JPS6070081A - 双子葉植物の染色体への外来性遺伝子の導入方法 - Google Patents

双子葉植物の染色体への外来性遺伝子の導入方法

Info

Publication number
JPS6070081A
JPS6070081A JP59031540A JP3154084A JPS6070081A JP S6070081 A JPS6070081 A JP S6070081A JP 59031540 A JP59031540 A JP 59031540A JP 3154084 A JP3154084 A JP 3154084A JP S6070081 A JPS6070081 A JP S6070081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
region
dna
cilasmid
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59031540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523468B2 (ja
Inventor
ロベルト アンドリアーン シルペルールト
ヤツケス ヒル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REIKUSUNIBERUSHITEITO RAIDEN
Original Assignee
REIKUSUNIBERUSHITEITO RAIDEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REIKUSUNIBERUSHITEITO RAIDEN filed Critical REIKUSUNIBERUSHITEITO RAIDEN
Publication of JPS6070081A publication Critical patent/JPS6070081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523468B2 publication Critical patent/JP2523468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8202Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by biological means, e.g. cell mediated or natural vector
    • C12N15/8205Agrobacterium mediated transformation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、1又は複数のTi (腫瘍誘発)ゲラ植物
に感染せしめることによシ、又は植物細胞を該細菌と共
にインキ−ベートすることにより、外来性DNAを双子
葉植物のケソムに組み込む方法に関する。
(発明の背景) 細菌が双子葉植物にいわゆる「クラウン・コゝ−ル(C
roun gall ) J腫瘍の形成を惹起するのに
必須であることが知られている( Van Lareb
eke等\Nature(0ンドy)252.169〜
170 (1974)iWatson等、J、 Bac
teriol 、 123.255=:26.4(19
75) ; Zaenen等、J 、 Mol 、86
.10!1l−127(1974))。このプラスミド
のT−領域と称される部分は、腫瘍誘発の間に、T −
DNAとして植物rツム(染色体DNA )に組み込ま
れ(Chilton等、Ce1lll、263〜261
 (1977);Chilton等、Proc、 Na
t、 Acad、 Sci、 U、S、A、77.40
60〜4064 (198,0) ; Thomash
ow等、Proc、 Nat、 Acad 、Sc1.
 U、S、A、 77.6448〜6452(1980
) ; Willmitzer等、Nature(ロン
ドン)287.259〜361(1980))、そして
種々のRNA転写において発現される( Prurrm
ond等、Nature (oンドン)269.535
〜536(1977) ;Ledeboer、 The
sisState University of Le
yden (1978) ;Gurley等、Proc
、 Nat、 Acod、 Sci、 U、S、A、 
76.2828〜2832 (1979) ;Will
mitzer等、Mo1. Gen、 Genet、 
182.255〜262(1981))。この腫瘍細胞
は植物ホルモン非依存性増殖を示し、そしてオパイン(
opine )として知られている1種類又は複数棟類
の普通でないアミノ酸誘導体を含有し、この内オクトビ
ン(octopine )及びツノやリン(nopal
ine )が最もよく知られている。オクトビンTiプ
ラスミド由来のT −DNAは酵素リンビンデヒドロデ
ナーゼ(1ysoplne dehydrogenas
 (LpDH)又はオクトビンシンサーゼ(octop
ine 5yuthase)(OC8)についてコード
する遺伝子を担持しており、この酵素は腫瘍細胞がオク
トビンを合成するために必須である( 5chroed
er等、FEBS Letl、 129.166〜16
8(1981)〕。さらに、このプゲラミドは、細菌に
よるこれらのオパインの分解的代謝のための遺伝子を含
有する( Bomhoff等、Mo 1 。
Gen、 Genet、 145.177〜181(1
976);Montoya等、J 、 Bacteri
ol、 129.101〜107(1977))。シラ
スミドのT−領域が欠失している場合、腫瘍は誘発され
ない[Koekman等、Plasmid 2.347
〜357(197′9)]。T−領域のほかに、Tlシ
ラスミドの他の領域が細菌の腫瘍誘発能のために必須の
ようでおる [ Garfinkel等、J 、 Bacterio
l、 144.732〜743 (1980) ; O
oms等、J 、 Bacteriol。
144.82〜91(1980))が、この部分は植物
腫瘍細胞中にまだ見出されていない。約20Mdのサイ
ズを有するこの領域〔ここでの変異はトランス的に(i
n trans )相補的である〕はvir(viru
lence )領域と称される[Hille等、Pla
smld 6.151〜154(1981);1Hil
le寺、Plasmid 7.107〜118(198
2)iKlee等、J 、 Bacteriol、 1
50.327〜331 (1982)〕。
上記のことから、原核性細菌尤、ツメファシエイ乙が天
然に存在する真核性植物の遺伝的操作のための系を有す
ることが明らかであろう。TI7’ラスミドのT −D
NA領域は、外来性DNA、特に特定の望ましい性質に
ついてコードする遺伝子を植物細胞のゲノムに組み込む
ために適当であり、さらに原理的には、新遺伝子の導入
を同時的に遮断することなく腫瘍の原因である遺伝子を
除去することが可能である。第1の可能性は、T−領域
が希望通pに操作されているT1プラスミドを1又は複
数含有するA、ツメファシェンス細菌を植物に感染せし
めることである。植物プロトゲラストを前記のA、ツメ
ファシェンス細菌と共にインキュベートするのが一層好
ましい。実際的な理由によ広組換DNA技法によるT−
領域への新遺伝子の導入はエセリヒア・コリ(Esch
erichia colt )において行うのが好まし
い。しかしながら、Tiシラスミドは通常N””’1中
で維持されない(TiプラスミドはE、コリ宿主中で複
製しない)。このたファシェンス中で複製するいわゆる
シャトルベクターが使用され、これにT−領域が導入さ
れる。
そして次にこのT−領域に新遺伝子が導入される。
しかしながら、A、ツメファシェンスを介して細胞を形
質転換するためには完全なTiシラスミドが必要である
。この理由は、T −DNAを選択しくおそらくT−領
域の末端の塩基配列を認識することによ、0)そして植
物に移入(transfer )する遺伝子を担持して
いる必須のvir−領域をTiプラスミドが含有してい
るためである。
現行の方法においてはTiプラスミドはE、コリ中に維
持されないので、操作されたT−領域を有するシャトル
ベクターが、このシャトルベクターと共存し得る完全T
I7’ラスミドを含有する人、ツメファシェンスに移入
される。シャトルベクターはT −DNA部分を含有し
、この部分はTiシラスミドのT−領域中にも存在する
から、両T−領域の相性部分の間で二重乗換(doub
lecrossing −over )が生ずる。これ
により、無傷の(1ntact ) Ti プラスミド
のT−領域に新遺伝子が導入される。
Tiシラスミドの部位特定変異(5ite 1oca−
tion directed mutation )の
方法がLe ema n a等、The Embo J
