JPS6065571A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS6065571A JPS6065571A JP59159392A JP15939284A JPS6065571A JP S6065571 A JPS6065571 A JP S6065571A JP 59159392 A JP59159392 A JP 59159392A JP 15939284 A JP15939284 A JP 15939284A JP S6065571 A JPS6065571 A JP S6065571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field effect
- gate electrode
- effect device
- channel
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 41
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 61
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 241000370685 Arge Species 0.000 description 1
- 125000000205 L-threonino group Chemical group [H]OC(=O)[C@@]([H])(N([H])[*])[C@](C([H])([H])[H])([H])O[H] 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1025—Channel region of field-effect devices
- H01L29/1029—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
- H01L29/1033—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/24—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
- G05F3/242—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/762—Charge transfer devices
- H01L29/765—Charge-coupled devices
- H01L29/768—Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/76808—Input structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Networks Using Active Elements (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Noodles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ソース領域と、表面隣接チャネル領域と、こ
のチャネル領域の上方に位置し、このチャネル領域から
絶縁層によって分離されたゲート電極とを有する第1電
界効実装置が表面に設けられている半導体本体を具える
半導体装置であって、ソース領域と、ドレイン領域と、
中間のチャネル領域と、このチャネル領域から絶縁され
たゲート電極とを、有するトランジスタの形態の第2電
界効実装置が半導体本体内に設けられている半導体装置
に関するものである。
のチャネル領域の上方に位置し、このチャネル領域から
絶縁層によって分離されたゲート電極とを有する第1電
界効実装置が表面に設けられている半導体本体を具える
半導体装置であって、ソース領域と、ドレイン領域と、
中間のチャネル領域と、このチャネル領域から絶縁され
たゲート電極とを、有するトランジスタの形態の第2電
界効実装置が半導体本体内に設けられている半導体装置
に関するものである。
この場合、第1電界効実装置は電流源として接続した絶
縁ゲート電界効果トランジスタを以って構成しうる。重
要な他の例では、第1電界効実装置が電荷結合装置の入
力段を構成する。これら双方の例では、電界効果トラン
ジスタを以って構成した第2電界効実装置を抵抗とみな
すことができる。このトランジスタに電流が流れると、
第1電界効実装置に供給される電圧が発生する。
縁ゲート電界効果トランジスタを以って構成しうる。重
要な他の例では、第1電界効実装置が電荷結合装置の入
力段を構成する。これら双方の例では、電界効果トラン
ジスタを以って構成した第2電界効実装置を抵抗とみな
すことができる。このトランジスタに電流が流れると、
第1電界効実装置に供給される電圧が発生する。
この電圧の値は後に説明する実施例から明らかなように
一般に臨界的なものである。この値は例えば第2電界効
実装置のトランジスタを流れる電流の値によって調整し
ろる。しかしこの方法の有用性は極めて制限されている
。その理由は、電流が直ちにあまりにも大きくなり、そ
の結果エネルギー消費があまりにも多くなったり、或い
はあまりにも小さくなり、イナーシア(応答遅れ)現象
が生じる為である。しきい値電圧によりトランジスタの
抵抗値を制御することも知らされている。
一般に臨界的なものである。この値は例えば第2電界効
実装置のトランジスタを流れる電流の値によって調整し
ろる。しかしこの方法の有用性は極めて制限されている
。その理由は、電流が直ちにあまりにも大きくなり、そ
の結果エネルギー消費があまりにも多くなったり、或い
はあまりにも小さくなり、イナーシア(応答遅れ)現象
が生じる為である。しきい値電圧によりトランジスタの
抵抗値を制御することも知らされている。
しきい値電圧を調整する通常の方法はイオン注入により
チャネル領域内のドーピング濃度を制御する方法である
。しかしこの場合、個別のイオン注入工程が必要であり
、従って工程が一層複雑となる。更に、この方法を用い
ると、しきい値電圧の広がりが可成り大きく、すなわち
従来技術によると100m V程度となってしまう。
チャネル領域内のドーピング濃度を制御する方法である
。しかしこの場合、個別のイオン注入工程が必要であり
、従って工程が一層複雑となる。更に、この方法を用い
ると、しきい値電圧の広がりが可成り大きく、すなわち
従来技術によると100m V程度となってしまう。
本発明の目的は特に、正確な電圧調整を簡単で再現性の
ある方法で達成しうる前述した種類の半導体装置を提供
せんとするにある。本発明は特に、電界効果装置のしき
い値電圧は少なくともその所定値以下でチャネル幅に依
存し、他のパラメータを一定に保持した場合にチャネル
幅によりしきい値電圧の極めて正確な調整を達成しうる
という事実の認識を基に成したものである。
ある方法で達成しうる前述した種類の半導体装置を提供
せんとするにある。本発明は特に、電界効果装置のしき
い値電圧は少なくともその所定値以下でチャネル幅に依
存し、他のパラメータを一定に保持した場合にチャネル
幅によりしきい値電圧の極めて正確な調整を達成しうる
という事実の認識を基に成したものである。
