JPS60230504A - 内燃機関のバルブの開閉装置 - Google Patents
内燃機関のバルブの開閉装置Info
- Publication number
- JPS60230504A JPS60230504A JP8555984A JP8555984A JPS60230504A JP S60230504 A JPS60230504 A JP S60230504A JP 8555984 A JP8555984 A JP 8555984A JP 8555984 A JP8555984 A JP 8555984A JP S60230504 A JPS60230504 A JP S60230504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- rocker arm
- slider
- opening
- rocker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0021—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
!■殻四」lL
本発明は内燃機関の吸排気バルブの開閉装置に係り、と
くにカムシャフトに設けられたカムによって、ブツシュ
ロッドとロッカアームとを介してバルブの開閉を行なう
ようにした内燃機関のバルブの開閉装置に関する。
くにカムシャフトに設けられたカムによって、ブツシュ
ロッドとロッカアームとを介してバルブの開閉を行なう
ようにした内燃機関のバルブの開閉装置に関する。
従来技術
内燃機関においては、そのシリンダの内部に燃料と吸気
とを供給するとともに圧縮し、燃焼爆発を起させ、つい
で排気ガスを排出することによってその1サイクルの動
作が終了するようになっている。このような内燃機関の
シリンダ内への吸気の導入や、あるいはシリンダからの
排気ガスの排出のために、内燃機関のシリンダヘッドに
は吸気ポートと排気ボートとがそれぞれ設けられており
、しかもこれらの吸気ポートと排気ボートとには、吸気
バルブと排気バルブとがそれぞれ取付けられている。こ
れらのバルブは、クランクシャフトに同期して回転する
カムシャフトに取付けられたカムによって駆動され、そ
の開閉が行なわれるようになっている。従ってエンジン
の回転に同期して、所定のタイミングで吸気の導入と、
そして排気ガスの排出とが行なわれることになる。
とを供給するとともに圧縮し、燃焼爆発を起させ、つい
で排気ガスを排出することによってその1サイクルの動
作が終了するようになっている。このような内燃機関の
シリンダ内への吸気の導入や、あるいはシリンダからの
排気ガスの排出のために、内燃機関のシリンダヘッドに
は吸気ポートと排気ボートとがそれぞれ設けられており
、しかもこれらの吸気ポートと排気ボートとには、吸気
バルブと排気バルブとがそれぞれ取付けられている。こ
れらのバルブは、クランクシャフトに同期して回転する
カムシャフトに取付けられたカムによって駆動され、そ
の開閉が行なわれるようになっている。従ってエンジン
の回転に同期して、所定のタイミングで吸気の導入と、
そして排気ガスの排出とが行なわれることになる。
このような吸気バルブあるいは排気バルブの開閉のタイ
ミングを変更するには、上記カムが取付けられたカムシ
ャフトのクランクシャフトに対する位相角を変更すれば
よい。これによって吸気バルブや排気バルブの開閉の時
期を変更することができるようになる。しかし従来のカ
ムシャフトの位相角の変更によるバルブの開閉のタイミ
ングの変更は、第1図に示すようになっており、吸気バ
ルブや排気バルブの開かれる期間は不変で、吸気や排気
の動作のエンジンの回転に対する相対的な時期を変える
だけであった。
ミングを変更するには、上記カムが取付けられたカムシ
ャフトのクランクシャフトに対する位相角を変更すれば
よい。これによって吸気バルブや排気バルブの開閉の時
期を変更することができるようになる。しかし従来のカ
ムシャフトの位相角の変更によるバルブの開閉のタイミ
ングの変更は、第1図に示すようになっており、吸気バ
ルブや排気バルブの開かれる期間は不変で、吸気や排気
の動作のエンジンの回転に対する相対的な時期を変える
だけであった。
従って従来のこのような内燃機関のバルブの開閉装置に
よれば、とくに単一のカムシャフトによって吸気バルブ