ournal 1.147〜152(1982) iM
atzke等、J 、 Mo1. Appl、 Gen
et。
1.39〜49(1981)に記載されている。これら
の技法の基礎となる一般的原理についてはRuvkun
等、Nature (oンドン)、289.85〜88
(1981)を参照のこと。Tiプラスミド変異の最終
段階は常にアグロバクテリウムそれ自体において行われ
る。なぜなら、Tiシラスミドの宿主範囲はりゾビアセ
−(Rh1zobiaceae)に限られているからで
ある。E、コリ中のTiシラスミドのクローン断片を、
例えばトランスポゾンの挿入によって変異せしめた後、
この変異を受けた断片を広い宿主範囲を有するベクター
上でサブクローニングし、そしてTiプラスミドを含有
するアグロバクテリウムの菌株に移入する。ここで、挿
入されたDNAが、二重乗換を介する相同的組換によっ
てTiシラスミド中に導入され、この後、広い宿主範囲
を有するプラスミドが不和合シラスミドによp破壊され
、あるいはTiプラスミドが接合によシ他のアグロバク
テリウムに移送される。被接合体(transconj
ugant )の試験により、Tlプラスミドの正しい
変異が生じたか否かを点検する。
これらの公知の方法は面倒であシ、そして技術的な問題
点を有する。これらの問題点は、且、豆りにおいて直接
性いうるTiシラスミド自体の部位特定変異により回避
することができょう。しかしながら、TI7’ラスミド
はE、コリ中で機能し得る複製開始点を有しない。
この発明においては、Tiシラスミド(pTiB6)と
広い宿主域を有する抗生物質耐性プラスミド(R772
)とから得られる安定な相互統合プラスミド(Coin
tegrate plasmld )を使用する。
Hooykaas等、Plasmid 4.64〜75
(1980)に記載されているように、相互統合プラス
ミドは、オクトピンT1プラスミドpTiB6をInc
、P−1型プラスミドR772により可動化(mobi
lisatlon)することにより得られる。R772
成分の広宿主ことができるが、これらはほとんどの場合
不安定であシ、人、ツメファシェンスから見、 r I
J−への転移の間に分解が生じ、これにより相互統合体
のTI酸成分喪失する。しかしながら努力の結果、両タ
イプの細菌について安定なR772:: PTiB6相
互統合ノラスミドPAL 969の分離に成功し、この
存在がHl 11e等、Ptasmid 7.107〜
118(1982)によシ開示された。
この安定な相互統合プラスミドは、新遺伝子を無傷のT
lプラスミドのT−領域に導入するのに必要なすべての
段階をE、コリにおいて行い、次に操作されたT−領域
を有する相互統合プラスミドを自らのTiプラスミドを
有しない人、ツメファシェンスに移入する新規な方法の
可能性を切り開く。このような相互統合シラスミドを含
有するアグロバクテリウム菌株は、種々のタイプの植物
に腫瘍を誘発することができ、さらに一般的には、外来
性DNAを植物、特に双子葉植物、例えばトマト、タバ
コ、ペチーニア、バレイショ、甜菜、サンフラワー、豆
科植物、及びこれに類するものの染色体に組み込むこと
ができる。
従ってこの発明は、T1プラスミドとして、プラスミド
R772とプラスミドpTiB 6とから誘導された安
定な相互統合プラスミドであって、この相互統合シラス
ミドのTi成分のT−領域に外来性DNAが導入されて
いるものを使用することを特徴とする前記のタイプの方
法を提供する。
この発明はさらに、相互統合シラスミドpAL969、
及びこの相互統合シラスミドのTi成分のT−領域に外
来性DNAを導入することにより誘導された相互統合シ
ラスミドを提供する。
この発明はさらに、1又は複数のTiプラスミドを含有
するアグロバクテリウム・ツメファシェンス細菌の製造
方法であって、外来性DNAが導入されるT−領域を有
する、エセリヒア・已ユにおいて使用するためのそれ自
体公知のプラスミドを、宿主としてのE、コリ中で相互
統合グラスミドpAL696又はTi成分のT−領域に
外来性DNAを導入することによシ該プラスミドから誘
導された相互統合シラスミドと一緒にし、この後、相互
統合プラスミドを、相互統合プラスミドのTi成分のT
−領域に2重乗換(double crossing 
−(Iver )により導入されたベクター由来の外来
性DNAを伴って、R1@T1相互統合体の各々の成分
と同じ不和合性群に属するプラスミドを自ら担持しない
A、ツメファシェンスに移入することを特徴とする方法
を提供する。この発明はさらに、この発明の方法を適用
することによってもとの植物又は植物細胞の遺伝的性質
を変化せしめた後に得られる植物又は植物細胞を提供す
る。
変性された遺伝情報を有する植物又は植物細胞を得るた
めのこの発明の方法は、植物の改良(例えば農薬に対す
る一層高い耐性を有する改良された品種の栽培)、及び
特定の望ましい翻訳生産物、例えば酵素、又は植物細胞
の2次代謝産物を大量に製造するために植物細胞を発酵
に使用するためのバイオリアクター(場合によってはこ
れに植物細胞が固定されている)の実用化において使用
することができる。
従ってこの発明の方法は、他の変化しないパックグラウ
ンドの中で非常に明確な遺伝的に改良された、すなわち
変化した性質を有する高等植物の変種の製造を可能にす
る。すでに記載したようにこの方法は植物育種産業にお
いて有用であり、この発明の方法を適用して得られた組
織系(tissueline )から形質転換後の早い
段階において得られる。さらに、この発明の方法を適用
して得られた自家栄養増殖性細胞、例えばクラウン・ゴ
ール細胞は、発酵槽中での良好な増殖のために非常に簡
単な合成培地を必要とするのみであplこの培地には植
物ホルモンを加える必要がない。外来性DNAが導入さ
れたこうして得られた細胞は)外来性DNAによってコ
ードされる物質、例えばアルカロイド、アミノ酸、炭化
水素、蛋白質、酵素、ステロイド等の製放のために大規
模に培養することができる( Impact of A
pplied Geneticg 。
Micro −Organisms + Plants
 and Animals ;OTA Repart 
+ Congress of the UnitedS
tates 0ffi’ee of Technolo
gy Assessment +ワシントン、1981
参照〕。
E、コ1JldA、ツメファシェンスに比べて非常に高
い増殖速度を有し、他方、多くの変異株並びに特別なり
ローニング担体、例えば遺伝子の活性化が生じ得るコス
ミド及びベクターが使用し得る。
この発明の方法は広い宿主域を有するシャトルベクター
を必要としない。このようなシャトルベクターは組換D
NA活性のためにしばしば太きすぎ、そしてしばしばT
−領域の挿入のための正しい制限酵素部位を有しない。
この発明の方法においては、互、三辺中で良く知られた
通常のベクター(E、コリに特異的)を使用する。親遺
伝子が導入されているT−領域を有するこのようなベク
ク−を、E ’ ” ’)中で安定なR:: Ti相互
統合体と一緒にして2重乗換を生じさせ、この結果性遺
伝子が相互統合体のTi成分のT−領域に導入される。
そしてすでに前記したように、操作されたR 二: T
i相互統合体を高頻度でA、ツメファシェンスに移入す
る。
この方法は、polAts株(ts一温度感受性)を使
用することにより単純化することができよう。このよう
な株においては、colE1プラスミド由来のE 、r
 IJ用ベクター(プラスミド)のほとんどが32℃で
複製することができるが42℃においては複製しない。
他方、他のプラスミド、例えば相互統合シラスミドpA
L 969は両方の温度において維持される。簡単な選
択、例えば抗生物質耐性マーカーを用いる42℃での選
択により、相互統合プラスミド中に部位特定変異(5i
te dire−cted mutatjon )、例
えば外来性DNAの挿入を担持する株を直接得ることが
できよう。
安定な相互統合プラスミドpAL 969含有する」、
三ユがオランダ、パールン、Centraalbrea
uvoor 5chirrrnelculturesに
、CBS 190.83として1983年2月24日に
寄託されており、入手することができる。
説明を2つに分けて行う。すなわち、 A、安定な相互統合プラスミドpAL 969の物理的
地図の構成;及び、 B、Ft772の部位特定変異のモデル実験;である。
最後に、この発明の方法の例を記載する。この例におい
ては、相互統合プラスミドpAL 969のTi成分中
、T−領域の部位特定変異を行い、そして変異の表現型
を幾つかの植物種を用いて行った。
この発明において使用し危菌株及びプラスミドR772
由来のクローン プラスミド 制限断片 ベクター 世:tL+ヌー甲し千目升1ノ 人 =−個pRL23
1 Hindnl−4pTR262pRL232 Ht
ndlII−3pTR262pRL233 Hindl
I[−3+4 pTR262pRL236 EcoRI
