JPH0749010A - 内燃機関の可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関の可変動弁装置

Info

Publication number
JPH0749010A
JPH0749010A JP5194840A JP19484093A JPH0749010A JP H0749010 A JPH0749010 A JP H0749010A JP 5194840 A JP5194840 A JP 5194840A JP 19484093 A JP19484093 A JP 19484093A JP H0749010 A JPH0749010 A JP H0749010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
sleeve
side piston
cam side
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5194840A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Sakamoto
篤弘 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5194840A priority Critical patent/JPH0749010A/ja
Publication of JPH0749010A publication Critical patent/JPH0749010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 内燃機関の油圧を利用したリフト可変動弁装
置に関し、スリーブ(油圧開放弁)の円滑な回動を図
る。 【構成】 カム22と、カム側ピストン27と、同ピス
トンに油圧を介して連動するバルブ側ピストン50と、
吸気又は排気バルブ21とを備え、ハウジング23とカ
ム側ピストンの外周にスリーブ30を回動自由に嵌装
し、カム側ピストンに設けた油穴33がスリーブの窓3
5に連通することで、リフト中に油圧を開放可能にする
と共に、スリーブの回動位置によって油圧の開放時期を
可変とした装置において、スリーブに、スリーブの窓に
連通する位置に第1の円周溝37を溝のカム側縁部を窓
のカム側端部に合わせて形成すると共に、カム側ピスト
ンに、カム側ピストンの上死点位置にて第1の円周溝に
同じくスリーブ30の窓に連通しカム側縁部を窓のカム
側端部に合わせた第2の円周溝38を形成する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、吸気バルブまたは排
気バルブのバルブリフト量を油圧を介して制御する内燃
機関の可変動弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の可変動弁装置として、従来例え
ば特開平1ー134013号公報にも見られるように、
機関と同期して回転駆動されるカムと、カムに追従して
往復運動するカム側ピストンと、カム側ピストンに油圧
を介して連動するバルブ側ピストンとを備え、バルブ側
ピストンを介して吸気バルブまたは排気バルブを開閉動
作するものがある。
【0003】これは、バルブの開閉動作中に油圧開放弁
を開放してカム側ピストンからバルブ側ピストンに作用
する油圧を逃がすことにより、バルブが閉弁され、油圧
開放弁の開放時期を制御することによって、バルブリフ
ト量が調節される。
【0004】この油圧開放弁に、図8、図9のような回
転スリーブ弁を用いたものがある。カム側ピストン1の
外側を被う回転スリーブ2に窓3が設けられ、窓3に逆
止弁4を介して図示しない油圧ポンプ側および逆止弁5
を介してカム側ピストン1の内側の油圧室6に接続する
油通路7が連通される。
【0005】カム8の動作によりロッカアーム9を介し
てカム側ピストン1が押し下げられると、油圧室6の油
圧が上昇しながら図示しないバルブ側ピストンに伝えら
れ、バルブが開弁されるが、このカム側ピストン1の動
作中に、カム側ピストン1に設けられた油穴10が回転
スリーブ2の窓3と連通され、これにより油圧室6から
バルブ側ピストンへの油圧が開放されて、バルブが閉弁
される。
【0006】回転スリーブ2の窓3は、三角形状に形成
されており、ラックバー11の駆動によって回転スリー
ブ2を回動させることで、カム側ピストン1の油穴10
と回転スリーブ2の窓3との連通時期が変えられ、バル
ブリフト量が調節されるようになっている。
【0007】なお、ロッカアーム9とカム側ピストン1
との間に、カム側ピストン1の回り止め機構12が設け
られている。13はアキュームレータである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな回転スリーブ弁を有する従来の可変動弁装置にあっ
