JPS6062873A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS6062873A
JPS6062873A JP59164126A JP16412684A JPS6062873A JP S6062873 A JPS6062873 A JP S6062873A JP 59164126 A JP59164126 A JP 59164126A JP 16412684 A JP16412684 A JP 16412684A JP S6062873 A JPS6062873 A JP S6062873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
voltage
base current
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59164126A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Takeuchi
啓泰 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59164126A priority Critical patent/JPS6062873A/ja
Publication of JPS6062873A publication Critical patent/JPS6062873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は放電灯点灯電源等に使用されるトランジスタ
インバータに関するものである。
〔背景技術〕
従来のトランジスタインバータを適用した放電灯点灯回
路を第1図に示している0すなわち、この回路は商用電
源EK整流回路DBよを接続し、チョークコイルL1を
介して発振トランスOTの1次巻iNよ、N2の共通接
続点Pと、スインランプトランジスタTrよ、 Tr2
のエミッタとに接続する。発振回路は、発振トランスO
′rの1次巻線Nよ、N2の両端にそれぞれトランジス
タTrよ、 Tr2のコレクタを接続してプッシュプル
回路を構成し、1次巻線の両端間に共振用コンデンサC
e並列接続し、1、ランジスタTr工、 Tr2のベー
ス間に発振トランスOTに設けた帰還巻線N3を接続し
ている。
一方、商用電源Eを降圧トランスPTで降圧して整流回
路DB2により整流し、コンデンサC工により平滑した
出力をベース抵抗R□、R3を介してトランジスタTr
x 、Tr2のベースにそれぞれ接続する0発振トラン
ス0′rの2次側は2次巻線N4間にランプFLを接続
し、また予熱巻線N5.N6をランプFLに接続してい
るo L2.L3はインダクタンス2子である。このよ
うに、スイッチングトランジスタTr11T r 2の
ベース電流回路DBよの出力側からとらないで降圧トラ
ンスPTなどを用いて別途低圧の平滑直流電源を形成し
、との訂f&電源からベース電流を得るようにしている
のは以下のような理由による。即チ、スイッチングトラ
ンジスタ1’rl l Tr2はその性格上一般に高耐
圧のものが要求されるが、高耐圧にすると増幅率hfe
は必然的に小さくなってくる。従って発振回路の人カ電
圧即ち整流回路部、の出力をそのままベース駆動用に用
いると、ベース回路の損失が非電に大さくなってしまう
それゆえ比較的低電圧のベース駆動用の平滑直流電源を
適宜形成し、この直流電源でスイッチングトランジスタ
Tr□、Trzを駆動するようにしているものである。
さて、このような第1図のトランジスタインパータニオ
イテ、商用電源Eを投入するとトランジスタTrよ、T
r2のコレクターエミッタ間に脈流の整流回路DBよの
出力電圧が印加される。同時に商用電源EをトランスP
Tにより降圧し整流器DB。
およびコンデンサCよで全波整流平滑されてペース抵抗
R工、R2を介しトランジスタTrよ+ 1”r2にベ
ース電流が供給される。それによりトランジスタTrよ
Tr2のどちらかが先に導通し始める。今、仮にトラン
ジスタTrよが先に導通したとすると、巻線N1にコレ
クタ電流が流れトランジスタT r 1をさらに導通す
る方向に帰還巻線N3に電圧が誘起される。
そうするとトランジスタTr□のベース電流が増加して
コレクタ電aを増加し、トランジスタインバータに飽和
に達する。飽和に達するとコレクタ電流はもはや増加し
ないから帰還巻線N3には電圧が誘起されなくなり、こ
れによシトランリスタT r 2は順バイアスになって
ベース電流が流れ始め導通する。今度はトランジスタT
r2に対して帰還巻線N3が正帰還の方向となってさら
にベース電流が増加してコレクタ電流を増加し一気に飽
和に達する。
なお、この間トランジスタ71’r は帰還−G 腺N
3によシ逆バイアスがかかっておシトランリスタTr2
が導通し始めた時から急速にオフに向かう。これらトラ
ンジスタTr□、Tr2の動作が繰り返されて発振を続
け、2次巻線には巻数比(N4十N5+N6)=(N□
十N、)で2次電圧が誘起されて、ランプFLを点灯さ
せるものである。
しかしながらこのような回路構成においては、第2図に
示すように、発振トランスOTの入力電圧波形(同図(
a))が脈流波形であり、トランジスタTr工、 Tr
aのベース電流供給用電源波形(同図(1)) )が整
流平滑波形(コンデンサC□の両端電圧)であるため、
トランジスタTr工、 Tr2のベース電流は脈流の谷
点イ」近■区間τでオーバードライブとなり、その区間
トランジスタTrよ、Tr2は異常発振(発振状態が乱
れる)が生じることがあシ、したがってランプ電圧波形
(同図(C))も異常発振波形となる恐れのあることが
判明した。
このような異常発振現象は、整流回路DB□の脈流出力
電圧波形の谷点区間τを幾分平滑しても、やは9生じる
恐れがある。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、このような異常発振をなくしたトラ
ンジスタインバータを提供することであるO 〔発明の構成〕 この発明は、商用電源と、この商用電源に接続されて脈
流電圧を出力する整流回路と、この整流回路の出力側に
接続されスイッチングトランジスタのオンオフ制御によ
シ出カドランスの2次側に交流出力を発生する発振回路
と、前記スイッチングトランジスタのベース・エミッタ
間に平滑された直流電圧を出力するベース電流供給用の
直流電源と、この直流電源の出力側にコレクタ・エミッ
タ間が介挿されるとともに前記脈流電圧にょシベースが
制御される同期用トランジスタとを備えたものである。
すなわち、同期用トランジスタにより脈流電圧に同期し
てスイッチングトランジスタのベース直流のオーバドラ
イブを制鶴1できる。
この発明の一実施例を適用した放電灯点灯回路およびそ
の波形図を第3図および第4図に示す。
すなわち、この回路は第1図の回路において、整流回路
DB、の出力端子に平滑コンデンサClヲ接続してベー
ス電流を平滑するとともに、平温コンデンサC工とベー
ス抵抗R,,R2との間に同期用トランリスタT r 
3を接続し、そのベースに抵抗R3を接続してチョーク
