A
JPS6078977A JP58184375A JP18437583A JPS6078977A JP S6078977 A JPS6078977 A JP S6078977A JP 58184375 A JP58184375 A JP 58184375A JP 18437583 A JP18437583 A JP 18437583A JP S6078977 A JPS6078977 A JP S6078977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
meth
acrylic acid
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58184375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368873B2 (ja
Inventor
Minoru Yokoshima
実 横島
Tetsuo Okubo
大久保 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP58184375A priority Critical patent/JPS6078977A/ja
Publication of JPS6078977A publication Critical patent/JPS6078977A/ja
Publication of JPH0368873B2 publication Critical patent/JPH0368873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な(メタ)アクリル酸エステル及びその
製造方法に関するものである。
近年紫外線硬化型印刷インキ及び塗才」等が普及してき
ている。これらの印刷インキ及び塗料には、ビヒクルと
して多くの4fl−万lのアクリル酸エステルが使用さ
れている。
本発明者らは、鋭意イlI[究の結果、紫外線硬化型印
刷インキ及び塗)Iのビヒクルとして有用な硬化速度が
速い新規な(メタ)アクリル酸エステルを得るに至った
すなわち本発明は、(1)一般式 %式% (式中、1t1〜R6は、II、 C113,C211
6,C3117゜C41−1,又は◎:絢は、11又は
C[13; mの平均値はO〜10の数、好ましくは1
〜5の数であり、nは0又は1な示す。)で表わされる
(メタ)アクリル酸エステル。
(2)下記構造式 %式% ) (式[I)中、R,〜rhは、H,CF13 、 C2
H1,C3F1□。
C4I−19又は01mの平均値はO〜10の数、好ま
しくは1〜5の数であり、nは、0又は1な示す。)で
表わされる化合物をアクリル酸もしくはメタクリル酸で
エステル化スる事を特徴とする下記式[II’llで表
わされる(メタ)アクリル酸エステルの製造方法である
1 (但し、式(11〕中の記号はMiJ記式〔1〕と同様
であり、1モ1はll又はC113ケ表わす。)。
更に詳しく説明するt(らtr、I:、本発明に用いる
一般式Cll−有する化合物は、一般式[111]で表
わされる化合物 Cl−13−C−Ci’l。
CLi2−0.11 (但し、式〔l創生の記号は1jil記式〔1〕と同様
である。)とニブシロンカシロラクトンとの縮合物をア
クリル酸もしくはメタクリル酸でエステル化する事によ
つ゛C製造する。一般式〔川〕で表わされる化合物は2
,2−ジメチル−3−オキシプロパナールと一般式口■
〕lL6 tt121t3 (但し、式匿〕中の記号は前記式〔1〕と同様である。
)を有するジオール類との縮合によって得られたもので
ある。一般式0■〕を有するジオール類は、例えば、エ
チレングリコール、グロビレングリコール、1,3−7
”ロパンジオール、ネオペンチルクリコール、1,2−
ブタンジオール、2.3−ブタンジオール、1、3−7
”タンジオール、ヘキシレングリコール、2−メチル−
2−フェニル−1,3−プロパンジオール、2,2.4
−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−メチル
−2−プロピル−1,3−フロパンジオール、2−エチ
ル−2−ブチル−1,3−プロパンジオールなどである
。本発明に用いる一般式[I11]で表わされる化合物
とニブシロンカプロラクトンとの縮合物は一般式〇ID
で表わされる化合物とニブシロンカプロラクトンを付加
させ得られたものである。したがって、式中のIηは、
ニブシロンカプロラクトンの平均的付加量である。
またアクリル酸またはメタクリル酸は化学量論比以上に
使用されるのが通常である。一般にアルコールに対する
カルボン酸のモル比は1.0〜20であるが好ましくは
1.1〜1.5である。反応は触媒な使用し生成する水
は蒸留する事により促進されるこのよつ/、(触媒は、
硫酸、p〜トルエンスルポン酸qなの酸性触媒であり、
その使用量は、アクリル111!2または、メタクリル
酸に対し−CO,1〜10モル%、好ましくは1〜5モ
ル%便川さ用しる。反応により生成した水な蒸留するの
には共沸浴剤を用いるのが有利である。このような共沸
溶剤は606C〜130 ’”Cの沸点を有し、水と分
