JPS6233751B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233751B2
JPS6233751B2 JP58067175A JP6717583A JPS6233751B2 JP S6233751 B2 JPS6233751 B2 JP S6233751B2 JP 58067175 A JP58067175 A JP 58067175A JP 6717583 A JP6717583 A JP 6717583A JP S6233751 B2 JPS6233751 B2 JP S6233751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
potential
region
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58067175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58216464A (ja
Inventor
Joruju Chanbarein Sauasu
Suchuwaato Shuritsugu Yuujin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58216464A publication Critical patent/JPS58216464A/ja
Publication of JPS6233751B2 publication Critical patent/JPS6233751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76816Output structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はCCD構造体に係り、更に具体的に云
えば、その出力回路部分に於て用いられるための
その様な構造体に係る。
[従来技術] 今日、かなり多数のCCD構造体及びそれとと
もに用いられるための回路が存在している。それ
らの装置の出力ステージには多くの関心が持たれ
ているが、未だに出力電位の変動幅が小さいとい
う問題がある。出力電位の変動幅を増すために、
CCDの出力がしばしば電圧増幅器に接続される
が、その方法は出力信号にランダム雑音を生ぜし
める。従つて、増幅回路によつてではなく素子の
構造を変えることによつて、出力電位の変動幅を
増すことが望ましい。
次に、本発明の背景を説明するために、図面を
参照して、従来技術によるCCD構造体について
詳細に説明する。第1図は、従来技術による“浮
遊拡散領域”を有するCCD構造体の出力ステー
ジ部分を示す概略的縦断面図である。表面にN型
イオン注入層12が形成されているP型シリコン
基板10を有する、N型埋入チヤネル素子が示さ
れている。層12は、2つ以上のイオン注入工程
により形成されたプロフイルを有するN型層とし
ても形成され得る。N+型浮遊拡散領域14及び
N+型ドレイン拡散領域16が層12中に拡散さ
れ、その上に図に示されている様に従来の如く配
置された多結晶シリコン材料より成る多数の電極
22,24,26,27及び28のための基部と
して二酸化シリコン絶縁層18が形成されてい
る。出力ソース・フオロワ及び/若しくは増幅回
路30が端子31及び32の間に接続されてい
る。CCDクロツク・パルス列の位相φ2,φ3
及びφ4が端子34,35及び36に加えられ
る。1V程度の直流障壁電位が、障壁電極24に
接続されている端子37に加えられる。リセツ
ト・パルスが、リセツト・ゲート電極26に接続
されている端子38に加えられる。8.5V程度の
ドレイン電位が、拡散されたドレイン電極16に
接続されている端子39に加えられ、−2.2V程度
の基板電位が基板に接続されている端子40に加
えられる。
勿論、第1図の構造体は、実際に於ては、図面
に垂直に延びており、CCDチヤネルは、当技術
分野に於て知られている如く、その周辺に於てチ
ヤネル・ストツプ構造体19によりその境界を限
定されている。
第1図に於てチツプの一部の概略的断面により
示されている従来技術による出力回路構造体の動
作方法は、基板に関する静電チヤネル電位を上記
構造体に沿つた間隔に対してプロツトしている第
2図に関連づけて示されている。本発明の説明に
於ては、実際に得られた電位が示されているが、
それらは例として示された値である。CCDレジ
スタの電極端子35及び36(並びに図示されて
いない他の端子)上のクロツク信号が任意の周知
のクロツキング技法に従つて0乃至8.5Vの間に
於て変化する際に、信号電荷のパケツト(電子)
が直流バイアスされた障壁電極24の下の電位障
壁を越えて浮遊拡散領域14に転送される。信号
電荷により生じた浮遊拡散領域の電位の変動が、
通常は少くとも1つの増幅回路の伴つたソース・
フオロワ回路である、出力増幅器30に加えら
れ、端子32に於けるその増幅された信号が
