JPS606952Y2 - テープカウンタ回路 - Google Patents
テープカウンタ回路Info
- Publication number
- JPS606952Y2 JPS606952Y2 JP7149479U JP7149479U JPS606952Y2 JP S606952 Y2 JPS606952 Y2 JP S606952Y2 JP 7149479 U JP7149479 U JP 7149479U JP 7149479 U JP7149479 U JP 7149479U JP S606952 Y2 JPS606952 Y2 JP S606952Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- circuit
- terminal
- count
- counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はテープレコーダのテープカウンタ回路に関す
る。
る。
一般にテープレコーダにおいては、テープの走行量を表
わすテープカウンタが設けられている。
わすテープカウンタが設けられている。
近年、テープの走行位置を正確に検出し、その検出され
た走行位置情報から種々の制御信号を発生することがで
きる電子式のテープカウンタ回路が用いられている。
た走行位置情報から種々の制御信号を発生することがで
きる電子式のテープカウンタ回路が用いられている。
このテープカウンタ回路は、テープを走行させるリール
軸の回転等に応じてパルス信号を発生する手段と、この
パルスをカウントする手段と、このカウント値を表示す
る手段とを有している。
軸の回転等に応じてパルス信号を発生する手段と、この
パルスをカウントする手段と、このカウント値を表示す
る手段とを有している。
そして、テープが一方のリールに完全に巻き取られ、い
わゆるテープエンド状態になると、このテープカウンタ
回路はテープの走行を停止させるために制御信号を発生
して、テープレコーダの電源を切りモータの回転を停止
させることができる。
わゆるテープエンド状態になると、このテープカウンタ
回路はテープの走行を停止させるために制御信号を発生
して、テープレコーダの電源を切りモータの回転を停止
させることができる。
ここで、電源が切られると、表示部の表示も消えてしま
いカウント値がリセットされてしまう。
いカウント値がリセットされてしまう。
そのため、カウント値を記録するのに不便である。
さらに、テープレコーダの動作を一時停止させる時も、
カウント値がリセットされてしまい、テープの走行位置
に対応した連続的なカウント値が得られず、絶対的なテ
ープの走行量を知ることができない。
カウント値がリセットされてしまい、テープの走行位置
に対応した連続的なカウント値が得られず、絶対的なテ
ープの走行量を知ることができない。
また、これを解消するために、常に表示部へ電源を供給
し表示を継続することも考えられるが、この場合は、表
示部での無駄な電力消費がかなり大きいので好ましくな
い。
し表示を継続することも考えられるが、この場合は、表
示部での無駄な電力消費がかなり大きいので好ましくな
い。
特に、乾電池を電源として使う携帯用テープレコーダに
おいては、電池の消耗が激しくなり頻繁に電池の行換を
行なうことは煩雑である。
おいては、電池の消耗が激しくなり頻繁に電池の行換を
行なうことは煩雑である。
この考案は上述した事情に対処すべくなされたもので、
テープレコーダの動作停止中においてカウント表示を停
止してもカウント値を記憶しておくことができるテープ
カウンタ回路を提供することをその目的とするものであ
る。
テープレコーダの動作停止中においてカウント表示を停
止してもカウント値を記憶しておくことができるテープ
カウンタ回路を提供することをその目的とするものであ
る。
以下、図面を参照して、この考案によるテープカウンタ
回路の一実施例を説明する。
回路の一実施例を説明する。
第1図はその電気的構成を示す回路図である。
マイクロフオン1が録音再生増幅回路2に接続されてい
る。
る。
この録音再生増幅回路2の入力端は録音再生切換スイッ
チ3の再生端Pに、出力端は録音バイアス回路4の出力
端とともに切換スイッチ3の録音端Rに接続されている
。
チ3の再生端Pに、出力端は録音バイアス回路4の出力
端とともに切換スイッチ3の録音端Rに接続されている
。
録音再生増幅回路2および録音バイアス回路4には、後
述する電源端子Bが接続されている。
述する電源端子Bが接続されている。
切換スイッチ3の可動接点は磁気ヘッド5に接続されて
いる。
いる。
そして、録音再生増幅回路2の出力は電力増幅回路6を
介して、モニタージャック7およびスピーカ8に供給さ
れている。
介して、モニタージャック7およびスピーカ8に供給さ
れている。
この電力増幅回路6にも電源端子Bが接続されている。
一方、電源電池9はその一端が接地され、他端は直接電
源端子Aに接続されるとともに、メインスイッチ10を
