JPS6063197A - 多色印字方法 - Google Patents

多色印字方法

Info

Publication number
JPS6063197A
JPS6063197A JP58171833A JP17183383A JPS6063197A JP S6063197 A JPS6063197 A JP S6063197A JP 58171833 A JP58171833 A JP 58171833A JP 17183383 A JP17183383 A JP 17183383A JP S6063197 A JPS6063197 A JP S6063197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
paper
ribbon
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171833A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetake Tanaka
秀岳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58171833A priority Critical patent/JPS6063197A/ja
Publication of JPS6063197A publication Critical patent/JPS6063197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 致皇公国 この発明は1例えば2成分分離反応型等の印字装置にお
いて用紙上に多色印字を行う多色印字方法に関する。
良来援4 画像を識別し、その色をコード化してデータを送信する
機器、例えばビデオカメラに多色印字型プリンタを接続
し、ビデオカメラが撮像した画像をプリンタで多色印字
する場合、従来はビデオカメラの色識別能力に対してプ
リンタ側の表現能力が低く、鮮明な色画像を印字できな
かった。例えば黒に近い色コードをプリンタが受信した
とき。
従来はこのコードを赤・黄・青の3原色に分解し、さら
に階調度を持たせて合成印字を行っている。
ところが、実際に印字される色は、赤・黄・青の合成だ
とどうしても黒にはならず、茶色に近い色になっていた
旦−−」狂 この発明は、例えば2成分分離反応型等の用紙と赤・黄
・青・黒の4色のリボンを用い、中間調表現を行うが、
中間調表現では却って不鮮色となる黒に近い色あるいは
白に近い色については、黒リボンによる印字あるいは印
字せずに鮮明な画像品質を得ようとするものである。
l−一處 まず、この発明による多色印字方法を適用することがで
きる、未だ公知でない2成分分離反応型の印字装置から
詳述する。
この種の印字装置では、リボンに、ロイコ染料を主成分
とする転写層を形成する。他方、用紙に、そのロイコ染
料に対する顕色剤を主成分とする受容層を形成する。た
だし、ここで顕色剤は、融点200℃以下とする。そし
て、該受容層には、吸油量50d/100 g以上の多
孔質の填料が含有される。。
上記構成の下で、いまリボンを用紙に当て、その転写層
を受容層に接触させる。そして、所望印字を行うべく、
熱を加えると、リボン転写層の少量の染料成分が用紙受
容層へと転写される。このとき、受容層に含有される多
孔質填料は、転写層の染料成分を受容層へとすみやかに
移行させる働きをする。そして、これにより、受容層の
多孔質填料上でロイコ染料と顕色剤とが発色反応を生じ
、用紙上に所望の印字がなされることとなる。
はじめに、多孔質填料から説明する。多孔質填料として
は、特定の吸油量を持つことが条件となり、具体的には
50mQ/100 g (JISK5101法による)
以上、好ましくは150m12/100 g 以上のも
のが使用される。’507/100g未満の吸油量であ
ると、十分な印字を得ることができない。この多孔質填
料としては、例えば、シリカ、ケイ酸アルミニウム、ア
ルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、尿
素−ホルマリン樹脂、スチレンm脂等の無機及び有機の
微粉末が挙げられる。これらの多孔質填料は、顕色剤1
重量部に対し、0.05〜10重量部の割合で用いられ
、特に0.1〜3重量部の範囲で使用することが熱感度
や印字濃度の点から好ましい。
次に、リボンは、紙・合成紙・プヂスチツクフィルム等
のシート体上にロイコ染料を主成分とする転写層を設け
たものである。この場合のロイコ染料としては、従来よ
り感圧紙や感熱紙に対して用いられてきたものがいずれ
も適用でき、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
ェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系のもの
が好ましく適用される。これらのロイコ染料の具体例を
以下に示す。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン) 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
ブチルアミノフェニル 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N、N−ジベンジルアミノ)フルオラン 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン 3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン3−ジエチ
