JPS6062615A - 可変弁機構 - Google Patents

可変弁機構

Info

Publication number
JPS6062615A
JPS6062615A JP58169448A JP16944883A JPS6062615A JP S6062615 A JPS6062615 A JP S6062615A JP 58169448 A JP58169448 A JP 58169448A JP 16944883 A JP16944883 A JP 16944883A JP S6062615 A JPS6062615 A JP S6062615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
plunger
opening
closing member
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58169448A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kosuda
小須田 通
Hiroki Kato
広己 加藤
Kenji Oshima
健司 大島
Kunimasa Yoshimura
吉村 国政
Takao Naruoka
成岡 孝夫
Tsutomu Hiyoshi
日吉 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58169448A priority Critical patent/JPS6062615A/ja
Publication of JPS6062615A publication Critical patent/JPS6062615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、吸排気弁を開閉駆動するためのカムをエンジ
ンの運転条件に応じて切換える可変弁機構に関するもの
である〇 従来技術 周知のように内燃機関は、運転状態に応じて吸排気弁の
開閉時期およびリフト量を切換えることによシ、燃費を
低減させ、また運転性能を大巾に向上させることができ
る。この開閉時期およびリフト量を切換える手段として
、吸排気弁を開閉制御するカムを、例えば高速用と低速
用の2種類有するものが知られている。
さて従来、このカムの切換えを油圧を利用して行なうも
のがある。すなわち、シリンダの中に摺動自在にピスト
ンを嵌合するとともにこのピストンをカムピースに接続
し、ピストンの両側の圧力室に油圧を導入してこのピス
トンを駆動することにより、カムピースを切換駆動する
ものである。
ところがこの油圧による駆動は、通常エンジンの潤滑油
を供給するためのポンプを共用して込るため、その吐出
流量の制限からピストンの応答速度が遅い。したがって
カム移動速度を高めるべくばねを設け、カムピースの移
動開始までの間ピストンの動きをこのばね力に蓄えるた
めのラチェット機構を設ける必要があシ、従来の可変弁
機構は構造が複雑になっていた。またポンプ流量を増加
させても油が非圧縮性を有するためピストン応答速度に
は一定の限界があ)、カムピースの迅速な切換移シtが
得られ難いという問題があった。
発明の目的 本発明は以上の点に鑑み、カムの切換えを迅速に行ない
、かつ構造が簡単な可変弁機構を得ることを目的として
なされたものである。
発明の構成 本発明装置は、内燃機関の吸排気弁に当接する開閉部材
と、この開閉部材に係合して上記吸排気弁を開閉させる
第1および第2カムと、これらのカムまたは開閉部材の
近傍に設けられた筒状の固定部材と、この固定部材内に
往復動自在に収容されるとともにこの固定部材内を左室
および右室に区画し、上記カムまたは開閉部材に通詰さ
れたプランジャと、上記カムまたは開閉部材を移動させ
てカムおよび開閉部材の係合関゛係を切換えるぺく、上
記左室または右室に圧縮空気を供給して上記プランジャ
を付勢する付勢機構とを備える。圧縮空気を供給される
側の室内の圧力は、上記プランジャが、カムのいずれか
が開閉部材に係合する位置に到達する時、波圧される。
実施例 以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図及び第2図χ゛ト′いて、カムシャフト1に一体
形成された軸受部2にはカムピース3が嵌合される。こ
の嵌合構成は、第2図に示されるように、軸受部2の外
周に等間隔の山部2aが複数個形成され、またカムピー
ス3の内周に等間隔の隆起部3aが複数個形成され、軸
受部2の各山部2aが、カムピース3の各隆起部3a間
に位置するようにし、さらにこれら山部2&と隆起部3