本発明は、ソース領域と、表面隣接チャネル領域と、こ
のチャネル領域の上方に位置し、このチャネル領域から
絶縁層によって分離されたゲート電極とを有する第1電
界効実装置が表面に設けられている半導体本体を具える
半導体装置であって、ソース領域と、ドレイン領域と、
中間のチャネル領域と、このチャネル領域から絶縁され
たゲート電極とを有するトランジスタの形態の第2電界
効実装置が半導体本体内に設けられている半導体装置に
おいて、第2電界効実装置のゲート電極およびドレイン
領域の双方を第1電界効実装置のゲート電極に接続し、
第1および第2電界効実装置の双方のソース領域を互い
に接続し、これら2つの電界効実装置のチャネル幅であ
って、これら双方の電界効実装置のしきい値電圧が狭チ
ャネル効果によって決定される程度に小さなチャネル幅
を互いに異ならせ、従ってこれら2つの電界効実装置の
しきい値電圧も互いに異ならせたことを特徴とする。
のチャネル領域の上方に位置し、このチャネル領域から
絶縁層によって分離されたゲート電極とを有する第1電
界効実装置が表面に設けられている半導体本体を具える
半導体装置であって、ソース領域と、ドレイン領域と、
中間のチャネル領域と、このチャネル領域から絶縁され
たゲート電極とを有するトランジスタの形態の第2電界
効実装置が半導体本体内に設けられている半導体装置に
おいて、第2電界効実装置のゲート電極およびドレイン
領域の双方を第1電界効実装置のゲート電極に接続し、
第1および第2電界効実装置の双方のソース領域を互い
に接続し、これら2つの電界効実装置のチャネル幅であ
って、これら双方の電界効実装置のしきい値電圧が狭チ
ャネル効果によって決定される程度に小さなチャネル幅
を互いに異ならせ、従ってこれら2つの電界効実装置の
しきい値電圧も互いに異ならせたことを特徴とする。
本発明によれば、図面に関する後の説明から明らかとな
るように、チャネル幅を狭チャネル効果が有効となる範
囲内に選択した場合に、追加の処理工程を必要とするこ
となく、しきい値電圧の正確な調整を有効且つ再現性の
ある方法で達成しうる。
るように、チャネル幅を狭チャネル効果が有効となる範
囲内に選択した場合に、追加の処理工程を必要とするこ
となく、しきい値電圧の正確な調整を有効且つ再現性の
ある方法で達成しうる。
本発明で用いた電界効果トランジスタの狭チャネル効果
自体は例えば文献“[1lectronics Let
tersJanuary 8,1981.Vol、17
.tlkll、pρ、49−50の論文” Thres
hold Voltage of a Narrow−
Width MOSFET ”(L、A、Akers氏
著)に記載されており既知である。
自体は例えば文献“[1lectronics Let
tersJanuary 8,1981.Vol、17
.tlkll、pρ、49−50の論文” Thres
hold Voltage of a Narrow−
Width MOSFET ”(L、A、Akers氏
著)に記載されており既知である。
この論文では、単に狭チャネル効果の解析が行われてい
るだけである。この文献には、狭チャネル効果をいかに
用いれば有利であるということは記載されていない。
るだけである。この文献には、狭チャネル効果をいかに
用いれば有利であるということは記載されていない。
図面につき本発明を説明する。
第1〜3図に示す第1実施例は電荷結合装置の入力回路
に関するものである。ここでは−例として、nチャネル
型の電荷結合装置につき説明するも、本発明の原理はn
チャネル型の回路にも適用しうろことに注意する必要が
ある。
に関するものである。ここでは−例として、nチャネル
型の電荷結合装置につき説明するも、本発明の原理はn
チャネル型の回路にも適用しうろことに注意する必要が
ある。
この電荷結合装置はp型珪素より成る半導体本体1を有
するか、或いは少なくとも表面層1がp型である半導体
本体を有しており、後者の場合の表面層はn型のキャリ
ア上に設けうる。主として回路構成を示す第1図では電
荷結合装置の一部を成す半導体装置の一部分しか示して
おらず、他の部分は回路としてのみ示しである。しかし
この他の部分も半導体本体内に集積化しうるものである
ことに注意する必要がある。
するか、或いは少なくとも表面層1がp型である半導体
本体を有しており、後者の場合の表面層はn型のキャリ
ア上に設けうる。主として回路構成を示す第1図では電
荷結合装置の一部を成す半導体装置の一部分しか示して
おらず、他の部分は回路としてのみ示しである。しかし
この他の部分も半導体本体内に集積化しうるものである
ことに注意する必要がある。
符号3および4は特に本発明の主要部を成す2つの電界
効実装置を示す。第1図で破線によって画成した部分を
有する第1電界効実装置3は電荷結合袋77 (CCr
l) 5の入力段を構成する。第2電界効実装置4は入
力回路6の一部を成す電界効果トランジスタを以って構
成する。゛ 入力段3は、表面2に設けられ、電子を電荷結合装置に
供給する作用をするn型表面区域(ソース区域)7と、
半導体本体1から絶縁されソース区域7から供給された
電子を集めるゲート電極8とを有している。ソース区域
7とゲート電極8との間には他の絶縁ゲート電極9 (
サンプリングゲー1、)を設け、このゲート電極9によ
りソース区域7とゲート電極8の下側の蓄積箇所との間
を接続したり遮断したりしうるようにする。この入力段
の直後には実際の電荷結合装置5が後続しており、ゲー
ト電極8の下方に集められた電子はクロック電極10.
11および12.13に供給されるクロック電圧φ1お
よびφ2による影響の下で電荷結合装置5を経て表面2
に沿い右方向(第1図で)に転送されうる。この場合、
2相の表面CCD (SCCD)として作動する装置を
示しており、各相のクロック電極は比較的薄肉の酸化物
により表面から分離された電荷蓄積電極10或いは12
と、比較的厚肉の酸化物により表面から分離された電荷
転送電極11或いは13とを有している。電極10およ
び12にそれぞれ導電的に接続された電極11および1
3によりチャネル14の下方部分内に電位障壁を形成す
ることができ、電極10および12により電荷パケット
を蓄積しうる電位の井戸を形成しうる。ゲート電極8お
よびクロック電極10.12の下の酸化物層15の厚さ
は例えば50nmとし、ゲート電極9およびクロック電
極11.13の下の酸化物層の厚さは例えば約1100
nとする。
効実装置を示す。第1図で破線によって画成した部分を
有する第1電界効実装置3は電荷結合袋77 (CCr
l) 5の入力段を構成する。第2電界効実装置4は入
力回路6の一部を成す電界効果トランジスタを以って構
成する。゛ 入力段3は、表面2に設けられ、電子を電荷結合装置に
供給する作用をするn型表面区域(ソース区域)7と、
半導体本体1から絶縁されソース区域7から供給された
電子を集めるゲート電極8とを有している。ソース区域
7とゲート電極8との間には他の絶縁ゲート電極9 (
サンプリングゲー1、)を設け、このゲート電極9によ
りソース区域7とゲート電極8の下側の蓄積箇所との間
を接続したり遮断したりしうるようにする。この入力段
の直後には実際の電荷結合装置5が後続しており、ゲー
ト電極8の下方に集められた電子はクロック電極10.
