JPS6078550A - ひき肉様食品の製造方法 - Google Patents

ひき肉様食品の製造方法

Info

Publication number
JPS6078550A
JPS6078550A JP58185698A JP18569883A JPS6078550A JP S6078550 A JPS6078550 A JP S6078550A JP 58185698 A JP58185698 A JP 58185698A JP 18569883 A JP18569883 A JP 18569883A JP S6078550 A JPS6078550 A JP S6078550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
minced meat
solid content
bean curd
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58185698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461616B2 (ja
Inventor
Waichi Ishizuka
石塚 倭一
Ryoichi Aoki
亮一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yushi Corp
Original Assignee
Taiyo Yushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yushi Corp filed Critical Taiyo Yushi Corp
Priority to JP58185698A priority Critical patent/JPS6078550A/ja
Priority to US06/657,512 priority patent/US4579749A/en
Publication of JPS6078550A publication Critical patent/JPS6078550A/ja
Publication of JPH0461616B2 publication Critical patent/JPH0461616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/802Simulated animal flesh

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 方法に関する。
現在、大豆を原料とするひき肉様食品の製造法の一つと
して、脱脂大豆、濃縮大豆蛋白、分離大豆蛋白を適宜組
合せたものな調湿したる後、高温高圧下で混練して半溶
融状態となして均一相を形成せしめ、これを小さな穴を
有するグイから常温常圧下に押出す押出成型法( ex
truslon cooking)が知られており、こ
れによると混合物は連続的に膨張されると同時に蛋白質
は押し出される方向に平行に配列され、かつ水の急激な
蒸発により多孔質となりひき肉類似の組織となるもので
ある。これは適当な大きさに切断、乾燥、整粒すること
により製品化され、一般には乾燥品で流通さitており
、使用時に水戻しされて、ノ・ンノ々−グ、シューマイ
、ギョウザなど、ひき自利用食品のひき肉の一部代替と
して使用セれるものであり、一^史に粒状大豆蛋白と称
せられている。この乾燥粒状大豆蛋白は高温下で加熱さ
れるため独特の異味(コダ臭、乾燥具)を有し、ひき肉
代替としては多量に使用で色ない欠点を有する。、 木兄明渚らはこれらの欠点を除くべき鋭意検+ttの結
果、大豆よりの豆腐の!!!l!造工程σつ一部を変更
することにより風味良好で、食感力を牛、豚、ト1ノの
調理されたひき肉に類似した食品を製造することに成功
したものである。以下、本発明につき詳細に説明する。
一般に、豆腐は(1)丸大豆の水浸漬;(2ン吸水大豆
の磨砕(ゝゝ呉“の生成);(31呉の加熱による豆羽
成分の抽出;(4)おからの分離(豆乳の調理り;(5
)豆乳に凝固剤を加える凝固;(6)凝固l吻を集めて
木箱に入れ、′ゆ“な抜く木綿豆腐或は“ゆ“を抜かず
に行なう絹ごし豆腐の調製;(7)豆腐の水さらしの諸
工程により製造せらiするものである。こt11C対し
、本発明は上記製造工程において豆乳製造工程までは基
本的に共通であるが、豆乳製造以降の工程を下記の通り
とするもので、(11豆乳のpH調整;(2)豆乳に凝
固剤を加えて凝固;(3)凝固物を圧搾して脱水;(4
)ひき肉状に成形口5)成形物を加熱処理する諸工程よ
り成るもので、通常の豆腐製造法と異なる点は豆乳をρ
II調整すること及び通常豆腐の固形分銅は70〜75
%であるが、これを3S%以上の固形分i1c脱水する