 1+2 −pRL237 EcoRI 2 pBR3
22pRL238 HindI[[−1+2 pTR2
62pRL247 Pstl −6pBR325pRL
248 PstI−3pBR325pRL246 pB
R322::l570 −pRL239 − − (I7) 606− 阿七Ω次仇主 へ丁坏 Tcr この明細書に記載 TCr この明細書に記載 Tcr、KrrIr この明細書に記載段♂、 Inc
+ この明細書に記載 Ap’yTc’、冷l この明細書に記載Tc’+In
c−P この明細書に記載Cm’、Tc’ この明細書
に記載 Cm−t T e ’ この明細書に記載Apr・Tc
’ この明細書に記載 Km’ 、Ap’ 、Cm’ + この明細書に記載n
c−P 接合は、Hllle等、 Plasmld 7.107
〜118(1982)により記載されているのと同様に
して実施した。
E1コリからのプラスミドの分離は旧rnbo 1m及
びDoly+Nucl、Ac、 Res、 7.151
3〜1523(1979)により記載された方法によシ
行い、A1ツメファシェンスからのそれはKoekma
n等、 Plasmid 4 、184〜195(19
80)によシ記載された方法によシ行った。
制限酵素の精製、アガロースゲル電気泳動、サザンプロ
ット法、及びDNA−DNA f紙ハイブリダイゼーシ
目ンはPrakash等、 J、 Bacteriol
 −145,1129〜1136(1981)によシ記
載された方法によシ実施した。
制限断片の連結は、6.5 mM MgCl2: 60
 mMTr I s HCt、pH6,7; 10 m
Mジチオスレイトール;0、4 mM ATP中、14
℃にて20時間行った。連結混合物中のDNA濃は通常
的lo o p9/mlとし、ベクターDNAに対して
5倍過剰量のDNAを用いた。
連結の後、混合物を直接使用して形質転換を行りたO E1コリの形質転換は、Cohen等+ P r o 
c 、Na t 1Acad、 Set、 69.21
10〜2114 (1972)に記載されているC a
 CtZ法により行った。
Hooykaas等、 Plasmid 4.64〜7
5(1980)に記載されている方法において、広宿主
域を有するInc、P−1型シラスミドR772用いて
相互統合プラスミドpTIB6を可動化し、特定のR7
72:Ti相互統合プラスミド(pAL 969 )を
得た。このプラスミドを含有する菌株を供与体として用
いてさらに交雑を行りた場合、R772マーカ及びT1
プラスミドマーカーの100%同時転移(cotran
sfer)が示された。すなわち、ム已yからA、77
!乙LZ三Zzへの転移及びこの逆の転移の場合、10
0%の同時転移が生じ、そしてR: : Ti相互統合
体は見ミA及びム乙lZユz玉Zlの両者中において安
定に維持され、そして構成プラスミドに分解しなかった
。この観察された相互統合プラスミドの安定性を洞察す
るために1このプラスミドの物理的地図を構成した。こ
の目的のためにまず、Inc、P−1型プラスミドR7
72の地図を構成した(第1図)。次に、転移性要素(
transpogition element)を同定
し1そしてR772から分離した(第2図)。最後に、
プラスミドPAL969の物理的地図を構成した。この
中に、転移性要素のほぼ無傷のコピーが示されている(
第3図)。
10種類の制限酵素を用いてR772DNAを試験した
。これらの内の3種類、すなわちBglll、Kpnl
及びZba Iはプラスミドを切開することができなか
った。他方、BamHIはこのプラスミドを1つの部位
で切断した。他の制限酵素、すなわち几凹■、影す■、
ジ凹工、用ndlll、4乏R1及びPst ■はこの
シラスミドを種々の部位で切断した。次の第2表に種々
の認識部位及び断片の長さを示す。 以下余白 R772DNAのサイズは40.5Mダルトンであった
。唯一のシニH1部位を地図の始点(参照位置)として
選択した。2重消化後の断片の順序は明確には確定でき
なかった。このため、個々のHindlll及びシリ■
によるR772の制限断片をダルから分離し、試験管内
で3124kを用いて標識し、そして試験したすべての
制限酵素を用いて消化したR 772 DNAを含有す
るプロット上でバイブリド形成した。オートラジオグラ
ム上に観察されるバイブリド形成片断の位置からR77
2の暫定的な環状地図を構成することができた。多数の
制限酵素認識部位が相互に隣接して存在するために順序
を明確に確定でき々い場合には、R772の特定の制限
断片をマルチコピープラスミド上でクローニングした。
Pst(断片6及び3をpBR325上でクローニング
し、そしてHlnd m断片4.3.4+3、及び1+
2をベクターpTR262上でクローニングした。この
場合挿入後遺伝子の活性化が生ずる[Roberts等
、 Gene 12 、123〜127(1980)に
よシ記載されている〕。これらのクローンを制限酵素分
析することにより、はとんどの8識部位を実際にマツプ
することができた。
EcoRI断片5及び6、並びに均已I断片4及び5の
みは隣接しておりそして他の制限酵素の制限部位を有し
ないため、配列決定することができなかった(第1図参
照)。
クローニング実験によシさらに、特定の遺伝的性質の位
置に関する、シラスミドR772については今まで知ら
れていなかりた幾つかの情報が得られた。pTR262
上でのHindlnクローニング実験から、」す+d■
断片4及びHindlll断片3のいずれも無傷のカナ
マイシン耐性Kmr−座(シラスミドR772の抗生物
質耐性についての唯一のマーカー)を含有しておらず、
他方、もとの方向が維持されている1つのセグメントと
してこれらのHind■断片3+4を一緒にクローニン
グした場合、カナマイシン耐性が発現した。このことは
、Krnr−座が断片3及び4からなるこのセグメント
中のHlnd I[l認識部位に重なっていることを示
していると考えられる。このことはR772及びpBR
322のEcoRI断片のクローニングによ〕確認した
。EcoRI断片2はKmr−座を含有する。これらの
EcoRIクローニング実験において、Kmr決定部分
のみを含有し、そしてpBR322マーカーを含有しな
いプラスミドが見出された。このプラスミド(pRL2
36 )UR772C1gcoRr断片1及び2から成
り、このことはこれら2つの断片が一緒に自律複製のだ
めのすべての情報を含有していることを示している。と
のシラスミドpRL236は転移できないから、tra
機能はEcoRI断片3,4.5又は6の領域に存在し
なければならない。pTR262と、R772の世上d
lll断片1及び2とから成るクローンpRL 238
はtra+1及び2が自律転移及び自律複製のために必
要なすべての情報を含有していなければならない。従−
り%、1772の複製機能及び不和合性機能はH1nd
断片1中に存在しなければならない。(略号として、接
合による自律転移に必要な機能をり1で表わし、複製開
始点をと1とし、不和合性機能をすびとした。) 前記のHooykaas等r Plasmid 4 +
 64〜75(1980)による論文において、Aユ乙
ムZ工2五72の可動化された(mobiliaed)
Tiシラスミドは、可動性プラスミド(mobilis
ing plasmid)に由来する挿入配列又はトラ
ンスポゾンを担持することが示されている。可動化が、
転移の結果としての相互統合体の形成を介して起こると
仮定すれば、不安定な中間生成物中に転移要素の2個の
直接反復コピーが存在することが予想される。不安定性
は、転移要素の2個の無傷のコピーの間の相同性組換の
結果であシ、従って相互統合体はその構成要素に分解す
るであろう。相互統合プラスミドpAL9690安定性
を理解するために転移要素のコピーの構造を検討した。
R772について同定された転移要素をpBR322上
で分離した。問題のプラスミド(pRL246)を分析
した・転移要素はR772の抗生物質耐性マーカー(K
mりを含有しなかったから、この転移要素を挿入配列と
称することができる(IS70と称する)。プラスミド
pRL 246のホモダブレックス(homodupl
ex)分析により、l570はその末端に、約50塩基
対の長さの短い逆位反復を有することが示された。制限
酵素によfi2.5Mダルトンの長さのl570をI)
BR322上でマツピングした。このマツピングによj
9R772中のl570の位置を示すことができた(第
1図参照)。
R772::Ti相互統合プラスミドpAL969につ
いて、R772とTIプラスミドとの間の相互統合位置
を、6種類の異る制限酵素によシ決定した。結果を次の
第3表に示す。
以下余白 第3表 酵 素 R772断片 p’rt B66重BamHI
 1 15 呻1■ 4 5 見竺l 1 10 町がIII 4 28A 彫すR1216 り杏1 3 * *未決定 これらの結果から、R772上の相互統合の位置は1.