11および12.13に供給されるクロック電圧φ1お
よびφ2による影響の下で電荷結合装置5を経て表面2
に沿い右方向(第1図で)に転送されうる。この場合、
2相の表面CCD (SCCD)として作動する装置を
示しており、各相のクロック電極は比較的薄肉の酸化物
により表面から分離された電荷蓄積電極10或いは12
と、比較的厚肉の酸化物により表面から分離された電荷
転送電極11或いは13とを有している。電極10およ
び12にそれぞれ導電的に接続された電極11および1
3によりチャネル14の下方部分内に電位障壁を形成す
ることができ、電極10および12により電荷パケット
を蓄積しうる電位の井戸を形成しうる。ゲート電極8お
よびクロック電極10.12の下の酸化物層15の厚さ
は例えば50nmとし、ゲート電極9およびクロック電
極11.13の下の酸化物層の厚さは例えば約1100
nとする。
クロック電圧φ献およびφ2は第1図に線図的にのみ示
す既知のクロック電圧源16から生ぜしめることができ
、このクロック電圧源は所望に応じ半導体本体I内に集
積化することもできる。ゲート電極9はクロック電圧φ
、を生じる電圧源17に接続する。この電圧源17も半
導体本体1内に設けることができる。
す既知のクロック電圧源16から生ぜしめることができ
、このクロック電圧源は所望に応じ半導体本体I内に集
積化することもできる。ゲート電極9はクロック電圧φ
、を生じる電圧源17に接続する。この電圧源17も半
導体本体1内に設けることができる。
入力回路6は信号入力端子18を具えており、電荷結合
装置に蓄積されている信号をこの入力端子18を経て入
力回路に供給する。これらの信号はアナログおよびデジ
タル信号のいずれにもすることができる。−例として、
デジタル情報が論理値“1”を表わす高電圧レベルと論
理値“0”を表わす低電圧レベルとで供給されるものと
する。これらの信号はnチャネル絶縁ゲート電界効果ト
ランジスタ20のゲート電極19に供給される。このト
ランジスタ20のソース区域21は負電源ライン23に
接続し、ドレイン区域22は接続線24を経てccnの
入力段3のソース区域7に接続する。トランジスタ20
のドレイン区域22は更に他のトランジスタ25のソー
ス区域26に接続し、このトランジスタ25のドレイン
区域27はその絶縁ゲート電極28とともに信号入力端
子18に接続する。このトランジスタ25の機能は後に
詳細に説明する。
装置に蓄積されている信号をこの入力端子18を経て入
力回路に供給する。これらの信号はアナログおよびデジ
タル信号のいずれにもすることができる。−例として、
デジタル情報が論理値“1”を表わす高電圧レベルと論
理値“0”を表わす低電圧レベルとで供給されるものと
する。これらの信号はnチャネル絶縁ゲート電界効果ト
ランジスタ20のゲート電極19に供給される。このト
ランジスタ20のソース区域21は負電源ライン23に
接続し、ドレイン区域22は接続線24を経てccnの
入力段3のソース区域7に接続する。トランジスタ20
のドレイン区域22は更に他のトランジスタ25のソー
ス区域26に接続し、このトランジスタ25のドレイン
区域27はその絶縁ゲート電極28とともに信号入力端
子18に接続する。このトランジスタ25の機能は後に
詳細に説明する。
CODの入力段3のソース区域7は接続線24を経て電
界効果トランジスタ4のソース区域30に接続する。ト
ランジスタ4のゲート電極31およびドレイン区域32
は互いに且つ正電源ライン33に接続する。ソース区域
30は更に電流源34に接続し、この電流源34は更に
負電源ライン23に接続する。
界効果トランジスタ4のソース区域30に接続する。ト
ランジスタ4のゲート電極31およびドレイン区域32
は互いに且つ正電源ライン33に接続する。ソース区域
30は更に電流源34に接続し、この電流源34は更に
負電源ライン23に接続する。
作動中ば例えば約−2,5Vの電圧を負電源ライン23
および半導体本体1に印加し、正電源ライン33を基準
電圧(Ov)点に接続する。クロック電圧φ1およびφ
2 (第4図参照)はクロック電極10゜11および1
2.13にそれぞれ印加し、サンプリングクロック電圧
φSは電極9に印加する。電荷パケットは特に本″Ch
arge Transfer Devices ″。
および半導体本体1に印加し、正電源ライン33を基準
電圧(Ov)点に接続する。クロック電圧φ1およびφ
2 (第4図参照)はクロック電極10゜11および1
2.13にそれぞれ印加し、サンプリングクロック電圧
φSは電極9に印加する。電荷パケットは特に本″Ch
arge Transfer Devices ″。
SeguinおよびTompsett氏著、Acade
mic Press社、ニューヨーク、1975年、4
8〜49頁に記載されているように、いわゆる“ダイオ
ードカットオフ”法によって導入される。この方法では
、正のパルスφ、をサンプリングゲ−1・電極9に印加
することにより、ソース区域7とゲート電極8の下方の
電位の井戸35との間を接続し、これにより電荷(電子
)を電位の井戸35内に流しうるようにする。次にゲー
ト電極9における電圧を基準値まで減少させ、これによ
り電位の井戸35とソース区域7との間の接続を遮断し
、分離された電荷パケットが電位の井戸35内に得られ
るようにする。この電荷パケットは電極10〜13にク
ロック電圧を印加することにより電荷結合装置を経て更
に転送せしめうる。
mic Press社、ニューヨーク、1975年、4
8〜49頁に記載されているように、いわゆる“ダイオ
ードカットオフ”法によって導入される。この方法では
、正のパルスφ、をサンプリングゲ−1・電極9に印加
することにより、ソース区域7とゲート電極8の下方の
電位の井戸35との間を接続し、これにより電荷(電子
)を電位の井戸35内に流しうるようにする。次にゲー
ト電極9における電圧を基準値まで減少させ、これによ
り電位の井戸35とソース区域7との間の接続を遮断し
、分離された電荷パケットが電位の井戸35内に得られ
るようにする。この電荷パケットは電極10〜13にク
ロック電圧を印加することにより電荷結合装置を経て更
に転送せしめうる。
第2図においては、入力段3の電位分布を破線で示して
あり、電位は下方に正にプロットしである。
あり、電位は下方に正にプロットしである。
電位の井戸35はゲート電極8を基準点(OV)に接続
することにより得られる。例えばクロックパルスφ1お
よびφ2はOおよび5V間で変化させ、クロックパルス
φSもOおよび5V間で変化させる。
することにより得られる。例えばクロックパルスφ1お
よびφ2はOおよび5V間で変化させ、クロックパルス
φSもOおよび5V間で変化させる。
入力端子18を経て供給するデジタル入力信号(第4図
にVinで示す)は例えば0および5V間で変化させる
。第5図は入力信号のこれら2つの値でソース区域7に
得られる電位を示す。入力信号が論理値“1”に相当す
る高レベル(5v)にある場合、トランジスタ20が導
通状態にある為、電流はトランジスタ4および20を経
て流れうる。
にVinで示す)は例えば0および5V間で変化させる
。第5図は入力信号のこれら2つの値でソース区域7に
得られる電位を示す。入力信号が論理値“1”に相当す
