JPS6068934A - 伸縮性と透湿性の優れた防水積層体 - Google Patents

伸縮性と透湿性の優れた防水積層体

Info

Publication number
JPS6068934A
JPS6068934A JP17959883A JP17959883A JPS6068934A JP S6068934 A JPS6068934 A JP S6068934A JP 17959883 A JP17959883 A JP 17959883A JP 17959883 A JP17959883 A JP 17959883A JP S6068934 A JPS6068934 A JP S6068934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
moisture permeability
laminate
present
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17959883A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
彰 浮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP17959883A priority Critical patent/JPS6068934A/ja
Publication of JPS6068934A publication Critical patent/JPS6068934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高伸縮性と高透湿性を有する防水性の積層体に
関するものである。
従来から、フィルムの両面に布帛を接着する方法はよく
知られており、そのフィルムとして透湿性フィルムを用
いることにより布帛に透湿性を付与することも公知であ
るが、この場合接着による透湿性の低下は防げず、たと
え接着剤として透湿性を有する樹脂を用いても良好なる
解決方法とはなっていない。又、接着層が2層あること
から。
伸縮性の良好なものは得がたく、防水性の面でも不十分
なものが多い。
本発明はこのような実情に鑑みて行われたもので、伸縮
性と透湿性の良好な防水積層体を得ることを目的とする
ものである。
かかる目的を達成する本発明は次の構成を有するもので
ある。
すなわち2本発’!IJは三層構造の接着体において。
第1層が撥水性9通気性を有し、かつ伸縮性を有する布
帛であり、第2層が4000g/ % ・24hrs以
上の透湿度を有する伸縮性ポリウレタン多孔質ダイレク
トコーティング樹脂層であり、第3層が通気性を有し、
かつ伸縮性を有する布帛であり、しかも上記第2層と第
3層が接着剤を介して点状あるいは線状接着されている
ことを特徴とする伸縮性と透湿性の優れた防水積層体で
ある。
以下2本発明について詳細に説明する。
本発明の高伸縮性透湿性の防水積層体は第1層。
第2層、第3層の各層が組合わされてなる三層構造を有
している。
第1層は布帛で撥水性1通気性を持つことが必要である
。撥水性は、その撥水性により雨や雪の浸入を防ぐため
であり9通気性は第2層の透湿性を生かすためである。
また、第1層の布帛は伸縮性を有する必要がある。これ
ば第2層の伸縮性を生かすためで、伸縮性の程度は第2
層の伸縮性と同程度のものでよい。
本発明でいう布帛とは、織物1編物、不織布等のことで
あり、その構成素材は天然繊維2合成繊維のいずれでも
よく、また混紡、交織、交編等により形成されていても
よい。
本発明の積層体における第2層はポリウレタン系樹脂層
であり、 JIS−Z−0208で定められた透湿度測
定において4000g/ rd・24hrs以上の透湿
度を有することが必要である。これは透湿度が4000
g/d・24hrs未満では、第3層との接着による透
湿度の低下により本発明の目的とする高透湿性を得難く
なるからである。
又、ポリウレタン系樹脂とはジオール成分とジイソシア
ネート成分からなるウレタン結合をもつ高分子であり、
そのジオール成分並びにジイソシアネ−1・成分の種類
の限定はない。
本発明における大きい特徴の1つは第2層のポリウレタ
ン系樹脂層がダイレクトコーティング即ち接着剤を介さ
ずに第1層に直接樹脂塗布されて形成されている点にあ
り、この様な構造にすることにより、布帛とあらかじめ
形成したフィルム層を接着剤を介して接着する従来構造
のものに比べて、透湿性の低下が極めて小さくなる利点
がある。
又2本発明のポリウレタン系ダイレクトコーティング樹
脂層は、多孔質であることが必要である。
多孔質とは蜂の巣状の微孔が数多くおいている状態であ
り、これにより高い透湿性並びに高い伸縮、性をイ」与
することが可能となる。本発明のポリウレタン系多孔質
ダイレクトコーティング樹脂層を形成するためには通常
の湿式加工によっても、物理発泡や化学発泡による乾式
加工によっても可能であり2本発明では特に限定はない
。上記ポリウレタン系樹脂層は伸縮性を有していること
が必要である。伸縮性の程度は20%以上ある方が望ま
しい。
又、伸縮方向に片よりかなく、いずれの方向にも伸びる
ことが望ましい。
本発明の積層体における第3Nとしては通気性を有し、
かつ伸縮性を有する布帛が用いられる。
この第3層の通気性は第2層の透湿性を阻害しな本発明
の積層体は第2層と第3層が接着剤を介して点状あるい
は線状接着されている。ここで用いられる接着剤は接着
性を有するものであれば特に限定はないが、揉みゃ洗濯
により本発明の積層体が剥離を起こすことのない程度の
接着性を有する必要がある。
本発明の積層体の第2層と第3層の接着は点状あるいは
線状接着であるが1点状あるいは線状接着とは点状ある
いは線状に部分的に接着剤を塗布して接着させることで
ある。これにより、接着後得られる三層の積層体の透湿
度の低下を最小限にすることができ、全面接着したもの
に比べ透湿度の低下は極めて小さい。
又、上記の接着剤の塗布は、第2Nに行ったものでも、
第3層に行ったものでもよい。