コイルL工の出力側(発振トランスOTの入力側)に接
続する。その他の構成は第1図のものと同様である。
この回路にあっては、チョークコイルL工のあとから抵
抗R3,トランジスタT r 3のベースeエミッタ、
抵抗R,,R2,)ランリスタTry 、Tr2のベー
ス・エミッタの経路でもってトランジスタT r 3に
ベース電流が供給されコンデンサC1で平滑された別電
源によりトランジスタT r 3は導通する。トランジ
スタT r 3が導通することによりスイッチングトラ
ンジスタ’fr□、 Tr2に抵抗R□、R3i通じて
それぞれ平滑されたベース電流が供給される。その他の
動作は第1図のものと同様となる。
このように構成したため、スイッチングトランジスタT
rよ、Tr2のベース電流供給電圧波形(トランジスタ
T r 3のエミッタートランジスタTrよ、2のエミ
ッタ間゛屯圧)は、第4図(b)のように、発振トラン
スOTの入力電圧波形(第4図(a))の脈流電圧の谷
点付近でトランジスタ′fr 3のベース電流が減少L
、トランジスタTr 3のV。8電圧が上昇するため、
脈流電圧に同期した切れ込み波形となる。
L 7’C75Eって、前記谷点何近でのトランジスタ
Trよ。
T r 2のベース電流のオーバードライブがなくなる
ため、安定した発振を継続し、ランプ電圧(第5図(C
))も安定な波形となる。
なお、この発明において、降圧トランスの電源を発振ト
ランスからとってもよいことはもちろんである。すなわ
ち、従来から発振トランスよりスイッチングトランジス
タのベース電源をとる技術があるが、この発明はそれを
除外するものではない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明のトランジスタインバータによ
れば異常発振を起こすことがないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトランジスタインパータラ適用した放電
灯点灯回路図、第2図はその各部の電圧波形図、第3図
はこの発明の一実施例を適用した放電灯点灯回路図、第
4図は第2図に対応する各部の電圧波形図である。 E・・・商用電源、OT・・発振トランス、Trよ、T
r2・・・スイッチングトランジスタ、DBよ、 DB
、・・・’4 流器、Cよ・・・平滑コンデンサ、PT
・・・降圧トランス、Tr3・・・同期用トランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商用電源と、この商用電源に接続されて脈流電圧を出力
    する整流回路と、この整流回路の出力側に接続されスイ
    ンランプトランジスタのオンオフ制御によシ出カドラン
    スの2次側に変流出力を発生する発振回路と、前記スイ
    ッチングトランリスタノベース・エミッタ間に平滑され
    た直流電圧を出力するベース電流供給用の直流電源と、
    この直流電源の出力側にコレクタ・エミッタ間が介挿さ
    れるとともに前記脈流電圧によりベースが制御される同
    期用トランジスタとを備えたトランジスタインバータ。
JP59164126A 1984-08-03 1984-08-03 放電灯点灯装置 Pending JPS6062873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164126A JPS6062873A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164126A JPS6062873A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 放電灯点灯装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54174074A Division JPS5845272B2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 トランジスタインバ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062873A true JPS6062873A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15787238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164126A Pending JPS6062873A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062873A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845272A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録用インク組成物およびインクジエツト記録方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845272A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録用インク組成物およびインクジエツト記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6062873A (ja) 放電灯点灯装置
JPH048919B2 (ja)
JPS5845272B2 (ja) トランジスタインバ−タ
JP2567435B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3120444B2 (ja) ハロゲンランプ用電源装置
JP2688419B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0312440B2 (ja)
JPH0237278Y2 (ja)
JPS60125174A (ja) 電源回路
JPS6131508Y2 (ja)
JPS5934075B2 (ja) トランジスタインバ−タ
JP2731093B2 (ja) 電源装置
JPS6116496A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6129200Y2 (ja)
JP3336338B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS61224295A (ja) 放電灯の点灯装置
JPH04217867A (ja) スイッチング電源装置
JPS63174567A (ja) インバ−タ装置
JPH0586131B2 (ja)
JPS58148681A (ja) トランジスタインバ−タ装置
JPH0250595B2 (ja)
JPH0350507B2 (ja)
JPS6074977A (ja) 1石式インバ−タ
JPS60157192A (ja) 放電灯点灯装置
JPS636784A (ja) 白熱電球用高周波点灯装置