ルアミノ−7,8−ペンズフルオラ3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−クロルフルオラン 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 2− (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン2− (3,
6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(0−クロルアニリ
ノ)キサンチル安息香酸ラクタム) 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン 3−ジブチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン 3− <2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2’−メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド 3− (2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェ
ニル)フタリド 3− (2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフ
ェニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフエ
ニル)フタリド 3− (2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5
′−メチルフェニル)フタリドこれらのロイコ染料は、
シート体に対し、通常0.3〜30g/イ、好ましくは
0.5〜20g/ポ程度の゛割合で用いられる。
用紙は、紙・合成紙・プラスチックフィルム等のシート
体上に、該ロイコ染料に対する顕色剤と多孔質填料とを
含有する受容層を設けたものである。この場合、顕色剤
としては、電子受容性物質、例えばフェノール性物質、
有機酸又はその塩もしくはエステル等が適用され、実用
性の点からは、融点200℃以下のものが適用される。
好ましく適用される顕色剤の具体例を以下に示す。なお
、カッコ内の数字は融点を示す。
4−tert、−ブチルフェノール(9B)、4−ヒド
ロキシジフェニルエーテル(84)、i−ナフトール(
98)、2−ナフトール(121)、メチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート(131)。
4−ヒドロキシアセトフェノン(109)、2゜2′−
ジヒドロキシジフェニルエーテル(79)、4−フェニ
ルフェノ−Jしく166) 、 4−ter七−オクチ
ルカテコール(109)、2.2’ −ジヒドロキシジ
フェニル(103)、4.4’ −メチレンビスフェノ
ール(160)、2.2’ −メチレンビス(4−クロ
ロフェノール)(164)、2.2′−メチレンビス(
4−メチル−6−t、ert−ブチルフェノール> (
125)、4.4’ −イソプロピリデンジフェノール
(156) 、4.4’−イソプロピリデンビス(2−
クロロフェノール)(90)、’4.4’−イソプロピ
リデンビス(2゜−6−ジブロモフェノール)(172
)、4.4’−イソプロピリデンビス(2−tert−
ブチルフェノール)(110)、4.4’ −イソプロ
ピリデンビス(2−メチルフェノール)(136) 、
4゜4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジメチルフ
ェノール)(168)、4,4’−5ee−ブチリデン
ジフェノール(119)、4.4’セカンダリ−ブチリ
デンビス(2−メチルフェノール)(142)、4.4
’シクロヘキシリデンジフエノール(180)、4.4
’シクロへキシリデンビス(2−メチルフェノール)(
184)、サリチル酸(163)、サリチル酸メタトリ
ルエステル(74)−サリチル酸フェナシルエステル(
110)、4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル−(
131)−4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル(「
16)、4−ヒドロキシ安息香酸プロピルエステル(9
8)、4−ヒドロキシ安息香酸イソプロピルエステル(
86)、4−ヒドロキシ安息香酸ブチルエステル(71
)、4−ヒドロキシ安息香酸イソアミルエステル(50
)、4−ヒドロキシ安息香酸フェニルエステル(178
)、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル(111
)、4−ヒドロキシ安息香酸シクロヘキシルエステル(
119)、5−ヒドロキシサリチル酸(200)、5−
クロルサリチル酸(172)、3−クロルサリチル酸(
178)、チオサリチル酸(164)、2−クロロ−5
−二トロ安息香酸(165)、4−メトキシフェノール
(53)、2−ヒドロキシベンジルアルコール(87)
 、2.5−ジメチルフェノール(75)、安息香酸(
122)、オルトトルイル酸(107)、メタトルイル
酸(111)、パラトルイル酸(181)、オルトクロ
ル安息香酸(142)、メタオキシ安息香酸(200)
 、2.4−ジヒドロキシアセトフェノン(97)、レ
ゾルシノール・モノベンゾエート(135)、4−ヒド
ロキシベンゾフェノン(133)、2.4−ジヒドロキ
シベンゾフェノン(144)、2−ナフトイック・アシ
ッド(184)、1−ヒドロキシ−2−ナフトイックア
シッド(195)、3.4−ジヒドロキシ安息香酸エチ
ルエステル(128) 、3.4−ジヒドロキシ安息香