こと、ひき肉状に成形すること並びに成形物を加熱処理
することであり、以上の工程を豆腐製造工程((組み入
れることによって堅さ、かみごたえなどの食感が付与さ
れ、これによりひき肉に類似した食品の製造を可能とし
たものである。勿論豆乳の製造に当り、豆乳の風味を向
上するために脱皮大豆を使用すること及び(或は)適当
な油脂酸化酵素失活手段を用いて大豆臭を除去するよう
K11l整した豆乳な原料とすることは可能である。今
、こ\で上記ひき肉様食品の物性値な具体的に例示する
と、直径3鵡の太さに成形した脱水豆腐な肉径3ttn
の塩化ビニリデン製ケーシングに充填、結さくシ、沸騰
水中にて3θ分間加熱して組織を固定化せしめて冷却後
、iocに7日間放置後厚さ2crnに切断し表面な平
らに整え直径1g−の平滑プランジャーを有するグクス
チュロメーターにより堅さと凝集性を測定(植物蛋白及
び調味植物蛋白の日本農林規格中の測定法準拠)した処
、本発明によるものけ堅さa、θに9以上、凝集性0.
3以上であることが判明した6日本農林規格では堅さ1
5−以上、凝集性05以上である場合、かみごたえす弔
しているとさねているので、本発明によるときは容積の
ひき肉料理の代りに使用する場合、形部f1なく十分な
かみごたえを感じて好ましいものを製造し得ることを知
見した。
以下、本発明の諸工8Vtつきさらに詳述する。
豆乳のpH調整に当っては木綿又は絹ごし豆腐製造に用
いらtする固形分)d”がS〜72%程度の豆乳を使用
する。一般に、上記豆乳のpHは43〜2θと謂われて
いるが、本発明のひき肉様食品の製造に際しては適当な
無機酸、有機酸又は酸性塩を使用してplIなぶ6〜ム
コ、好ましくはよg〜ム0に調整する。調整に当っては
食品添加物として認められる酸味料、例えば酢酸、クエ
ン酸、酒石酸、フマル酸、リンゴ酸、グルコン酸、乳酸
、アシヒン酸、アスコルビン酸、フマル酸ナトリウム或
ハ塩酸、りん酸、酸性−ロりん酸塩などを使用し、なお
pH調整温度はqSC以下が好ましい。もし、この工程
を省略し上記のようなpHf!IM整をしないで固形分
子1lllA2%のひき肉状に成形した脱水豆腐なケー
シングに充填、結さくシ、加熱処理し冷却後テクスチュ
ロメータ−にて物性値を測定すると、堅さ19Kys凝
集性θ73なる数値を示し上記農林規格の数値を超える
が、ケーシング中VC離水が激しくrルが収縮しており
、又堅さ、かみごたえなどが十分でなく、食感がひき肉
に類似しないなど、実用性において劣る欠点を生ずる。
上述のようにplな調整した豆乳は硫酸カルシウム、塩
化カルシウム、塩化マグネシウムなどの凝固剤によって
凝固せしめ豆腐な調製するカス、凝固剤としては凝固の
早い塩化カルシウム、塩化マグネシウムが好ましく、ま
た凝固温度としては7θ〜9θC1好ましくは800以
上の温度で、豆乳に対しθ/、S−〜θ3S%使用する
ことが好ましい。
凝固した豆腐は適当な手段で“ゆ“から分離する。こ\
で謂う適当な手段としては遠心弁部、濾過、傾瀉などが
包含され、次いで得られた豆腐はオイルプレスなどの圧
搾機によって固形分量3左〜S0%、好ましくはtI2
%以上の固形分量に調整する。こ\において固形分量が
、?5チ以下の場合は堅さユθKfs凝集性0.g以上
の数値をこえることができず、堅さ、かみごたえなどQ
洟感カー十分でない。又圧搾によって固形分量を50多
以上とすることは困カ(トであるので本発明においては
固形分量を35〜Sθチとする。
次に脱水された豆腐はコートチョツノ4−などを用いて
ひき肉状に成形する。成形物の太きさはコルS輔が適当
であるが、目的、用途によって適宜選択される。
ひき肉状に成形された豆腐は次いで加熱処理に付される
が、この処理の目的は調理されたひき肉様の組織を形成
させ、堅さ、かみごたえなどひき肉に類似する食感を付
与するためである。加熱方法としては蒸器などケ利用し
て100C以上の水蒸気で10−20分間処理する方法
、gOC以上の加熱水中に直接ひき肉状成形物を調味料
と共に投入するか、又は成形物を調味料、その他の添加
物とともにケーシングに充填、結さくシ、加熱水中にて
20〜60分間処理する方法或は加熱したフライノぞン
ーヒに油をひき炒める方法などがある。
以上の工程で製造されたひき肉様食品は風′味が淡味で
和洋風に自由に味付けが可能であり、牛、豚、トリなど
のひき肉と自由姓二混合使用でき、千わらの風味を何ら
そこなわないので各lひき肉料理の素拐とすることがで
きるものである。
本発明にエリ製造されるこの製品は本質的には脱水さ引
た豆腐であり、無水物換算での平均的な組成は蛋白質S
II%、脂質3S%、灰分左j1より成り、前述の一般
に流通している粒状大豆蛋白(脂質lチ以下)に比較し
て必須脂肪酸bosを含有する大豆油とそれに伴われる
ビタミンE1抗コレステロール作用のアルβ−z)ス?
o −vk生体とするステロール類、大豆レシチンなど