る高レベル(5v)にある場合、トランジスタ20が導
通状態にある為、電流はトランジスタ4および20を経
て流れうる。
トランジスタ20は、例えば0.IVの電圧降下がこの
トランジスタの両端間に生じ、ソース区域7に−2,4
Vの電圧が得られるように形成する。高電圧レベルが電
荷9に印加されると、ゲート電極8の下方の電位の井戸
35は電荷で充満され、次にクロックパルスφSを増大
させることによって電位の井戸35とソース区域7との
間の接続を遮断する。
トランジスタの両端間に生じ、ソース区域7に−2,4
Vの電圧が得られるように形成する。高電圧レベルが電
荷9に印加されると、ゲート電極8の下方の電位の井戸
35は電荷で充満され、次にクロックパルスφSを増大
させることによって電位の井戸35とソース区域7との
間の接続を遮断する。
ゲート電極8の下方の電荷パケットはクロックパルスφ
1が正レベルに達すると第1電極10の下方に更に転送
される。
1が正レベルに達すると第1電極10の下方に更に転送
される。
トランジスタ20の両端間における0、IVの電圧降下
はトランジスタ20の寸法のみならずしきい値電圧にも
著しく依存する。このしきい値電圧は可成り大きな広が
りを呈する為、トランジスタ25を導入する。トランジ
スタ20と同じ処理工程によって製造し、従ってしきい
値電圧において同じ広がりを呈するこのトランジスタ2
5は、接続点22−26がしきい値電圧の広がりにかか
わらず約−2,4Vの電圧でクランプされるように切換
わる。トランジスタ20.25のしきい値電圧が予期し
た値よりも低い(従って1〜ランジスタ20の両端間の
電圧降下がトランジスタ25がない場合にあまりにも低
くなってしまう)場合には、トランジスタ25(このト
ランジスタのしきい値電圧もあまりにも低い)が追加の
電流を1〜ランジスタ20を経て流し、従って接続点2
2−26における電位が増大する。トランジスタ20の
しきい値電圧があまりにも高く、トランジスタ25がな
い場合にトランジスタ200両端間の電圧降下があまり
にも大きい場合には、この電圧降下の増大は同じく高い
しきい値電圧を有するトランジスタ25によって相殺さ
れ、従って電界効果トランジスタ20にはわずかな電流
が流れるようになる。
はトランジスタ20の寸法のみならずしきい値電圧にも
著しく依存する。このしきい値電圧は可成り大きな広が
りを呈する為、トランジスタ25を導入する。トランジ
スタ20と同じ処理工程によって製造し、従ってしきい
値電圧において同じ広がりを呈するこのトランジスタ2
5は、接続点22−26がしきい値電圧の広がりにかか
わらず約−2,4Vの電圧でクランプされるように切換
わる。トランジスタ20.25のしきい値電圧が予期し
た値よりも低い(従って1〜ランジスタ20の両端間の
電圧降下がトランジスタ25がない場合にあまりにも低
くなってしまう)場合には、トランジスタ25(このト
ランジスタのしきい値電圧もあまりにも低い)が追加の
電流を1〜ランジスタ20を経て流し、従って接続点2
2−26における電位が増大する。トランジスタ20の
しきい値電圧があまりにも高く、トランジスタ25がな
い場合にトランジスタ200両端間の電圧降下があまり
にも大きい場合には、この電圧降下の増大は同じく高い
しきい値電圧を有するトランジスタ25によって相殺さ
れ、従って電界効果トランジスタ20にはわずかな電流
が流れるようになる。
上述したこの簡単な方法で電荷結合装置に正確に決定さ
れた°゛1″を与えることができる。
れた°゛1″を与えることができる。
論理値“0”の導入に際してデジタル入力信号Vinが
低レベルにあると、トランジスタ25のようにトランジ
スタ20が非導通状態にある。この状態では、特に前記
の本の第98〜106頁に記載されているように、殆ん
どの場合、捕獲中心と関連する入力ゲート電極8の下方
に少量の電荷を供給するのが好ましい。この基準電荷を
与えるには、CCDのソース区域7を約0.2Vの実効
駆動電圧点に接続し、ソース区域7の電位(負)36が
電位の井戸35の底部よりも0,2vだけ高くなるよう
にする必要がある。従って、電流源34によりトランジ
スタ4に電流iを流し、これによりトランジスタ4の両
端間に所望の電圧降下を生ぜしめる必要がある。
低レベルにあると、トランジスタ25のようにトランジ
スタ20が非導通状態にある。この状態では、特に前記
の本の第98〜106頁に記載されているように、殆ん
どの場合、捕獲中心と関連する入力ゲート電極8の下方
に少量の電荷を供給するのが好ましい。この基準電荷を
与えるには、CCDのソース区域7を約0.2Vの実効
駆動電圧点に接続し、ソース区域7の電位(負)36が
電位の井戸35の底部よりも0,2vだけ高くなるよう
にする必要がある。従って、電流源34によりトランジ
スタ4に電流iを流し、これによりトランジスタ4の両
端間に所望の電圧降下を生ぜしめる必要がある。
この目的の為に、電界効果トランジスタ4のチャネル幅
とCDIIの人力段3のチャネル幅との比を、いわゆる
“狭チャネル効果”の使用により適当な調整が得られる
ように設定する。本例では、電荷結合装置の入力段3の
チャネル幅を5μmとした場合に、トランジスタ4のチ
ャネル幅を10μmとする。第38および3bはトラン
ジスタ4および入力段3の線図的平面図を示す。これら
の図から明らかなように、トランジスタ4のチャネル3
8は電荷結合装置の入力段3のチャネル39の約2倍の
広さである。第3a図には更にトランジスタ4のソース
電極40およびドレイン電極41をも示しである。また
、第38および3b図では種々の導体および区域間の接
点をX印で示しである。
とCDIIの人力段3のチャネル幅との比を、いわゆる
“狭チャネル効果”の使用により適当な調整が得られる
ように設定する。本例では、電荷結合装置の入力段3の
チャネル幅を5μmとした場合に、トランジスタ4のチ
ャネル幅を10μmとする。第38および3bはトラン
ジスタ4および入力段3の線図的平面図を示す。これら
の図から明らかなように、トランジスタ4のチャネル3
8は電荷結合装置の入力段3のチャネル39の約2倍の
広さである。第3a図には更にトランジスタ4のソース
電極40およびドレイン電極41をも示しである。また
、第38および3b図では種々の導体および区域間の接
点をX印で示しである。
第3aおよび3b図のn −n g上をそれぞれ断面と
して矢の方向に見た断面図である第2aおよび2b図か
ら明らかなように、チャネル38および39は比較的厚
肉のフィールド酸化物42により画成されている。これ
ら第28および2bにおいて破線43はチャネルの幅が
しきい値電圧に及ぼす影響を表わしている。この破線は
、ゲート電極8および31における電圧を同じ(基板に
対して正)にした場合の表面電位(下方に向かって正)
を示している。図面に示すように、トランジスタ4のチ
ャネル38における表面電位は入力段3のチャネル39
における表面電位よりも値△■だけ高い。
して矢の方向に見た断面図である第2aおよび2b図か
ら明らかなように、チャネル38および39は比較的厚
肉のフィールド酸化物42により画成されている。これ
ら第28および2bにおいて破線43はチャネルの幅が
しきい値電圧に及ぼす影響を表わしている。この破線は
、ゲート電極8および31における電圧を同じ(基板に
