JPS6067773A - エンジン用点火装置 - Google Patents

エンジン用点火装置

Info

Publication number
JPS6067773A
JPS6067773A JP17580683A JP17580683A JPS6067773A JP S6067773 A JPS6067773 A JP S6067773A JP 17580683 A JP17580683 A JP 17580683A JP 17580683 A JP17580683 A JP 17580683A JP S6067773 A JPS6067773 A JP S6067773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
sub
base
output point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17580683A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morita
晃司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moriyama Kogyo KK
Original Assignee
Moriyama Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moriyama Kogyo KK filed Critical Moriyama Kogyo KK
Priority to JP17580683A priority Critical patent/JPS6067773A/ja
Publication of JPS6067773A publication Critical patent/JPS6067773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/045Layout of circuits for control of the dwell or anti dwell time
    • F02P3/0453Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動二輪車等のエンジンにおける点火装置に
関する。
従来、エンジン用点火装置には例えば第1図に示される
構成のものがある。即ち、図を参照すれば、点火コイル
1は一次巻線2と二次巻線3を有し、この−次巻線2は
フライホイールマグネトのチャージコイルによって構成
され、エンジンに連動する同上マグネトのロータの回転
により電圧が誘起される。一方、二次巻線3には点火プ
ラグ4が接続され、上記−次巻線2側電圧の急激な切断
により二次巻線3に相互誘導作用による高電圧が誘起さ
れる。上記点火プラグ4はエンジンのシリンダヘッドに
連結されており、この高電圧によって、点火プラグ4が
火花放電し、シリンダ内の混合気の点火が行われる。
」二記−次巻線2側の回路につき説明すると、−次巻線
2に直列に主トランジスタ6が接続されて閉回路が構成
される。この主トランジスタ6には、抵抗7と副トラン
ジスタ8の直列回路と、抵抗9と抵抗11を直列に接続
した抵抗分圧器12とが並列に接続される。そして、主
トランジスタ6のベースが副トランジスタ8のコレクタ
に抵抗9を介して接続され、一方、」−記抵抗分圧器J
2の分圧出力点13と、副トランジスタ8のエミッタと
の間にコンデンサ14が接続され、また、同分圧出力点
13が副トランジスタ8のベースに抵抗16を介して接
続される。
そして、−次巻線2に電圧が誘起されると、主トランジ
スタ6両端の電圧が上Eし、所定以上の電圧で抵抗7,
9を介して主トランジスタ6のベースに電流が流れ、こ
の主トランジスタ6がオンして一次巻線2に1次巻線電
流■が流れる。
次に、エンジンの高速化に伴い、主トランジスタ6のコ
レクターエミッタ間の電圧が」二昇すると、分圧出力点
13の電圧も上昇し、抵抗16を介して副トランジスタ
8のベースに電流が流れ、副トランジスタ8がオンされ
る。そして、これによって主トランジスタ6は、そのベ
ース電圧が低下してオフとされ、二次巻線3での高電圧
の誘起によって点火プラグ4が火花放電する。」;記の
場合、コンデンサ14は、分圧出力点13の電圧が副ト
ランジスタ8のベースに所定の電圧を印加するように設
けられている。
ところで、上記構成には次のような問題点がある。即ち
、エンジンが比較的低速の場合には、−次巻線2による
電圧の波形は比較的小さく、そのためコンデンサ14へ
の逆充電が少ないため、その充電時間は短くてすむ。よ
って、分圧出力点13は適切にその所定の電圧に到達し
て、適切な点火時期が得られることとなる。次に、エン
ジンが高速化しこれが進行すると、−次巻線2による電
圧の波形が大きくなり、その正の電圧が主トランジスタ
6で短絡する傾向を生ずる一方、負の電圧がコンデンサ
14に逆充電されることとなる。
よって、このコンデンサ14を充電するのに時間を要す
ることとなり、分圧出力点13の電圧の上昇が遅れ、こ
れに伴い点火時期も遅れる傾向となる。
この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、エンジンの低速から高速域にわたり、適切な点火時
期を確保することを目的とする。
上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、主トランジスタに、副トランジスタと、二つの抵抗
分圧器を並列に接続し、抵抗分圧器の各分圧出力点の電
圧に基づいて他のトランジスタにより副トランジスタを
オンし、これによる主トランジスタのオフで点火プラグ
に火花放電させる点にある。
以下、この発明の実施例を第2図に従い説明する。第1
図と共通の部分には同一の符号を付してその説明を省略
する。主トランジスタ6に、副トランジスタ8、第1抵
抗分圧器17および第2抵抗分圧器18がそれぞれ並列
に接続される。第1抵抗分圧器17は抵抗1’9.21
を有し、第2抵抗分圧器18は抵抗22.23を有して
いる。上記第1抵抗分圧器17の第1分圧出力点24と
副トランジスタ8のベースとの間に第11−ランジスタ
26と抵抗16の直列回路が接続され、この第1トラン
ジスタ26のベースと、副トランジスタ8のエミッタと
の間に抵抗25と第2トランジスタ27の直列回路が接
続される。また、この第2トランジスタ27のベースは
」二記第2抵抗分圧器18の第2分圧出力点28に接続
される。そして、この第2分圧出力点28におけるトリ
ガ電圧により、第2トランジスタ27、第11−ランジ
スタ26および、副トランジスタ8の各ベースに順次電
圧が印加され、この副トランジスタ8のオンにより主ト
ランジスタ6がオフとされ、これにより、二次巻線3に
高電圧が誘起されて点火プラグ4が火花放電する。
上記の場合、エンジンの低速時は、コンデンサ14の充
電時間が短く、第1分圧出力点24は適切な期間にて所
定電圧に到達する。また、これと同時に、第2分圧出力
点28の電圧の上昇によって、第2トランジスタ27が
オンし、これに伴いml)ランジスタ26が、」二記し
た所定のエミッタ電圧にてオンし、続いて副トランジス
タ8がオンして主トランジスタ6がオフされる。
次に、エンジンが高速となった場合、コンデ/す14の
充電時間が長くなり、第1分圧出力点24の所定電圧へ
の上昇が遅れることとなるが、この間、第2分圧出力点
28の電圧が更に上昇することによって第2トランジス
タ27がオンし、これにより第1トランジスタ26と副
トランジスタ8が順次オンして主トランジスタ6がオフ
され、点火プラグ4での放電の遅れが抑制される。
この発明によれば、主トランジスタに、副トランジスタ
と、二つの抵抗分圧器を並列に接続し、抵抗分圧器の各
分圧出力点の電圧に基づいて他のトランジスタにより副
トランジスタをオンし、これによる主トランジスタのオ
フで点火プラグに火花放電させる構成であるため、エン
ジンの速度変化に追随して、両抵抗分圧器の分圧出方点
の電圧が第1トランジスタと第2−トランジスタを通し
て相互補完的、かつ適切に点火プラグに放電させること
ができる。よって、エンジンの低速から高速域にわたり
、適切な点火時期の確保がなされて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回路図、第2図はこの発明の実施例を示
す回路図である。 111・点火コイル、2・・−次巻線、3・・二次巻線
、4・争点火プラグ、6・Φ主トランジスタ、81I・
副トランジスタ、14・・コンデンサ、17・・ff1
l抵抗分圧器、18・・第2抵抗分圧器、24・・第1
分圧出方点、26・・第1トランジスタ、27・・第2
トランジスタ、28・・第2分圧出力点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、点火コイルの二次巻線が点火プラグに接続され、同
    上−次巻線にはエンジンの回転に伴って電圧か誘起され
    ると共にこの一次巻線に直列に主トランジスタが接続さ
    れ、この主トランジスタのオフで点火プラグが火花放電
    するエンジン用点火装置において、上記主トランジスタ
    に副トランジスタ、第1、第2抵抗分圧器がそれぞれ並
    列に接続され、上記主トランジスタの□ベースが副トラ
    ンジスタのコレクタに接続される一方、上記第1抵抗分
    圧器の第1分圧出力点と副トランジスタのエミッタ間に
    コンデンサが接続され、同第1分圧出力点と副トランジ
    スタのベースとの間に第1トランジスタが接続され、こ
    の第1トランジスタのベースと副トランジスタのエミッ
    タとの間に第2トランジスタが接続され、この第2トラ
    ンジスタのベースが上記第2抵抗分圧器の第2分圧出力
    点に接続され、この第2分圧出力点におけるトリガ電圧
    により、第2トランジスタ、第1トランジスタおよび副
    トランジスタの各ベースに順次電圧が印加され、この副
    トランジスタのオンにより主トランジスタがオフするこ
    とを特徴とするエンジン用点火装置。
JP17580683A 1983-09-22 1983-09-22 エンジン用点火装置 Pending JPS6067773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17580683A JPS6067773A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 エンジン用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17580683A JPS6067773A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 エンジン用点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6067773A true JPS6067773A (ja) 1985-04-18

