JPS6077244A - Crc回路 - Google Patents

Crc回路

Info

Publication number
JPS6077244A
JPS6077244A JP58186436A JP18643683A JPS6077244A JP S6077244 A JPS6077244 A JP S6077244A JP 58186436 A JP58186436 A JP 58186436A JP 18643683 A JP18643683 A JP 18643683A JP S6077244 A JPS6077244 A JP S6077244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
supplied
register
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58186436A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Setogawa
瀬戸川 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58186436A priority Critical patent/JPS6077244A/ja
Publication of JPS6077244A publication Critical patent/JPS6077244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、二lンピュータ装置におけるデータ転送等に
使用して好適なCRC回路に関する。 背景技術とその問題点 二lンピエータ装置におけるデータ転送等のデジタル糸
において、データの品位を保つために様々な:I−ラー
検出、エラー打止法が考えられている。 それらの白しエラー検出とし゛ζ強力かつ容易に実施で
きるのがC+t Cによるチェックである。 このようなCRC1r!l蕗としては、従来から(1)
専用のしSlによるロジックd1算(2) リーI・オ
ンリーメモリによるat W[31CP U内部でのソ
フI−ウェア処理などの方法が提案され′ζいる。しか
しながらこれらの内、(1)の方法では一般にシリアル
データしか適用できず、また(2)の方法ではパラレル
データしか適用できないと共に、これら(11、(2)
の方法ではいずれもCRCの生成多項式の変史が困難で
ある。 また(2)のリードオンリーメモリの信頼性が商くない
。さらに(3)の方法では多大なit Wのために演算
時間を多く必要とするなどの問題があった。 発明の目的 本発明はこのような点にかんがめ、簡単な構成でシリア
ル・パラレルの両データに適用でき、41:成多項式の
変史がrIJ能で、処理時間の短い回路を提案する4)
のである。 発明の概要 本発明は、コンピュータ装置のデータバスに接続される
人力部と、ト記コンピュータ装置のデ−夕転送の次の命
令期間ば上記データバスのビット数分のタイミングパル
スを発生ずる制御部と、上記人力f?Bからのデータの
CRCを計算する演算部と、この演算部からの81算結
果を上記データバスに出力する出力部とからなるCRC
l路であって、これによれば簡単な構成でシリアル・パ
ラレルの両データに適用でき、々;成多項式の変更が弓
部で、処理時間も短い。 実施例 第1図は全体の構成をボす。図において(1]は例えば
Z−80のcpu、(2)はメモリ装置、(3)は人出
力(10)回路であって、これらはデータバス(4)、
アドレスバス(5)、コントロールバス(6)にて互い
に結合されている。 ざらに(7)はCRC回路であっζ、ご1ントロールハ
ス(6)からの10続出信号が読出端子(可屈)、10
書込信号かりセント端子(RESET ) 、チップセ
レクト信号がチップセレクト端子(C5)、メ丑り司込
信号がロード端子(LL’l)、例えば4台11zのク
ロック(i号φがクロック端子(CL K )に供給さ
れると共に、データバス(4)と双方向で結合される。 またアドレスバス(5)からのA8=AFのアドレスが
判定回路(8147) A端子に(ハ給され、後述する
BUFF T叶アドレスがB端子にイJ(給され、A 
−Hの判定出力がCRCl路(7)のイ矛−フル端イ(
正「)に供給される。 また第2図はメモリーマツプの例を4マし、IIUPF
TOPアドレス(例えばPOOO)からNバイトの範囲
がデータエリアとされ、その後にCRCの上位8ビ・7
ト及びト荀8ビットを収容する2ハイドのエリアが設け
られる。なお」−述の判定回路(8)でイネーブル信号
を形成した場合、N+2<256ハイトとなる。 そして第3図はプログラムリストを丞ず。このプログラ
ムは10回路(3)の入力ボートからメモリ装置f (
2+−、データを転送する場合であっζ、まずステップ
(1) ごCレジスタに入力する人力ボートのアドレス
をロードする。次にステップ〔2〕でBレジスタに転送
すべきデータ数Nに対してN−1の値をロードする。ざ