対して正)にした場合の表面電位(下方に向かって正)
を示している。図面に示すように、トランジスタ4のチ
ャネル38における表面電位は入力段3のチャネル39
における表面電位よりも値△■だけ高い。
前記文献” Electronics Letters
″の論文” Threshold Voltage
of a Narrow−Width MO3pHT”
から明らかなように上記の値△Vはほぼ次式を満足する
。
″の論文” Threshold Voltage
of a Narrow−Width MO3pHT”
から明らかなように上記の値△Vはほぼ次式を満足する
。
ここにεsiおよびε。、はそれぞれ珪素および二酸化
珪素の誘電率を示し、d (IXおよびWはそれぞれゲ
ート誘電体の厚さおよびチャネル幅を示し、φFは中性
バルク中のフェルミ電位であり、V tubは基板電圧
である。d ow:50 n mとし、ドーピング濃度
を1.5X10”原子/ cJとした本例の場合にが成
立つ。ここにチャネル幅Wはμmの単位で表わしである
。従って、10μmのチャネル幅のトランジスタと、そ
の半分のチャネル幅(長さは同じである)のトランジス
タとの間には約0.2vのしきい値電圧が生じる。
珪素の誘電率を示し、d (IXおよびWはそれぞれゲ
ート誘電体の厚さおよびチャネル幅を示し、φFは中性
バルク中のフェルミ電位であり、V tubは基板電圧
である。d ow:50 n mとし、ドーピング濃度
を1.5X10”原子/ cJとした本例の場合にが成
立つ。ここにチャネル幅Wはμmの単位で表わしである
。従って、10μmのチャネル幅のトランジスタと、そ
の半分のチャネル幅(長さは同じである)のトランジス
タとの間には約0.2vのしきい値電圧が生じる。
0.2Vの実効駆動電圧Vdrive (ゲート電圧か
らしきい値電圧を引いた値の電圧)を得るのに第1図の
回路で必要とする電流iは に等しい。ここにW/Lはトランジスタの幅対長さの比
である。またファクタβ口はμsC,,に等しい。ここ
にIIsは表面移動度であり、Coには酸化物のキャパ
シタンスである。約50nmの厚さのゲート酸化物の場
合、8口は約36μA/V2である。
らしきい値電圧を引いた値の電圧)を得るのに第1図の
回路で必要とする電流iは に等しい。ここにW/Lはトランジスタの幅対長さの比
である。またファクタβ口はμsC,,に等しい。ここ
にIIsは表面移動度であり、Coには酸化物のキャパ
シタンスである。約50nmの厚さのゲート酸化物の場
合、8口は約36μA/V2である。
W/Lを1に等しくし、第1図の回路でトランジスタ4
のチャネルの幅を入力段3のチャネルの幅に等しく、す
なわち5′□pmに選択する場合には、0.2νの差を
得る為に電流iは極めて小さく、すなわち1μAよりも
小さくなるということが計算により分る。電流がこのよ
うに小さいと、充電時間を長くしてしまう。この点を示
す為に、入力区域(ソース区域)7の電位を第4図の入
力信号vinでの時間tの関数として第5図にプロット
した。
のチャネルの幅を入力段3のチャネルの幅に等しく、す
なわち5′□pmに選択する場合には、0.2νの差を
得る為に電流iは極めて小さく、すなわち1μAよりも
小さくなるということが計算により分る。電流がこのよ
うに小さいと、充電時間を長くしてしまう。この点を示
す為に、入力区域(ソース区域)7の電位を第4図の入
力信号vinでの時間tの関数として第5図にプロット
した。
破線45は、トランジスタ4が入力段3と等しいチャネ
ル幅を有する場合に生ずるイナーシア現象を示す。
ル幅を有する場合に生ずるイナーシア現象を示す。
本発明によりトランジスタ4のチャネルの幅を2倍に広
く、すなわち10μmに選択すると、電流iはしきい値
電圧の減少の為に2倍のみではなく可成り多量に増大し
て0.2vの追加の駆動電圧を生を用いた計算によれば
、この場合の電流iは約8μAとなるということが分る
。この電流レベルは所要の充電速度(第5図における実
線16)を得るのに充分である。この利点は、半導体本
体中の空間をほんのわずかだけ用いることにより得られ
る。
く、すなわち10μmに選択すると、電流iはしきい値
電圧の減少の為に2倍のみではなく可成り多量に増大し
て0.2vの追加の駆動電圧を生を用いた計算によれば
、この場合の電流iは約8μAとなるということが分る
。この電流レベルは所要の充電速度(第5図における実
線16)を得るのに充分である。この利点は、半導体本
体中の空間をほんのわずかだけ用いることにより得られ
る。
上述したしきい値電圧調整方法は極めて再現性に豊んで
おり、しきい値電圧の広がりはほんのわずかである。半
導体片全体に亘る測定からこの広がりは0.01 Vよ
りも小さいということが分った。
おり、しきい値電圧の広がりはほんのわずかである。半
導体片全体に亘る測定からこの広がりは0.01 Vよ
りも小さいということが分った。
この点は、少なくとも0.05Vの広がりを考慮する必
要がある通常のイオン注入法に比べて可成りの改善点で
ある。
要がある通常のイオン注入法に比べて可成りの改善点で
ある。
第6図は本発明による半導体装置の第2実施例を4示す
。第6図にはこの実施例の回路線図のみを示すも、この
回路も集積回路の形態で製造しうること明らかである。
。第6図にはこの実施例の回路線図のみを示すも、この
回路も集積回路の形態で製造しうること明らかである。
この回路は2つのnチャネル禽、色縁ゲート電界効果ト
ランジスタT、およびT2を有し、これらのしきい値電
圧Vいは前述した狭チャネル効果によって決定される。
ランジスタT、およびT2を有し、これらのしきい値電
圧Vいは前述した狭チャネル効果によって決定される。
トランジスタT1のゲート50はそのドレイン区域52
とトランジスタT2のゲート53とに接続する。トラン
ジスタT1およびT2のソース区域51および54は共
通電源ライン56に接続する。トランジスタT、のW/
L比は例えば515(双方共μmで表わしている)とし
、トランジスタT2のW/L比はそれよりも大きく、例
えば1015とする。狭チャネル効果の為に、トランジ
スタT2のしきい値電圧はトランジスタT、のしきい値
電圧よりも約0.2v低くなる。
とトランジスタT2のゲート53とに接続する。トラン
ジスタT1およびT2のソース区域51および54は共
通電源ライン56に接続する。トランジスタT、のW/
L比は例えば515(双方共μmで表わしている)とし
、トランジスタT2のW/L比はそれよりも大きく、例
えば1015とする。狭チャネル効果の為に、トランジ
スタT2のしきい値電圧はトランジスタT、のしきい値
電圧よりも約0.2v低くなる。
トランジスタTIに2または10または50pAの電流
が流れると、トランジスタT2を流れる電流Itは変わ
ることがなく約1%の変動で約3μAとなる。このよう
な簡単な方法で、比較的高い精度の電流源を得ることが
できる。
が流れると、トランジスタT2を流れる電流Itは変わ
ることがなく約1%の変動で約3μAとなる。このよう
な簡単な方法で、比較的高い精度の電流源を得ることが
できる。
本発明は上述した例に限定されず、幾多の変更を加えう
ろこと明らかである。例えば種々の区域(領域)の導電
型を逆にすることができる。
ろこと明らかである。例えば種々の区域(領域)の導電