の油溶性微量栄養素、カルシウム、マグネシウムなどの
ミネラル類な含有する。これは豆腐が畜肉類に比較して
加熱調理の際変異原物質の生成が少ないこと、発ガン性
のあるニトロソアミン、ジメチルニトロソアi7顛を失
活することなどが報告されていることから考えても健康
志向にマツチした食品と謂うことができる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 豆乳(固形分g、2 %、pHA g ) l/−に9
に(θ多孔酸水溶液をグθCで添加してpHをムθに調
整した後攪拌状態で加熱を続けgOCになった時点で塩
化カルシウムlOfをlθチ水溶液で添加し豆腐を製造
する。得ら力だ豆腐はこtlをオイルプレスで圧搾して
固形分弘、3.S%の脱水物51θVとなし1これをハ
ートチョツノ4−にて3mの太さに成形する。このよう
にしてひ自白状に成形した脱水豆腐はこれを直径3cm
の塩化ビニリデン製ケーシンダに充填、結さくし、沸騰
水中で3C分間加熱、冷却後IOCで1日放置後テクス
チュロメーターにて堅さと凝集性とを測定したところ各
々3.クリ、θりθなる数値を示し、離水、収縮もなく
十分なかみごたえを鳴していた。又前記のひき肉状に成
彩した脱水豆腐な蒸器に入れ、30分間lθθCの水蒸
気にて処理して得られたひき肉様豆腐を下記処方にてハ
ンバーグ様食品を作ったところ、これはかみこたえ、堅
さなど牛、豚のひき肉より調製したハンバーグと同様な
食感を示した。
ひき肉様豆腐(加熱処理済) 700部みじん切り玉ね
ぎ 30 ・やン粉 15 片栗粉 左 コシヨー θ35 全卵 8゜ ビーフェキス 左 食塩 コ 水 lθ 実施例ユ 豆乳(固形分gO%、pHl−7) 75 Ktに10
eIjクエン酸水溶液なq、ocで添力いしてpa+ 
+1 q、 9に1m整し、攪拌下g5Cまで加熱し、
塩化マグネシウムを主成分とする天然ニガリθ、23%
<1oqb水溶液)を絡加して豆腐を製造する。得られ
た豆腐はこれをオイルプレスにて圧搾して固形分l13
θチの脱水豆腐/ K9を得、次いでこの脱水豆腐?:
t−トチョツパーにて3鴫の太さに成形する。この様に
してひき肉状に成形さねた脱水豆腐を前記実施例1にお
けると同様T/c7″クスチュロメーターにて測定した
ところ、堅さJ、 2Kq 、a本性θggなる数値を
示し、離水、収縮もなく、十夕]fLかみごたえを有し
ていたい又前記ひき白状脱水豆腐を−F記配合にて調味
、攪拌下蒸煮すると水分/ 8.04を廟するカツオ風
味のそほろ様食品が得られた。
ひき山状脱水豆m 3Cθ部 醤油 コθO 砂糖 /3θ みりん go 保湿剤(ソルビット) 3θ カツオニキス 2S 唐辛子 ユ 食塩 コ 実施例3 豆乳(固形分7.g%、puムb>ti、sりにlOチ
リンゴ酸水溶液な弘θCで添加してpHなムOVC調整
し、攪拌下gOCまで加熱し、塩化カルシウム70%水
溶液を/lθf添加して豆腐を製造する。
得られた豆腐はこれをオイルプレスにて圧搾して固形分
3ふクチの脱水豆腐qioyを得、次いでこの脱水豆腐
をi−トチョツノや一ニて3間の太さに成形しひき肉状
脱水豆腐とする。このひき肉状脱水豆腐を前記実施例1
におけると同様にテクスチュロメータ−にて測定した処
、堅さ、2.1Kf1凝集性θgSなる数値を示し、離
水、収縮もなく十分なかみごたえな有していた。又前記
ひき肉状脱水豆腐を下記配合にて減圧ニーダ−中で混合
し、直径!;cm塩化ビニIJデン製ケーシング中に充
填、結さく後沸騰水中で70分間加熱処理したところ、
得られた製品はソーセージ様風味の食感を有していた。
ひき肉状成形脱水豆腐 700部 ビーフェキス S サラダ油 S ガキストリン 3 コシヨウ θコ ート − ジ θ ユ 食塩 ツ 香料 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 豆乳を凝固せしめて豆腐を製造するに際し豆乳のpiを
    左6〜ムコとなし、然る後豆腐の固形分量が35−3θ
    係となるように圧搾脱水したる後該脱水豆腐をひき山状
    に成形し、加熱することを特徴とするひき肉様食品の製
    造方法。
JP58185698A 1983-10-04 1983-10-04 ひき肉様食品の製造方法 Granted JPS6078550A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185698A JPS6078550A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 ひき肉様食品の製造方法
US06/657,512 US4579749A (en) 1983-10-04 1984-10-04 Method of making a simulated ground meat analog