ては、油圧ポンプから供給される油圧が高い場合に、回
転スリーブ2が動かなくなり、バルブリフトの調節がで
きなくなるという問題があった。
【0009】即ち、カム側ピストン1の1カ所に油穴1
0を、回転スリーブ2の1カ所に窓3を設けているた
め、カム側ピストン1、回転スリーブ2の表面(円周
部)各部の圧力分布が異なって、半径方向に受ける力が
非平衡の状態となっており、このため油圧が高い場合、
回転スリーブ2等が片側に押し付けられて、カム側ピス
トン1と回転スリーブ2とハウジング14との間に摩擦
抵抗が生じると考えられる。
【0010】図10、図11にカム側ピストン1、回転
スリーブ2の表面圧力分布を示す。これらは図9のよう
にカム側ピストン1が上死点にあり、油穴10が回転ス
リーブ2の窓3に連通してないときの状態を示したもの
である。
【0011】油圧室6および油通路7には逆止弁4,5
を介して油圧ポンプから供給される油圧と同等の油圧が
かかっており、油圧室6および油通路7の油がカム側ピ
ストン1、回転スリーブ2、ハウジング14の摺動部か
ら漏れることにより、油圧は回転スリーブ2と蓋15の
間つまりカム側外部の大気開放に向かって供給圧から直
線的に降下するが、この降下の始点が油穴10、窓3の
存在によって変わることで、圧力分布が異なる。
【0012】カム側ピストン1の圧力分布は、図10の
(a)のカム側ピストン油穴10と回転スリーブ窓3を
通る断面部分にあって、油穴10側ならびに窓3側が大
きく、反対側が小さい。(b)のカム側ピストン油穴1
0を通らず回転スリーブ窓3を通る断面部分にあって、
アンバランスはほぼ窓3による。(c)はこれ以外の断
面部分を示す。
【0013】回転スリーブ2の圧力分布は、図11の
(a)のカム側ピストン油穴10と回転スリーブ窓3を
通る断面部分にあって、窓3側ならびに油穴10側が大
きく、反対側が小さい。このアンバランスは、(b)の
カム側ピストン油穴10を通らず回転スリーブ窓3を通
る断面部分にあるように、ほぼ窓3による。(c)はこ
れ以外の断面部分を示す。
【0014】このような非平衡の力により、カム側ピス
トン1、回転スリーブ2が片方に押されて摩擦抵抗が増
大し、回転スリーブ2の回動を妨げている。
【0015】この発明は、カム側ピストン、回転スリー
ブの圧力分布をバランスさせることで、このような問題
点を解決することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明は、機関に同期
して回転駆動されるカムと、カムに追従して往復運動す
るカム側ピストンと、カム側ピストンに油圧を介して連
動するバルブ側ピストンと、バルブ側ピストンに追従し
て開閉動作する吸気バルブまたは排気バルブとを備え、
ハウジングとカム側ピストンとの間にスリーブを回動自
由に嵌装し、このスリーブに所定形状の窓を設け、カム
のリフトに伴いカム側ピストンに設けた油穴がスリーブ
の窓に連通することで、リフト中にバルブ側ピストンへ
の油圧を開放可能にすると共に、スリーブの回動位置に
よって油圧の開放時期を可変とした内燃機関の可変動弁
装置において、前記スリーブとハウジングの間に、スリ
ーブの窓に連通する位置に第1の円周溝を溝のカム側縁
部を窓のカム側端部に合わせて形成すると共に、前記カ
ム側ピストンに、カム側ピストンの上死点位置にて第1
の円周溝に同じくスリーブの窓に連通かつ溝のカム側縁
部を窓のカム側端部に合わせた第2の円周溝を形成す
る。
【0017】また、カム側ピストンの往復運動方向の中
心軸に対して、カム側ピストンの油穴と対称な位置に第
2の油穴を形成する。
【0018】
【作用】スリーブとハウジングの間の第1の円周溝にス
リーブの窓から油圧が回り込むと共に、この円周溝のカ
ム側縁部をスリーブの窓のカム側端部に合わせる、つま
り第1の円周溝をスリーブの窓のカムに最も近い部分に
形成することで、この円周溝から外部(カム側)に向か
っての圧力降下が均等になり、またカム側ピストンの第
2の円周溝にスリーブの窓から油圧が回り込むと共に、
この円周溝のカム側縁部がカム側ピストンが上死点にあ
るときにスリーブの窓のカム側端部に合うように、第2
の円周溝をスリーブの窓のカムに最も近い部分に形成す
ることで、この円周溝から外部(カム側)に向かっての
圧力降下がほぼ均等になる。これにより、スリーブ、カ
ム側ピストンのほぼ偏りのない表面圧力分布が得られ
る。
【0019】したがって、アンバランスな力によってス
リーブならびにカム側ピストンが片側に押し付けられる
ことはなく、回転スリーブの円滑な回動が得られる。
【0020】また、カム側ピストンの往復運動方向の中
心軸に対して、カム側ピストンの油穴と対称な位置に第
2の油穴を形成すれば、油穴による影響も除かれ、より
良い圧力分布が得られる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0022】図1〜図3に示すように、20は機関のシ