型を逆にすることができる。
第1図は、本発明による半導体装置の一実施例を示す回
路図、 第2および3図は、第1図に示す電界効果トランジスタ
4およびCCDの入力段を示すそれぞれ断面図および平
面図、 第4図は、第1図に示す装置に印加する電圧を時間の関
数として示す線図、 第5図は、第1図における人力ダイオード7の電位の関
連変化を示す線図、 第6図は、本発明による半導体装置の他の実施例を示す
回路図である。 1・・・半導体本体(表面層)2・・・表面3・・・電
界効果装置(入力段) 4・・・電界効果装置(電界効果トランジスタ)訃・・
電荷結合袋W 6・・・入力回路7・・・n型表面区域
(ソース区域) 8・・・ゲート電極 9・・・ゲート電極(サンプリング電極)10、12・
・・クロック電極(電荷蓄積電極)11.13・・・ク
ロック電極(電荷転送電極)15・・・酸化物層 16
・・・クロック電圧源18・・・信号入力端子 19.28.31・・・ゲート電極 20、25・・・絶縁ゲート電界効果トランジスタ21
.26.30・・・ソース区域 22.27.32・・・ドレイン区域 23・・・負電源ライン 24・・・接続線33・・・
正電源ライン 34・・・電流源35・・・電位の井戸
38.39・・・チャネル40・・・ソース電極 4
1・・・ドレイン電極42・・・フィールド酸化物 50、53・・・ゲート 第1頁の続き 0発 明 者 ヤン・ライレム・スロ オツドブーム
ア シンダ国5621ベーアー アインドーフェン フルー
ネヴクツウエツハ1 手続補正書 昭和59 年9 月27 1、−T11件の表示 昭和59年 特許 願第L59392 号2、発明の名
称 半導体装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 エヌ・ベー・フィリップス・ フルーランペンファブリケン 外1名 5゜ ゛【明細書第14頁第7行の「電荷9」を「電極9」1
8 に訂正し、 同頁第9行の「増大させる」を「減少させる」に訂正す
る。
路図、 第2および3図は、第1図に示す電界効果トランジスタ
4およびCCDの入力段を示すそれぞれ断面図および平
面図、 第4図は、第1図に示す装置に印加する電圧を時間の関
数として示す線図、 第5図は、第1図における人力ダイオード7の電位の関
連変化を示す線図、 第6図は、本発明による半導体装置の他の実施例を示す
回路図である。 1・・・半導体本体(表面層)2・・・表面3・・・電
界効果装置(入力段) 4・・・電界効果装置(電界効果トランジスタ)訃・・
電荷結合袋W 6・・・入力回路7・・・n型表面区域
(ソース区域) 8・・・ゲート電極 9・・・ゲート電極(サンプリング電極)10、12・
・・クロック電極(電荷蓄積電極)11.13・・・ク
ロック電極(電荷転送電極)15・・・酸化物層 16
・・・クロック電圧源18・・・信号入力端子 19.28.31・・・ゲート電極 20、25・・・絶縁ゲート電界効果トランジスタ21
.26.30・・・ソース区域 22.27.32・・・ドレイン区域 23・・・負電源ライン 24・・・接続線33・・・
正電源ライン 34・・・電流源35・・・電位の井戸
38.39・・・チャネル40・・・ソース電極 4
1・・・ドレイン電極42・・・フィールド酸化物 50、53・・・ゲート 第1頁の続き 0発 明 者 ヤン・ライレム・スロ オツドブーム
ア シンダ国5621ベーアー アインドーフェン フルー
ネヴクツウエツハ1 手続補正書 昭和59 年9 月27 1、−T11件の表示 昭和59年 特許 願第L59392 号2、発明の名
称 半導体装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 エヌ・ベー・フィリップス・ フルーランペンファブリケン 外1名 5゜ ゛【明細書第14頁第7行の「電荷9」を「電極9」1
8 に訂正し、 同頁第9行の「増大させる」を「減少させる」に訂正す
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 ソース領域と、表面隣接チャネル領域と、このチ
ャネル領域の上方に位置し、このチャネル領域から絶縁
層によって分離されたゲート電極とを有する第1電界効
実装置が表面に設けられている半導体本体を具える半導
体装置であって、ソース領域と、ドレイン領域と、中間
のチャネル領域と、このチャネル領域から絶縁されたゲ
ート電極とを有するトランジスタの形態の第2電界効実
装置が半導体本体内に設けられている半導体装置におい
て、第2電界効実装置のゲート電極およびドレイン領域
の双方を第1電界効実装置のゲート電極に接続し、第1
および第2電界効実装置の双方のソース領域を互いに接
続し、これら2つの電界効実装置のチャネル幅であって
、これら双方の電界効実装置のしきい値電圧が狭チャネ
ル効果によって決定される程度に小さなチャネル幅を互
いに異ならせ、従ってこれら2つの電界効実装置のしき
い値電圧も互いに異ならせたことを特徴とする半導体装
置。 2、特許請求の範囲1記載の半導体装置において、第2
電界効実装置のソース或いはドレイン領域は電流源に接
続されており、これにより、第2電界効実装置に電流が
流れた際に、第2電界効実装置のしきい値電圧にほぼ等
しい電圧が第1電界効実装置のソース領域およびゲート
電極間に印加されるようにしたことを特徴とする半導体
装置。 3、特許請求の範囲1または2記載の半導体装置におい
て、第1および第2電界効実装置のチャネル領域が互い
に少なくとも殆んど等しいドーピング濃度を有しており
、ゲート電極は、互いに殆んど同じ組成で且つ殆んど同
じ厚さのゲート誘電体により関連のチャネル領域から分
離されていることを特徴とする半導体装置。 4、特許請求の範囲1〜3のいずれか1つに記載の半導
体装置において、前記の第1電界効実装置が電荷結合装
置の人力段を構成していることを特徴とする半導体装置
。 5、第1電界効実装置が電荷結合装置の入力段を構成し
ている特許請求の範囲2記載の半導体装置において、第
1電界効実装置のゲート電極がその下方のチャネル領域
と相俟って電荷蓄積箇所を決定し、この電荷蓄積箇所内
に第1および第2電界効実装置間のしきい値電圧差に依
存する量の電荷を蓄積しうるようにしたことを特徴とす
る半導体装置。 6、特許請求の範囲5記載の半導体装置において、前記
の第1電界効実装置もトランジスタ構造を有し、そのソ
ース領域は第1電界効実装置のソース領域を以って構成
され、前記のトランジスタ構造のドレイン領域は第1電
界効実装置の前記ゲート電極の下方の電荷蓄積領域を以
って構成され、表面上から見て第1電界効実装置のソー
ス領域および第1ゲート電極間にサンプリングゲート電
極としての第2ゲート電極が設けられており、この第2
ゲート電極はその下方のチャネル部分から絶縁層によっ
て分離されていることを特徴とする半導体装置。 7、特許請求の範囲5または6記載の半導体装置におい
て、第1電界効実装置のソース領域およびゲート電極間
の前記の電圧差が、電荷結合装置内に導入すべき且つ電
荷パケ、7トの形態で転送すべき信号に対する論理レベ