5Mダルトンの断片中(この部分はSma T断片4及
びPst I断片3に重なる、第1図参照)に存在し、
そしてTIラプラスミド上それは0.8Mダルトンの断
片(IcoR1断片16及びHlnd [1断片28A
)中に存在する。R772上の相互統合が起こる1、5
Mダルトン断片とR772の地図とを比較すれば、この
断片が挿入配列l570の部分を担っていることが明ら
かであシ、このことは、相互統合が確かにl570を介
して起こったことを予想させる。
相互統合プラスミドpAL 969をl570中に認識
部位を有しない制限酵素で開裂した場合l570に相同
な配列を有する2つの断片、すなわち2つのR772:
:Ti融合断片が生ずることが予想でき、l570中に
1個の認識部位を有する制限酵素によ多切断した場合に
は1870と相同の配列を有する4個の断片が生ずるこ
とが予想でき、これらを総合して相互統合シラスミドが
l570の2個の完全コピーを含有することが予想でき
る。
実際にはこれは正しくない。シラスミドpBR322:
:l570(pRL246)を試験管内でラベルし、そ
して種々の制限酵素で消化した別々のpAL 969 
DNAを含有するプロット上でバイブリド形成した。l
570中に認識部位を有しない制限酵素(Eco RI
 町vI )を使用した場合、予想通シオートラジオダ
ラム上に2個の異るバンドが観察された。しかしながら
、工S70中に1個の認識部位金有する制限酵素斗凹■
を使用した場合、4個では力く3個のみのバンドが観察
された。
この結果から、R772とTIシラスミドとの相互統合
はl570を介して行われると結論される。
なぜ々ら、■S70が2重に存在すると考えられるから
である。明らかに、l570の唯1の無傷のコ2−が存
在し、他方の断片は除去されたl570である。この除
去されたl570の長さは0.5Mダルトン以下である
と予想される。さらに、相互統合体の融合断片の長さの
合計から、検討した制限部位は欠失し々かったとしても
、0.5Mダルトン以下のDNAの小片はp’ri構成
部分において除去されたに違い表いと結論することがで
きる。
これらのデータに基いて構成した、工S70、除去され
たl570及びKmr座の標示を伴うpAL969の地
図を第3図に示す。R772に由来する断片が星印で示
しである。
今や、pAL969の顕著な安定性は次のように説明す
ることができる。すなわち、■S70の不完全な第2の
コピーの長さは、相互統合体をその構成プラスミドに分
解する効果的な相同性組換金可能にするには十分でない
安定な相互統合体pAI、 969のも巴y中での部位
特定変異のための使用を試験するためにモデル実験を計
画した。R772は比較的小サイズである(40.5M
ダルトン)ため、変異したR772の制限ノ4ターンの
変化は、162Mダルトンのサイズを有する相互統合プ
ラスミドの場合よシも容易に説明することができる。こ
のため、まずR772に部位特定変異を導入し、これを
特徴付け、そして次にプラスミドpAL 969に導入
した。
R772ノHind m断片3(長さ6Mダルトン)を
挿入後、遺伝子の活性化が生じ得るベクターpTR26
2上でクローニングした。この断片は、R772の自律
転移又は自律複製のために必須である機能を含有しない
。得られたプラスミドpRL232は3個のEeoR)
認識部位を有し、そのすべてがクローン断片中に存在し
ベクタ一部分(T)TR262)はKcoR7部位を有
し々い。pRL23202個の小形の内部のEcoRI
断片(1,8及び1.0Mダルトン)を除去し、そして
アンピシリン耐性決定部位(Ap)及びクロラムフェニ
コール耐性決定部位(Cm )を含有するプラスミドp
RL22004把R1断片(合計長さ5,8Mダルトン
)により置換した。こうしてAp% Cm及びTc(テ
トラサイクリン)耐性塵を有するシラスミドpR234
を得た(第4a図参照)。AprCm’断片の両側に、
R772に相同な配列を有する約1.5Mダルトンの長
さを有するセグメントが存在する(第4図中太線で示さ
れている)。
R772とpRL 234とを細菌細胞(KMBL11
64)中で一緒にし、AprCmrセグメントを相同性
組換を介してR772に移転せしめた(第4a図参照)
次にこの菌株をKMBL 100との交雑における供与
体として使用した(第4図b)。Inc、 P −1プ
ラスミドR772の転移率は高く、約1%のレシピエン
ド細菌がこのプラスミドを受理した。過去の実験におい
ては、転移したR772当、910−5の頻度でプラス
ミドpBR322を可動化する(R772のl57Qを
介して)ことが明らかにされている。従って、R772
はプラスミドpRL234を、l570を介して約10
 の頻度で可能可することが予想された。しかしながら
実際には、転移したR772当たシ10−2のAp r
決定部位の転移値が観察され、転移発生(transp
ositlonOe’eurrenee)による可動化
について予想される値よシも非常に高かつ九。この高い
転移頻度はおそら(pRL234とR772との間の相
同性に基くものであろう。
さらに分析するため、22個のArrコロニーを選択し
た。ソo内14 個ハApr+ Cmr、 Krn” 
+Tcrであシ、その内8個はApr、 Cmr、 K
mr及びTc’であった。14個のコロニーはR772
及びpRL234の両者のすべてのマーカーを発現し、
このことから完全なpRL 234が可動化されたこと
が明らかである(可動化頻度は転移したR772当たj
l 6.5 X 10 ’)。しかしながら8個のコロ
ニーはR772のマーカー(bつ並びにR772の変異
した弘ndll[断片3のAp r及びCmrマーカー
を担持するがベクタープラスミドのマーカー(Tcr)
を担持しなかった。従ってこれら8個のコロニーはAp
rCmrの挿入を介して部位特定変異を受けたと見られ
る(転移したR772当り置換頻度3.5Xto )。
3つの独立コロニーからプラスミ)’ DNAを分離し
、そしてアガロースゲルによル分析を行った。3種類す
べてのコロニーについて同一サイズの1種類のシラスミ
ドが観察された。
HlndllllCよる消化にょシ得られた断片の・母
ターンはこれらのプラスミドについて同じであった。
R772のH1nd01消化に典型的な断片4が消失し
、2つの新しい断片が観察された。これらの2つの折断
片は、pRL234中のR772の変異したHindI
[[断片3と同一であった。R772由来のシラスミド
pRL239(第4図C参照)中にはベクタープラスミ
ドpTR262のバンドは観察されなかりた。従りて、
R772は部位特定変異において確かに変異していた。
同じ変異を同じ方法にょシ相互統合プラスミドpAL9
69に導入した。この結果は、R772を使用した場合
に得られた結果に本質上対応し、こうして得られたR7
72::Ti相互統合プラスミドのAS7.+1乙LZ
玉/l細菌への転移及びこれを用いる植物感染によシ正
常な腫瘍の形成が明らかに起こった。変異が相互統合プ
ラスミドのTI成分中に位置しないのであるから、前記
の結果は予想通シである。
!・ 相互統合プラスミドpAL969のT1成分のT−領域
の部位特定変異について記載したこの発明の方法の適切
さを、T−領域の断片(μ正R■断片7、第3図参照)
をベクターpA CYC184上でクローニングするこ
とによυ検討した。受理したプラスミドpRAI、 3
501は2個のPstl認識部位を含有していた。0.
5MダルトンのP+t I断片をCmr決定部位を有す
る2、7Mダルトンの断片で置換した。この断片はプラ
スミドpRL 220に由来する。Cmr決定部位を含
有するセグメントの両側にT−領域に相同の配列を有す
るそれぞれ2.5Mダルトン及び1.8Mグルトンの長
さを有するDNA片が存在する。次に、この変異を前に
記載した方法により相互統合プラスミドpAL969に
転移せしめた。変異は1〜3Cm?被接合体の頻度でp
AL969に転移した。pAL1831と称する1つの
変異pAL 969プラスミドを分離し、そして種々の
制限酵素で消化し、次に断片のパターンをアガロースデ
ル電気泳動によυ石室めた。こうして、pAL1831
中にあるpAL969の0.5Mダルトン旦st(断片
が2.7MダルトンPat I断片により置換されてい
ることを確認した。
pAL 1831中に存在する置換された外来性2.7
MダルトンPsti断片をT−領域の遺伝子地図[:G
arflnksl等、 Ce1l 27 、143〜1
53(1981)及び0orrIs等、 Gene14
 + 33〜50(1981)]と比較した場合、変異
がサイトカイニン様効果を惹起する座に存在することが
明らかである。T−領域の転写地図[WI I 1mj
 tzer等p The Embo Journal 
L 139〜146(1982)]と比較した場合転写
体4が変異している。
相互統合プラスミドpAL1831をモリからA、ツメ
ファシェンスに転移せしめ、その後で被接合体の1つに