mの各側部間に鍔球4を挿入したものとする。したかっ
てカムピース3は、カムシャフト1に対して軸心方向に
は移動可能であるが、カムシャフト1と共に軸心周りに
回転する。カムピース3は、低速回転用の第1カム5と
高速回転用の第2のカム6と、後述するタイミング機構
20に常時係合する鍔状部材8とを有する。第1及び第
2カム5゜6は、そのいずれか一方がロッカーアーム9
に形成されたカムフロア10に係合してバルブ11を開
閉制御する。ロッカーアーム9はロッカーシャフト12
に回転自在に支持され、その揺動部にはロックナツト1
3を介してバルブ隙間調整ボルト14が取付けられる。
このボルト14のロッカーアーム9からの突出端14a
は、バルブ11の頭部に当接して込る。バルブ11は頭
部に嵌着されたリテーナ15とシリンダブロック(図示
しない)との間に設けられたバルブスプリング16によ
り、吸排気管を閉塞するよう常時上方へ付勢される。
図示の状態では第1カム5がバルブ11の開閉制御を行
っておシ、カムシャツ)1が矢印Aの方向(第2図)に
回転して第1カム5の突出部がカムフォロア10に係合
すると、ロッカーアーム9はバルブスプリング16に抗
してバルブ11を押し下げ、このバルブ11を開放させ
る。
カムシャフト1の近傍には、上記カムピース3を定位置
に固定させることのできるタイミング機構20が設けら
れる。タイミング機構2oはカムシャフト1に略平行な
筒状の固定部材21を有する。固定部材21は保持部材
22.23を介してカムケース24.25に固定されて
おり、外周には上記カムピース3をカムシャフト1の軸
心方向に沿って変位させる駆動部*426が摺動自在に
嵌合される。保持部材22.23の固定部材21内に臨
む部分には、後述する70ランジヤ27が衝突したとき
にそのショックを緩和するための緩衝部材28.29が
、それぞれ取付けられる。
プランジャ27は固定部材21の内部に実質的に気密を
保って摺動自在に嵌合され、固定部材21内を左室30
と右室31とに区画する。プランジャ27の両端部は、
他の部分よシも若干小径に成形される。固定部材21′
の側部下方には、左室30および右室3Jをそれぞれ大
気に連通可能であり、またプランジャ27により閉塞さ
れる第1および第2逃し穴32.33が穿設される。第
1カム5がロッカーアーム9に係合する第1図の位置に
おいては、第1逃し穴32を介して左室30が大気に連
通し、第2カム6がロッカーアーム9に係合する位置に
おりては、第2逃し穴33を介して右室31が大気に連
通ずる。
プランジャ27の中央部に形成された径方向穴34には
、駆動部材26に螺合されたぎン35が入シこみ、これ
によりプランツヤ27と駆動部材26とが一体的に結合
される。ビン35は固定部材21の軸心方向に平行に形
成された長穴36を挿通し、この長穴36に規制されて
移動可能である。すなわち、シランジャ27および駆動
部材26は、固定部材21に対して回転するのを阻止さ
れ、この固定部材21に沿って移動可能である。
駆動部材26のビン35とは反対側には円筒部37が形
成され、この円筒部37内にはタイミングシランジャ3
8が摺動自在に収容される。上記径方向穴34のビン3
5の端面側部分には、ばね39卦よび鋼球の係止部材4
0が収容される。係止部材40は径方向穴34内に摺動
自在に支持され、ばね39に付勢されてタイミングプラ
ンジャ38に常時当接し、一方タイミングプランジャ3
8は、円筒部37に形成されたスリット41に嵌入する
上記鍔状部利8に常時係合する。
固定部材21の上記長穴36とは反対側の部分には、第
1および第2係止穴42,43が穿設され、これらの係
止穴42.43は細穴44によシ連結される。係止穴4
2.43は長穴36の両端に対応した位置にあり、それ
ぞれ係止部材40が深く嵌入することが可能である。一
方細大440幅は係止部材40の径よシも小さく、との
細穴44内にはタイミングプランジャ38のみが挿通可
能である。
カムピース3の鍔状部材8は、第2図に示されるように
、大径部8&と小径部8bとを有する。
しかして小径部8bがタイミングプランジャ38に係合
する時、係止部材40はタイミングプランシャ38を押
上げて係止穴42あるいは43に深く嵌入し、駆動部材
26およびプランジャ27を固定部材21に強固に固定
する。これに対し、大径部8aがタイミングシランジャ
38に係合する時、係止部材40はタイミングプランジ
ャ38に押下げられて係止穴42あるいは43に対して
浅く嵌入するようになシ、駆動部制26i−よびプラン
ツヤ27の固定部材21に対する係止力を弱める。大径
部8aはカム5.6がロッカーアーム9の、駆動を終え