介して電源端子Bに接続されている。
源端子Aに接続されるとともに、メインスイッチ10を
介して電源端子Bに接続されている。
そして、電源端子Bがモータ11の回転を制御するモー
タ制御回路12に接続されている。
タ制御回路12に接続されている。
また、モータ11の回転に応じて回転するリール軸13
には、周囲に永久磁石が配設された回転板が固着されて
いる。
には、周囲に永久磁石が配設された回転板が固着されて
いる。
このリール軸13の近傍にリードスイッチ14が配設さ
れていて、リードスイッチ14の出力信号はアップダウ
ンカウンタ15のクロック端子CLに供給されている。
れていて、リードスイッチ14の出力信号はアップダウ
ンカウンタ15のクロック端子CLに供給されている。
このカウンタ15には電源端子Aが接続されていて、リ
セット端子RESETは常開のリセットスイッチ16を
介して接地されている。
セット端子RESETは常開のリセットスイッチ16を
介して接地されている。
さらに、上記録音再生切換スイッチ3の切換およびモー
タ制御回路12の動作を制御するモード切換スイッチ1
7は電源端子Bから電源電圧が供給されている。
タ制御回路12の動作を制御するモード切換スイッチ1
7は電源端子Bから電源電圧が供給されている。
また、上記メインスイッチ10もこのモード切換スイッ
チ17に連動されていて、ストップモード時にのみ開放
され、それ以外の時は閉成されている。
チ17に連動されていて、ストップモード時にのみ開放
され、それ以外の時は閉成されている。
このモード切換スイッチ17の録音端子RFC,再生端
子PLAY、早送り端子FFはORゲート18を介して
カウンタ15のアップカウント端子浬に接続され、巻戻
し端子REWはそのままカウンタ15のダウンカウント
端子DOWNに接続されている。
子PLAY、早送り端子FFはORゲート18を介して
カウンタ15のアップカウント端子浬に接続され、巻戻
し端子REWはそのままカウンタ15のダウンカウント
端子DOWNに接続されている。
また、ストップ端子s’ropは接地されている。
そして、ORゲート18の出力端および切換スイッチ1
7の巻戻し端子REWは、ORゲート19を介してトリ
ガ発生回路20の入力端に接続されている。
7の巻戻し端子REWは、ORゲート19を介してトリ
ガ発生回路20の入力端に接続されている。
このトリガ発生回路20はその入力信号の立下がりを検
出してハイレベルのパルスを1個出力するように構成さ
れている。
出してハイレベルのパルスを1個出力するように構成さ
れている。
そして、トリガ発生回路2oの出力が単安定マルチバイ
ブレータ21に供給されている。
ブレータ21に供給されている。
このトリガ発生回路20および単安定マルチバイブレー
タ21には電源端子Aが接続されている。
タ21には電源端子Aが接続されている。
また、上記モード切換スイッチ17の録音端子RFC,
再生端子PLAY、早送り端子FF、巻戻し端子REW
および単安定マルチバイブレータ21の出力端が、OR
ゲート22の入力端に接続されテイル。
再生端子PLAY、早送り端子FF、巻戻し端子REW
および単安定マルチバイブレータ21の出力端が、OR
ゲート22の入力端に接続されテイル。
ORゲート22の出力端はエミッタ接地形トランジスタ
23のベースに接続されている。
23のベースに接続されている。
トランジスタ23のコレクタは、エミッタが電源端子A
に接続されているトランジスタ24のベースに接続され
ている。
に接続されているトランジスタ24のベースに接続され
ている。
トランジスタ24のコレクタはデコーダ/ドライバ回路
25に接続されている。
25に接続されている。
かつ、上記カウンタ15のカウント出力がラッチ回路2
6を介してこのデコーダ/ドライバ回路25に供給され
ている。
6を介してこのデコーダ/ドライバ回路25に供給され
ている。
このラッチ回路26には電源端子Aが接続されている。
さらに、デコーダ/ドライバ回路25が液晶等表示素子
27に接続されている。
27に接続されている。
ここで、図中一点鎖線で囲まれている部分は集積回路化
されている制御ブロックである。
されている制御ブロックである。
次ニ、このように構成されたテープカウンタ回路の動作
を第2図を参照して説明する。
を第2図を参照して説明する。
第2図a〜iは、それぞれ、第1図における各部a〜i
の信号波形を示したものである。
の信号波形を示したものである。
今、テープレコーダが時刻ちで再生動作を開始したとす
る。
る。
すなわち、モード切換スイッチ17の可動接片が再生端
子PLAYに接続され、メインスイッチ10が閉成され
る。
子PLAYに接続され、メインスイッチ10が閉成され
る。
すると、電源端子Bからの出力信号aがハイレベルにな
り、切換スイッチ17の再生端子PLAYからの出力信
号すもハイレベルになる。
り、切換スイッチ17の再生端子PLAYからの出力信
号すもハイレベルになる。
電源端子Bがハイレベルになるので、モータ制御回路1
