JPS6074685A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPS6074685A
JPS6074685A JP58182734A JP18273483A JPS6074685A JP S6074685 A JPS6074685 A JP S6074685A JP 58182734 A JP58182734 A JP 58182734A JP 18273483 A JP18273483 A JP 18273483A JP S6074685 A JPS6074685 A JP S6074685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
unit photovoltaic
cells
photovoltaic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58182734A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Hatayama
畑山 保
Takaaki Kamimura
孝明 上村
Hidetoshi Nozaki
野崎 秀俊
Tadashi Utagawa
忠 歌川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58182734A priority Critical patent/JPS6074685A/ja
Publication of JPS6074685A publication Critical patent/JPS6074685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、アモルファスsi等の非単結晶中導体膜を用
いた光起電力装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
シランヤフロルシランなどの化合物ガス、をグロー放電
分解して得られるアモルファス出(a−8i)は、禁制
帯中の平均局在準位密度が10”cm−3以下と小さく
なるため、p形、n形の不純物制御が可能であることが
近年確認され、それ以来低コストで量産性にすぐれた太
陽電池材料として注目されている。
グロー放電分解によるa−8t形成法の大きな利点は、
グロー放電雰囲気中に導入されるガスの種類を変えるだ
けで、p形、1形およびn形のa−81層を任意の順で
容易にかつ連続的に積層できることである。この利点を
利用して、pin構造のa−81からなる単位光起電力
セルを複数個積層することで高電圧を得る光起電力装置
を実現することが提案されている(特開昭55−125
680号公報参照)。これはまた、a−81層のpn接
合が、再結合電流が非常に大きく、かつ接合の整流性が
悪いことを利用するものでもある。
3個の単位光起電力セルCa−Coを積層した例を第1
図に示す。1は例えばステンレス基板であシ、この上に
n層2a、1層5aXp層4aを順次積層形成して単位
光起電力セルCaが得られる。更に連続的にn層2b1
1層EbXp層4bを積層して単位光起電力セルC6が
得られ、この上にn層Zc、i層3a、2層4cを積層
して単位起電力セルセルCcが得られる。2層4cの表
面には透明導電膜からなる透明電極5が形成され、この
透明電極5側から太陽光線6を入射することになる。
この構成において、各単位光起電力セルに光が入射する
と、生成された電子−正孔対は内蔵電界によυ分離され
て互いに反対方向に移動し、pn接合面で再結合して、
その再結合電流が隣接する単位光起電力セル間を流れる
電流を形成することになる。従ってこの光起電力装置の
等価回路は第2図のように表わすことができる。なお、
第1図において1層、9a 、3b 、3aの膜として
の光電変換効率を大きくするためである。
このように複数の単位光起電力セルを積層すると、その
開放電圧は直列接続の効果によって各単位光起電力セル
の開放電圧の和となる。従って短絡電流は各単位光起電
力セルが生成する短絡電流のうちの最小値で制限される
ことになるとしても、1個のpin構造のみの場合に比
べて特性向上を図った太陽電池が得られる。
ところで、一般に、pn接合部での再結合過程の支配度
が小さい程、即ち接合の整流特性が良好な程、再結合電
流は小さくなるため短絡電流の損失を招く結果となる。
第1図の光起電力装置では、単位光起電力セルの接続部
がpn接合となっているため、各単位光起電力セル内で
生成された短絡電流を十分に再結合電流に変換し得てい
ないという欠点がある。
この欠点を補う方法として、単位光起電力セルのp層、
n層を高濃度層として再結合電流を増やすことが考えら
れる。しかしこのようにすると、高濃度p層の光学的禁
制帯幅が1.7eV以下と狭くなシ、ここでの光吸収が
大きくなるため、入射面から遠い単位光起電力セルへの
入射光量が減少し、結果的に短絡電流が減少することに
なる。高濃度p層を例えば501以下に薄くしてここで
の光吸収量を小さくすることも考えられるが、そうする
と良好なpin接合の形成が難しくなるという問題を生
ずる。
そこで別の解決法として、単位光起電力セル間に透明で
かつ高い仕事関数をもつ極薄のメタルサーメットあるい
はメタ′ルを介在させることによシ、短絡電流を効率よ
く再結合電流に変換するものが提案されている(USP
4272641号参照)。この構成の特徴は、メタルサ
ーメットあるいはメタル層を薄くしてトンネル接合層を
形成していることである。トンネル接合層を形成するた
め−には、メタルサーメットの場合で20〜1501.