CCDチツプの出力信号となる。そのソース・フ
オロワ回路は電圧増幅器ではなく、ソース・フオ
ロワ回路の後のステージに於ける電圧の増幅は、
信号に著しいランダム雑音を加えるという欠点を
有する。
各電荷パケツトが浮遊拡散領域14に配置され
た後、その拡散領域は、次のパケツトのために、
信号電荷を浮遊拡散領域14からドレイン拡散領
域16(該領域から信号電荷は外部電源へ戻され
る)へ転送されることによつて、リセツトされね
ばならない。これは、正のリセツト・パルスをリ
セツト・ゲート電極26に加えて、浮遊拡散領域
14、リセツト・ゲート電極26及びドレイン拡
散領域16より成るMOSトランジスタを瞬間的
にターン・オンさせることによつて達成される。
電子はより低い電位の領域からより高い電位の領
域へ流れるので、信号電荷による浮遊拡散領域1
4に於ける電圧の変動はドレイン電位と障壁電位
との差に限定される。この設計の1例に於ては、
その電位差は僅か0.8Vである。この電位差は、
電荷の転送を速めるために、リセツト・ゲート電
極26の下の電位とドレイン電位との間に限定さ
れた電位差が必要とされることにより、更に減少
される。
第2図は、或る電荷転送動作のためのチヤネル
電位レベルを、第1図のCCDに空間的に関連づ
けて示しているグラフである。電位レベル200
はCCDステージの“オフ”レベルを表わし、レ
ベル202は“オン”レベルを表わしている。電
極24の下の障壁レベルはレベル204により表
わされている。レベル206及び208は、浮遊
拡散領域14に於ける最大の信号電位の範囲即ち
変動幅(swing)210の限界を示している。リ
セツト“オフ”レベルはレベル212により表わ
され、その“オン”レベルはレベル214により
表わされている。ドレイン電位は最後のレベル2
16により示されている。
この従来技術による方法に於ては、浮遊拡散電
極14に於ける電位の変動幅の上限が10.7Vより
も低いが、出力増幅器30の許容され得る最大入
力電圧による限界は約12.3Vである。
[発明の概要] 本発明は、比較的製造が簡単な出力ステージに
於ける新規なCCD構造体を実現するものであ
る。
上記構造体は、信号電荷に比例する出力信号が
取出される浮遊拡散領域と、上記出力拡散領域か
ら離隔されており、ドレイン動作電位が加えられ
たときに上記信号電荷が戻されるドレイン拡散領
域とを有するCCD構造体を含む。全体的CCD構
造体の最後のそれらの2つの拡散領域の間には、
典型的なCCDの場合の様に、複数の電極が配置
されている。
従来の幾つかの装置に於ては、最初の拡散領域
のすぐ前に単一の直流電位バイアス障壁電極が配
置され、そして浮遊(ソース)拡散領域、ゲート
電極及びドレイン拡散領域より成るFETのリセ
ツト・ゲート電極として働く様に、単一のパルス
を加えられる電極がそれらの2つの拡散領域の間
に配置されている。この後者の配置は、次の電荷
が処理される様に、浮遊拡散領域をリセツトす
る。しかしながら、その場合、信号電荷による浮
遊拡散領域の電位の変動が著しく制限されてお
り、その問題は本発明によつて軽減される。
本発明に於ては、浮遊拡散領域の直前にパルス
を加えられる電極が配置され、そして2つの拡散
領域の間に複数の電極が配置される。最低3つの
電極をそれらの拡散領域の間に配置されることが
望ましいが、実際的な設計に於ては4つ、幾つか
の設計に於てはそれ以上が配置され得る。出力浮
遊拡散領域の後の最初のその様な電極はリセツ
ト・パルスをゲート電極として動作され、ドレイ
ン拡散領域の前の最後のその様な電極はドレイ
ン・パルス・ゲート電極として動作され、それら
の間の1つ又はそれ以上の電極には、全体的な
CCD回路構成の他の電極に加えられる位相クロ
ツク・パルスと同期化して位相クロツク・パルス
が加えられる。
前に配置されているパルスが印加される電極
は、浮遊拡散領域の電位の変動の下限を拡大する
様に働く。拡散領域の間に配置されている電極
は、信号電荷が、浮遊拡散領域から、直接ドレイ
ン拡散領域中に転送されずにゲートにより誘起さ
れた電位の井戸に転送される様にして、浮遊拡散
領域の電位の変動の上限を拡大する。更に、ドレ
イン・ゲート電極は、ドレイン拡散領域を、前に
配置されている最後のCCDステージから分離さ
せて、これらの間の電荷の流れにおける望ましく
ない振動状態、即ち“電荷スロツシング
(charge sloshing)”を軽減する。
[実施例] 第3図は、説明を解り易くするために第1図の
構造体に適用されている本発明によるCCD構造
体の一部を概略的に断面により示しているが、本
発明による構造体は多くの異なるCCDにも同様
に適用され得ることを理解されたい。
第3図に示されている如く、多数の電極42,
44,46及び48が前述の場合と全く同様に配
置されている。位相φ2,φ3及びφ4のパルス
が前述の場合と同様に端子34,35及び36に
加えられるが、位相φ3及びφ4のパルスは又、
電極44及び46に接続されている端子54及び
56に各々加えられる。直流電位でなく、セツ