酸フェニルエステル(189)、4−ヒドロキシプロピ
オフエノン(150)、サリシルサリシレート(148
)、フタル酸モノベンジルエステル(107)。
各シート体に対して転写層(染料層)又は受容層(顕色
剤層)を設ける場合、その結合剤としては慣用のものが
用いられる6例えば、ポリビニルアルコール、メトキシ
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース。
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアク
リル酸、デンプン、ゼラチンなどのような水溶性のもの
、あるいはポリスチレン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ポリブチルメタクリレートなどのような水性エマ
ルジョンのものを用いることができる。そして、前記し
た各層形成成分を水等の溶媒と共に、ボールミル、アト
ライター等の粉砕混合手段によって分散溶解せしめて各
層形成液を調製し、これを各シート体上に乾燥付着量0
.3〜30g/rrrどなるように塗布することによっ
て、それぞれ転写層または受容層を両シート体上に形成
することができる。
前述したリボンにおいて、その表面に設ける転写層は、
シート体の全表面にわたって均一に設けたいわゆる無地
(無画像)状のものであり、シート体の表面に、転写層
形成液を単に塗布することによって得ることができる。
そして、この2成分分離反応型の印字装置において、印
字を行うときには、リボンを用紙に当て、その転写層を
受容層に接触させる。そして、リボンの裏面から、サー
マルヘッドを用いて加熱する。
すると、用紙の受容層でロイコ染料と顕色剤とが発色反
応を生じ、用紙上に所望の文字・図形等が印字されるこ
ととなる。
以下に、具体例をあげ説明する。
具体例1 リボン(A)の作成 カルナウバワックス 10g クリスタルバイオレットラクトン 20gエチルセルロ
ーズ 5g 水 100g より成る組成物をボールミルを用いて24時間分散した
後、ワイヤーバーを用いて12μ厚の粗面化したポリエ
ステルフィルムの表面に塗布乾燥して付着量10g/r
rFのリボンを作成した。
他方、 4−ヒドロキシ安息香酸n−ブチルエステル0g シリカ微粒子(吸油量200d/100 g ) 10
 gポリビニルアルコール 3g 水 100 g より成る組成物をボールミルを用いて24時間分散した
後、ワイヤーバーを用いて上質紙(35g/rrr) 
の表面に塗布乾燥して、付着量5g/rrfの用紙を作
成した(用紙B−1)。
また、シリカ微粒子のかわりに、尿素−ホルマリン樹脂
(吸油量250d/100 g ) を用いた他は同様
にして用紙を作成した(用紙B−2)。
一方、比較の為にシリカ微粒子を除いた他は同様にして
用紙を作成した(用紙C)。
さらに、比較の為にシリカ微粒子の代りに炭酸カルシウ
ム(吸油量30m1?/100 g )を用いた他は同
様にして用紙を作成した(用紙D)。
このようにして得た用紙の受容層にリボン表面を接触さ
せ、リボンの裏面にサーマルヘッドにより3 m5ec
の加熱エネルギーを与えたところ青色の発色画像が得ら
れた。得られた画像濃度をマクベス濃度計(RD−51
4)を用いて測定した。その値を表−1に示す。
表−1 表−1のように比較例に比べ画像濃度が優れている。
さらに、上記用紙B−1を用いて同一の転写印像マスタ
ーにより上記の操作を20回繰り返して転写画像を得た
が、その濃度は1枚目とほとんど同様であった。
具体例2 具体例1のリボンのクリスタルバイオレット・ラクトン
の代りに、3−ジエチルアミノ−6−クロルフルオラン
を用い、赤色発色のためのリボンを作成し、具体例1同
様の操作にて、赤色発色用の鏡像を有するリボンを作成
した。具体例1によって得た鮮明な青色画像を有する用
紙B−1の表面と本具体例で得たリボンの表面とを接触
させ、リボンの裏面から、同様の操作を行ったところ、
鮮明な赤色画像が形成され、青色と赤色画像の2色の転
写画像を得た6 次に、上述した2成分分離反応型の印字装置に適用する
ことができるこの発明による多色印字方法につぎ、図面
に基づいて説明する。
第1図はプリンタの電気的構成を示すブロックダイヤグ
ラム、第2図はその作用を示すフローチャート、第3図
は用紙とリボンとサーマルヘッドの関係を示す説明図で
ある。
いま、ビデオカメラ等の外部送信機器が、8ビツトのコ
ードで00〜FF (16進)の256種類の色指定コ
ードを送信するものとすると、″その送信された色指定
コードは第1図において画素データとともに色判定装置
(1)に入力され、この色判定装置(1)によってFO
以上か(第2図ステップ101)、OF以下か(ステッ
プ102 ) 、そのいずれでもないか(つまりFO′
とOFの間か)どうか判定される。
FO以上のときは、黒印字用ドライバー装置(2a)に
よって第3図の黒リボン(3a)に対応するサーマルヘ
ッド(4a)が作動され、例えば上述した2成分分離反
応型等の用紙(5)に黒印字(ステップ103)が行わ
れる。、FO〜FFの間は黒に近い色であるのに。
3原色に分解して印字すると茶色に近い色になってしま
うが、これらのコードは全て黒として印字されるため、
鮮明な像を印字できる。
一方、OF以下のときは、印字せず(ステップ104)
と判定され、用紙(5)の地色(白色)がそのまま像と
なる。00〜OFの間は白に近い色であるが。
プリンタ側は減色混合であるため、その色を表現するこ
とが難しく、却って汚ない色になるが、この場合、印字
せずに用紙の地色そのままが表現されるため、鮮明さを
向上できる。
FOとOFの間のときには、発色濃度調整装置(6)に
よって赤・黄・青の階調分階(ステップ105)が行わ
れ、赤印字用・黄印字用・青印字用のドライバー装置!