リンダヘッド、21は吸気バルブまたは排気バルブ、2
2は機関に同期して回転駆動されるカム、23はシリン
ダヘッド20上に設けられたハウジングである。
【0023】カム22は、基端をピボットエンド24に
支持されたロッカアーム25のローラフォロワ26に当
接され、ロッカアーム25の先端がカム側ピストン27
に当接される。
【0024】ロッカアーム25を介してカム22のリフ
トがカム側ピストン27に伝えられるが、ロッカアーム
25とカム側ピストン27との間には、溝28とこれに
係合する突起29とからなるカム側ピストン27の回り
止め機構が設けられる。
【0025】カム側ピストン27は、ハウジング23に
収装されたスリーブ30に摺動自由に嵌挿され、ハウジ
ング23の油圧室31側が円筒部に形成され、油圧室3
1内にカム側ピストン27をロッカアーム25側に付勢
するカムスプリング32が介装される。
【0026】このカム側ピストン27の円筒部の所定の
位置に油穴33が設けられる。
【0027】スリーブ30は、ハウジング23に回動自
由に収装され、円周面の所定の位置に三角形状の窓35
が開設される。ハウジング23にはスリーブ30が軸方
向に動かないように蓋36が取付けられる。
【0028】スリーブ30とハウジング23の間に、ス
リーブ30の窓35に連通する第1の円周溝37が形成
される。第1の円周溝37は、窓35のカム22に最も
近い部位に、その溝37のカム22側縁部を窓35のカ
ム22側端部に合わせて形成される。図中、第1の円周
溝37はスリーブ30の外周に形成しているが、ハウジ
ング23の内周に形成しても良い。
【0029】第1の円周溝37の内側にてカム側ピスト
ン27の外周に、スリーブ30の窓35に連通する第2
の円周溝38が形成される。第2の円周溝38は、カム
側ピストン27が上死点(図示位置)にあるときに窓3
5のカム22に最も近い部位に、その溝38のカム22
側縁部を窓35のカム22側端部に合わせて形成され
る。
【0030】カム側ピストン27の円筒部には、カム側
ピストン27の中心軸に対して前記油穴33と対称な位
置に第2の油穴39が設けられる。
【0031】スリーブ30の円周面端部にはピニオン4
0が形成され、ピニオン40にはハウジング23に挿通
されたラックバー41がかみ合う。ラックバー41は図
示しないアクチュエータに連結され、アクチュエータに
よってラックバー41が駆動されると、スリーブ30が
回動され、窓35の位置が変えられる。
【0032】スリーブ30の窓35に開口される油通路
42には、逆止弁43を介して図示しない油圧ポンプか
ら所定の作動油が供給される。油通路42は途中にアキ
ュームレータ44が設けられ、前記油圧室31に逆止弁
45を介して接続される。
【0033】油圧室31の直下方には、逆止弁46とオ
リフィス油路47とを介して接続される第2油圧室48
が形成され、第2油圧室48にバルブ21のステム49
端部に当接するバルブ側ピストン50が摺動自由に収装
される。
【0034】油圧室31と第2油圧室48との間に油導
路51が形成され、その第2油圧室48側の開口部はバ
ルブ側ピストン50の小ストローク域にバルブ側ピスト
ン50にスカート部によって閉じられる位置に設けられ
る。
【0035】バルブ21はバルブスプリング52によっ
て閉弁方向に付勢されている。
【0036】このような構成により、カム22の非リフ
ト域でカム側ピストン27が上死点位置にあるときは、
油圧室31が油通路42と遮断している。
【0037】この状態から、カム22のリフトに伴いカ
ム側ピストン27が押し下げられると、油圧室31の油
圧が上昇して逆止弁46が開かれ、油圧が第2油圧室4
8に流入してバルブ側ピストン50が押し下げられ、バ
ルブ21が開き始める。
【0038】この際、油圧室31の作動油はオリフィス
油路47、およびバルブ側ピストン50が小ストローク
すると、油導路51からも第2油圧室48に入り、バル
ブ21が開かれる。
【0039】そして、さらにカム側ピストン27が押し
下げられると、カム側ピストン27の油穴33がスリー
ブ30の窓35に連通され、油圧室31の油圧ならびに
バルブ側ピストン50に作用していた第2油圧室48の
油圧が開放され、バルブ21がスプリング52によって
閉じられる。
【0040】油穴33の連通位置はスリーブ30の回動
位置によって変えられ、スリーブ30が図2の右方向に
回動されると、油穴33が遅い時期に連通されて、バル
ブ21の閉弁が遅くなり、スリーブ30が図2の左方向
に回動されると、油穴33が早い時期に連通されて、バ
ルブ21の閉弁が早くなる。
【0041】この際、第2油圧室48の作動油は、まず
油導路51から戻され、バルブ21が閉じる直前では油
導路51が閉じられて、オリフィス油路47から戻され