らにステップ〔3〕でHI=l/シスタに 111月月
I TOP−アドレスをロートする。以上でパラメータ
がセットされる。 次にステップ〔4〕で、c RClr+J路(71(C
IICGK )の入力部(11) (後述)にAレジス
タの内容を出力してリセソ!・する。 さらにステップ〔5〕でINIRによっ−(、IO回I
IIIG +31の人カポ−1のデータが、メモリ装置
(2)の旧IFF ′l’(II’アドレスからNアド
レス分想込まれる。 ごこでごのINII?のタイミングチャートは、第4図
にボずよろに例えば12り[ドックの命令サイクルM1
と、3クロツクの入力サイクルM2.3クロツクの出力
サイクルM3からな〃)、入カザイクルM 2でION
路(3)の入力ボートからのデータが読出され、出力サ
イクルM3でデータがメモリ装置1f21 (7) T
I L l/レジスタ指定されたアドレスに1込まれる
。さらにその後の命令サイクルM1でHLレジスタの内
容が1増加され、Bレジスタの内容が1減少され、13
レジスタの内容が0になるまで繰り返されてN 111
11のデータがメモリ装置(2)に記憶される。なお図
中人はクロック信j4−(CLK) 、Bは動作の内容
をボし、またCは゛7ドレス(16ビソトAo−Ap)
、Dはメモリ要求信号(MIIE(1)、Eは読出信号
(RD)、Fは■込イm”−11wp)、Gはデータ(
8ビツトDo −D? ) 、t(ハ待tm(iiF号
(WAIT)をボL7ている。 そしてこの場合に、データ転送時には各データごとにク
ロックの命令サイクルMlが存在する。 本願発明者はこの点に着目したものである。 すなわち第5図はCRC回路(7)の具体構成を小才。 図におい”ζ、例えば8ビットのデータバス(4)のデ
ータが人力部(11)を構成するレジスタに供給される
。 またクロック信号(CL、 K )が制御部(I2)を
構成するカウンタ(21)に供給される。ごのカウンタ
(21)の出力の十位側の3ピッ1−(lA、QB。 Qcが反転してナンド回IpI(22)に供給され、J
t&上位のビットQDがナンド回路(22)に(IL給
され、このナンド回1/f% (22)の出力がカウン
タ(21)のP、T端子に供給される。これによってカ
ウンタ(2])はリセットから8クロツク期間カウント
し、QD出力がil:Ii電位になっ゛た状態で停止さ
れる。このQD出力とクロック信号(CLIOがオア回
1洛(23)に供給され、上述の8クロツクの信号が取
り出される。 ざらにl二連のコン1−ロールバス(6)から続出端子
(RD) 、’) セン1JfAl子(llIislE
T ) 、r+−ド端子(LD)からの信号がそれぞれ
プ〜ンF回+23 (24) 。 (25) 、(26)に供給され、チップセレクト醋1
子(C3)からの信号がナンド回路(24) 、(25
)に供給され、イネーブル端子(n)からの信号がナン
ド回+23 (26)に供給される。そしてナンド回路
(24) 、(26)からの信号がノア回1洛(27)
を通じてカウンタ (21)のクリア端子(επ下)に
(Jt給される。これによってカウンタ (21)はチ
ソプセI/り1・期間に■O読出またはイネーブル期間
にメモリ鉗込が行われるとりセントされ、その後8クロ
ツクが出力される。 ごの8りLドック信号がレジスタ(11)のクロック端
子に供給される。またナンド回路(26)からの信号が
レジスタ(11)のロード端子(丁■)に供給される。 これにょっ(レジスタ(1」)にはメモリ■−込時にデ
ータが口〜トされ、その後の8クロック信号にょゲ(順
次Iヒツト1′つ敗り出される。 この取り出されたデータが演算部(J3)を構成するイ
クスクルーシブオア回9(31)を通じてシフトレジス
タ(32)に供給される。 ごごで例えば16ビツトのデータに対し゛乙G+x)=
x”+xI5+xノ+1 の生成多項式rcRcを行う場合には、それぞれ8ビツ
トのシフトレジスタ(32a ) 、(32b )を直
列(前段のQ、出刃を後段のA人力にイ」ζ給)に設り
、オア回路(23)がらの8りClツク信号をそれぞれ
のクロック端子に供給すると共乙こ、シフトレジスタ(
32b)のQH出カ、Qp出カ、シフトレジスタ(32
a)のQへ出カをそれぞれイクスクルーシフオア回IM
 (33) 、(34)を介し′Cイクスクルーシブオ
ア回路(31)にフィートハックする。 Cレニヨ−、−Cシー) I・し’;ス9 (32a 
) 、(32h )にCRCコードが生成される。なお
この回路は割算回路とし゛ζジットレジメタを用いたた
め初段フィーlバンク型となっているが、これはフリッ
プソ【、!ツブを16股縦続に設げ、股間にフィードバ
ックする441式のJ)のごもよい。またシフトレジス
タを使用した場合には、データバスのL S BがQ八
、MS!3がQ、に対応することになる。 さらにイクスクルーシブオア回路(34)からの(−4
M−が8ビツトのシフトレジスタ(35)にイ共給され
、メア回1♂8(23)からの8クロック信号がり[I