2が作動してモータ11が駆動され、リール軸13が回
転され、テープが定速走行される。
2が作動してモータ11が駆動され、リール軸13が回
転され、テープが定速走行される。
また、録音再生切換スイッチ3もモード切換スイッチ1
7に連動され、その可動接片が再生端Pに接続されるの
で、テープに録音されている音声信号が録音再生増幅回
路2および電力増幅回路6を介してスピーカ8から再生
される。
7に連動され、その可動接片が再生端Pに接続されるの
で、テープに録音されている音声信号が録音再生増幅回
路2および電力増幅回路6を介してスピーカ8から再生
される。
そして、リール軸13に配設されている永久磁石がリー
ドスイッチ14に近づいたり離れたりするのに応じて、
リードスイッチ14がオンオフされパルス信号Cが発生
され、このパルス信号Cがカウンタ15にりロック信号
として供給される。
ドスイッチ14に近づいたり離れたりするのに応じて、
リードスイッチ14がオンオフされパルス信号Cが発生
され、このパルス信号Cがカウンタ15にりロック信号
として供給される。
ここで、カウンタ15のリセットスイッチ16はまだ閉
成されておラス、カウンタ15は、そのアップカウント
端子浬に切換スイッチ17の再生端子PLAYからのハ
イレベルのb信号がORゲート18を介してノ\イレベ
ルのd信号として供給されているので、アップカウント
動作を開始する。
成されておラス、カウンタ15は、そのアップカウント
端子浬に切換スイッチ17の再生端子PLAYからのハ
イレベルのb信号がORゲート18を介してノ\イレベ
ルのd信号として供給されているので、アップカウント
動作を開始する。
そして、テープのカウント値に応じたカウント値がラッ
チ回路26を介してデコーダ/ドライバ回路25に供給
される。
チ回路26を介してデコーダ/ドライバ回路25に供給
される。
また、ORゲート19の出力信号eもハイレベルになる
。
。
一方、モード切換スイッチ17の再生端子PLAYから
のハイレベルの出力信号すがORゲート22を介してハ
イレベルのf信号として、トランジスタ23のベースに
加えられているので、トランジスタ23および24はオ
ンになる。
のハイレベルの出力信号すがORゲート22を介してハ
イレベルのf信号として、トランジスタ23のベースに
加えられているので、トランジスタ23および24はオ
ンになる。
そして、トランジスタ24のコレクタ出力信号gがハイ
レベルになり、デコーダ/ドライバ回路25が駆動され
ラッチ回路26の内容が表示素子27で表示される。
レベルになり、デコーダ/ドライバ回路25が駆動され
ラッチ回路26の内容が表示素子27で表示される。
次に、時刻らでテープレコーダが再生モードからストッ
プモードに切換えられるとする。
プモードに切換えられるとする。
すなわち、モード切換スイッチ17の可動接片がストッ
プ端子5topに接続され、メインスイッチ10および
録音再生切換スイッチ3が開放される。
プ端子5topに接続され、メインスイッチ10および
録音再生切換スイッチ3が開放される。
すると、電源端子Bがローレベルになるので信号aがロ
ーレベルになり、モータの回転が停止されるのでパルス
信号Cの発生が停止する。
ーレベルになり、モータの回転が停止されるのでパルス
信号Cの発生が停止する。
ここで、テープの走行は停止され、カウンタ15はカウ
ント動作を停止する。
ント動作を停止する。
そして、切換スイッチ17の再生端子PLAYからの出
力信号すがローレベルになるので、ORゲート18の出
力信号dおよびORゲート19の出力信号eがローレベ
ルになる。
力信号すがローレベルになるので、ORゲート18の出
力信号dおよびORゲート19の出力信号eがローレベ
ルになる。
このe信号はトリガ発生回路20に供給されているので
、e信号の立下がりに同期して、トリガ発生回路18か
らハイレベルのパルスhが出力される。
、e信号の立下がりに同期して、トリガ発生回路18か
らハイレベルのパルスhが出力される。
そして、このパルスhによって、単安定マルチバイブレ
ーク21からハイレベルの信号iが一定期間(時亥町か
らt3まで)出力される。
ーク21からハイレベルの信号iが一定期間(時亥町か
らt3まで)出力される。
このi信号の出力時間は単安定マルチバイブレータ21
のCR時定数によって定められており、30秒前後に設
定されている。
のCR時定数によって定められており、30秒前後に設
定されている。
この結果、モータの回転が停止しても一定時間はORゲ
ート22から引き続いてハイレベルのf信号が出力され
、デコーダ/ドライバ回路25が駆動され続ける。
ート22から引き続いてハイレベルのf信号が出力され
、デコーダ/ドライバ回路25が駆動され続ける。
そして、モーターの回転が停止されてから一定時間後に
(時刻t3で)ORゲート22の出力信号fがローレベ
ルに立下がり、トランジスタ24のコレクタ出力gもロ
ーレベルに立下がり、デコーダ/ドライバ回路25の駆