ると同時にタイミングシランジャ38を押下げるように
なっている。
上記長穴36と係止穴42,43とは、第3図(a) 
、 (b)に示されるような位置関係を有する。すなわ
ち、係止部側40が係止穴42.43に嵌合した時、ビ
ン35と長穴36の端部との間にそれぞれ距patだけ
クリアランスが生じるように力っている。この状態にお
いて、プランツヤ27i、i:緩I!部材28.29に
当接するが、プランジャ27がさらに端の方へ変位でき
るようにするため、径方向穴34の上縁部は係止部材4
0の嵌入を容易ならしめるべくテーパ状に成形される。
したがって、プランジャ27が緩衝部材28.29に衝
突すると、この緩衝部材28.29((撓ませつつさら
に変位し、つまりビン35が長穴30の端部に接触する
まで変位可能である。この変位を考慮して、第1および
第2カム5.6の間隙Sおよび、これらのカム5,60
幅とカムフォロア100幅との関係が定められ、カムフ
ォロア]0とカム5,6とが常に適当に係合するように
なっている。
上記シランジャ27は、係止部材40の固定部材21へ
の係止力が弱い時に、左室30あるいは右室31に作用
する空気圧により図の左右方向へ移動する。第1および
第2電磁制御弁50.51は、それぞれ左室30.右室
31へ圧縮空気を供給するものである。第1電磁制御弁
50は通路52を介して左室30に連通し、通路53を
介して蓄圧器70に連通する。第2電磁制御弁51は通
路54を介して右室31に連通し、通路55を介して蓄
圧器70に連通する。第2電磁制御弁51は、通路54
.55が接続されるハウジング56内に収容された弁体
57を、ソレノイド58およびばね59により付勢して
通路54.55を開閉する構成を有し、従来公知の2ポ
ート電磁弁である。すなわち、ソレノイド58が通電さ
れない時、弁体57はばね59に付勢されて通路54゜
55を遮断し、ソレノイド58が通電される時、弁体5
7はばね59を圧縮しつつソレノイド58に吸引されて
通路54.55を連通させ、右室31に蓄圧器70内の
圧縮空気を導入する。なお第1電磁制御弁50も第2電
磁制御弁51と同様な構成を有するのでその説明を省略
する。
蓄圧器70は、従来公知のベーンタイプのエアポンプ7
1から圧縮空気を供給されてこの空気を蓄える。エアボ
ンデ71の吸込ロア2は図示しなh導管およびエアフィ
ルタを介して大気に連通してお9、エアチンシフ1はこ
の吸込ロア2から吸込んだ空気を加圧して吐出ロア3か
ら吐出し、チェックバルブ74および導管75′li:
介して蓄圧器70へ供給する。チェックバルブ74はゾ
ール弁76とばね77から成る。?−ル弁76は導管7
5を閉塞するようにばね77によυ付勢され、エアポン
プ71か所定圧以上の空気を吐出した時のみ開放して高
圧空気を蓄圧器70へ導く。
上記第1および第2電磁制御弁50.51.エアポンプ
71はコンピュータ80により駆動される。コンピュー
タ80は、蓄圧器70に設けられた圧力検出器81と導
線82を介して接続されており、その他、エンジン回転
数の信号S1 、水温もしくは油温の信号sa lおよ
びエンジン負荷の信号S3が入力される。しかして、コ
ンピュータ80は圧力検出器81の信号に基づいてエア
ポンプ71を駆動し、蓄圧器70内の圧力を略一定値に
制御する。またコンピュータ80は信号81 rS2+
S3に基づいて次のような処理を行ない、カムの切換え
が必要であれば、導線83.84t−介して電磁制御弁
50.51のいずれかを駆動する。すなわち、油温が所
定値以下の場合、低速用の第1カム5を使用することと
し、所定値以上の場合、エンジン回転数およびエンジン
負荷の少なくとも一方が所定値をiえると高速用の第2
カム6を使用することとする。この時、例えばエンジン
回転数について言えば、第1カム5から第2カム6へ切
換えるときの回転数N、は逆の場合の回転数N2よりも
高く、ヒステリシスを設けてあり、エンジン負荷につい
ても同様にヒステリシスを設けである。
本実施例装置は以上の構成を有するものであるから次の
ように作動してカム5,6の切換えを行なう。
第1図および第2図の状態において、ロッカーアーム9
には低速用の第1カム5が係合しておシ、電磁制御弁5
0.51は双方ともに通路52゜53および54.55
をそれぞれ遮断している。
一方タイミング機構20の係止部材40は、係止穴43
に深く、すなわち係止部材40の球形状の直径の約1/
2 だけ嵌入している。したがって)枢動部材26は固
定部材21に固定され、固定部材21の軸心方向に変位
することはな−。しかしてカムピース3はカムシャ7)
1に沿って移動せず、第1カム5はカムシャフトlとと
もに回転して口ツカ−アーム9を駆動し、パルプ11を