ツク端子にイハ給される。これによってシフトレジスタ
(35)にはへ1;成されたCRCコードの」1位8ビ
ットがセットされる。 まノこナンドk!I 1z1!T(25)からの伯゛号
が、R3’−7リツプフロソプ回IM (36)のセラ
) i’7i:l子(S)に供給され、ナンド回路(2
4)からの信号がリセソ]・端子(R)に供給される。 これによってRSフリソプフし1ツブ回’+18 (3
6)は、チップセレクト期間中のr o pi:込信号
からIO続出信号までのINII?の命令・す・イクル
M1にセットされる。 このR379717071回路(36)がセントされて
いる期間のQ出力がシフトレジスタ(32a)のB端子
に(lj給され、この間入力が遮断される。 またナンド回路(25)からの信号がシフトレジスタ(
32a ) 、(32h )のクリア端子(CLR)に
供給され、101込信号によってこれらがクリアされる
。さらにシフトレジスタ(32b)の13品1子、シフ
トレジスタ(35)のB端子、クリア端子(CLR)に
は高電位が供給され、これらの端子は不活性とされる。 ざらにシフトレジスタ(35)からの8ビツトの出力が
出力部(14)を構成するレジスタ(41)に供給され
、テント回路(24)からの信号がレジスタ(41)の
イネーブル端子(OE)に供給されると共に、インバー
タ(42)をnBじてクロック端子に供給される。そし
てレジスタ(41)の出力信号がデータバス(4)に供
給される。 以上の人力部(1,1)、制御部(12)、演算部(]
3)にて、第3図のステップ〔5〕のINIRの期間中
に、データ転送時に人力部(11)にデータがロードさ
れ、次の命令ザイクルM1に制御部(12)からの8ク
ロック信号にゝこ演Wnl((13)でCRCの計算が
行われる。これがBレジスタの値が0になるまでN1固
のデータについ゛て行われ、ステップ。 (5〕の終r時には、 BIJFI? T(IP ? 
)レスからN−1(囚のデータまでのCRCが計算され
、N番目のデータが入力部(11)に1コードされた状
態になる。 そして第3し1のステップ(6)、[7)、(8)番J
AレジスタにCRC回)11 f?lのL11力部(1
4)からのデータが繰り返し入力される。ここでステッ
プ(6)、(7)はダミーサイクルであって、この間に
入力部に[I−ドされたN番目のデータが演算部(13
)に供給され、最終的なCRCの計算が行われる。 さらにステップ〔8〕でAレジスタに、最終的にジフト
レジスク(35)に取り出されたCRCO上(−7)3
ビツトが出力部(14)をMQじて入力される。 またステップ
〔9〕でBレジスタにΔレジスタの内容が
ロードされ、このときシフトレジスタ(32b ) 、
(35)が駆動されてシフトレジスタ(35)にはCR
Cのト位の8ヒツトが入力される。 そしてステップ〔10〕でAレジスタに出力部(14)
からのCRCのト位の8ビツトが人力される。 さらにステップ(11)でメモリ装置(2)の11 L
レジスタで指定されたN個のデータの次のアドレスにB
レジスタの内容が書込まれ、ステップ〔12〕でHLレ
ジスタが1インクリメントされ、スナップ〔]3〕でメ
モリ装置(2)の次のアドレスにAレジスタの内容が7
11込まれる。 ごのようにしてCRCが計算され、データと共にメモリ
装置にν(込まれるわけであるが、この装置によれば、
ハードウェアの量も少なく装置が簡単であり、41:成
多項式の変史もイクスクルーシブオア回路の接続イ)装
置を変えるのめで極めて容易である。 また演算処理をCPUの命令サイクル中に行い、データ
転送の終−r時には略処理を完rし′ζいるのC,無駄
時間も少数のダミーサイクルのめで足りる。なお処理の
ために命令サイクルには8り「ドック以−Lなくてはな
らないが、例えばCl) tJとしζZ−80を使用し
た場合に゛は命令−り・イクルば全て8クロック以上と
なっている。 さらに人力部及び出力部のレジスタをシリアル人力、シ
リアル出力として所定のクロックを別途イj(給j−る
ごとにより、シリアルのデータにも容易に夕・l応でき
る。 なオフ CRCのチェックを行う場合には、第31mの
ブ1゛2グラムリストにおいてステップ〔2〕でBレジ
スタに〔1−ドされるイ直をN−11とし、ステップ〔
11〕以降でA、Bレジスタの全てのビットの;4了が
0か台かを判別しC10のとき11呉りなしの゛国定を
91うごとができる。 またメモリ!i!?Wlf21からroN路(3)の出
力ボートへの転送を行う場合には、ステップ〔]〕をり
、l〕 C,0tJTPORT とし、ステップ〔5〕を  TI R とし、ステップ〔11〕以IIイを CNJT(C) 、 B ○LJT 、(C)、A とずればよい。 さらにメモリ装置間の転送、D M A、人力ボートか
ら出力ボートへの転送等におけるCRCの生成、チェッ
クにも使用できる。なおl)M八等においてはデータ転
送の間は8クロック期間を設りる処理を必要とする場合
もある。 またデータバスが16ビツトの場合には、制御部の8ク
