JPS63245648A - 大豆食品素材の製法 - Google Patents

大豆食品素材の製法

Info

Publication number
JPS63245648A
JPS63245648A JP62077514A JP7751487A JPS63245648A JP S63245648 A JPS63245648 A JP S63245648A JP 62077514 A JP62077514 A JP 62077514A JP 7751487 A JP7751487 A JP 7751487A JP S63245648 A JPS63245648 A JP S63245648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybeans
soybean
alcohol
components
harshness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62077514A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Suzuki
清次 鈴木
Kazuyoshi Okubo
一良 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO SEIYU KK
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
TOYO SEIYU KK
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO SEIYU KK, Ajinomoto Co Inc filed Critical TOYO SEIYU KK
Priority to JP62077514A priority Critical patent/JPS63245648A/ja
Publication of JPS63245648A publication Critical patent/JPS63245648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は大豆食品素材の製法に関し、詳しくは大豆の油
脂分を残したままサポニンやイソフラボン等の「あく」
成分を除去した大豆食品素材の製法に関する。
〔従来の技術9発明が解決しようとする問題点〕大豆を
素材とする食品としては各種のものが知られており、た
とえば味噌、納豆、豆腐、豆乳、豆乳コーグルト等の伝
統的大豆食品、パン、めん。
菓子類、ドーナツ等の小麦粉との混合食品、カマボッ。
揚げカマ、竹輪、魚肉ハム、ソーセージ等の水産練製品
、ハム、ソーセージ等の畜肉製品、ハンバーグ、ミート
ボール、ギ9−ザ、シューマイ、冷凍デザート等の冷食
惣菜などを挙げることができる。
これら各種食品に利用される大豆としては、これまで脱
脂大豆を再加工した分離蛋白や濃縮蛋白などが素材とし
て主に利用されていた。これらは油脂をほとんど含んで
いないので、単に栄養価が劣るばかりでなく、全脂大豆
に比べ風味の付与。
保水性、電油性などの点で劣るという欠点を持つ。
大豆は良質の蛋白質、油脂、繊維分等を含み、その栄養
価は極めて優れており、このバランスを崩すことなく食
品に用いることは非常に有益なことである。全脂大豆の
食品加工への利用で問題となるのは、第1に苦味やいが
らっぽさなどの収れん味を呈し、量的摂取の妨げとなる
サポニンやイソフラボン等の「あく」成分を含むことで
ある。この「あく」成分は非常に少量でも味覚に対して
大きな影響を及ぼすので、少しでも取り除くために、脱
皮、脱胚軸処理が行なわれてきたが、子葉部も含めた抜
本的な「あく」成分を取り除いた大豆食品素材が開発さ
れていないことである。第2に、リポキシゲナーゼの酸
化に伴うn−ヘキサオール等の生成による不快臭成分の
生成が未解決であることである。近年、脱臭全脂大豆粉
が出現してきたが、酵素失活が不十分であるため、不快
臭除去は完全でない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、大豆の油脂分を含有したまま味覚
に悪影響を及ぼす「あく」成分および不快臭を除去すべ
く検討を重ねた結果、原料大豆を含水アルコールに浸漬
して抽出処理することによりこの目的が達成できること
を見出した。かかる知見に基づいて本発明を完成するに
至った。
すなわち本発明は、油脂分を含む大豆を含水率4〜70
重量%の可食性アルコールに浸漬したのち、該大豆から
該アルコールを除去し、次いで該大豆を乾燥することを
特徴とする大豆食品素材の製法を提供するものである。
本発明に用いる大豆は国内産、外国産のどちらでもよく
産地は問わない。これらの大豆は精選した大豆を皮付の
まま、もしくは常法により脱皮したのち未変性のまま用
いてもよく、あるいは加熱して変性させたものを用いて
もよい。原料大豆を含水アルコールにて抽出する場合、
好ましくは常法により脱皮した大豆を0.1〜21II
/1)、好ましくは0.3〜l m/mの厚さに圧扁し
たフレーク状としたり、粗砕状態あるいは粉状とした方
が効果的な抽出が期待できる。
含水アルコールに浸漬する目的は、大豆のサポニンやイ
ソフラボン等の「あく」成分を抽出し除去することであ
り、同時に不快臭のもとであるリポキシゲナーゼ等の酵
素を失活させるためである。
次に、本発明に用いる含水アルコールとは水分を含む可
食性アルコールであり、具体的にはエタノールまたはイ
ソプロパノールが用いられる。これらアルコールの含水
率、すなわち(水/アルコール+水)の重量%は4〜7
0重量%、好ましくは10〜40重量%が適当である。
また、大豆に対する含水アルコール使用量(含水アルコ
ール/大豆、重量比)は2〜10倍、好ましくは3〜5
倍である。抽出処理を行なう温度は20〜100℃、好
ましくは50〜70℃であり、時間は2分〜40時間、
好ましくは30分〜2時間である。
抽出方法はバッチ方式、連続方式など常法によればよい
、このような抽出処理によって、大豆に含有される油脂
分は抽出されることなく大豆組織中に残り、呈味上問題
のあるサポニン、イソフラボン等の「あく」成分は95
%以上が除去される。
抽出処理が終了した大豆は、濾過等により含水アルコー
ルと分離した後、必要に応じて適当な溶媒で洗浄し、次
いで常圧または減圧下で加熱乾燥を行なう、得られた大
豆はそのまま、または粉砕して細かい粉末にして大豆食
品素材として供する。
〔実施例〕