る。このため、バルブ21は滑らかに閉弁される。
【0042】そして、カム側ピストン27が戻され、油
穴33が遮断されると、アキュームレータ44内の油圧
が逆止弁45を介して油圧室31に戻され、開閉動作が
終了される。
【0043】このようにバルブ21が開閉され、その閉
弁時期が遅いときは小さなバルブリフトが得られ、閉弁
時期が早いときは大きなバルブリフトが得られる。
【0044】カム側ピストン27の動作によって油穴3
3をスリーブ30の窓35に連通させて油圧の開放を行
わせるメカニカルな構造のため、例えば電磁弁等を用い
て油圧の開放を行わせるものと比べて、機関回転数が高
いときでも、電磁弁のように応答遅れを生じることはな
く、高い信頼性が確保される。
【0045】一方、スリーブ30とハウジング23の間
に第1の円周溝37を、カム側ピストン27に第2の円
周溝38を、カム側ピストン27の油穴33と対称に第
2の油穴39を形成することで、スリーブ30ならびに
カム側ピストン27が受ける半径方向の力をバランスさ
せることができる。
【0046】第1の円周溝37には油圧が回り込むた
め、溝内は全周同圧になると共に、この円周溝37を溝
のカム側縁部をスリーブ30の窓35のカム側端部に合
わせて、窓35のカム22に最も近い部分に形成したた
め、この円周溝37からスリーブ30と蓋36の間つま
りカム側外部に向かっての圧力降下は、スリーブ30の
窓35にかかわらず均等になる。
【0047】第2の円周溝38には油圧が回り込むた
め、溝38内は全周同圧になると共に、この場合円周溝
38のカム側縁部がカム側ピストン27の上死点位置に
てスリーブ30の窓35のカム側端部に合うように、窓
35のカム22に最も近い部分に形成したため、この円
周溝38からスリーブ30と蓋36の間つまりカム側外
部に向かっての圧力降下は、カム側ピストン27の上死
点にて均等になる。
【0048】また、カム側ピストン27に油穴33と対
称位置に第2の油穴39を形成したため、油穴33、3
9の周囲の圧力分布がバランスする。
【0049】図4、図5にカム側ピストン27、スリー
ブ30の表面圧力分布を示す。これらは図1のようにカ
ム側ピストン27が上死点にあり、油穴33がスリーブ
30の窓35に連通してないときの状態を示したもので
ある。
【0050】油通路42および油圧路31には逆止弁4
3,45を介して油圧ポンプから供給される油圧と同等
の油圧がかかっており、その油圧はスリーブ30の窓3
5等から第1、第2の円周溝37,38に入る。
【0051】カム側ピストン27の圧力分布は、図4の
(a)のカム側ピストン油穴33,39、スリーブ窓3
5を通る断面部分にあって、第2の円周溝38および対
称な油穴33,39により平衡な分布となる。(b)の
カム側ピストン油穴33,39を通らずスリーブ窓35
を通る断面部分に示すように、窓35による影響を第2
の円周溝38が除き、(c)のこれ以外の断面部分に同
じの平衡な圧力分布を得ている。
【0052】スリーブ30の圧力分布は、図5の(a)
のカム側ピストン油穴33,39、スリーブ窓35を通
る断面部分にあって、第1の円周溝37と第2の円周溝
38により窓35の存在にかかわらず、また油穴33,
39により、その影響は小さいが、平衡な分布となる。
(b)のカム側ピストン油穴33,39を通らずスリー
ブ窓35を通る断面部分は、第1、第2の円周溝37,
38により同様に、(c)のこれ以外の断面部分に同じ
の平衡な圧力分布を得ている。
【0053】このように、カム側ピストン27、スリー
ブ30の表面圧力がバランスするため、その半径方向の
力によってこれらが片方に押されて、スリーブ30の回
動を妨げることはなく、これにより油圧ポンプからの供
給油圧が高い場合にも、スリーブ30の円滑な回動を保
つことができる。
【0054】したがって、スリーブ30の駆動力を低減
でき、バルブの閉弁時期、バルブリフトを的確に精度良
く制御でき、高い信頼性を確保できる。
【0055】なお、第1、第2の円周溝37,38のカ
ム側縁部をスリーブ30の窓35のカム側端部よりも下
方(バルブ21側)にして溝37,38を形成した場
合、表面圧力分布は図6、図7のようになる。
【0056】カム側ピストン27では、図6の(b)の
カム側ピストン油穴33,39を通らずスリーブ窓35
を通る断面部分に示すように、窓35の上方部分によっ
て窓35側がいくらか圧力が大きくなる。(a)はカム
側ピストン油穴33,39、スリーブ窓35を通る断面
部分、(c)はこれ以外の断面部分を示す。
【0057】スリーブ30では、図7の(a)のカム側
ピストン油穴33,39、スリーブ窓35を通る断面部
分、(b)のカム側ピストン油穴33,39を通らずス
リーブ窓35を通る断面部分に示すように、窓35の上
方部分によって窓35側がいくらか圧力が大きくなる。
(c)はこれ以外の断面部分を示す。
【0058】このため、第1、第2の円周溝37,38
