JPS6065114A - ポリ弗化ビニリデンモノフィラメント - Google Patents

ポリ弗化ビニリデンモノフィラメント

Info

Publication number
JPS6065114A
JPS6065114A JP17036683A JP17036683A JPS6065114A JP S6065114 A JPS6065114 A JP S6065114A JP 17036683 A JP17036683 A JP 17036683A JP 17036683 A JP17036683 A JP 17036683A JP S6065114 A JPS6065114 A JP S6065114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monofilament
pvdf
tail
intrinsic viscosity
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17036683A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Shinonome
東雲 修身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP17036683A priority Critical patent/JPS6065114A/ja
Publication of JPS6065114A publication Critical patent/JPS6065114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結節強度の高いポリ弗化ビニリデン(PVDF
という)モノフィラメントに関するものである。
PVDFは比重が大きく、屈折率が水に近く、吸水性が
低く1表面張力が小さいので水弾きがよく。
しかもその曲げヤング率が適度であるため、釣糸や漁網
用のモノフィラメントとして好適であり(特公昭44−
5359号参照)、企業化されている。しかしながら、
ナイロンモノフィラメントに比し、結節癲度が低く、用
途に制限を受けているのが実情である。
本発明者らはこのような状況からPVDFモノフィラメ
ントの結節強度の向上について種々検討した結果、特定
の接合(複合)モノフィラメントとすることにより、極
めて結節強度の高いモノフィラメントが容易に得られる
ことを知り2本発明に到達した。
すなわち2本発明は頭一連結合金有量、ハギンス定数及
び固有粘度のうち、少なくとも一つが異なる2種以上の
PVDF成分が接合されたモノフィラメントであって、
断面において各成分が回転対称に配置されていることを
特徴とするPV[lFモノフィラメントを要旨とするも
のである。
本発明のモノフィラメントがかかる効果を発現する理由
は明らかでないが、モノフィラメントを形成する各PV
DF成分の配向度の違いが大いに関係しているものと考
えられる。
PVDFは公知のごとく1重合様式(懸濁重合法あるい
は乳化重合法)9重合触媒や連鎖移動剤の種類・量2重
合部度1重合時間などによってその特性値が左右される
ので2本発明で用いる前記特性値の異なるPVDFはそ
の重合法を適宜選択することによって、製造され得る。
本発明の効果が良好に発現するためには2次の条件のう
ち、少なくとも一つが満足されることが望ましい。
(111J!一連結合金有量が90%以上のPVDFと
88%以下のPv叶とからなり、接合比が20/ 80
〜80/20であること。
(2)ハギンス定数が0.35以下ノPVDFと0.4
5以上のPVDFとからなり、接合比が20/ 80〜
80/ 20であること。
(3)固有粘度が1.2以下のPVDFと 1.4以上
のPVDFとからなり、接合比が10/90〜90/ 
10であること。
また、十分な強度特性を発揮させるためには。
モノフィラメント全体としての固有粘度が0.9以上、
好ましくは1.0以上となるようにすることが望ましい
本発明のモノフィラメントが満足すべき他の要件は、モ
ノフィラメントの断面において各成分が回転対称に配置
さていることであり、第1図ial〜(flのような例
が挙げられる。回転対称に配置されていない場合(第2
図のような場合)にはモノフィラメントを形成するPV
DFの性質の違いを反映してモノフィラメントがクリン
プする傾向がある他肝心の結節強度の向上を図り得ない
本発明のPVDF七ノフイノフィラメント法によって製
造され得る。すなわち、前記特性値の異なる2種以上の
PVDFを溶融複合紡糸機を用いて複合紡出し、冷却固
化後、50〜160℃の液体又は気体浴中で第1段延伸
し1次いで140〜200℃の気体雰囲気中で第2段延
伸し、必要に応じてさらに熱処理する方法である。(複
屈折率が33 X 10’以上となるように延伸するこ
とが望ましい。)なお1本発明のモノフィラメントには
PVDF以外に、熱安定剤9着色剤、抗酸化剤、可塑剤
等の添加剤を含有させてもよいことはいうまでもない。
本発明のモノフィラメントはすぐれた強度特性を有して
いるものであり、釣糸、漁網等の漁業用資材としてのみ
ならず、フィルタークロス、ブラシ等へも十分適用でき
るものである。
以下実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが
、 PVDFの頭一連結合金有量は、C0賀、Wils
on: Journal of Polymer 5c
ience、 Part At Vol、 L第130
5〜1310頁(1963)に記載された方法で測定し
た値、ハギンス定数と固有粘度は、ジメチルホルムアミ
ド中で、30℃において測定した値、湿結節強度はJI
S L 1013法により測定した値である。
実施例1〜10.比較例1〜5 第1表に示した特性値を有するA〜Gの7種類のPVD
Fを合成し、エクストルーダー型溶融複合紡糸機を用い