次に、実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実施例1 精選した国産大豆を70〜80℃に加熱し、ローラーを
通して半割れ大豆とし風選して脱皮した。
この半割れ大豆を厚さ1+m/n+に圧扁した。
圧扁した大豆1 kgにエチルアルコール70と水30
(重量比)とを混合した溶媒を所定量加え、60℃で1
時間攪拌して抽出し、濾過した。フレークを溶媒で洗滌
後乾燥した。得られた大豆の分析結果を第1表に示す。
実施例2 精選した米国産大豆を実施例1と同様に脱皮し、圧扁し
た。圧扁した大豆に所定の水分を含有するエチルアルコ
ールを千倍量(重量比)加え、60℃で1時間攪拌して
抽出し濾過したフレークを溶媒で洗滌し乾燥した。得ら
れた大豆の分析結果を第2表に示す。
第2表 実施例3 精選した中国大豆を実施例1と同様に脱皮、圧扁した。
圧扁した大豆1 kgにイソプロパノール70と水30
とを混合した溶媒を4 kg加え60℃で所定時間攪拌
して抽出し、濾過した。フレークを溶媒で洗滌し乾燥し
た。得られた大豆の分析結果を第3表に示す。
実施例4 実施例3において含水アルコールの抽出温度を変えたこ
と以外は実施例3と同様に処理した。得られた大豆の分
析結果を第4表に示す。
第4表 実施例5 実施例3において含水アルコール処理した大豆−2(0
,5kg)に水を加えて浸漬した後、水蒸気による蒸煮
を30分間行ない、米麹0.5kgと食塩0.2kgと
を混合して味噌に仕込んだ、これを28〜30℃で3ケ
月間発醇した。
含水アルコールで処理してない大豆圧扁品(脱皮)につ
いてもこれと同一の条件で味噌を仕込み、両者を比較し
た。結果を第5表に示す。
第5表 実施例6 実施例1で得た含水アルコール処理大豆−2を高速振動
式粉砕機で微粉砕した。これに4倍量の水を加え、70
℃で強制分散を行ない豆乳を得た。
一方、含水アルコール処理を加えてない大豆フレークに
ついても同一の方法で豆乳となし、比較した。結果を第
6表に示す。
第6表 実施例7 実施例2で得た含水アルコール処理大豆−2を高速振動
式粉砕機で微粉末とし、これを薄刃物のなかに20%混
合した。この大豆粉の入った薄刃物200gに対して砂
ti i o o gと卵2個及びベーキングパウダー
と適量の水を加えて充分混合し、170〜180℃の油
で揚げてドーナツを作った。
一方、含水アルコールで処理してない大豆フレークにつ
いても同一の方法でドーナツを作った。
また、大豆粉の入らない薄刃物だけのもの及び大豆粉に
代えて市販の脱脂大豆蛋白粉を20%混合したものを用
いてドーナツを作った。これらの種類のドーナツを比較
した。結果を第7表に示す。
第7表 実施例2で得た含水アルコール処理大豆−2を高速振動
式粉砕機で微粉末化し、アルコール処理大豆粉末を得た
。−級すり身(大洋漁業■製)600gに対し食塩18
gおよび水240gを加え、10℃以下にて20分間措
潰機を用い混練した後、上記の大豆粉末を添加しない配
合物(^)もしくは上記で得たアルコール処理大豆粉末
18gを加えた配合物(B)の各混練物をさらに10分
間混練して生地とした。
次いで、塩化ビニリデンチュール(折中47■−)に充
填し、85℃で40分間ボイルした後、流水にて冷却し
、さらに−夜冷蔵庫に放置してカマボコを得た。なお、
対照としてアルコール処理大豆粉末の代りに同量のアル
コール未処理大豆粉末を加えた配合物(C)についても
上記と同じ処理を行ない、カマボコを得た。
このようにして得られた3つの製品について官能検査(
N−10)を行なった。結果を第8表に示す。
第8表 官能評価の基準(−2〜+2) +2:非常に良い +1:やや良い O:ふつう =l:やや悪い −2:非常に悪い 〔発明の効果〕 本発明によって得られた大豆食品素材は油脂骨を含んで
いる上に大豆特有の苦味やいがらっぽさ等の収れん味が
全く感じられず、淡白な味に仕上り食べ易い。
また、大豆脂質の酸化による不快臭もなく、優れた味覚
と安定性を示す、しかも、大豆の色素類の一部も除かれ
るため、食品に用いた場合、淡色に仕上がり外観上好ま
しいものとなる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油脂分を含む大豆を含水率4〜70重量%の可食
    性アルコールに浸漬したのち、該大豆から該アルコール
    を除去し、次いで該大豆を乾燥することを特徴とする大
    豆食品素材の製法。
  2. (2)可食性アルコールを大豆重量に基いて2〜10倍
    量用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)可食性アルコールがエタノールまたはイソプロパ
    ノールである特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62077514A 1987-04-01 1987-04-01 大豆食品素材の製法 Pending JPS63245648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077514A JPS63245648A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 大豆食品素材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077514A JPS63245648A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 大豆食品素材の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245648A true JPS63245648A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13636071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077514A Pending JPS63245648A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 大豆食品素材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245648A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292911A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Nisshin Oil Mills Ltd:The 植物性素材の製造法