ついて、種々の植物種を用いて腫瘍誘発能力を試験した
。野性型オクトピン株によって誘発される腫瘍と異なシ
、pAL1831含有ヱグロパクテリウムによυ誘発さ
れる小形腫瘍はダパコにおいて根を発育せしめた。さら
にカランコニにおいては、茎が、正常な発根のほかに腫
瘍を形成することが観察された。トマトにおいては、小
形腫瘍のみが形成された。これらの観察は、このような
変異の公知の表現型とよく一致した。
この方法の機略を第5図に示す。
第6図は、腫瘍誘発に寄与する部分と、オクトピン及び
アルギニンの分解代謝に寄与する部分(それぞれ、オク
トピン分解代謝遺伝子Oca、及びアルギニン分解代謝
遺伝子Arc)とに亜分割されたオクトビンTIプラス
ミドの図を示す。Tra。
Inc及びRepは、それぞれ接合、不和合性及び複製
のために機能する。A11Xq C)’を及び0cII
は、それぞれ腫瘍細胞中でのオーキシン及びサイトカイ
ニン様効果、並びにオクトピン合成のための座である。
第7図は、植物ゲノムに組込まれた後のオクトピンTj
プラスミドのT−領域の構造をさらに詳細に示す。T−
領域の末端に、T−DNAの移入と植物ゲノムへの組込
みに関与する約23塩基対(bp)の特別の塩基配列が
存在する。さらに、植物ゲノムに組込まれた、■又は複
数の目的遺伝子と形質転換体を選択するだめのマーカー
遺伝子とを含有する「人工的j T −DNAを示す。
植物細胞中でのこれらの遺伝子の発現を可能にするため
に、RNAの転写のだめの出発点としての植物プロモー
ター(Pp)を含む特別ガ塩基配列(→)(これらは真
核生物における遺伝子発現の制御のために必要である)
が存在する。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスミドR772の物理的カードを足踵 第2図はプラスミドpRL 24.6の物理的カードを
示し、 第3図は相互統合シラスミドpAL969の物理的カー
ドを示し、第4図はR7720部位特定変異のモデル実
験の概要を示し、第5図は外来性遺伝子−k A、ツメ
ファシェンスのTiシラスミドのT−領域に、及び双子
葉植物のrツムに組み込むだめの、この発明の方法概要
を示し、第6図はオクトピンTiシラスミドの概略を示
し、そして第7図は植物ゲノムに組み込まれた場合の正
常T −DNA。 及び操作された「人工的J T −DNAの構造の概略
を示す。 特許出願人 レイクスニペルシテイト ライデン (外1名)特許出
願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 福 本 積 弁理士 山 口 昭 之 弁理士西山雅也 (38) にMHLI(Ill −EcoRI俳泣 −H:nd III 6 k FIG、4 FIG 5 オクLビンLプラス三μ゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1又は複数のTi(腫瘍誘発)プラスミドを感染せ
    しめることにより又は植物プロトプラストを該細菌と共
    にインキ−ベートすることにより外来性DNAを双子葉
    植物のゲノムに組込む方法であって、Tlプラスミドと
    して、グラスミドR772とプラスミドpTiB6とか
    ら成る安定な相互統合プラスミドであって該相互統合プ
    ラスミドのTi成分のT−領域に導入された外来性DN
    Aを有するものを用いることを特徴とする方法。 2、相互統合グラスミドpAL969、及びTi成分の
    T−領域に外来性DNAを導入することによって該相互
    統合グラスミドから誘導された相互統合プラスミド。 3.1又は複数のTiプラスミドを含有するア外来性D
    NAが導入されているT −DNA領域を有するそれ自
    体公知のエセリヒア・コリ(Eacher−ichia
     colt )において使用するためのベクターを、見
    、已諧中で特許請求の範囲第2項記載の相互統合プラス
    ミドと一緒にし、そして相互統合シラスミドのTi成分
    のT−領域中に2重乗換によシ導入された外来性DNA
    を有する相互統合プラスミドをA、ツメファシェンスに
    移入することを特徴とする方法。 4、特許請求の範囲第11記載の方法を適用することに
    よりもとの植物又は植物細胞の遺伝的性質を変化せしめ
    た後に得られる植物及び植物細胞。 5、特許請求の範囲第1項記載の方法を適用することに
    より得られた細胞を培養し、そして目的物質を分離する
    ことを特徴とする化合物及び/又は医薬の製造方法。 6、培養を発酵及び場合によってはそれに続く固定化に
    より行うことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    方法。
JP59031540A 1983-02-24 1984-02-23 双子葉植物の染色体への外来性遺伝子の導入方法 Expired - Lifetime JP2523468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8300699 1983-02-24
NL8300699A NL8300699A (nl) 1983-02-24 1983-02-24 Werkwijze voor het inbouwen van vreemd dna in het genoom van tweezaadlobbige planten; werkwijze voor het produceren van agrobacterium tumefaciens bacterien; stabiele cointegraat plasmiden; planten en plantecellen met gewijzigde genetische eigenschappen; werkwijze voor het bereiden van chemische en/of farmaceutische produkten.

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6213930A Division JP2528270B2 (ja) 1983-02-24 1994-09-07 外来性遺伝子を含むシャトルプラスミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070081A true JPS6070081A (ja) 1985-04-20
JP2523468B2 JP2523468B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=19841472

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031540A Expired - Lifetime JP2523468B2 (ja) 1983-02-24 1984-02-23 双子葉植物の染色体への外来性遺伝子の導入方法
JP6213930A Expired - Lifetime JP2528270B2 (ja) 1983-02-24 1994-09-07 外来性遺伝子を含むシャトルプラスミド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6213930A Expired - Lifetime JP2528270B2 (ja) 1983-02-24 1994-09-07 外来性遺伝子を含むシャトルプラスミド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4693976A (ja)
EP (1) EP0120515B1 (ja)
JP (2) JP2523468B2 (ja)
AT (1) ATE58557T1 (ja)
DE (1) DE3483621D1 (ja)
NL (1) NL8300699A (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886937A (en) * 1985-05-20 1989-12-12 North Carolina State University Method for transforming pine
NL8502948A (nl) * 1985-10-29 1987-05-18 Rijksuniversiteit Leiden En Pr Werkwijze voor het inbouwen van "vreemd dna" in het genoom van dicotyle planten.
JPH01501598A (ja) * 1986-11-03 1989-06-08 バイオテクニカ・インターナショナル・インコーポレーテッド 植物の形質転換
US5128460A (en) * 1989-04-04 1992-07-07 Genelabs Incorporated Recombinant trichosanthin and coding sequence