離し易いものなら使用できるが、n−ヘキサノ・ローへ
ブタンのような脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエンの
ような芳香旌炭化水素、シクロヘキサンのような脂環式
炭化水素が適している。その使用量は、通常、反応混合
物の5〜70重量%である。反応温度は、60〜130
℃の範囲でよいが、反応時間の短縮と重合防止の点から
、75〜120℃で行われるのが有利である。アクリル
酸またはメタクリル酸には既に重合防止剤が添加されて
いるが、反応時に改めて重合防止剤を添加してもよい。
そうような重合防止剤には、ハイドロキノン、p−メト
キシフェノール、2,4−ジメチル−6−1−ブチルフ
ェノール、α−ニトロソ−β−ナフトール、p−ベンゾ
キノン、フェノチアジン、N−ニトロンジフェニルアミ
ン、銅塩等が挙げられる。その使用量は、通常反応混合
物に対して0.01〜1重量%である。
本発明の(メタ)アクリル酸エステルは、必要ならば、
水若しくはアルカリ水溶液等で洗浄したり、減圧蒸留の
ような方法で溶剤と分離する事によって、工業的用途に
使用される。この(メタ)アクリル酸は、コーティング
及びインキ組成物のビヒクルとして有用であり、それら
は、放射線により、または熱的手段により硬化させるこ
とができる。放射硬化はイオン化もしくは電子線0−1
′うな微粒子放射により、または紫外線放射のような化
学線により行うことができる。化学線により硬化な行う
場合には一般的に当業者に公知の多くの種類の光増感剤
または光11合開始剤を包含させる。放射線硬化技術及
び熱硬化技術は当業者に周知であり、それらのそれぞれ
により硬化な行うことができる3、1核(メタ)アクリ
ル酸エステルは、それ自体単独で、4[たは他の単量体
、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、
ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリス
リト−ルテトラアクリレート、もしくは、不飽和基含有
樹脂、例えば、不飽和ポリエステル、ポリエステルアク
リレート、エボギシアクリレート、ウレタンアクリレー
ト等の樹脂と混合してビヒクルとして使用することがで
きる。この新規な(メタ)アクリル酸エステルは、有機
過酸化物の添加によっても重合させることができる。
以下実施例な以って説明する。例中、部とは重量部ケ示
す。
実施例1゜ 攪拌機、温度調節装置、温度計、凝縮器及び分離器を備
えた2部反応器に、下記の構造を有する化合物411.
2部 アクリル酸112.5部、p )ルエンスルボン酸13
部、ハイドロキノン1.0部、ベンゼン/100部、シ
クロヘキサン100部な仕込み、加熱し、生成水は溶剤
と共に蒸留し、凝縮させ分離器で水のみ系外に取り除き
、溶剤は反応器に戻す。水が23.4部生成した時点で
冷却した。反応温度79〜88℃であった。反応混合物
なベンゼン504部及びシクロヘキサン126部に溶解
し、20%NaOH水溶液で中和した後、20%Na 
cl水200部で3回洗浄する。溶剤を減圧留去して液
体406.8部を得た。このものは、下記の性質馨有す
る0 比 重 (25°C) 1.0175 粘 度 (25°C) 68.6 C1’S鹸化価 :
((11,9111gKOi(/g酸 価 (1,(1
6mgKO11/ g屈折率(20°Ic) 1.45
60 得られた生成物の高分解能核磁気共鳴(NMIりによる
吸収周波数の測定を行った結果な下記に示す。
N 吸収周波数(Llz) 1 2607.421 2 2605、/168 3 2496.09:( 42027、:34 :3 5 1960.4137 6 1955.078 7 1935.54(i 8 193J、640 9 1466.796 10 1191、.40G 11 1160.156 N 吸収周波数(Hz) 12 1128.906 13 1068.359 14、 1066.4.06 15 1046.875 16 1029.296 17 962.890 18 654.296 19 578.125 20 574.2]8 2] 513.671 22 474.609 23 425.781 24 382゜8]2 25 369.140 26 332.031 27 326.171 28 ’298.828 29 291.015 30 0.000 猶」二記d1]1定には、基準物質としてテトラメチル
シランを用い、溶媒としてクロロポルムを用いi−i’
、C’−11のカップリングさぜたfll11定なして
最終的に013の1)カップルの同定結果な示した。上
記吸収のうらNulO,11,12は溶媒の吸収ピーク
位置を示す。
実施例2 実施例1と同一の反応器に、上記の構造式?有する化合
物74.4.2部 メタクリル酸103.3 部、p −トルエンスルホン
[+0部、ハイドロキノン2.0部、トルエン750部
乞仕込み、生成水が18部になるまで、実施例1と同様
に反応を行った。反応温度は、106〜116℃であっ
た。反応混合物なトルエン1200部に溶解し、20%
苛性ソーダ水溶液で中和した後、20%NaCl水30
0部で3回洗浄する。溶剤?減圧留去してワックス状の