ルを決定するようにしたことを特徴とする半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8302731A NL8302731A (nl) | 1983-08-02 | 1983-08-02 | Halfgeleiderinrichting. |
NL8302731 | 1983-08-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6065571A true JPS6065571A (ja) | 1985-04-15 |
Family
ID=19842221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59159392A Pending JPS6065571A (ja) | 1983-08-02 | 1984-07-31 | 半導体装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4627082A (ja) |
EP (1) | EP0133721B1 (ja) |
JP (1) | JPS6065571A (ja) |
AT (1) | ATE37630T1 (ja) |
AU (1) | AU3137784A (ja) |
CA (1) | CA1216967A (ja) |
DE (1) | DE3474378D1 (ja) |
NL (1) | NL8302731A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6674470B1 (en) | 1996-09-19 | 2004-01-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOS-type solid state imaging device with high sensitivity |
JP2007071520A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 冷却貯蔵庫及びその圧縮機の制御方法 |
US8474280B2 (en) | 2007-02-26 | 2013-07-02 | Hoshizaki Denki Kabushiki Kaishi | Refrigerating storage cabinet and control method for compressor thereof |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6155971A (ja) * | 1984-08-27 | 1986-03-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | シヨツトキ−ゲ−ト電界効果トランジスタ |
NL8501542A (nl) * | 1985-05-30 | 1986-12-16 | Philips Nv | Ladingsgekoppelde inrichting. |
NL8600890A (nl) * | 1986-04-09 | 1987-11-02 | Philips Nv | Halfgeleiderinrichting. |
US4712124A (en) * | 1986-12-22 | 1987-12-08 | North American Philips Corporation | Complementary lateral insulated gate rectifiers with matched "on" resistances |
NL8800851A (nl) * | 1988-04-05 | 1989-11-01 | Philips Nv | Halfgeleidergeheugeninrichting. |
JPH0831791B2 (ja) * | 1988-12-28 | 1996-03-27 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
US5440749A (en) * | 1989-08-03 | 1995-08-08 | Nanotronics Corporation | High performance, low cost microprocessor architecture |
JP3189327B2 (ja) * | 1991-10-08 | 2001-07-16 | ソニー株式会社 | 電荷検出装置 |
US7408754B1 (en) * | 2004-11-18 | 2008-08-05 | Altera Corporation | Fast trigger ESD device for protection of integrated circuits |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5498165A (en) * | 1978-01-09 | 1979-08-02 | Rca Corp | Current amplifier |
JPS54126479A (en) * | 1978-03-25 | 1979-10-01 | Toshiba Corp | Signal charge injection system of charge coupled device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4191896A (en) * | 1976-07-26 | 1980-03-04 | Rca Corporation | Low noise CCD input circuit |
US4068140A (en) * | 1976-12-27 | 1978-01-10 | Texas Instruments Incorporated | MOS source follower circuit |
US4096430A (en) * | 1977-04-04 | 1978-06-20 | General Electric Company | Metal-oxide-semiconductor voltage reference |
CH628462A5 (fr) * | 1978-12-22 | 1982-02-26 | Centre Electron Horloger | Source de tension de reference. |
FR2447610A1 (fr) * | 1979-01-26 | 1980-08-22 | Commissariat Energie Atomique | Generateur de tension de reference et circuit de mesure de la tension de seuil d'un transistor mos, applicable a ce generateur de tension de reference |
JPS562017A (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-10 | Toshiba Corp | Constant electric current circuit |
