JPS6042534B2 - テ−プレコ−ダ−の制御回路 - Google Patents

テ−プレコ−ダ−の制御回路

Info

Publication number
JPS6042534B2
JPS6042534B2 JP54130502A JP13050279A JPS6042534B2 JP S6042534 B2 JPS6042534 B2 JP S6042534B2 JP 54130502 A JP54130502 A JP 54130502A JP 13050279 A JP13050279 A JP 13050279A JP S6042534 B2 JPS6042534 B2 JP S6042534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
switch
control circuit
switching
rewinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54130502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654646A (en
Inventor
正雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP54130502A priority Critical patent/JPS6042534B2/ja
Publication of JPS5654646A publication Critical patent/JPS5654646A/ja
Publication of JPS6042534B2 publication Critical patent/JPS6042534B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気テープの走行量を表示するカウンターの
指示目盛が所定値を示したとき閉成されるスイッチを利
用して、巻戻し状態より再生状態へ又は再生状態より巻
戻し状態への切換を行なうようにしたテープレコーダー
に関する。
最近、高級なテープレコーダーではカウンターの指示
目盛が所定値を示したとき閉成されるスイッチを利用し
て、テープの終端もしくは始端との間で再生と巻戻しを
繰り返して行なう所謂リピート機能を備えたものが普及
しつつある。
斯かる機能を備えたテープレコーダーにおいては、テー
プが巻戻されてカウンターの目盛が所定値例えば゛’0
00’’を示したときスイッチの閉成によりテープレコ
ーダーを再生状態に切換えるようにされているがテープ
の巻戻しの速度が早い場合には慣性によつてカウンター
の目盛が’’999’’になる所で再生状態に切換えら
れることになる。その結果、再生動作が行なわれてカウ
ンターの目盛が直ちに再度’’000’’となりテープ
レコーダーは巻戻し動作状態に切換えられることになる
ので、正確なリピート動作が行なわれることになる。
また、同様のことが再生状態からカウンター目盛’’0
00’’のスイッチ閉成により巻戻し状態に切換える場
合にも、確率は低いが発生することがあつた。
本発明は斯かる点を改良した制御回路を提供しようと
するものであり、以下図示した実施例を参照して詳細に
説明する。
図示した回路は本発明の一実施例であり、同図において
、1は磁気テープの走行量を表示するカウンターの指示
目盛が所定値例えば’’000’’を指示したとき閉成
されるスイッチ、2はエミッタが接地されていると共に
コレクタが抵抗3を介して電源線路4に接続され且つベ
ースが前記スイッチ1及び抵抗5を介して前記電源線路
4に接続されているスイッチングトランジスターである
。6及び7は前記スイッチ1の閉成により巻戻し及び再
生状態へ切換える切換信号を出力するOR回路てあり、
それらの出力端子8、9は各動作切換を行なう集積回路
等の動作切換回路(図示せず)に接続されH(高い)レ
ベルの信号から反転したL(低い)レベルの信号が出力
されると、動作切換回路によつてテープレコーダーは巻
戻し状態及び再状態へ切換えられる。
前記0R回路6及び7の一方の入力端子は抵抗10を介
して電源線路4に接続されていると共にコンデンサー1
1を介して前記スイッチングトランジスター2のコレク
タに接続されている。±2は0R回路13,14等によ
つて構成された第1単安定マルチバイブレ−ターであり
、その反転時間はコンデンサー15及び抵抗16によつ
て設定されている。また、該第1単安定マルチバイブレ
−ター±↑の出力端子17は前記0R回路6の入力端子
に接続され、入力端子18は動作切換回路の再生信号出
力端子に接続されている。±lは0R回路20,21等
によつて構成された第2単安定マルチバイブレ−ターで
あり、その反転時間はコンデンサー22及び抵抗23に
よつて設定されている。また、該第2単安定マルチバイ
ブレ−ター±uの出力端子24は前記0R回路7の入力
端子に接続され、入力端子25は動作切換回路の巻戻し
信号出力端子に接続されている。以上の如く本発明は構
成されており、次に動作について説明する。
まず、巻戻し状態よりカウンターのスイッチ1の閉成に
より再生状態に切換える場合の動作について説明する。
この巻戻しを行なつている状態ではスイッチ1は開放さ
れており、スイッチングトランジスター2は非導通状態
にある。従つて0R回路6,7の一方の入力端子の入力
信号のレベルはHにあり、夫々の出力端子8,9にはH
レベルの信号が出力され、また第1単安定マルチバイブ
レ−ター±又及び第2単安定マルチバイブレ−ター±■
の出力端子17,24にはLレベルの信号が出力されて
いる。斯かる状態のままで巻戻しが行なわれカウンター