ロック信号を16クロソク(名号とし7て同様の処理を
行うことができる。この場合にデータの間に16クロソ
ク以上の命令サイクルが必9Mである。 発明の効果 本発明によれば、簡単な構成でシリアル・パラレルの両
データに適用でき、生成多項式の変史が111能で、処
理時間の短い回路をIMるごとができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の構成図、第2図〜第4図はその説明のた
めの図、第5図は本発明の一例の構成図である。 (4)はデータバス、(7)はCRCH路、(II)は
入力部、(12)は制御部、(13)は演算部、(14
)は出力部でCbる。 ll51 松隈秀盛、<1.:”、、、’、”(1:、
:。 \11(,1− 手続補正書 (′41’+1i’1l−i’ H’F ’l’すL(
殿)1、11fiの表示 昭和58年特許願第186436 号 2ブこ明の名称 CRC回路 3、抽11をする各 1if’lとの関係 1、旨1′1出願人I11すi 
東jK部品用区北品用61’−「l 7番35号名Ju
l、1218j ソニー(4、式会社代表収お(r’i
文 夫 Kl、l リI↓ 友115M1i +11猪
令の11付 昭和 年 月 日6、 ?11i’+Iに
より増加する発明の数7 浦 市 の 月 象 明細書
の発明の詳細な説明の欄及び図面(1)明細書中、第5
頁4〜5行「の入力部・・・・・リセットする。」とあ
るな「がOUT命令により生じるl0WRによりリセッ
トされる。」と訂正する。 (2) 同、同頁10行「にクロックの命令サイクル」
とあるな「4クロツクの命令オペコードフェッチサイク
ル」と訂正する。 (3) 同、同頁11行「Mlと、3クロツクの入力サ
イクル」とあるをrMlが2回と、4クロツクのIO入
カサイクル」と訂正する。 (4) 同、同頁12行「出力サイクルM3からなり、
入力サイクル」とあるを「メモリ書込みサイクルM3、
BレジスタをデクリメントしてINIRが終了したか判
定するサイクルM4とからなり、IO人カサイクル]と
訂正する。 (5)同、同頁16行[命令サイクルMIJとあるを「
サイン)vM4Jと訂正する。 (6)同、同頁18行「内容がOになるまで繰」とある
を「内容が0になるか判定し、0になるまでINIRが
繰」と訂正する。 (7)同、第6頁3〜5行「Eは読出信号・・・・・を
示している。」とあるを「Eは■0要求信号(IOR,
Q ) 、 Fは読出信号(RD)、Gは書込信号(W
R)、)1はデータ(8ピツトDO〜D7 )を示して
いる。」と訂正する。 (8) 同、第7頁7行、9行、11行(2ケ所)、1
9行、第9頁13行、15行、第10頁3行(それぞれ
「ナンド」とあるな「負論理アンド」と訂正する。 (9)同、第7頁12行「ノア」とあるな「伯論理オア
」と訂正する。 (If) 同、第5ilO行r CRCを行5 Jとあ
るを「CRCの生成を行う」と訂正する。 (11)同、第9頁17行〜第10頁2行「チップセレ
クト期間・・・・・入力が遮断される。」とあるを次の
ように訂正する。 [演算部(13)に対する入力信号の切換えを行うもの
でI OWRが下がり、リセットされるとフリップフロ
ップ回路(ト)がセットされ、Q出力が高電位となり、
シフトレジスタ(32a)のA入力を有効とする。 次にRORDが下がるとフリップフロッグ回路(至)が
リセットされQ出力が低電位となる。これによりシフト
レジスタ(3a)にオールOを供給する。」02i 同
、第13頁3〜6行「さらに二人刃部・・・・・対応で
きる。」とあるを次のように訂正する。 「外部からのデータがシリアルでもパラレルでも1:N
PORTloUTPORTを通し、一度CPU回路内部
データバスに取り込まれてから本CRC回路に供給され
るため、外部データがシリアルでもパラレルでも適用で
きる。」 0J 図面中、第4図を別紙の通り補正する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. :Iンビュータ装置■のデータノ\スに接続される人力
    部と、l−記コンピュータ装置のデータ転送の次ノ命令
    期間に上記データバスのビット数分のタイミングパルス
    を発生ずる制御部と、l−記入刃部からのデータのCR
    Cを計算する演算部と、この演算部からの計勢結果を上
    記ゲータノ\スに出力する出力部とからなるCRC回路