US4453094A (en) * | 1982-06-30 | 1984-06-05 | General Electric Company | Threshold amplifier for IC fabrication using CMOS technology |
US4477782A (en) * | 1983-05-13 | 1984-10-16 | At&T Bell Laboratories | Compound current mirror |
-
1983
- 1983-08-02 NL NL8302731A patent/NL8302731A/nl not_active Application Discontinuation
-
1984
- 1984-07-26 CA CA000459764A patent/CA1216967A/en not_active Expired
- 1984-07-26 US US06/634,923 patent/US4627082A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-07-30 DE DE8484201109T patent/DE3474378D1/de not_active Expired
- 1984-07-30 AT AT84201109T patent/ATE37630T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-07-30 EP EP84201109A patent/EP0133721B1/en not_active Expired
- 1984-07-31 JP JP59159392A patent/JPS6065571A/ja active Pending
- 1984-08-01 AU AU31377/84A patent/AU3137784A/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5498165A (en) * | 1978-01-09 | 1979-08-02 | Rca Corp | Current amplifier |
JPS54126479A (en) * | 1978-03-25 | 1979-10-01 | Toshiba Corp | Signal charge injection system of charge coupled device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6674470B1 (en) | 1996-09-19 | 2004-01-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOS-type solid state imaging device with high sensitivity |
JP2007071520A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 冷却貯蔵庫及びその圧縮機の制御方法 |
US8474280B2 (en) | 2007-02-26 | 2013-07-02 | Hoshizaki Denki Kabushiki Kaishi | Refrigerating storage cabinet and control method for compressor thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1216967A (en) | 1987-01-20 |
NL8302731A (nl) | 1985-03-01 |
AU3137784A (en) | 1985-02-07 |
EP0133721A1 (en) | 1985-03-06 |
EP0133721B1 (en) | 1988-09-28 |
DE3474378D1 (en) | 1988-11-03 |
US4627082A (en) | 1986-12-02 |
ATE37630T1 (de) | 1988-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0690510B1 (en) | Low voltage SOI (silicon on insulator) logic circuit | |
US20090096507A1 (en) | Integrated Semiconductor Metal-Insulator-Semiconductor Capacitor | |
US4435652A (en) | Threshold voltage control network for integrated circuit field-effect trransistors | |
JPS6065571A (ja) | 半導体装置 | |
JPH01321721A (ja) | 半導体時間遅延素子 | |
EP1100126A2 (en) | SOI semiconductor device and fabrication process thereof | |
US4132903A (en) | CCD output circuit using thin film transistor | |
JPS6233751B2 (ja) | ||
KR920001405B1 (ko) | 승압회로를 갖춘 전하전송장치 | |
JPS61224357A (ja) | 電荷転送装置 | |
JPS6249991B2 (ja) | ||
CA1101122A (en) | Low noise ccd input circuit | |
US4771445A (en) | Charge-coupled device having an improved input stage | |
JPH0352218B2 (ja) | ||
US4503550A (en) | Dynamic CCD input source pulse generating circuit | |
JPH1187718A (ja) | 半導体装置 | |
US4292677A (en) | Self-refreshed capacitor memory cell | |
JP2864553B2 (ja) | Ccd遅延装置 | |
JP2679450B2 (ja) | 半導体装置 | |
US4774719A (en) | Charge-coupled device with diode cut-off input | |
JPS5842630B2 (ja) | 電荷結合素子 | |
US4350902A (en) | Input stage for a monolithically integrated charge transfer device which generates two complementary charge packets | |
US4349749A (en) | Integrated circuit for transferring complementary charge packets between two charge transfer devices | |
JPH0226816B2 (ja) | ||
JP2567831B2 (ja) | 電荷検出回路 |