物6668部を得た。このものは、下記の性質を有する
鹸化価 420.7 mgK、OH/g酸 価 0.0
2 mgKO1l/g 63.23 8.81 NMIもによる測定結果 N 吸収周波数(1−1z) 1 2605.468 2 2603.515 3 25]]、7]8 ’l 1878.906 5 1562.500 6 1191.406 7 1158.203 8 1126.953 9 1089.843 10 1044.921 11 1041.015 12 998、046 13 964.843 M 吸収周波数(Ilz) 14 り58.984 15 933.593 16 57ti、+71 17 5(1り、7(i5 18 494.11/1(1 19421,875 20380,85り 21 365.2’J4 22 324.218 23 292、りfi8 24 27.1.484 上記の吸収のうち、N16.7.8は溶媒の吸収ピーク
位置を示す。
実施例3 実施例1と同一の反応器に、下記の構造を有する化合物
6245部 アクリル酸1298部、p−トルエンスルホン酸15部
、ハイドロキノン1.0 部、ベンゼン700部、シク
ロヘキサン175部仕込み、生成水が27部になるまで
実施例工と同様に反応を行った。
反応温度は81〜87℃であった。反応混合物乞ベンゼ
ン840部及び210部に溶解し、20%苛性ソーダ水
溶液で中和した後、20%NaCl水300部で3回洗
浄する。溶剤を減圧留去して液体6465部を得た。
このものは、下記の性質を有する。
比 重 (25°G) 1.052 粘 度 (25℃) 、261.5 鹸化価 355.9 mgKOL−1/g酸 価 0.
02 mgKOl−1/ g屈折率(20°C) 1.
460O N M Iもの測定結果 N 吸収周波数(llz) 1 2605.468 2 2496、(193 31960,9:37 4 1957.0:N 5 1931、 (i4 (1 61568,35り 7 1193.35!+ 8 1160.156 9 1128.90(i 10 10711、015 11 962.890 12 585.937 13 580、 078 14 576.171 15 511.711 16 453.125 17 451.171 18 425.781 N 吸収周波数(1−1z) 19 382.812 20 369.140 21 343.750 22、 326.171 23 292.768 上記の吸収のうちlb 7.8.9は溶媒の吸収ピーク
位置な示す。
実施例4 実施例1と同一の反応器に、下記の構造を有する化合物
6644部 7 り’) ル酸43.2 部、 p )ルエンスルホ
ン酸5部、ハイドロキノン03部、ベンゼン720部、
シクロヘキサン180部仕込み、生成水が9部になるま
で実施例1と同様に反応を行った。反応温度は79〜8
7°Cであった。反応混合物をベンゼン640部及びシ
クロヘキサン160部に溶解し20%Na C1水溶液
で中和した後、20 % NaCl 水溶液500部で
3回洗浄する。溶剤を減圧留去して常温でワックス状の
物564.8部乞得た。
鹸化価 445.8 …gK(Jll/g酸 価 (1
,0’、I n+gKCJ口/g元素分析値 C(%)
II(%) 63.52 8.4) 2 N M ILの測定結果 N 吸収周波数(llz) 1 3119 、140 2 2607.421 3 2605 .468 4、 2602−515 5 2496 、 09 :3 6 1960 、9 :37 7 1931.640 8 1568 、359 9 1193 .359 10 1160−156 11 1128.90G 12 1042.968 13 962.890 14 578.125 15 576.171 16 511.718 17 453.12’5 18 425.781 19 382、’812 20 369.140 21 343.750 22 326.171 23 292.968 24、 0 、000 上記吸収のうちrkg、10.11は溶媒の吸収ピーク
位置ケ示す。
実施例5゜ る化合物603.5部、 アクリル酸12.9.8 部、p’ルエンスルホン酸1
5部、フェノチアジン1.5部、ベンゼン420部、シ
クロヘキサン105部を仕込み、生成水が27部になる
まで、実施例1と同様に反応な行った。反応温度は82
〜88℃であった。反応混合物ナベンゼン880部及び
シクロヘキサン220部に溶解し、20%Na011水
溶液で中和した後、20%NaCl水300部で3回洗
浄する。溶剤な留去して液体617.9部な得た。この
ものは、下記の性質を有する。
比 重 (25℃) 1.0610 粘 度 (25℃) I I 1.9 CPS鹸化価 
367.7 mgKOI−1部g酸 価 0.01 +
ngK、OH/g屈折率(20℃) 1.4.59.0 元素分析値 C(%)l)(%) 62.98 8.79 NMRによる測定結果 N 吸収周波数(Hz) ]、 11779.2 2 8859、7 3 8855、3 4 8738.6 5 8.716.5 6 7290.9 7 7255、7 8 5292、5 9 5283、7 10 5250.6 11 4.790.1 12 4728.4 13 ’ 4715.2 14 470815 15 4367.1 16 4353.9 17 2580.1 18 2317.9 N 吸収周波数(lh) 19 1927.9 20 1771.5 21 1736.3 22 ](572,/I 23 1322.0 24 1315.4 25 6(i5. /1 上記吸収のうちlk 8.9.10は溶媒の吸収ピーク