CA2018884A1 (en) * 1989-06-22 1990-12-22 Irving Gordon Plant transformation construct
US6350934B1 (en) 1994-09-02 2002-02-26 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid encoding delta-9 desaturase
US5733744A (en) * 1995-01-13 1998-03-31 Cornell Research Foundation, Inc. Binary BAC vector
RU2090613C1 (ru) * 1995-09-01 1997-09-20 Каньчжэн Юрий Владимирович Цзян Устройство для передачи натурального информационного питания биологическому объекту "биотрон-цзян"
US6586661B1 (en) 1997-06-12 2003-07-01 North Carolina State University Regulation of quinolate phosphoribosyl transferase expression by transformation with a tobacco quinolate phosphoribosyl transferase nucleic acid
US6183959B1 (en) 1997-07-03 2001-02-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method for target site selection and discovery
US5929300A (en) 1997-07-15 1999-07-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Pollen-based transformation system using solid media
US6040498A (en) * 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
US7161064B2 (en) * 1997-08-12 2007-01-09 North Carolina State University Method for producing stably transformed duckweed using microprojectile bombardment
US6518485B1 (en) 1998-06-04 2003-02-11 Westvaco Corporation Particle-mediated conifer transformation
AR022383A1 (es) 1998-09-18 2002-09-04 Univ Kentucky Res Found Sintasas
DE19926216A1 (de) * 1999-06-09 2001-02-22 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung von Bariumsulfat, Bariumsulfat und Verwendung des Bariumsulfats
US7157619B1 (en) 1999-08-30 2007-01-02 Monsanto Technology, L.L.C. Plant sterol acyltransferases
CA2412400A1 (en) 2000-07-25 2002-01-31 Calgene Llc Nucleic acid sequences encoding beta-ketoacyl-acp synthase and uses thereof
DE60041157D1 (de) 2000-08-03 2009-01-29 Japan Tobacco Inc Verfahren zur verbesserung der gentransfer-effizienz in pflanzenzellen
EP1306440B1 (en) * 2000-08-03 2006-11-29 Japan Tobacco Inc. Method of improving gene transfer efficiency into plant cells
EP1313868B1 (en) * 2000-08-30 2006-07-19 North Carolina State University Transgenic plants containing molecular decoys that alter protein content therein
AU2001294774A1 (en) 2000-09-26 2002-04-08 The Regents Of The University Of California Characterization of phenylalanine ammonia-lyase (pal) gene in wounded lettuce
EP1368467B1 (en) * 2000-11-07 2007-04-25 North Carolina State University Putrescine-n-methyltransferase promoter
EP1367908B1 (en) 2001-02-14 2014-04-09 Ventria Bioscience Expression of human milk proteins in transgenic plants
US20060157072A1 (en) * 2001-06-08 2006-07-20 Anthony Albino Method of reducing the harmful effects of orally or transdermally delivered nicotine
CN1638655A (zh) 2001-06-08 2005-07-13 韦克多烟草有限公司 修饰烟草中烟碱和亚硝胺的水平
US7700834B2 (en) * 2001-11-13 2010-04-20 U.S. Smokless Tobacco Company Nicotiana nucleic acid molecules and uses thereof
US7700851B2 (en) * 2001-11-13 2010-04-20 U.S. Smokeless Tobacco Company Tobacco nicotine demethylase genomic clone and uses thereof
US10266836B2 (en) 2001-11-13 2019-04-23 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco nicotine demethylase genomic clone and uses thereof
US8592663B2 (en) * 2001-11-13 2013-11-26 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco nicotine demethylase genomic clone and uses thereof
US20040117869A1 (en) * 2002-01-11 2004-06-17 U.S. Smokeless Tobacco Company Cloning of cytochrome P450 genes from Nicotiana
US7812227B2 (en) 2001-11-13 2010-10-12 U.S. Smokeless Tobacco Company Cloning of cytochrome p450 genes from nicotiana
US20040162420A1 (en) * 2002-10-16 2004-08-19 U.S. Smokeless Tobacco Company Cloning of cytochrome p450 genes from nicotiana
US7534934B2 (en) 2002-02-20 2009-05-19 J.R. Simplot Company Precise breeding
EP1585384B1 (en) * 2002-02-20 2012-07-11 J.R. Simplot Company Precise breeding