動が停止され、カウント内容の表示が消える。
(時刻t3で)ORゲート22の出力信号fがローレベ
ルに立下がり、トランジスタ24のコレクタ出力gもロ
ーレベルに立下がり、デコーダ/ドライバ回路25の駆
動が停止され、カウント内容の表示が消える。
しかしながら、カウンタ15およびラッチ回路26は電
源端子Aが接続されているので常に電源電圧が供給され
ている。
源端子Aが接続されているので常に電源電圧が供給され
ている。
そのため、テープレコーダの動作が一時停止されても、
カウント内容は表示されないがラッチ回路26で記憶さ
れていて、テープレコーダが再動作すると、再びカウン
ト内容は表示され、かつ、停止直前のカウント内容の続
きからカウントされていく。
カウント内容は表示されないがラッチ回路26で記憶さ
れていて、テープレコーダが再動作すると、再びカウン
ト内容は表示され、かつ、停止直前のカウント内容の続
きからカウントされていく。
カウンタ15およよびラッチ回路26の消費電力は、デ
コーダ/ドライバ回路25のそれに比べて非常に少ない
ので、わずかな電力消費でテープの走行位置に応じた連
続したカウント値が表示される。
コーダ/ドライバ回路25のそれに比べて非常に少ない
ので、わずかな電力消費でテープの走行位置に応じた連
続したカウント値が表示される。
そして、テープを入れ換える際等は、リセットスイッチ
16を押せばカウンタ15がリセットされ、カウント内
容をOにし新たな動作を開始することができる。
16を押せばカウンタ15がリセットされ、カウント内
容をOにし新たな動作を開始することができる。
以上、テープレコーダの再生モード中の動作について説
明してきたが、他の動作モード中も同様であるので説明
は省略する。
明してきたが、他の動作モード中も同様であるので説明
は省略する。
特に、巻戻しモードにはカウンタ15のダウンカウント
端子DOWNにハイレベルの信号が入力されるので、カ
ウンタ15はダウンカウント動作を実行する。
端子DOWNにハイレベルの信号が入力されるので、カ
ウンタ15はダウンカウント動作を実行する。
なお、この考案は上述した実施例に限定されるものでは
なく、デコーダ/ドライバ回路に定電圧回路、昇圧回路
等を接続すれば、ダイナミック表示をすることも可能に
なる。
なく、デコーダ/ドライバ回路に定電圧回路、昇圧回路
等を接続すれば、ダイナミック表示をすることも可能に
なる。
以上説明したようにこの考案によれば、テープの走行量
に応じたカウント内容を表示し、特に、テープの走行が
停止された場合はそのカウント表示は消すがカウント内
容を記憶しておき、テープの走行が再開されるとそのカ
ウント内容からカウント動作を開始することにより、テ
ープの走行位置に応じた連続したカウント内容を表示す
ることができるテープレコーダのテープカウンタ回路を
提供することができる。
に応じたカウント内容を表示し、特に、テープの走行が
停止された場合はそのカウント表示は消すがカウント内
容を記憶しておき、テープの走行が再開されるとそのカ
ウント内容からカウント動作を開始することにより、テ
ープの走行位置に応じた連続したカウント内容を表示す
ることができるテープレコーダのテープカウンタ回路を
提供することができる。
第1図はこの考案によるテープカウンタ回路の一実施例
を示す回路図、第2図a〜iはその動作を示すための第
1図の各部の信号波形図である。 2・・・・・・録音再生増幅回路、4・・・・・・録音
バイアス回路、6・・・・・・電力増幅回路、9・・・
・・・電源電池、10・・・・・・メインスイッチ、1
2・・・・・・モータ制御回路、13−−−−−−リー
ル軸、14−−−−−−リードスイッチ、15・・・・
・・アップダウンカウンタ、16・・・・・・リセット
スイッチ、17・・・・・・モード切換スイッチ、18
.19,22・・・・・−ORゲート、20・・・・・
・トリガ発生回路、21・・・・・・単安定マルチバイ
ブレーク、23.24・・・・・・トランジスタ、25
・・・・・・デコーダ/ドライバ回路、26・・・・・
・ラッチ回路、27・・・・・・表示素子。
を示す回路図、第2図a〜iはその動作を示すための第
1図の各部の信号波形図である。 2・・・・・・録音再生増幅回路、4・・・・・・録音
バイアス回路、6・・・・・・電力増幅回路、9・・・
・・・電源電池、10・・・・・・メインスイッチ、1
2・・・・・・モータ制御回路、13−−−−−−リー
ル軸、14−−−−−−リードスイッチ、15・・・・
・・アップダウンカウンタ、16・・・・・・リセット
スイッチ、17・・・・・・モード切換スイッチ、18
.19,22・・・・・−ORゲート、20・・・・・
・トリガ発生回路、21・・・・・・単安定マルチバイ
ブレーク、23.24・・・・・・トランジスタ、25
・・・・・・デコーダ/ドライバ回路、26・・・・・
・ラッチ回路、27・・・・・・表示素子。
Claims (1)
- テープレコーダのモータの回転に応じてパルス信号を発
生するパルス発生手段と、前記パルス発生手段に接続さ