WO1999006057A1 (en) * 1997-07-30 1999-02-11 Indena S.P.A. Soya extract, process for its preparation and pharmaceutical composition
US5919921A (en) * 1996-06-11 1999-07-06 Protein Technologies International, Inc. Recovery of isoflavones from soy molasses
US6083553A (en) * 1998-06-05 2000-07-04 Protein Technologies International, Inc. Recovery of isoflavones from soy molasses
US6132795A (en) * 1998-03-15 2000-10-17 Protein Technologies International, Inc. Vegetable protein composition containing an isoflavone depleted vegetable protein material with an isoflavone containing material
US6544566B1 (en) 1999-04-23 2003-04-08 Protein Technologies International, Inc. Composition containing plant sterol, soy protein and isoflavone for reducing LDL cholesterol
US6703051B1 (en) 1998-10-13 2004-03-09 Solae, Llc Process for separating and recovering protein and isoflavones from a plant material
WO2006096871A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Cargill, Incorporated A method for extracting oilseed and use of the resultant product
CN1309716C (zh) * 2001-06-21 2007-04-11 不二制油株式会社 含有可溶性异黄酮组成物的制造方法
US7285297B1 (en) 1999-04-23 2007-10-23 Archer-Daniels-Midland Company Method of reducing low density liproprotein cholesterol concentration

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921364A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Ajinomoto Co Inc 品質の改善された大豆又は大豆蛋白の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921364A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Ajinomoto Co Inc 品質の改善された大豆又は大豆蛋白の製造法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292911A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Nisshin Oil Mills Ltd:The 植物性素材の製造法
US6495141B2 (en) 1996-06-11 2002-12-17 Protein Technologies International, Inc. Recovery of isoflavones from soy molasses
US6706292B2 (en) 1996-06-11 2004-03-16 Solae, Llc Recovery of isoflavones from soy molasses
US5919921A (en) * 1996-06-11 1999-07-06 Protein Technologies International, Inc. Recovery of isoflavones from soy molasses
US5990291A (en) * 1996-06-11 1999-11-23 Protein Technologies International, Inc. Recovery of isoflavones from soy molasses
US6680381B1 (en) 1996-06-11 2004-01-20 Solae, Llc Recovery of isoflavones from soy molasses
US6664382B2 (en) 1996-06-11 2003-12-16 Solae, Llc Recovery of isoflavones from soy molasses
US6323018B1 (en) 1996-06-11 2001-11-27 Protein Technologies Int'l Lnc. Recovery of isoflavones from soy molasses
US6280777B1 (en) 1997-07-30 2001-08-28 Indena S.P.A. Soya extract, process for its preparation and pharmaceutical composition
CZ298532B6 (cs) * 1997-07-30 2007-10-31 Indena S. P. A. Sójový extrakt, zpusob jeho prípravy a farmaceutický prostredek, který jej obsahuje
US7108871B2 (en) 1997-07-30 2006-09-19 Indena S.P.A. Methods of treatment using a soya extract