WO2003070966A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Sirna Therapeutics, Inc RNA INTERFERENCE MEDIATED TARGET DISCOVERY AND TARGET VALIDATION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
EP2213681A1 (en) 2002-03-22 2010-08-04 Bayer BioScience N.V. Novel Bacillus thuringiensis insecticidal proteins
AU2003245772A1 (en) 2002-06-28 2004-01-19 University Of Guelph Harvest-inducible genes form alfalfa (medicago sativa) and methods of use thereof
ATE405581T1 (de) 2002-06-28 2008-09-15 Dow Agrosciences Llc Pestizid wirksame proteine und polynukleotide, die aus paenibazillus-spezies gewonnen werden können
US7329798B2 (en) * 2002-06-28 2008-02-12 University Of Guelph Harvest-inducible regulatory elements and methods of using same
EP2336305A3 (en) 2002-10-16 2011-10-05 U.S. Smokeless Tobacco Company LLC Cloning of cytochrome P450 genes from Nicotiana
US8637731B2 (en) * 2003-10-16 2014-01-28 U.S. Smokeless Tobacco Company Nicotiana nucleic acid molecules and uses thereof
CN1867674B (zh) 2003-10-16 2011-11-09 美国无烟烟草有限责任公司 从烟草克隆细胞色素p450基因
US8586837B2 (en) 2004-04-29 2013-11-19 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Nicotiana nucleic acid molecules and uses thereof
PL2295549T3 (pl) 2004-04-29 2015-10-30 U S Smokeless Tobacco Company Llc Cząsteczki kwasu nukleinowego Nicotiana i ich zastosowanie
NZ580248A (en) 2004-04-30 2012-01-12 Dow Agrosciences Llc Plants comprising herbicide resistance gene encoding aryloxyalkanoate dioxygenase
US20070199097A1 (en) * 2004-09-03 2007-08-23 U.S. Smokeless Tobacco Company Tobacco plants having a mutation in a nicotine demethylase gene
ATE530656T1 (de) * 2005-02-23 2011-11-15 Univ North Carolina State Veränderung des alkaloidgehaltes in tabak durch modifikation spezifischer cytochrome p450 gene.
CA2625061A1 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Universidad Nacional Autonoma De Mexico Novel bacterial proteins with pesticidal activity
PL1947926T3 (pl) 2005-10-28 2015-08-31 Dow Agrosciences Llc Nowe geny odporności na herbicydy
US8319011B2 (en) * 2006-12-15 2012-11-27 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco plants having reduced nicotine demethylase activity
US11332753B2 (en) 2006-12-15 2022-05-17 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco plants having reduced nicotine demethylase activity
EP2145007B1 (en) 2007-05-09 2017-01-25 Dow AgroSciences LLC Novel herbicide resistance genes
BRPI0721721A2 (pt) 2007-06-08 2013-01-22 Univ Mexico Nacional Autonoma mÉtodo para obter construÇÕes de dna, fragmento de dna isolado, vetor molecular, cÉlula hospedeira geneticamente modificada, toxina cry de 3 domÍnios modificada, mÉtodo para obter toxina cry 3 domÍnios modificada, composiÇço, mÉtodo para obter uma planta transgÊnica, mÉtodo para suprimir a resistÊncia dos insetos resistentes escolhidos
CN101939431B (zh) 2007-11-12 2015-01-28 北卡罗来纳州立大学 通过修饰特定细胞色素p450基因改变烟草生物碱含量
CN101952445A (zh) 2007-12-21 2011-01-19 关键基因公司 毛状体特异性启动子
WO2009147179A2 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Nordsaat Saatzuchtgesellschaft Mbh Process of producing male sterile monocotyledonous plants
US7868688B2 (en) * 2008-12-30 2011-01-11 Cosmic Circuits Private Limited Leakage independent very low bandwith current filter
CN102741267B (zh) 2009-03-19 2020-06-23 帝斯曼知识产权资产有限公司 多不饱和脂肪酸合酶核酸分子和多肽,及其组合物、制备方法和用途
NZ595734A (en) 2009-04-17 2013-12-20 Dow Agrosciences Llc Dig-3 insecticidal cry toxins
WO2010142465A1 (en) 2009-06-08 2010-12-16 Nunhems B.V. Drought tolerant plants
EP2449108A1 (en) 2009-07-01 2012-05-09 Bayer BioScience N.V. Methods and means for obtaining plants with enhanced glyphosate tolerance
WO2011088180A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 North Carolina State University Compositions and methods for minimizing nornicotine synthesis in tobacco
BR112012027218A2 (pt) 2010-04-23 2015-09-15 Dow Agrosciences Llc comb inações incluindo proteínas cry34ab/35ab e cry3aa para impedir o desenvolvimento de resistência em crisomelídeos do milho (diabrotica spp.).