本発明は以上の構成を有するものであり、かかる構成よ
りなる本発明の積層体は伸縮性と透湿性の良好な防水性
積層体であり、スキー、スケート。
登山等のスポーツ衣料用素材として優れたものである。
次に実施例によって本発明の説明を行うが5本発明にお
ける透湿度ばJIS −Z −、0208、耐水耐はJ
IS −L −1092により測定し、伸長率はJIS
 −L −’1080 (A法)による1、5kg荷重
時の伸長率を測定した。また風合はハンドリングによる
官能テストにて行った。
実施例1 ナイロンフィラメント 70d/34fよりなる目f1
200g/ボの丸編物(撥水度1002通気度30cc
 /cfl−3ec)を第1Nとし、これに下記処方1
のポリウレタン系樹脂液を300g/ rtrの割合で
コーテイング後30〜40°Cの温湯に浸漬することに
より湿式成膜して第2層を形成した。
処方1 クリスボ7800611V (大日本インキ化学工業に、 K、製品)100部クリ
りボンアシスター 5D−7 (大日本インキ化学工業に、に、gM品) 2部ジメチ
ルホルムアミド150部 次に第3層として綿糸60番手よりなる目付150g/
 1の丸編物をもちい、これを下記処方2のポリウレタ
ン系接着剤により前記第2層に点状に接着させて本発明
の三層構造の積層体を得た。
処方2 クリスボン4070 (大日本インキ化学工業に、に、製品)100部クリり
ボンCL−2 (大日本インキ化学工業に、 K、製品)18部クりス
ボンアクセル+lR (大日本インキ化学工業に、に、+M品) 2部りリス
ボンアシスター 八D−81 (大日本インキ化学工業に、に、1品) 5部トルエン
 20部 得られた積層体の性能を測定し、その結果を第1表に示
した。
本発明との比較のため次の比較例1.2の試料を作成し
、同様に性能の測定を行い、その結果を合わせて第1表
に示した。
比較例1〜2 本実施例で用いた目付200g/%の丸編物を第1層と
し、第2層としてボリウレクン系樹脂りリスボン800
611V (大日本インキ化学工業に、に、lJJ品)
により湿式製法で製造したフィルム(透湿度4000g
/ m・24hrs )を用い、第3層として本実施例
で用いた目付150g/rrfの丸編物を用い、前記処
方2のポリウレタン系接着剤を用いて点状接着により、
第1層と第2層を接着したものを比較例1とした。更に
、第2層と第3層をも同様に点状接着させたものを比較
例2とした。
比較例1.2は点状接着による性能の変化をみたもので
ある。
第1表 第1表から明らかなように本発明の積層体は透湿性、風
合、伸縮性共良好であったが、比較例2は透湿性、風合
、伸縮性の点で不良であった。
又5比較例1と比較例2の比較から明らかな如く接着方
法が点状接着であっても透湿度の低下がいかに大きいか
がわかる。
実施例2 ナイロン仮燃加工糸50d/ 24fよりなるトリコッ
ト編物(撥水度1003通気性40 cc/cal−s
ec )を第1Nとし、これに第2層として下記処方3
のポリウレタン系樹脂液を200g / n(の割合で
コーテイング後120℃にて2分間の乾熱処理により乾
式発泡層を形成した。
処方3 VONFLEX L−75040 (大日本インキ化学工業に、に、l!i品)100部V
ONFLEX F −5 (大日本インキ化学工業に、に、製品) 5部F −1
10 (大日本インキ化学工業に、に、m品) 2部第メチル
エチルケトン 5部 湿次に第3層として綿糸60番手とナイロン仮撚加工糸
70d/ 34fの交編による目イ4’ 150g /
 n(の丸編物(通気度100cc/c請・sec )
を用い、これを第2層に接着するに際して下記処方4の
ポリウレタン系接着剤により点状接着させたちの並びに
全面接着させたものを作成した。前者は本実施例であり
、 78者は比較例である。
処方4 ハイラック707 (東洋ポリマーに、に、1品)50部 ハイラック250 (東洋ポリマーに、に、11品) 5091(ポリネー
ト 70 (東洋ポリマーに、に、製品) 7部 D−20 (東洋ポリマーに、に、!u品) 1部ト ル エ ン
 40部 得られた三層構造の積層体についてそれぞれ透湿度、風
合、伸長率、耐水圧を測定しその結果を第2表に示した
第2表 第2表から明らかなように本発明の積層体は透湿性、風
合、伸長性共良好であったが、比較例は透湿性、風合、
伸長性の点で不良であり1本発明の優れていることがわ
かる。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三層構造の積層体において、第1層が撥水性。 通気性を有しかつ伸縮性を有する布帛であり。 第2層が40008/ cd ・24hrs以上の透湿
    度を有する伸縮性ポリウレタン系多孔質ダイレクトコー
    ティング樹脂層であり、第3層が通気性を有しかつ伸縮
    性を有する布帛であり、しかも上記第2Nと第3層が接
    着剤を介して点状あるいは線状接着されていることを特
    徴とする伸縮性と透湿性の優れた防水積層体。
JP17959883A 1983-09-26 1983-09-26 伸縮性と透湿性の優れた防水積層体 Pending JPS6068934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17959883A JPS6068934A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 伸縮性と透湿性の優れた防水積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17959883A JPS6068934A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 伸縮性と透湿性の優れた防水積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068934A true JPS6068934A (ja) 1985-04-19