メタルの場合で20〜50iという薄膜にすることが必
狭となる。
5− しかしながらこの構成においても、次のような問題がお
る。まず、トンネル接合を形成し、かつ光透過率を十分
大きくするために、メタルサーメットあるいはメタル層
は前述のように極めて薄いものとしなければならない。
ところがa−81層の表面は単結晶Stウエノ・等と比
べるとはるかに凹凸が大きく、この上にメタルサーメッ
トやメタルを薄く均一に形成することは離しい。例えば
、メタルサーメットやメタルが島状に形成されたシ、ま
た全面に形成されてもピンホールが多数存在する状態と
なる。このような状態では、トンネル接合層は不完全な
ものとなり、特性改善は図られない。またp層とn層が
直接接触する部分は、不純物の相互拡散が生じる結果、
その部分での再結合電流が小さくなり、変換効率低下の
原因となる。製造技術的にも、極薄のメタルサーメット
やメタル層の膜厚制御は難しく、再現性も乏しい。
〔発明の目的〕
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、6− 効果的に変換効率の向上を図った、非単結甚平導体によ
る光起電力装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、pin構造をもつ非単結甚平導体による単位
光起電力セルの各接合部であるp層とn層の間に、厚さ
200i以上の透明導電膜を介在させたことを特徴とす
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、単位光起電力セル間に透明導電膜によ
るオービックコンタクト層を設けることによシ、各単位
光起電力セル間での電流損失が減少して、変換効率の向
上が図られる。しかも透明導電膜は200i以上の厚さ
とするから、ピンホール等の少ない状態で膜厚の均一性
、再現性もよく、信頼性の高い光起電力装置が得られる
。また、メタルサーメットやメタルを用いる場合と異な
シ、透明導電膜は200i以上の膜厚としても光透過率
が十分大きいため、高い変換効率を得ることができる。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例の光起電力装置を第3図に示す。導電
性基板としてステンレス基板11を用い、この上にシラ
ン(SiH4)のグロー放電分解を利用したa−81層
による3個の単位光起電力セルC−Cを形成している。
各セルのi層C 13*、13b、13aはノンドープ層であり、8層1
2h、12b、12aおよび2層14a。
14b、14aはそれぞれ反応ガス中にホスフィン(P
H,)およびジがラン(B2H6)を添加することによ
多形成される。そして本実施例においては、各単位光起
電力セルC,〜Ca間のp層とn層間に透明なオーミッ
クコンタクト層として2oo1以上の8 nO2膜15
*、15bを介在させている。単位光起電力セルCI!
Op層14a表面には、750にのITO膜による透明
電極16を形成して、この透明電極16側を太陽光線1
70入射面としている。
なお、各単位光起電力セルの1層13a〜13cの膜は
、各セル内で発生する光電流が等しくなるように、入射
面から遠くなるにつれ厚くなるように設計している。具
体的には、100〜100001の範囲で選択される。
またn層12a〜12cは50〜200 L p層 1
4 h〜I 4゜は100〜1000λの範囲とする。
S nO2膜15a。
15bはアルゴン+酸素ガス中で基板を室温〜300℃
に設定してスノ母ツタリングにより形成する。その膜厚
は、単位光起電力セルの積層数や特性から決定されるが
、200〜1000.jの範囲で十分高い透過率を有す
る良好なオーミックコンタクト層が得られる。
この実施例によれば、各単位光起電力セルの接続部に透
明なオーミックコンタクト層を設けることによシ、各単
位光起電力セルで発生する光電流は効率よく再結合電流
に変換され、光電流損失が少なく高い変換効率が得られ
る。またオーミックコンタクト層であるS nO2膜1
5a。
15bは200に以上の厚さとするため、隣接セル間で
p層とn層が直接接触するという事態はなく、このこと
も変換効率向上に寄与してい9− S兎。
なお、実施例では単位光起電力セルが3個の場合を示し
たが、2個でもよいし、4個以上であってもよい。また
単位光起電力セルのpin層の積層順序は逆であっても
差支えない。導電性基板としてもステンレスの他、導電
膜を被着した各種の基板、例えばガラス基板、有機フィ
ルム等を用い得る。この場合、基板側を透光性として光
入射面としてもよい。
また透明なオーミックコンタクト層として、S no 
2膜の他、ITOやIn2O,あるいはこれらの積層膜
である透明導電膜を用いることができる。
更に実施例では、a−8iを用いたが、光学的禁止帯幅
が狭く有効に光を吸収できる他のアモルファス手導体、
例えば5iGeや5ISnを用いることができる。また
単位光起電力セルのp層とn層については、アモルファ
ス牛導体でなく、その一方又は両方が微結晶平溝体でも
よい。このように微結晶を用いた場合には、整流性を更
に弱くさせることができ、変換効率向上に有効10− と々る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光起電力装置の一例を示す図、第2図は
その等価回路図、第3図は本発明の一実施例の光起電力
装置を示す図である。 Ca〜Co・・・単位光起電力セル、11・・・ステン
レス基板、12a〜12c・・・n形a−Si層、13
 a 〜I 3 c −1形a−81層、141L〜1
4c”・p形a −Si層、15 a 、 I 5 b
 ・・・SnO2膜、16・・・透明電極、17・・・
太陽光線。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦11−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) pin構造をもつ非単結晶中導体膜を単位起電
    力セルとして、これを同一極性に複数個積層して構成さ
    れる光起電力装置において、前記各単位起電力セルの接
    続部であるp層とn層の間に厚さ200X以上の透明導
    電膜を介在させたことを特徴とする光起電力装置。
  2. (2)前記各単位起電力セルのp、iおよびn層はアモ
    ルファス牛導体からなる特許請求の範囲第1項記載の光
    起電力装置。
  3. (3)前記各単位光起電力セルの1層はアモルファス牛
    導体からなり、p層とn層の一方または両方が微結高中
    導体からなる特許請求の範囲第1項記載の光起電力装置
JP58182734A 1983-09-30 1983-09-30 光起電力装置 Pending JPS6074685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182734A JPS6074685A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182734A JPS6074685A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 光起電力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074685A true JPS6074685A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16123500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182734A Pending JPS6074685A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074685A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377167A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型光起電力装置