ト・パルスが、障壁電極24に接続されている端
子37に加えられ、そして又新しいドレイン・ゲ
ート電極48に接続されている端子58にも加え
られる。その障壁電極24は、第3図に示されて
いる如く、パルスを加えられる電極であるので、
以下の説明に於て“セツト・ゲート電極”と称す
る。端子38を有するゲート電極26の場合と同
様に、リセツト・パルスが、リセツト・ゲート電
極42に接続されている端子52に加えられる。
ドレイン電位及び基板電位は、前述の場合と同様
である。
当技術分野に於て、浮遊拡散領域とそれに近接
するパルスを加えられるゲート電極(セツト及び
リセツト)との間にいわゆる“静的ゲート”
(quiet gate)電極を配置することが知られてい
る。通常、静的ゲートは、ドレイン拡散領域と同
一の電圧に接続され、パルス源と浮遊拡散領域と
の間の望ましくない容量結合を交替させる様に働
く。静的ゲートの下のCCDチヤネルは、浮遊拡
散領域と同一の電位を有し、浮遊拡散領域の延長
部分の如く振舞う。静的ゲートは第3図には示さ
れていないが、本発明に於ても用いられ得る。
第3図に於ける本発明による構造体は、浮遊拡
散領域の電位の変動幅を、12.3Vの限界と、“オ
フ”であるCCDゲートの下のチヤネル電位との
差迄、即ち8.9Vの電位迄増加させ得る。その増
部された電位の変動幅は、3.4V即ち前述の場合
の4倍以上である。
第4A図乃至第4F図は、本発明によるCCD
の空間的に関連づけて示されている静電チヤネル
電位のグラフである。セツト・ゲート電極24は
直流でなく振幅の小さいパルスを受取り、更に2
つのCCD電極44及び46がリセツト・ゲート
電極42の後に加えられて、障壁ゲート電極24
の前の2つのゲート22及び28と同一のクロツ
ク位相に接続されており、ドレイン・ゲート電極
48がドレイン拡散領域16の前に加えられてい
る。ドレイン・ゲート電極48は、小さい直流バ
イアスを加えられてもよく、又は図に示されてい
る如く、セツト・ゲート電極24と同一のパルス
に接続されてもよい。
リセツト・ゲート電極42とドレイン・ゲート
電極48との間に2つのCCD電極44及び46
を用いることは、実際的な設計に於て好ましい
が、本発明に於て第2の電極46は除かれ得る。
同様に、当技術分野に於て知られている如く、適
当な順列の位相パルスが印加される3つ以上のそ
の様な電極も用いられ得る。
第4A図に於て、第1信号電荷パケツトQ1
が、位相φ4に於て、CCDの最後のゲート電極
28の下に存在している。勿論、クロツク位相の
番号は任意に用いられている。浮遊拡散領域14
は、バツクグランドの電荷だけを保持し、12.3V
即ち零の信号レベルにある。第4B図に於て、セ
ツト・ゲート電極24が正のパルスを受取つて、
そのチヤネル電位が上昇した後に、位相φ4のク
ロツクがターン・オフされる。信号電荷Q1は、
セツト・ゲート電極24の電位障壁を越えて転送
されて、該セツト・ゲート電極24の下の浮遊拡
散領域14中に転送され、それからセツト・ゲー
ト電極24がターン・オフされる。許容され得る
最大のQ1に関して、浮遊拡散領域の電位が信号
電荷Q1によつて減少されて、8.9Vになり、第
4C図に示されている如く、3.4Vの浮遊拡散領
域の電位変動幅が呈せられる。
浮遊拡散領域14をリセツトするために、クロ
ツク・サイクルに於て位相φ3及びφ4の両方が
高いレベルにある時点に於て、パルスがリセツ
ト・ゲート電極42に加えられる。リセツト・ゲ
ート・チヤネル電位が12.3Vに上昇して、信号電
荷Q1を、第4D図に示されている如く、電極4
4及び46の下の電位の井戸中に転送させる。こ
の設計例に於て、CCDゲートの下の“オン”電
位は、電荷が何ら存在していないとき、典型的に
は16.6Vである。信号電荷Q1が除かれた後、浮
遊拡散領域14は12.3Vに戻る。リセツト・ゲー
ト電極42がターン・オフされ、それからφ3電
極44がターン・オフされて、第4E図に示され
ている如く、信号電荷Q1がφ4電極46の下に
残される。これは、第4A図に示されているサイ
クルと同一の位相であり、次の信号電荷パケツト
Q2が最後のCCDの位相φ4の電極28の下に
存在している。
最後に、セツト・ゲート電極24及びドレイ
ン・ゲート電極48がターン・オンされて、φ4
ゲート電極28及び46がターン・オフされ、そ
してセツト・ゲート電極24及びドレイン・ゲー
ト電極48がターン・オフされて、第4F図に示
されている如く、信号電荷Q1がドレイン拡散領
域16中に、そして信号電荷Q2が浮遊拡散領域
14中に転送される。
第5図は、本発明による装置の動作の理解を助
ける、重要な波形だけを示しているタイミング図
である。第5図には、相対的な波形の振幅は示さ
れていない。曲線500は、電極28及び46に
加えられた4位相クロツク波形の位相φ4を表わ
している。セツト・ゲート電極24及びドレイ
ン・ゲート電極48に加えられたパルス波形は曲
線510により表わされている。曲線520はリ
セツト・ゲート電極42に加えられたパルス波形