US9234208B1 (en) 2010-05-10 2016-01-12 Dow Agrosciences Llc DIG-13 insecticidal cry toxins
US20130145499A1 (en) 2010-05-28 2013-06-06 Willem Hendrik Vriezen Plants with Increased Fruit Size
JP2013531502A (ja) 2010-07-08 2013-08-08 バイエル・クロップサイエンス・エヌ・ヴェー グルコシノレート輸送タンパク質及びその使用
WO2012016222A2 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Dow Agrosciences Llc Strains of agrobacterium modified to increase plant transformation frequency
EP2423316B1 (en) 2010-08-25 2016-11-16 Leibniz-Institut für Pflanzengenetik und Kulturpflanzenforschung (IPK) Method for determining meiotic recombination frequencies in plants
CN103221543B (zh) 2010-08-30 2016-10-05 陶氏益农公司 用于玉米的激活标签化平台和所得的带标签的群体和植物
BR112013021962A2 (pt) 2011-02-28 2018-06-26 Altria Client Services Inc plantas albex1f e albex1ms inatas de tabaco
CA2828488A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 North Carolina State University Tobacco inbred plants ncbex1f, ncbex1ms, and nc ex90
US9556448B2 (en) 2011-04-11 2017-01-31 Targeted Growth, Inc. Identification and the use of KRP mutants in plants
UY34014A (es) 2011-04-15 2012-11-30 Dow Agrosciences Llc Genes sintéticos para expresar proteínas en células de maíz, construcciones, plantas transgénicas, métodos para controlar pestes y composiciones
EP2518081B1 (en) 2011-04-28 2017-11-29 Leibniz-Institut für Pflanzengenetik und Kulturpflanzenforschung (IPK) Method of producing and purifying polymeric proteins in transgenic plants
AU2012263060B2 (en) 2011-05-31 2016-11-03 Keygene N.V. Pest resistant plants
US9169489B2 (en) 2011-09-08 2015-10-27 Nutech Ventures Transgenic soybean plants expressing a soybean homolog of glycine-rich protein 7 (GRP7) and exhibiting improved innate immunity
US20140259223A1 (en) 2011-10-19 2014-09-11 Keygene N.V. Methods for producing cinnamolide and/or drimendiol
BR112014026203A2 (pt) 2012-04-23 2017-07-18 Bayer Cropscience Nv engenharia do genoma direcionado nas plantas
EP2885412B1 (en) 2012-08-17 2019-05-01 Dow AgroSciences LLC Use of a maize untranslated region for transgene expression in plants
US20140075593A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Dow Agrosciences Llc Fluorescence activated cell sorting (facs) enrichment to generate plants
WO2014110363A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 North Carolina State University Tobacco inbred plants k326 src, cms k326 src, k346 src, cms k346 src, nc1562-1 src, nctg-61 src, cms nctg-61 src and hybrid nc196 src
EP2964016A1 (en) 2013-03-05 2016-01-13 North Carolina State University Tobacco inbred and hybrid plants and uses thereof
WO2014142647A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Wageningen Universiteit Fungals strains with improved citric acid and itaconic acid production
HRP20221172T1 (hr) 2013-10-29 2023-02-03 Biotech Institute, Llc Uzgoj, proizvodnja, prerada i uporaba specijalnog sinsemilla kanabisa
EP3113604A1 (en) 2014-03-03 2017-01-11 North Carolina State University Tobacco inbred and hybrid plants and tobacco products made thereof
US9596822B2 (en) 2014-03-03 2017-03-21 North Carolina State University Tobacco inbred and hybrid plants and tobacco products made thereof
WO2015134423A1 (en) 2014-03-03 2015-09-11 North Carolina State University Tobacco inbred and hybrid plants and tobacco products made thereof
TW201542093A (zh) 2014-03-21 2015-11-16 艾格里遺傳學股份有限公司 用於控制玉米穗蟲之Cry1D
TW201615095A (zh) 2014-10-31 2016-05-01 陶氏農業科學公司 Dig-303殺蟲cry毒素
KR20170099907A (ko) 2014-12-30 2017-09-01 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 곤충 해충의 방제에 유용한 변형된 Cry1Ca 독소
CN114685630B (zh) 2015-08-17 2024-04-16 美国陶氏益农公司 工程化的cry6a杀虫蛋白
WO2017039452A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Keygene N.V. Diplospory gene
AU2016331021B2 (en) 2015-10-02 2022-10-27 Keygene N.V. Method for the production of haploid and subsequent doubled haploid plants
BR112018006569A2 (pt) 2015-10-02 2018-12-11 Keygene Nv método para a produção de plantas haploides e subsequentes haploides duplicadas
MX2018014229A (es) 2016-05-20 2019-03-28 Keygene Nv Metodo para la produccion de plantas haploides y haploides duplicadas posteriores.
US20190225974A1 (en) 2016-09-23 2019-07-25 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Targeted genome optimization in plants
US11946057B2 (en) 2018-12-20 2024-04-02 Benson Hill, Inc. Pre-conditioning treatments to improve plant transformation
EP3976633A1 (en) 2019-05-29 2022-04-06 Keygene N.V. Gene for parthenogenesis
US20230235344A1 (en) 2020-06-24 2023-07-27 Benson Hill, Inc. Plant cell treatments to improve plant transformation
WO2022079087A1 (en) 2020-10-13 2022-04-21 Keygene N.V. Modified promoter of a parthenogenesis gene
WO2024052856A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 Friedrich Alexander Universität Erlangen-Nürnberg Plant regulatory elements and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140885A (ja) * 1983-01-13 1984-08-13 マツクス・プランク・ゲゼルシヤフト・ツア・フエルデルング・デア・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JPS60500795A (ja) * 1983-01-17 1985-05-30 モンサント カンパニ− 遺伝子的に形質転換された植物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60500438A (ja) * 1983-01-17 1985-04-04 モンサント カンパニ− 植物細胞を形質転換するためのプラスミド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140885A (ja) * 1983-01-13 1984-08-13 マツクス・プランク・ゲゼルシヤフト・ツア・フエルデルング・デア・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ 植物細胞ゲノムへの発現可能な遺伝子の導入法
JPS60500795A (ja) * 1983-01-17 1985-05-30 モンサント カンパニ− 遺伝子的に形質転換された植物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523468B2 (ja) 1996-08-07
EP0120515B1 (en) 1990-11-22
JPH07163358A (ja) 1995-06-27
DE3483621D1 (de) 1991-01-03
EP0120515A2 (en) 1984-10-03
NL8300699A (nl) 1984-09-17
JP2528270B2 (ja) 1996-08-28
EP0120515A3 (en) 1985-05-15
ATE58557T1 (de) 1990-12-15
US4693976A (en) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6070081A (ja) 双子葉植物の染色体への外来性遺伝子の導入方法
US5464763A (en) Process for the incorporation of foreign DNA into the genome of dicotyledonous plants
US5149645A (en) Process for introducing foreign DNA into the genome of plants
EP0687730B1 (en) Method of transforming plant and vector therefor
JPH0740941B2 (ja) 植物ゲノムへの外来性dnaの導入方法
US8273954B1 (en) Genetically transformed plants
Mysore et al. Arabidopsis ecotypes and mutants that are recalcitrant to Agrobacterium root transformation are susceptible to germ‐line transformation
EP1781082A2 (en) Biological gene transfer system for eukaryotic cells
US6521408B1 (en) Method for assessing a function of a gene
EP0224287A1 (en) A process for the incorporation of foreign DNA into the genome of dicotyledonous plants
US20090075358A1 (en) Vectors for transformation of plant cells
EP0841402B1 (en) High capacity binary shuttle vector
AU782896B2 (en) Enhanced plant cell transformation by addition of host genes involved in T-DNA integration
US20050289667A1 (en) Biological gene transfer system for eukaryotic cells
WO1991002070A1 (en) Process for the site-directed integration of dna into the genome of plants
US20050289672A1 (en) Biological gene transfer system for eukaryotic cells
US7276374B2 (en) Enhanced plant cell transformation by addition of host genes involved in T-DNA integration
US7122716B2 (en) Enhanced plant cell transformation by addition of host genes involved in T-DNA integration
JAYNES et al. The position of Agrobacterium rhizogenes
AU721577B2 (en) New high capacity binary shuttle vector
AU771116B2 (en) Agrobacterium mediated method of plant transformation
AU733623B2 (en) Method for transforming plants and vector therefor
CA1341254C (en) Method for genetically modifying a plant cell for plant structural gene expression
Morris Efficient transformation of pinaceous gymnosperm cells by Agrobacterium
PEANT Motcut. AR Bology

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term