Family

ID=16002561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17580683A Pending JPS6067773A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 エンジン用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280681A (ja) * 1988-02-18 1989-11-10 Briggs & Stratton Corp 電子式進め回路付き遮断器なし点火装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140733A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Hitachi Ltd Electronic angle advance device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140733A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Hitachi Ltd Electronic angle advance device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280681A (ja) * 1988-02-18 1989-11-10 Briggs & Stratton Corp 電子式進め回路付き遮断器なし点火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838627B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS6067773A (ja) エンジン用点火装置
JPS638864Y2 (ja)
JPS632613Y2 (ja)
JPS6214375Y2 (ja)
JPS6329178Y2 (ja)
JPS6067774A (ja) エンジン用点火装置
JPS6323581Y2 (ja)
JPH0578672B2 (ja)
JPS631009Y2 (ja)
JPS5827093Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0347435B2 (ja)
JPH07117033B2 (ja) 進角付トランジスタ点火装置
JPS5856380Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS5941669A (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火装置
JPH0325635B2 (ja)
JPS6140941Y2 (ja)
JPS6141987Y2 (ja)
JPH0118850Y2 (ja)
JPH0631594B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0118845Y2 (ja)
JPS6338546B2 (ja)
JPS632030B2 (ja)
JPS6237229B2 (ja)
JPS58178876A (ja) 磁石発電機式内燃機関用無接点点火装置