の目盛が゜゜000゛になるとスイッチ1が閉成され、
スイッチングトランジスター2が導通状態に反転しその
コレクタのレベルがLレベルになる。その結果0R回路
7の入力信号のレベルが共にLレベルになり、その出力
端子9の出力信号はHレベルよりLレベルになる。該出
力端子9の出力信号がHレベルよりLレベルになると動
作切換回路が作動し、テープレコーダーを再生動作状態
にすると共に再生信号出力端子より第1単安定マルチバ
イブレ−ター±久の入力端子18にHレベルの信号が印
加され、該第1単安定マルチバイブレ−ター±叉は所定
時間反転動作状態となる。それ故その間該第1単安定マ
ルチバイブレ−ター±Iの出力端子17にはHレベルの
信号が出力され、0R回路6の出力端子8にもHレベル
の信号が出力されることになる。従つてスイッチ1が巻
戻し動作によつて閉成された後慣性によつて少しく磁気
テープが巻戻されてスイッチ1が開放され、その後再生
動作によつて直ちに再度スイッチ1が閉成されても0R
回路6の出力端子8の出力信号のレベルはLレベルにな
ることなくHレベルに保持された状態となり、誤つて巻
戻し動作状態に切換えられることはない。それ故テープ
レコーダーは巻戻し状態よりカウンターの目盛が“゜0
00゛を示した点にて再生動作状態に切換えられること
になる。そして磁気テープの終端を検出することによつ
て磁気テープの巻戻しを行なうように構成すれば、カウ
ンターの目盛が“゜000゛となる点と磁気テープの終
端との間を繰り返し再生することが出来る。以上の如く
巻戻し状態より再生状態への切換動作は行なわれるが、
次に再生動作状態より巻戻し動作状態への切換を行なう
場合について説明する。再生動作が行なわれてカウンタ
ーの目盛が゜゛000゛になるとスイッチ1が閉成され
スイッチングトランジスター2が導通状態となり、0R
回路6の出力端子8にLレベルの信号が出力される。
その結果動作切換回路によつてテープレコーダーは巻戻
し動作状態に切換えるれると共に第2単安定マルチバイ
ブレ−ター±uの入力端子25にHレベルの信号が入力
され該第2単安定マルチバイブレ−ター±3は所定時間
反転動作状態になる。それ故その間該第2単安定マルチ
バイブレ−ター±uの出力端子24にはHレベルの信号
が出力される。0R回路7の出力端子9にもHレベルの
信号が出力されることになる。
従つてスイッチ1が閉成された後慣性によつて少しく磁
気テープが巻取られてスイッチ1が開放され、その後巻
戻し動作によつてスイッチ1が再度閉成されても0R回
路7の出力端子9の出力信号のレベルはLレベルになる
ことはなくHレベルに保持された状態となり、誤つて再
生動作状態に切換えるれることはない。それ故テープレ
コーダーは再生状態よりカウンターの目盛が“000゛
を示した点にて巻戻し動作状態に切換えられることにな
る。そして磁気テープの始端を検出することによつて磁
気テープの再生を行なうようにすればカウンターの目盛
が゛゜000゛となる点と磁気テープの始端との間を繰
り返し再生することが出来る。尚、本実施例ではカウン
ターの目盛が所定値を示したとき閉成され名スイッチを
利用したが、反対に開放されるスイッチを使用すること
も出来る。
以上に説明したように本発明によれば、カウンターの目
盛が所定値を示したとき開閉されるスイッチを利用して
巻戻し状態より再生状態へ、また再生状態より巻戻し状
態への切換を誤動作なく確実に行なうことが出来、本発
明の効果は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
図示した回路は本発明の制御回路の一実施例である。 主な図番の説明、1・・・スイッチ、2・・・スイッチ
ングトランジスター、4・・・電源線路、6,7・・・
0R回路、±又・・・第1単安定マルチバイブレ−ター
、±U・・・第2単安定マルチバイブレ−ター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気テープの走行量を表示するカウンターの指示目
    盛が所定値を示したとき閉成されるスイッチを利用して
    巻戻し状態より再生状態へ又は再生状態より巻戻し状態
    への切換機能を有するテープレコーダーにおいて、前記
    スイッチの閉成により巻戻し状態より再生状態へ又は再
    生状態より巻戻し状態への切換信号を出力する切換制御
    回路と、該切換制御回路より切換信号が出力されると動
    作状態となり、所定時間前記切換制御回路からの切換信
    号の発生を阻止する誤動作防止回路とより成るテープレ
    コーダーの制御回路。
JP54130502A 1979-10-09 1979-10-09 テ−プレコ−ダ−の制御回路 Expired JPS6042534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54130502A JPS6042534B2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 テ−プレコ−ダ−の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54130502A JPS6042534B2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 テ−プレコ−ダ−の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654646A JPS5654646A (en) 1981-05-14
JPS6042534B2 true JPS6042534B2 (ja) 1985-09-24