JPH01118497A (ja) * 1987-07-13 1989-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 太陽電池付icカード
FR2638900A1 (fr) * 1988-11-04 1990-05-11 Canon Kk Dispositif photovoltaique a empilement, comportant une couche anti-reflexion
WO2006035610A1 (ja) * 2004-09-09 2006-04-06 National University Corporation Hokkaido University 機能素子、記憶素子、磁気記録素子、太陽電池、光電変換素子、発光素子、触媒反応装置およびクリーンユニット
WO2009057692A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池
US8746519B2 (en) 2010-01-15 2014-06-10 West Coast Chain Mfg. Co. Releasable attachment apparatus
JP2017038057A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 光学的電力伝送を用いる電力伝送システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111180A (en) * 1979-02-19 1980-08-27 Sharp Corp Thin-film solar battery of high output voltage

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111180A (en) * 1979-02-19 1980-08-27 Sharp Corp Thin-film solar battery of high output voltage

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377167A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型光起電力装置
JPH01118497A (ja) * 1987-07-13 1989-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 太陽電池付icカード
FR2638900A1 (fr) * 1988-11-04 1990-05-11 Canon Kk Dispositif photovoltaique a empilement, comportant une couche anti-reflexion
WO2006035610A1 (ja) * 2004-09-09 2006-04-06 National University Corporation Hokkaido University 機能素子、記憶素子、磁気記録素子、太陽電池、光電変換素子、発光素子、触媒反応装置およびクリーンユニット
JP2008153712A (ja) * 2004-09-09 2008-07-03 Hokkaido Univ 太陽電池および光電変換素子
KR101119851B1 (ko) 2004-09-09 2012-03-16 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 기능소자, 기억소자, 자기기록소자, 태양전지,광전변환소자, 발광소자, 촉매반응창치 및 클린유닛
WO2009057692A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池
US8746519B2 (en) 2010-01-15 2014-06-10 West Coast Chain Mfg. Co. Releasable attachment apparatus
JP2017038057A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 光学的電力伝送を用いる電力伝送システム
US10381497B2 (en) 2015-08-12 2019-08-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric power transfer system using optical power transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490964B2 (ja) 光起電力装置
US4638111A (en) Thin film solar cell module
JP2022058069A (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPH0370183A (ja) 光起電力素子
JPH0693519B2 (ja) 非晶質光電変換装置
JPS6074685A (ja) 光起電力装置
CN219350240U (zh) 太阳能电池及其钝化接触结构、组件和系统
CN219917178U (zh) 一种晶格钝化接触结构、太阳能电池、组件和系统
US20240258449A1 (en) Multi-junction solar cell
JPS6235680A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造法
JP2023041057A (ja) 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
JPH04282871A (ja) 薄膜太陽電池
JPS611062A (ja) 光起電力装置
JPS61135167A (ja) 薄膜太陽電池
JP2936269B2 (ja) アモルファス太陽電池
JPS6358974A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPS636882A (ja) タンデム構成の光電池装置
CN114744063B (zh) 太阳能电池及生产方法、光伏组件
JPS6143869B2 (ja)
JP2958491B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH01205474A (ja) 光電変換装置
JPS6115598B2 (ja)
JP2004335734A (ja) 薄膜太陽電池
JP2884171B2 (ja) アモルファス太陽電池