Family

ID=16068531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17959883A Pending JPS6068934A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 伸縮性と透湿性の優れた防水積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068934A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213874A (en) * 1990-02-06 1993-05-25 Tissus Techniques De Trevoux Canopy or similar material having an improved tearing resistance
US5928770A (en) * 1998-01-08 1999-07-27 Quinones; Victor Manuel Tear/puncture resistant material
US5958805A (en) * 1998-04-17 1999-09-28 Quinones; Victor Manuel Tear/puncture resistant semi-laminate material
US6242371B1 (en) 1998-04-17 2001-06-05 Victor Manuel Quinones Tear/puncture resistant semi-laminate material
JP2014087966A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Sakainagoya Co Ltd 防風生地及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213874A (en) * 1990-02-06 1993-05-25 Tissus Techniques De Trevoux Canopy or similar material having an improved tearing resistance
US5928770A (en) * 1998-01-08 1999-07-27 Quinones; Victor Manuel Tear/puncture resistant material
US5958805A (en) * 1998-04-17 1999-09-28 Quinones; Victor Manuel Tear/puncture resistant semi-laminate material
US6242371B1 (en) 1998-04-17 2001-06-05 Victor Manuel Quinones Tear/puncture resistant semi-laminate material
USRE38852E1 (en) * 1998-04-17 2005-10-25 Victor Manuel Quinones Tear/puncture resistant semi-laminate material
JP2014087966A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Sakainagoya Co Ltd 防風生地及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1338631C (en) Laminates from textile sheetlike structures and breathable foils
JPS5953786A (ja) 透湿性防水布
JP4022000B2 (ja) 透湿防水加工布帛およびその製造方法
EP0897333A1 (en) Wash durable fabric laminates
WO2002012617A1 (fr) Tissu impermeabilise et vetement impermeable
JPS6068934A (ja) 伸縮性と透湿性の優れた防水積層体
WO2000036209A1 (fr) Matiere permeable a la vapeur d'eau et impermeable a l'eau et son procede de fabrication
WO2015119037A1 (ja) 防水布帛およびこれを用いた繊維製品
KR0120737B1 (ko) 3층구조투습방수포 및 그 제조방법
JPS6172543A (ja) 透湿性防水性伸縮布帛
JPS6317151B2 (ja)
JP2003020574A (ja) 透湿防水性ラミネート布帛の製造方法
JPH0229502B2 (ja) Shinshukuseinoarutsukiseisekisonunonoseizohoho
JPS60196336A (ja) 防水性・透湿性コ−ティング生地
JP2003306870A (ja) 引裂強力の優れた透湿防水性コーティング布帛
JPS61202832A (ja) 多層構造布帛
JP4328552B2 (ja) 制電性透湿防水布帛
JPS61225364A (ja) 伸縮性衣料用素材
JPH0347747A (ja) 伸縮性複合素材
JPS6345924Y2 (ja)
JPS62202730A (ja) 防水・透湿性布帛状物
JP3772508B2 (ja) 透湿防水素材
JPS58166036A (ja) 貼り合せ布帛の製造法
JPS6144626A (ja) 防水性積層体の製造方法
JP2016055586A (ja) 布帛及びその製造方法