を表わし、曲線530は電極22及び44に加え
られた4位相クロツク波形の位相φ3を表わして
いる。最後の曲線540は浮遊拡散領域14に於
ける出力電位波形を表わしており、同一の波形が
出力端子32に於て生じる。第5図に於ける文字
A乃至Fは、各々第4A図乃至第4F図を表わし
ており、各々の図が適用され得る時点を示してい
る。
従つて、本発明によれば、許容され得る最低の
浮遊拡散領域電位を、クロツク・ダウン・レベル
にあるゲート下の電位(例えば、本発明の一実施
例に於ては8.9V)迄、低下させるために、直流
バイアス障壁電極の代りに、パルスを加えられる
“セツト・ゲート”電極が用いられる。その場
合、信号電荷を、浮遊拡散領域から、直接ドレイ
ン拡散領域内へ転送するのではなく、ゲートによ
り誘起された電位の井戸中に転送させるために、
電極が設けられる。電位の井戸はドレイン拡散領
域よりも高い電位(この例に於ては、10.7Vに対
して16.6V)にあるので、浮遊拡散領域はドレイ
ン電位よりも高い電位にリセツトされ得る。その
より高い電位(この例に於ては、12.3V)は典型
的には、出力増幅器の設計によつて限定される。
本発明による構造体は更に、ドレイン拡散領域
を最後のCCDステージから分離させて、“電荷ス
ロツシング”を除く、ドレイン・ゲート電極を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるCCD構造体の一部を
示す概略図、第2図は第1図の配置を理解し易く
するために上記構造体に空間的に関連づけて示さ
れている静電チヤネル電位のグラフ、第3図は本
発明によるCCDの出力ステージ部分を示す概略
図、第4A図乃至第4F図は本発明によるCCD
の理解を助けるために上記構造体に空間的に関連
づけて示されている静電チヤネル電位のグラフ、
第5図は本発明によるCCDを用いた出力回路の
動作に於て生じる波形のグラフである。 10……P型シリコン基板、12……N型イオ
ン注入層、14……N+型浮遊(ソース)拡散領
域(浮遊拡散電極)、16……N+型ドレイン拡散
領域(ドレイン電極)、18……二酸化シリコン
絶縁層、19……チヤネル・ストツプ構造体、2
2,24,26,27,28,42,44,4
6,48……多結晶シリコン材料の電極(24…
…直流バイアスされる障壁電極又はパルスを加え
られるセツト・ゲート電極;26,42……リセ
ツト・ゲート電極;48……ドレイン・ゲート電
極)、30……出力増幅器、31,32,34乃
至40,52,54,56,58……端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 第1導電型の半導体基板と、 (b) 上記基板上に設けられた第2導電型の半導体
    材料の層と、 (c) 上記層中に、浮遊拡散領域を形成するように
    設けられた、高不純物濃度を呈する第2導電型
    の第1の領域と、 (d) 上記層中に、上記第1の領域から離隔してド
    レイン拡散領域を形成するように設けられた、
    高不純物濃度を呈する第2導電型の第2の領域
    と、 (e) 上記第1の領域よりも、電荷の転送方向に関
    して先方の上記層上に、電荷の転送方向に沿つ
    て互いに離隔して配置された少くとも2個の第
    1の電極と、 (f) 上記第1の領域よりも、電荷の転送方向に関
    して後方の上記層上の上記第1の領域と上記第
    2の領域の間に電荷の転送方向に沿つて互いに
    離隔して配置された少くとも3個の第2の電極
    と、 (g) 上記層と上記第1及び第2の電極を絶縁する
    ために、上記層と上記第1及び第2の電極の間
    に配置された絶縁層と、 (h) 上記第1の領域に電気的に接続された第1の
    端子と、 (i) 上記第2の領域に電気的に接続された第2の
    端子と、 (j) 上記第1の端子に接続された入力端子と、出
    力端子とを有する出力電圧変換回路と、 (k) 上記少くとも2個の第1の電極のうちの最も
    後方の電極を除く電極と、上記少くとも3個の
    第2の電極のうちの最も先方の電極と最も後方
    の電極を除く電極に接続されたクロツク信号源
    と、 (l) 上記少くとも3個の第2の電極のうちの最も
    先方の電極にリセツト・パルスを供給するため
    の第1の回路と、 (m) 上記少くとも2個の第1の電極のうちの
    最も後方の電極と、上記少くとも3個の第2の
    電極のうちの最も後方の電極にセツト・パルス
    を供給するための第2の回路、 とを具備するCCD用出力回路構造体。
JP58067175A 1982-06-07 1983-04-18 Ccd用出力回路構造体 Granted JPS58216464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US385587 1982-06-07