開閉させ゛る。
このカムシャフト10回転において、カムピース3の鍔
状部材8は、大径部8aと小径部8bとが交互にタイミ
ングプランジャ38に係合してこれを押下げる。小径部
8bがタイミングシランジャ38に係合する時、係止部
材40は上述のように係止穴43に深く嵌入するが、大
径部8aがタイミングプランジャ38に係合する時、係
止部材40は第5図に示されるようにタイミングプラン
ジャ38に押下げられて、係止穴43に対する嵌入深さ
が浅くなる。ところが、上述のように電磁制御弁50.
51が閉塞しておシ、左室30および右室31に圧縮空
気が供給されず、プランジャ27が付勢されないので、
1駆動部材26が変位することはない。またこの時、エ
ンジンの撮動等により39(動部材26が移動すること
もない。
さて、例えばエンジン回転数が上昇して高速用の第2カ
ム6への切換えが必要となった場合、コンピュータ80
は電磁制御弁51を駆動すべくソレノイド58に通電し
、弁体57を変位させて通路54.55′ft連通させ
る。蓄圧器70にはエアポンプ71を介して常時一定圧
の空気が蓄えられておシ、通路54.55が連通したこ
とにより、この空気が右室31に供給される。この結果
、プランジャ27は第1図の左方向へ付勢される。ここ
でタイミング機構20の係止部材40が第2図に示され
るように係止穴43に深く嵌入している場合には、プラ
ンジャ27は移動することができず、したがってカムピ
ース3も固定される。この場合はカム5が吸排気弁を開
放する時を含む一定期間であり、この時カムピース3を
移動させ女いようになっている。
しかしてカムシャフト1がさらに回転してカム5が吸排
気弁を閉塞し、カムの切換えを行なえる状態になると、
鍔状部材8−の大径部8aがタイミングシランジャ38
に係合するようになる。すると係止部材40はタイミン
グプランジャ38に押下げられて第5図に示されるよう
に係止穴43に対する嵌入深さを浅くし、シランジャ2
7は右室31に作用する空気圧によシ左行くて係止部材
40が係止穴42に嵌入する位置で停止する。この結果
第2カム6がロッカーアーム9に係合するようになり、
カムの切換えが終了する。なお、電磁制御弁51への通
電時間、すなわち圧縮空気の供給時間は、エンジン1回
転に必要な時間より少し長く、例えば0.2秒とする。
このプランジャ27の移動の間、係止部材401は径方
向穴34内に入り込み、タイミングプランジャ38は第
6図および第7図に示されるように細穴44に係合し、
またビン35は第8図に示されるように長穴36に案内
される。したカニって駆動部材26およびプランジャ2
7は、固定部材21に沿ってスムーズに変位する。また
ビン35が長穴36の端部に到達する時に、プランジャ
27の端部が緩衝部材28に当接するため、カム切換え
時に衝突音が発生するのを防止できるとともに、ビン3
5等に衝撃が作用するのを防止してこれらの耐久性を向
上させることができる。さらに、この切換え動作の終了
時に右室31内は逃し穴33を介して大気圧連通するた
め、右室31内は迅速に大気圧に戻9、第2カム6から
第1カム5への切換えもスムーズに行なわれる。
一方、シランジャ27の移動中、このブランクヤ27に
より逃し穴32が閉塞されるため、左室30、通路52
内の空気圧が上昇するが、多気筒エンジンの場合、シラ
ンジャ27の移動容積に比べて通路52の容積が大きい
ためプランジャ27の移動に影響はない。また左室30
内の空気は、各部の隙間から大気に開放されるため、左
室30内の圧力は速やかに減少する。
また上述のようにカムの切換え終了とともに電磁制御弁
51への通電を中止し、右室31への加圧空気の供給を
やめるため、プランジャ27に過大な力が作用せず、か
つ加圧空気の消費が少なくてすむ。
第2カム6から第1カム5への切換えも上述したのと全
く同様に行なわれ、この場合、第1電磁制御弁50を駆
動すればよいO さて、第1図に示す状態、すなわち第1カム5とロッカ
ーアーム9とが係合した状態で一定時間以上経過し、か
つカムの切換え制御が行なわれるエンジン運転状態よシ
ある程度ずれたエンジン運転状態において、電磁制御弁
50が一定時間駆動され、左室30に圧縮空気が供給さ
れる。この結果、左室30内に外部からエンジンオイル
が流入して込たとしても、このオイルは第1逃し穴32
を介して排出される。右室31についても同様にオイル
の排出が行なわれ、したがって、左室30および右室3
1内にオイルが貯ることか防止され、fう7)ヤ27の
スムーズな移動が確保される。
なお、上記、逃し穴32.33に代え、プランジャ27
と固定部材21の摺接部分に隙間を形成したシ、あるい