位置を示す。
実施例6 実施例1と同一の反応器に、下記の構造な有する化合物
402.3部 アクリル酸1298部、1)−トルエンスルホン酸15
部、ハイドロキノン1.0 部、ベンゼン424部、シ
クロヘキサン106部な仕込み、生成水が27部になる
まで、実施例1と同様に反応を行った。反応温度は、8
2〜88℃であった。反応混合物をベンゼン880部及
びシクロヘキサン220部に溶解し、20%NaOH水
溶液で中和した後、20%Na C1水300部で3回
洗浄する。溶剤な留去して液体573.1部な得た。こ
のものは、下記の性質を有する。
比 重 (25°c) to6os 粘 度 (25°C) 127.1 CPS鹸化価 3
66.5 mgKOH/g 酸 価 0.03 mgKOR/g 屈折率(20°G) 1.4620 元素分析値 C(%) II(%) 63.11 8.78 NMRによる測定結果 N 吸収周波数(I−(z) 1 11777.0 2 11772.6 3 11283.5 4 8859、7 5 8853、1 6’ 8736.4 N 吸収周波数(Ilz) 7 7213.8 8 7191.8 9 7141、1 10 5413.7 11 5341.0 12 5281.5 13 5250.6 14 5217.6 15 5’09G、/1 16 5047.9 17 4719.6 18 4710.8 19 470(i、4 20 4699.8 21 4:3(i4.9 22 4、351.7 23 2606.6 24 2531.7 25 2525.1 嵐 吸収周波数(Hz) 26 2342.2 27 2315.7 28 1925.7 29 1912.5 30 1734.1 31 1723.0 32、 1668.0 33 1324.2 34 、 1319.8 35、 1311.0 36 1306.6 37 1167.8 38 ’1117.1 39 ’1033.4 40 9’60.7 上記吸収のうちN112,13.14は溶媒の吸収ピー
ク位置な示す。
実施例7゜ 実施例1と同一の反応器に、下記の構造な有する化合物
5485部 アクリル酸173部、p−トルエンスルホン酸20部、
ハイドロキノン13部、ベンゼン480部、シクロヘキ
サン120部を仕込み、生成水が36部になるまで、実
施例1と同様に反応を行った。反応温度は81〜87“
Cであった。反応混合物ヲベンゼン800部、シクロヘ
キサン200部に溶解し、20℃苛性ソーダ水溶液で中
和した後20%Na C1水溶液300部で3回洗浄し
た。浴剤を減圧留去して液体5697部乞得た。このも
のは、下記の性質な有する。
比 重 (25°G) 1.0700 粘 度 (25°G) 73.5 C1’S鹸化価 3
40.5 mgi(01−1部g酸 2価 0.04 
mgKOI−1部g屈折率(208C) 1.451O NM’Rによる測定結果 限 吸収周波数(l−1z ) 1 11783.6 2 11287、 9 3 8888、 4 4、 8864.2 5 8B48.7 6 8743、0 7 8736、 4 8 8716.5 9 7112.5 10 5274.9 11 5248.4 12 5244、.0 13 5211、 0 14 4724、 0 15 4713、 0 16 .4554.4 1’7 4369.3 18 4353.9 陶 吸収周波数(+12) 19 4151.1 20 4137 、9 21 41 :33 、5 22 2fi:3(L8 23 2622.0 24 2 :324 、(i 25 2317.9 26 2311 、:: 271925.7 28 190:う、7 29 176(1,5 301734、1 31J fi 74 、(i 32 1 G 7 (1、2 331328,6 上記吸収のうちI’h 10.12.13は溶媒の吸収
のピーク位置を示す。
応用例1〜7゜ 実施例1〜7で借られた新規な(メタ)アクリル酸エス
テル60部に対して、エポキシアクリレ−’) sl 
脂(エビコー)8213(シェル石油化学社製ビスフェ
ノール型エポキシ樹脂)をアクリル酸でエステル化して
得られた樹脂)40部、光増感剤としてイルガ、キュア
ー184(チバ・ガイギー社製)を5部加え、鋼板パネ
ル上に塗布し、高圧水銀灯(東芝社製、2KW)により
紫外線硬化させた。結果な下表1に示す。
注)■指触乾燥するまでの秒数 特許出願人 日本化薬株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 %式% C4,II9又は();Iも7は、I[又はC1l、 
    ; mの平均イlθは、0〜10の数であり、+1は0
    又は1を示す。)で表わされる(メタ)アクリル酸エス
    テル。
  2. (2) 下記一般式〔■〕 CH3−C−CH30 CH2−0%C−CHzCH,+、CH2C)hcIb