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185698A JPS6078550A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 ひき肉様食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078550A true JPS6078550A (ja) 1985-05-04
JPH0461616B2 JPH0461616B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=16175299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185698A Granted JPS6078550A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 ひき肉様食品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4579749A (ja)
JP (1) JPS6078550A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251961A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 Ebara Shokuhin:Kk 豆腐カツレツの製造方法
US6430111B1 (en) 1999-02-05 2002-08-06 Seiko Instruments Inc. Electronic timepiece
JP2007104146A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tokai Rika Co Ltd リモートコントローラー
JP2017051127A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 太子食品工業株式会社 大豆製動物性食品様加工品製造方法、大豆製動物性食品様加工品製造システム、および大豆製動物性食品様加工品
JP2018126094A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 昭和産業株式会社 粒状大豆蛋白素材、粒状大豆蛋白素材を含む食品組成物、並びに粒状大豆蛋白素材又は粒状大豆蛋白素材を含む食品組成物を含有する加工食品及びこの加工食品の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211057A (ja) * 1985-07-06 1987-01-20 Kyodo Nyugyo Kk 肉様組織を有する食品の製造法
US4701332A (en) * 1985-11-15 1987-10-20 Pirello Robert J Process for preparing a tofu cheese and product
US4765995A (en) * 1985-11-15 1988-08-23 Pirello Robert J Tofu cheese product and process of preparation
KR880008755A (ko) * 1987-01-29 1988-09-13 히사모도 고오이찌로오 조미유사육 단백 소재의 제조방법
US5225233A (en) * 1990-05-08 1993-07-06 Otsuka Foods Co., Ltd. Process for the production of food materials
US5206050A (en) * 1991-02-01 1993-04-27 Rudolph Holscher Food analog and process for making the same
ATE141752T1 (de) * 1993-04-21 1996-09-15 Richard Alan Jennings Nahrungsmittelersatz von sojabohnen und verfahren zur dessen herstellung
US20040161513A1 (en) * 2000-11-30 2004-08-19 Kraft Foods Holdings, Inc. Method of preparation of high quality soy-containing meat and meat analog products
US20030059518A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Andrew Miller Meat broth-infused soy pieces and process for producing the same
ES2391518B1 (es) * 2011-04-29 2014-01-20 Soria Natural, S.A. Producto alimentario sustitutivo de la carne
WO2013108697A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 不二製油株式会社 粒状豆腐及びその製造方法
CN104171015A (zh) * 2014-07-11 2014-12-03 长治市胖妞食品有限公司 一种素牛肉的制作方法
US10918117B2 (en) 2015-01-19 2021-02-16 General Mills, Inc. Extruded protein product and methods of making
US20160205985A1 (en) * 2015-01-19 2016-07-21 General Mills, Inc. Extruded protein product and methods of making