のカム側縁部をスリーブ30の窓35のカム側端部に合
わせるのが最良である。
【0059】
【発明の効果】以上のようにこの発明は、機関に同期し
て回転駆動されるカムと、カムに追従して往復運動する
カム側ピストンと、カム側ピストンに油圧を介して連動
するバルブ側ピストンと、バルブ側ピストンに追従して
開閉動作する吸気バルブまたは排気バルブとを備え、ハ
ウジングとカム側ピストンとの間にスリーブを回動自由
に嵌装し、このスリーブに所定形状の窓を設け、カムの
リフトに伴いカム側ピストンに設けた油穴がスリーブの
窓に連通することで、リフト中にバルブ側ピストンへの
油圧を開放可能にすると共に、スリーブの回動位置によ
って油圧の開放時期を可変とした内燃機関の可変動弁装
置において、前記スリーブとハウジングの間に、スリー
ブの窓に連通する位置に第1の円周溝を溝のカム側縁部
を窓のカム側端部に合わせて形成すると共に、前記カム
側ピストンに、カム側ピストンの上死点位置にて第1の
円周溝に同じくスリーブの窓に連通かつ溝のカム側縁部
を窓のカム側端部に合わせた第2の円周溝を形成したの
で、カム側ピストン表面、スリーブ表面の圧力分布がバ
ランスして、スリーブの円滑な回動を得ることができ、
スリーブの駆動力を低減できると共に、良好な制御性な
らびに高い信頼性を確保することができる。
【0060】また、カム側ピストンの往復運動方向の中
心軸に対して、カム側ピストンの油穴と対称な位置に第
2の油穴を形成することで、より均等な圧力分布を確保
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の断面図である。
【図2】部分斜視図である。
【図3】部分断面図である。
【図4】カム側ピストンの表面圧力分布を示す特性図で
ある。
【図5】スリーブの表面圧力分布を示す特性図である。
【図6】カム側ピストンの表面圧力分布の比較特性図で
ある。
【図7】スリーブの表面圧力分布の比較特性図である。
【図8】従来例の部分斜視図である。
【図9】従来例の部分断面図である。
【図10】従来例のカム側ピストンの表面圧力分布の特
性図である。
【図11】従来例のスリーブの表面圧力分布の特性図で
ある。
【符号の説明】
21 バルブ 22 カム 23 ハウジング 25 ロッカアーム 27 カム側ピストン 30 スリーブ 31 油圧室 32 カムスプリング 33 油穴 35 窓 37 第1の円周溝 38 第2の円周溝 39 第2の油穴 41 ラックバー 42 油通路 43 逆止弁 44 アキュームレータ 45 逆止弁 46 逆止弁 47 オリフィス油路 48 第2油圧室 50 バルブ側ピストン 51 油導路 52 バルブスプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関に同期して回転駆動されるカムと、
    カムに追従して往復運動するカム側ピストンと、カム側
    ピストンに油圧を介して連動するバルブ側ピストンと、
    バルブ側ピストンに追従して開閉動作する吸気バルブま
    たは排気バルブとを備え、ハウジングとカム側ピストン
    との間にスリーブを回動自由に嵌装し、このスリーブに
    所定形状の窓を設け、カムのリフトに伴いカム側ピスト
    ンに設けた油穴がスリーブの窓に連通することで、リフ
    ト中にバルブ側ピストンへの油圧を開放可能にすると共
    に、スリーブの回動位置によって油圧の開放時期を可変
    とした内燃機関の可変動弁装置において、前記スリーブ
    とハウジングの間に、スリーブの窓に連通する位置に第
    1の円周溝を溝のカム側縁部を窓のカム側端部に合わせ
    て形成すると共に、前記カム側ピストンに、カム側ピス
    トンの上死点位置にて第1の円周溝に同じくスリーブの
    窓に連通かつ溝のカム側縁部を窓のカム側端部に合わせ
    た第2の円周溝を形成したことを特徴とする内燃機関の
    可変動弁装置。
  2. 【請求項2】 前記カム側ピストンの往復運動方向の中
    心軸に対して、カム側ピストンの油穴と対称な位置に第
    2の油穴を形成したことを特徴とする請求項1に記載の
    内燃機関の可変動弁装置。