US06/385,587 US4513431A (en) 1982-06-07 1982-06-07 Charge coupled device output circuit structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216464A JPS58216464A (ja) 1983-12-16
JPS6233751B2 true JPS6233751B2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=23522038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067175A Granted JPS58216464A (ja) 1982-06-07 1983-04-18 Ccd用出力回路構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4513431A (ja)
EP (1) EP0096166B1 (ja)
JP (1) JPS58216464A (ja)
DE (1) DE3377316D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024051U (ja) * 1995-10-24 1996-05-17 迪來企業有限公司 通用型掃除機用集塵袋

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567831B2 (ja) * 1984-07-04 1996-12-25 株式会社東芝 電荷検出回路
US4603426A (en) * 1985-04-04 1986-07-29 Rca Corporation Floating-diffusion charge sensing for buried-channel CCD using a doubled clocking voltage
US4811371A (en) * 1986-05-16 1989-03-07 Rca Corporation Floating-diffusion electrometer with adjustable sensitivity
US4984256A (en) * 1987-02-13 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge transfer device with booster circuit
JPH084136B2 (ja) * 1987-12-22 1996-01-17 日本電気株式会社 電荷転送装置
JPH07123163B2 (ja) * 1989-07-21 1995-12-25 日本電気株式会社 電荷転送装置
JP3141401B2 (ja) * 1991-01-23 2001-03-05 ソニー株式会社 電荷転送装置
WO1992021151A2 (en) * 1991-05-10 1992-11-26 Q-Dot, Inc. HIGH-SPEED PERISTALTIC CCD IMAGER WITH GaAs FET OUTPUT
JP2975216B2 (ja) * 1992-06-18 1999-11-10 三菱電機株式会社 リニアイメージセンサ及びその駆動方式
US5600696A (en) * 1995-10-11 1997-02-04 David Sarnoff Research Center, Inc. Dual-gain floating diffusion output amplifier
US5861582A (en) * 1996-01-23 1999-01-19 Synapse Technology, Inc. Patient weighing system
US6160292A (en) * 1997-04-23 2000-12-12 International Business Machines Corporation Circuit and methods to improve the operation of SOI devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528525A (en) * 1978-08-17 1980-02-29 Toshiba Corp Input bias control system for charge transfer element
JPS55145367A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Toshiba Corp Standard charge level generator for charge transfer device
JPS5636162A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Charge transfer element