JP58186436A 1983-10-05 1983-10-05 Crc回路 Pending JPS6077244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186436A JPS6077244A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 Crc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186436A JPS6077244A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 Crc回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077244A true JPS6077244A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16188408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186436A Pending JPS6077244A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 Crc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525682U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 国際電気株式会社 同軸コネクタ
US8321777B2 (en) 2006-12-28 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Cyclic redundancy check code generating circuit, semiconductor memory device, and method of driving semiconductor memory device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120252A (en) * 1979-03-12 1980-09-16 Nec Corp Error control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120252A (en) * 1979-03-12 1980-09-16 Nec Corp Error control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525682U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 国際電気株式会社 同軸コネクタ
US8321777B2 (en) 2006-12-28 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Cyclic redundancy check code generating circuit, semiconductor memory device, and method of driving semiconductor memory device
US8966338B2 (en) 2006-12-28 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Cyclic redundancy check code generating circuit, semiconductor memory device, and method of driving semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885422B2 (ja) ガロア拡大体線形変換器
JPH02190928A (ja) 除算器
US5325321A (en) High speed parallel multiplication circuit having a reduced number of gate stages
JPS6077244A (ja) Crc回路
JPH0612226A (ja) 絶対値比較装置
JPH09222991A (ja) 加算方法および加算器
JPS6238975A (ja) 自己相関装置
JPH06314978A (ja) チェン・サーチ回路
US4159529A (en) Fibonacci code adder
JP2991788B2 (ja) 復号器
JP2705162B2 (ja) 演算処理装置
JPH0964754A (ja) 誤り検出符号生成回路
JPS623330A (ja) 加算器
JP3139011B2 (ja) 固定小数点プロセッサ
JPH0391028A (ja) パイプライン処理装置
JPS6039239A (ja) 直並列変換回路
JPH01309177A (ja) 情報処理装置
JPH02266438A (ja) ベクトル演算装置のチェック回路
JPH0362738A (ja) 演算装置
JPS62184534A (ja) 演算回路
JPS6299848A (ja) デ−タ変換装置
JPH01191231A (ja) 不連続2進数値データの演算処理方式
JPS61120976A (ja) 論理回路シミユレ−シヨン方法
JPS62171030A (ja) 演算装置
JPH113326A (ja) 非線形要素対応型演算装置