    −o+rrltt(弐DIl中、1(、〜Iも。は、I
    −1,CI(3,C2I(5゜C3F17 、 C41
    −19又ハ◎; m ノ平均[直ハ0〜1゜の数であり
    、口は、0又は1?示す。)で表わされる化合物なアク
    リル酸もしくはメタクリル酸でエステル化する事な特徴
    とする下記一般式〔■〕で表わされる(メタ)アクリル
    酸エステルの製造方法。 (但し、式CID中の記号は前記式〔■〕と同様であり
     、 rbはH又はCl−13を表わす。)
JP58184375A 1983-10-04 1983-10-04 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法 Granted JPS6078977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184375A JPS6078977A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184375A JPS6078977A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078977A true JPS6078977A (ja) 1985-05-04
JPH0368873B2 JPH0368873B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=16152106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184375A Granted JPS6078977A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101178238B1 (ko) 2010-06-10 2012-08-29 호남석유화학 주식회사 공비적 에스테르화에 의한 알킬 아크릴레이트의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101178238B1 (ko) 2010-06-10 2012-08-29 호남석유화학 주식회사 공비적 에스테르화에 의한 알킬 아크릴레이트의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368873B2 (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6284119A (ja) 放射線橋かけ可能な希釈剤
US4540809A (en) (Meth) acrylate esters of dipentaerythritol caprolactone condensates
JPH0372075B2 (ja)
JPS58140044A (ja) 不飽和化合物およびその製造法
JPS6078977A (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法
CA1189869A (en) Acetal glycol diacrylates and process for producing them
JPS59141576A (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法
JPS60193945A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法
JPS6153242A (ja) (メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法
JPH0376312B2 (ja)
JPS601178A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法
JPS6391350A (ja) 不飽和化合物
JPS59210079A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法
JP2515586B2 (ja) 新規な(メタ)アクリレ―ト化合物
JPH0145470B2 (ja)
JPS6256453A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル組成物
JPH0210136B2 (ja)
JPH034076B2 (ja)
JPH0372219B2 (ja)
JPS63270641A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル
JPS62108846A (ja) アクリル酸又はメタクリル酸のエステル及び希釈剤
JPS63250346A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル
JPS61203123A (ja) ポリエステルポリ(メタ)アクリレ−ト混合物及びこれを含有する組成物
JPS61148140A (ja) (メタ)アクリル酸エステル及び希釈剤
JPS6087280A (ja) エチレン性不飽和化合物およびその製造法