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049460A (ja) * 1973-09-04 1975-05-02
JPS5544581A (en) * 1978-09-25 1980-03-28 Takashi Kobayashi Oscillatory supporting device of oscillating barrel in surface treating apparatus
JPS57198061A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Masakichi Kawahara Preparation of bagged fermented soybean

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1484264A (en) * 1973-10-18 1977-09-01 Mars Ltd Proteinaceous food product
JPS5921586B2 (ja) * 1976-08-11 1984-05-21 森永乳業株式会社 木綿様豆腐の製造法
US4309344A (en) * 1979-09-07 1982-01-05 Ralston Purina Company Process for the production of a protein isolate having improved whiteness

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049460A (ja) * 1973-09-04 1975-05-02
JPS5544581A (en) * 1978-09-25 1980-03-28 Takashi Kobayashi Oscillatory supporting device of oscillating barrel in surface treating apparatus
JPS57198061A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Masakichi Kawahara Preparation of bagged fermented soybean

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251961A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 Ebara Shokuhin:Kk 豆腐カツレツの製造方法
US6430111B1 (en) 1999-02-05 2002-08-06 Seiko Instruments Inc. Electronic timepiece
JP2007104146A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tokai Rika Co Ltd リモートコントローラー
JP2017051127A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 太子食品工業株式会社 大豆製動物性食品様加工品製造方法、大豆製動物性食品様加工品製造システム、および大豆製動物性食品様加工品
JP2018126094A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 昭和産業株式会社 粒状大豆蛋白素材、粒状大豆蛋白素材を含む食品組成物、並びに粒状大豆蛋白素材又は粒状大豆蛋白素材を含む食品組成物を含有する加工食品及びこの加工食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461616B2 (ja) 1992-10-01
US4579749A (en) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6078550A (ja) ひき肉様食品の製造方法
KR101591203B1 (ko) 조직대두단백을 이용한 훈제 콩단백 육포 및 그 제조방법
JP2005021163A (ja) 植物たんぱく質食肉類似物
JPS6363359A (ja) 豆腐加工食品の製造法
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
WO2018098997A1 (zh) 用马铃薯制作的豆腐、豆腐干及其加工制作方法
US4298628A (en) Method for manufacturing fried tofu products
JPS63245648A (ja) 大豆食品素材の製法
KR100733895B1 (ko) 두부가공방법
JPS6210144B2 (ja)
JP2001352911A (ja) 植物性ソーセージ代替品の製造方法
RU2455859C2 (ru) Способ получения белково-витаминно-минерального концентрата
KR100538269B1 (ko) 김 및 오징어를 이용한 만두의 제조방법
KR100518671B1 (ko) 김을 이용한 만두의 제조방법
JP2645989B2 (ja) 改質豆腐並びにその製造法
JPS6137075A (ja) 大豆を利用した基礎食品の製造方法
JPS6283863A (ja) 肉様加工食品の製造方法
JP3287247B2 (ja) 練り惣菜の製造法
KR100498895B1 (ko) 발효두부 및 이의 제조방법
KR102508846B1 (ko) 곱창 가루 제조방법
KR102471255B1 (ko) 비건육을 이용한 돈까스의 제조방법
JP3414276B2 (ja) 豆腐加工食品の製造法
KR20090077381A (ko) 천연칼슘 참 두부 및 그의 제조방법
JPH08173050A (ja) 大豆食品の風味改良剤及びこれを含有する豆乳
KR20080105209A (ko) 버거용 양고기 패티의 제조방법