れこのパルスをカウントするカウント手段と、前記カウ
ント手段に接続されモータの回転状態にかかわらずカウ
ント値を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に接続され
モータの回転中および回転停止から一定時間内は記憶値
を表示しモータの回転停止から一定時間後に消勢される
表示手段とを具備したことを特徴とするテープカウンタ
回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7149479U JPS606952Y2 (ja) | 1979-05-28 | 1979-05-28 | テープカウンタ回路 |
US06/148,526 US4417135A (en) | 1979-05-28 | 1980-05-09 | Power saving electronic counter circuit for tape recorder |
DE3019340A DE3019340C2 (de) | 1979-05-28 | 1980-05-21 | Elektronische Zählerschaltung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7149479U JPS606952Y2 (ja) | 1979-05-28 | 1979-05-28 | テープカウンタ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55174786U JPS55174786U (ja) | 1980-12-15 |
JPS606952Y2 true JPS606952Y2 (ja) | 1985-03-07 |
Family
ID=29305191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7149479U Expired JPS606952Y2 (ja) | 1979-05-28 | 1979-05-28 | テープカウンタ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS606952Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-05-28 JP JP7149479U patent/JPS606952Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55174786U (ja) | 1980-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6221Y2 (ja) | ||
JPS606952Y2 (ja) | テープカウンタ回路 | |
JPS5824844B2 (ja) | カウンタ付テ−プレコ−ダ | |
US4417135A (en) | Power saving electronic counter circuit for tape recorder | |
JPS6057148B2 (ja) | テ−プカウンタ回路 | |
JPS6057147B2 (ja) | カウンタ回路 | |
JPS5834629Y2 (ja) | 映像信号の記録再生装置 | |
JPS593434Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPS6338427Y2 (ja) | ||
JPS5936325B2 (ja) | 磁気テ−プ消去装置 | |
JPS6042534B2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の制御回路 | |
JPS6226855Y2 (ja) | ||
JPH0413788Y2 (ja) | ||
JPH0481284U (ja) | ||
JPS5914919Y2 (ja) | テ−プ制動回路 | |
JPH03269891A (ja) | Vtrの特定画面選択方法及び装置 | |
JP3562689B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0749673Y2 (ja) | テープレコーダ | |
JPS593387Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JP2559018B2 (ja) | Cdプレーヤ付カセットテープレコーダ | |
JPS5813464Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの一時停止回路 | |
JPS5813463Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH0233308Y2 (ja) | ||
JPH0138755Y2 (ja) | ||
JPS6341629Y2 (ja) |