は、固定部材21と保持部材22゜23′またけカムケ
ース24.25との間に隙間を設けても、同様な効果が
得られる。
また、カムピース3を固定し、ロッカーアーム9を移動
させるよう構成してもよく、こめ場合、タイミング機構
20はロッカーアーム9に連結すればよい。
さらに係止部材40は必ずしも球形である必要はなく、
例えばたる形状のものであってもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、カムを迅速に切換えるこ
とができ、しかも構造が簡単な可変弁機構を得ることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は第
1図の■−■線に沿う断面図、第3図(a)。 (b)は係止穴および長穴を示す平面図、第4図は第2
図と同様な断面を示し、係止部材が係止穴に浅く嵌入す
る状態を示す断面図、第5図は第4図に示す状態と同じ
状態を示し、固定部材の軸心を通る面によシ切断した断
面図、第6図は係止部材が径方向穴内に完全に嵌入し、
プランジャが移動中である状態金示す断面図、第7図は
係止穴および細火を示す平面図、第8図は長大を示す平
面図である。 5・・・第1カム、6−・、・・第2カム、9・・・ロ
ッカーアーム(開閉部材)、21・・・固定部材、27
・・・プランジャ、30・・・左室、31・・・右室、
32・・・第1逃し穴、33・・・第2逃し穴50.5
1・・・付勢機構。 特許出願人 株式会社日本自動車部品総合研究所 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 jb 嬶3図 第1頁の続き [相]発明者吉村 国政 @発明者成岡 孝夫 0発 明 者 日 吉 力

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の吸排気弁に当接する開閉部材(9)と、
    この開閉部材(9)に係合して上記吸排気弁を開閉させ
    る第1および第2カム(5、6)と、これらのカム(5
    ,6)tたは開閉部材(9)の近傍に設けられた筒状の
    固定部材(21)と、この固定部材(21)内に往復動
    自在に収容されるとともにこの固定部材(21)内を左
    室(30)および右室(31)に区画し、上記カム(5
    ,6)または開閉部材(9)に連結されたシランジャ(
    27)と、上記カム(5,6)または開閉部材(9)を
    移動させてカム(5、6,)および開閉部材(9)の係
    合関係を切換えるべく、上記左室(30)または右室(
    31)に圧縮空気を供給して上記グランジャ(27)を
    付勢する付勢機構(50,51)とを備え、圧縮空気を
    供給される側の室(30,31)内の圧力は、上記プラ
    ンジャ(27)が、カム(5,6)のいずれかが開閉部
    材(9)に係合する位置に到達する時、減圧されること
    を特徴とする可変弁機構。 2、上記固定部材(21)の側部には、上記左室(30
    )および右室(31)eそれぞれ大気に連通可能な第1
    および第2逃し穴(32,33)が穿設され、圧縮空気
    を供給される側の室(30゜31)の逃し穴(32,3
    3)は、上記プランジャ(27)の移動時閉塞され、上
    記プランジャ(27)がカム(5、6)のhずれかが開
    閉部材(9)に係合する位置に到達する時大気に開放さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の可変
    弁機構。 3、上記伺勢機構(50,51)は、上記プランジャ(
    27)が位置しているのとは反対側の室(30,31)
    内に一定時間圧縮空気を供給し、貧家(30,31)内
    のオイルを逃し穴(32゜33)から排出させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の可変弁機構。
JP58169448A 1983-09-16 1983-09-16 可変弁機構 Pending JPS6062615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169448A JPS6062615A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 可変弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169448A JPS6062615A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 可変弁機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062615A true JPS6062615A (ja) 1985-04-10