、第2表に示したモノフィラメントを紡出し、紡出モノ
フィラメントを50℃の水浴中で冷却し2次いで150
℃のグリセリン浴中で延伸倍率4.0倍の第1段延伸を
行い、さらに180℃の気体雰囲気中で延伸倍率1.5
〜1.7の第2段延伸を行い、約500デニールのモノ
フィラメントを得5− た(スピンドロ一方式)。
得られたモノフィラメントの湿結節強度を第2表に示す
第1表 6− 第2表
【図面の簡単な説明】
第1図Tal〜(f)は本発明のモノフィラメントの断
面形状の具体例を模式的に示した図であり、第2図(g
l、 (hlは比較例のモノフィラメントの断面形状を
模式的に示した図である。 特許出願人 ユニチカ株式会社 蔦 1 (ら) (b) <rl ) ((! ’ 第20 (i) 一〇− (C) (玉)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. toiJi一連結合金有量、ハギンス定数及び固有粘度
    のうち、少な(とも一つが異なる2種以上のポリ弗化ビ
    ニリデン成分が接合されたモノフィラメントであって、
    断面において各成分が回転対称に配置されていることを
    特徴とするポリ弗化ビニリデンモノフィラメント。
JP17036683A 1983-09-14 1983-09-14 ポリ弗化ビニリデンモノフィラメント Pending JPS6065114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17036683A JPS6065114A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 ポリ弗化ビニリデンモノフィラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17036683A JPS6065114A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 ポリ弗化ビニリデンモノフィラメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065114A true JPS6065114A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15903598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17036683A Pending JPS6065114A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 ポリ弗化ビニリデンモノフィラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139811A (ja) * 1983-12-26 1985-07-24 Unitika Ltd ポリ弗化ビニリデン系モノフイラメント
CN107310139A (zh) * 2017-08-02 2017-11-03 连云港纶洋单丝科技有限公司 一种氟碳变径渔线的牵伸装置及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139811A (ja) * 1983-12-26 1985-07-24 Unitika Ltd ポリ弗化ビニリデン系モノフイラメント
JPH0444015B2 (ja) * 1983-12-26 1992-07-20 Unitika Ltd
CN107310139A (zh) * 2017-08-02 2017-11-03 连云港纶洋单丝科技有限公司 一种氟碳变径渔线的牵伸装置及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60215810A (ja) ポリ弗化ビニリデン系モノフイラメントとその製造法
CA1260215A (en) Coextruded monofilament fishline
US4629654A (en) Vinylidene fluoride resin monofilament and process for producing the same
JPS60138507A (ja) ポリエチレン抗張力線
EP1218582B1 (en) Knot
JPS6065114A (ja) ポリ弗化ビニリデンモノフィラメント
KR101148541B1 (ko) 불화비닐리덴계 수지 모노필라멘트 및 그의 제조 방법
JPS6059115A (ja) ポリ弗化ビニリデンモノフイラメント
JP3342573B2 (ja) 安全ネット用に適した複合繊維
JPS5936720A (ja) 高収縮性のアクリル系複合繊維
JP7058854B2 (ja) ポリビニルアルコール系繊維の製造方法
JPS6088123A (ja) ポリ弗化ビニリデン系モノフイラメント
JPS6024846B2 (ja) 複合糸
JPH10110332A (ja) 生分解性モノフィラメントおよびその用途
JP2776013B2 (ja) 高結節強度ポリフッ化ビニリデンモノフィラメントの製造方法
JPH01201515A (ja) 含フッ素共重合体モノフィラメント
JPH10102323A (ja) 生分解性複合モノフィラメントおよびその用途
JPS6081316A (ja) 芯鞘型複合繊維
JPH0357965B2 (ja)
JPH01201516A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂モノフィラメント
JPH0461087B2 (ja)
JPH0444012B2 (ja)
JPH0411010A (ja) ポリアミドモノフィラメント
JPS60139811A (ja) ポリ弗化ビニリデン系モノフイラメント
JPS60110912A (ja) ポリ弗化ビニリデン系モノフィラメント