CN1089245C (zh) * 1997-07-30 2002-08-21 因迪纳有限公司 大豆提取物、其制备方法及其药物组合物
US6607757B2 (en) 1997-07-30 2003-08-19 Indena S.P.A. Soya extract, process for its preparation and pharmaceutical composition
WO1999006057A1 (en) * 1997-07-30 1999-02-11 Indena S.P.A. Soya extract, process for its preparation and pharmaceutical composition
US6132795A (en) * 1998-03-15 2000-10-17 Protein Technologies International, Inc. Vegetable protein composition containing an isoflavone depleted vegetable protein material with an isoflavone containing material
US6083553A (en) * 1998-06-05 2000-07-04 Protein Technologies International, Inc. Recovery of isoflavones from soy molasses
US6703051B1 (en) 1998-10-13 2004-03-09 Solae, Llc Process for separating and recovering protein and isoflavones from a plant material
US6579534B2 (en) 1999-04-23 2003-06-17 Solae, Llc Composition containing soy hypocotyl material and plant sterol for reducing LDL-cholesterol
US6669952B2 (en) 1999-04-23 2003-12-30 Solae, Llc Composition containing isoflavone material and plant sterol for reducing LDL-cholesterol
US6572876B2 (en) 1999-04-23 2003-06-03 Solae, Llc Administering a composition containing plant sterol, soy protein and isoflavone for reducing LDL-cholesterol
US7285297B1 (en) 1999-04-23 2007-10-23 Archer-Daniels-Midland Company Method of reducing low density liproprotein cholesterol concentration
US6544566B1 (en) 1999-04-23 2003-04-08 Protein Technologies International, Inc. Composition containing plant sterol, soy protein and isoflavone for reducing LDL cholesterol
CN1309716C (zh) * 2001-06-21 2007-04-11 不二制油株式会社 含有可溶性异黄酮组成物的制造方法
WO2006096871A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Cargill, Incorporated A method for extracting oilseed and use of the resultant product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101591203B1 (ko) 조직대두단백을 이용한 훈제 콩단백 육포 및 그 제조방법
KR101506939B1 (ko) 콩단백을 주원료로 한 돈까스 타입의 두류 가공식품 제조방법
JP2005021163A (ja) 植物たんぱく質食肉類似物
KR102197398B1 (ko) 스팀찜기를 이용한 닭요리의 제조방법
JPH0461616B2 (ja)
KR101658380B1 (ko) 시래기 쌀 만두의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 시래기 쌀 만두
CN113455583A (zh) 一种植物蛋白肉产品及其制备方法
JPS63245648A (ja) 大豆食品素材の製法
KR102027091B1 (ko) 우거지와 감자를 이용한 식물성 패티의 제조방법
CN115336720B (zh) 一种瘦身鱼鱼面及其制备方法
KR20170131877A (ko) 콩 유산균을 이용한 빵의 제조방법
JP2001120231A (ja) 新規な練製品の製造法
JPS6137075A (ja) 大豆を利用した基礎食品の製造方法
JP4011266B2 (ja) 玄米成分強化加工もち米
KR102647810B1 (ko) 유채 전복전의 제조방법
JPS6310991B2 (ja)
DE1812337A1 (de) Fuer Nahrungszwecke geeignetes Sojaproteinprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2010055360A1 (en) Soya bean food product and compositions comprising thereof
JPS60262562A (ja) 大豆主原料のペ−スト状加工食品の製造方法
JP2018170965A (ja) 乾熱加熱食品用風味増強剤
RU2081618C1 (ru) Способ получения белкового продукта из сои
JPS60137266A (ja) 魚畜肉練製品の製造法
JPS6056469B2 (ja) 脱脂大豆抽出残渣含有食品
JPS5942835A (ja) 「たん」白含有食品の製造法
JP2943906B2 (ja) パン粉様食品およびそれを用いたフライ食品の製造方法