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118795A (en) * 1976-08-27 1978-10-03 Texas Instruments Incorporated Two-phase CCD regenerator - I/O circuits
DE2703359A1 (de) * 1977-01-27 1978-08-03 Siemens Ag Ausgangsstufe fuer eine ladungsverschiebevorrichtung
DE2721039C2 (de) * 1977-05-10 1986-10-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Digitale Ladungsverschiebeanordnung
US4132903A (en) * 1977-05-12 1979-01-02 Rca Corporation CCD output circuit using thin film transistor
US4139784A (en) * 1977-08-02 1979-02-13 Rca Corporation CCD Input circuits

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528525A (en) * 1978-08-17 1980-02-29 Toshiba Corp Input bias control system for charge transfer element
JPS55145367A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Toshiba Corp Standard charge level generator for charge transfer device
JPS5636162A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Charge transfer element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024051U (ja) * 1995-10-24 1996-05-17 迪來企業有限公司 通用型掃除機用集塵袋

Also Published As

Publication number Publication date
US4513431A (en) 1985-04-23
EP0096166A2 (en) 1983-12-21
EP0096166B1 (en) 1988-07-06
DE3377316D1 (en) 1988-08-11
EP0096166A3 (en) 1986-03-19
JPS58216464A (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233751B2 (ja)
JP2005223356A (ja) 電荷結合素子型イメージセンサ
US5191398A (en) Charge transfer device producing a noise-free output
JP3401808B2 (ja) 電荷転送装置
US5892251A (en) Apparatus for transferring electric charges
EP0280097B1 (en) Charge transfer device with booster circuit
JPH055380B2 (ja)
JPH0344423B2 (ja)
JPS6249991B2 (ja)
JPS6251508B2 (ja)
JPH0728031B2 (ja) 電荷転送装置
JP3354709B2 (ja) 半導体昇圧回路
US4503550A (en) Dynamic CCD input source pulse generating circuit
US4890307A (en) Input circuit of charge transfer device
JPH0282649A (ja) 固体撮像装置
US4360745A (en) Depletion capacitance compensator
KR930009143B1 (ko) 전하전송장치 및 그 구동방법
US5204989A (en) Charge sensing device
JPH05243281A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62188371A (ja) 電荷転送装置の入力バイアス回路
KR950007453B1 (ko) 집적 회로
US4524450A (en) Automatic adjustment of the amplitudes of plural-phase CCD clocking voltages
JP2965568B2 (ja) 電荷検出装置
JPS6222459B2 (ja)
JPS6142359B2 (ja)