(2b)〜(2d)によって赤リボン(3b)・黄リボ
ン(3c)・青リボン(3d)のそれぞれに対応するサ
ーマルヘッド(4b)〜(4d)が作動され、赤印字(
ステップ106)・黄印字(ステップ107)・青印字
(ステップ108)の単色印字あるいは合成印字が従来
と同様に行われる。なお、第3図中符号(7)はプラテ
ンである。
倭−一員 上記の通りこの発明は、中間調表現では却って不鮮明と
なる黒に近い色については、黒リボンを用いて印字し、
また白に近い色については、印字せずに用紙の地色その
ままを表現するため、鮮明な画像を印字できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はプリンタの
電気的構成を示すプロッタダイヤグラム、第2図はその
作動を示すフローチャート、第3図は用紙とリボンとサ
ーマルヘッドの関係を示す説明図である。 (1)・・・・・・・・・色判定装置 (2a)〜(2d)・・・・・・・・・ドライバー装置
(3a)〜(3d)・・・・・・・・・リボン(4a)
〜(4d)・・・・・・・・・サーマルヘッド(5)・
・・・・・・・・用紙 (6)・・・・・・・・・発色濃度調整装置(7)・・
・・・・・・・プラテン 特許出願人 株式会社リコー 代理人 弁理士 中 尾 俊 介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部より入力される色指定コードを判定し、それが予め
    定められた設定範囲内のときは、赤・黄・青の3色の階
    調分階をして赤・黄・青の3色のリボンのうちの対応す
    る色のリボンを用いて用紙上に単色印字または合成印字
    を行い、設定範囲外の一方側のときは、色の合成を中止
    し黒のリボンを用いて印字を行い、また設定範囲外の他
    方側のときは、印字せずに用紙の地色そのままを表現す
    ることを特徴とする多色印字方法。
JP58171833A 1983-09-17 1983-09-17 多色印字方法 Pending JPS6063197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171833A JPS6063197A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 多色印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171833A JPS6063197A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 多色印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063197A true JPS6063197A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15930591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171833A Pending JPS6063197A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 多色印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980758A (en) * 1986-06-30 1990-12-25 Konica Corporation Image processing technique for processing digital color image information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980758A (en) * 1986-06-30 1990-12-25 Konica Corporation Image processing technique for processing digital color image information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755582B2 (ja) 二色感熱記録型ラベル
JPH0630954B2 (ja) 2色感熱記録材料
JPH0157679B2 (ja)
US4538164A (en) Heat-sensitive transfer medium
JPS6063197A (ja) 多色印字方法
JP2662782B2 (ja) 2枚複写感熱記録材料
JPH025193B2 (ja)
US4580152A (en) Heat sensitive transfer method
JPH0562079B2 (ja)
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPS591295A (ja) 多色感熱記録材料
JPS6063194A (ja) 感熱転写媒体
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPS60105587A (ja) 2色感熱記録材料
JPH0219797B2 (ja)
JPH0673988B2 (ja) 多色感熱記録方法
JPS61188191A (ja) 感熱転写媒体
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPS592885A (ja) 多色感熱記録材料
JPS60151094A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS6054887A (ja) 感熱転写媒体
JPS587392A (ja) 感熱記録材料
JPS61120792A (ja) 2色感熱記録材料
JPS62208990A (ja) 感熱転写媒体
JPS6031995A (ja) 感熱転写多重複写紙