Family

ID=15886785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169448A Pending JPS6062615A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 可変弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241920A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-18 Bayerische Motoren Werke Ag Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
WO2009049801A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-23 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtungen
CN102966405A (zh) * 2012-11-15 2013-03-13 上海交通大学 拉伸式气门升程可变装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241920A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-18 Bayerische Motoren Werke Ag Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
WO2009049801A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-23 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtungen
CN102966405A (zh) * 2012-11-15 2013-03-13 上海交通大学 拉伸式气门升程可变装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005088B1 (ko) 자동차용 동력 밸브 장치
US5544628A (en) Valve control arrangement for an internal combustion engine
US5297516A (en) Valve actuating apparatus
JPH01178710A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
EP0843077B1 (en) Valve performance control apparatus for internal combustion engines
JPH07259520A (ja) 内燃機関の切換え可能な弁のためのタペット
JP2007146844A (ja) 内燃機関用タペット
JPS6062615A (ja) 可変弁機構
JPS6062613A (ja) 可変弁機構
JPS6032004B2 (ja) 動弁装置
JPS63106309A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPS6062614A (ja) 可変弁機構
JP2002523671A (ja) ポンプユニット内の圧力形成を制御するための制御ユニット
JP3074202B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3076067U (ja) コンプレッサボリューム調節装置
KR102143387B1 (ko) 가변 캠 기구
JP2850046B2 (ja) 弁作動装置の油圧式隙間調整装置
KR19990010920A (ko) 가변형 밸브 리프트 구조
JPH04284109A (ja) エンジンの弁作動装置
JP3378699B2 (ja) 内燃機関の休止機構付き動弁機構
JPS6119913A (ja) 可変弁装置
JPH0429044Y2 (ja)
JPS6062616A (ja) エンジンの弁不作動装置
JPH044463B2 (ja)
JPH0749010A (ja) 内燃機関の可変動弁装置