JP5194840A 1993-08-05 1993-08-05 内燃機関の可変動弁装置 Pending JPH0749010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194840A JPH0749010A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 内燃機関の可変動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194840A JPH0749010A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 内燃機関の可変動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0749010A true JPH0749010A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16331152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194840A Pending JPH0749010A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 内燃機関の可変動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102410060A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 起亚自动车株式会社 具有可变气门装置的发动机
CN103603702A (zh) * 2013-09-27 2014-02-26 大连理工大学 一种用于6缸内燃机的集约型多功能全可变气门驱动系统
JP2016528427A (ja) * 2013-07-15 2016-09-15 山東大学 内燃機関の完全可変油圧バルブシステムのオイル制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102410060A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 起亚自动车株式会社 具有可变气门装置的发动机
CN102410060B (zh) * 2010-09-20 2015-11-25 起亚自动车株式会社 具有可变气门装置的发动机
JP2016528427A (ja) * 2013-07-15 2016-09-15 山東大学 内燃機関の完全可変油圧バルブシステムのオイル制御装置
CN103603702A (zh) * 2013-09-27 2014-02-26 大连理工大学 一种用于6缸内燃机的集约型多功能全可变气门驱动系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274132A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
EP0347211B1 (en) Valve operation control system of internal combustion engine
JPH01134013A (ja) 内燃機関の動弁制御方法および装置
US20080202457A1 (en) Engine
JPH0258445B2 (ja)
JPH0749010A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH10317928A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0783013A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS62131907A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
KR100507208B1 (ko) 엔진 속도 감응형 차량의 가변 밸브 리프트 장치
JP2001512546A (ja) 弁用作動機構
US5515819A (en) Biasing assembly for a variable valve timing mechanism
JP2002138807A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0239608B2 (ja)
JPS6034726Y2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS60230504A (ja) 内燃機関のバルブの開閉装置
JPH0625609Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH0250284B2 (ja)
JPH057452Y2 (ja)
JPH02283809A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH022885Y2 (ja)
JPH01100306A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6062615A (ja) 可変弁機構
JPH0579311A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0523764Y2 (ja)