Family

ID=15035798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54130502A Expired JPS6042534B2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 テ−プレコ−ダ−の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042534B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102902U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 北川機械工業株式会社 木工用数値制御ル−タのテ−ブル装置
JPS6212560A (ja) * 1985-06-26 1987-01-21 ドクトル−インジエニエ−ル・ル−ドルフ・ヘル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 真空緊定装置
TWI416665B (zh) * 2011-02-01 2013-11-21 Inotera Memories Inc 記憶體裝置之垂直式電晶體及其製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164844U (ja) * 1981-04-14 1982-10-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102902U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 北川機械工業株式会社 木工用数値制御ル−タのテ−ブル装置
JPS6212560A (ja) * 1985-06-26 1987-01-21 ドクトル−インジエニエ−ル・ル−ドルフ・ヘル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 真空緊定装置
TWI416665B (zh) * 2011-02-01 2013-11-21 Inotera Memories Inc 記憶體裝置之垂直式電晶體及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654646A (en) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042534B2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS5840255B2 (ja) 磁気テ−プ自動頭出し再生装置
JPS6131391Y2 (ja)
JPS6025807B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2722344B2 (ja) 記録装置
JPS6211416B2 (ja)
JPS6336507Y2 (ja)
JPS604260Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS63197047A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6131393Y2 (ja)
JPS587470Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6267754A (ja) リピ−ト装置
JPH0227436Y2 (ja)
JPS5939357Y2 (ja) テ−プレコ−ダ付増幅器
JPH0544959Y2 (ja)
KR910004616B1 (ko) 영상녹화 재생기의 일정기간 무신호 녹화회로
JPS5920173B2 (ja) 自動再生制御装置
JPS6320751A (ja) 記録再生装置
JPS606952Y2 (ja) テープカウンタ回路
JPH0535458Y2 (ja)
JP2520593Y2 (ja) 記録再生装置
SU613372A1 (ru) Устройство дл воспроизведени сигналов св зи с магнитного барабана
JPH0368459B2 (ja)
JPS5668942A (en) Automatic repeating performance tape recorder
JPS5625247A (en) Controller of tape recorder