と排気バルブとを開閉するようにしたシングルカムシャ
フトの場合には、吸排気のタイミングが同時に移動する
ことになり、これら2つのバルブがともに開かれるオー
バラップ期間の変更ができないという欠点があった。ま
たバルブが開かれた後閉じられるまでの期間を変えるこ
ともできなかった。従ってエンジンの回転数が低い場合
に、オーバラップ期間を小さくして吹抜けを防止したり
、あるいはエンジンの回転数が高くなった場合にオーバ
ラップ期間を長くして吸入効率を向上させることができ
なかった。
よれば、とくに単一のカムシャフトによって吸気バルブ
と排気バルブとを開閉するようにしたシングルカムシャ
フトの場合には、吸排気のタイミングが同時に移動する
ことになり、これら2つのバルブがともに開かれるオー
バラップ期間の変更ができないという欠点があった。ま
たバルブが開かれた後閉じられるまでの期間を変えるこ
ともできなかった。従ってエンジンの回転数が低い場合
に、オーバラップ期間を小さくして吹抜けを防止したり
、あるいはエンジンの回転数が高くなった場合にオーバ
ラップ期間を長くして吸入効率を向上させることができ
なかった。
11Ll江
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、吸排気バルブの開閉期間を自由にコントロールする
ことによって、例えば低速時におけるオーバラップの期
間を小さくして吹抜けを防止したり、あるいは高速時に
おけるオーバラップ期間を大きくして吸入効率を向上さ
せることができるようにした内燃機関のバルブの開閉装
置を提供することを目的と、するものである。
て、吸排気バルブの開閉期間を自由にコントロールする
ことによって、例えば低速時におけるオーバラップの期
間を小さくして吹抜けを防止したり、あるいは高速時に
おけるオーバラップ期間を大きくして吸入効率を向上さ
せることができるようにした内燃機関のバルブの開閉装
置を提供することを目的と、するものである。
発明の構成
本発明は、カムシャフトに設けられたカムによって、ブ
ツシュロッドとロッカアームとを介してバルブの開閉を
行なうようにした装置において、前記ロッカアームの前
記ブツシュロッドとの連結部の位置を移動調整可能に構
成してロッカ比を変更し得るようにしたことを特徴とす
る内燃機関のバルブの開閉装置に関するものであって、
このような構成によって上記目的を達成するようにした
ものである。
ツシュロッドとロッカアームとを介してバルブの開閉を
行なうようにした装置において、前記ロッカアームの前
記ブツシュロッドとの連結部の位置を移動調整可能に構
成してロッカ比を変更し得るようにしたことを特徴とす
る内燃機関のバルブの開閉装置に関するものであって、
このような構成によって上記目的を達成するようにした
ものである。
実施例
以下本発明を図示の一実施例につき説明する。
第2図は本実施例に係るバルブの開閉装置を示すもので
あって、例えばディーゼルエンジンの吸気バルブ1は、
シリンダヘッド2の吸気ポート3の出口部分を開閉する
ように取付けられている。そして上記吸気バルブ1は圧
縮コイルばね4によって吸気ポート3を閉じるように押
されている。この吸気バルブ1を開閉するために、ロッ
カアーム5がシリンダヘッド2の上部に配されており、
このロッカアーム5はロッカアームシャフト6によって
回転可能に支持されている。そしてこのシャフト6に支
持されたロッカアーム5の他端は、ブツシュロッド7に
よって押されるようになっている。ブツシュロッド7の
下端にはタペット8が取付けられるとともに、このタペ
ット8はカムシャフト9に連設されたカム10によって
押上げられるようになっている。
あって、例えばディーゼルエンジンの吸気バルブ1は、
シリンダヘッド2の吸気ポート3の出口部分を開閉する
ように取付けられている。そして上記吸気バルブ1は圧
縮コイルばね4によって吸気ポート3を閉じるように押
されている。この吸気バルブ1を開閉するために、ロッ
カアーム5がシリンダヘッド2の上部に配されており、
このロッカアーム5はロッカアームシャフト6によって
回転可能に支持されている。そしてこのシャフト6に支
持されたロッカアーム5の他端は、ブツシュロッド7に
よって押されるようになっている。ブツシュロッド7の
下端にはタペット8が取付けられるとともに、このタペ
ット8はカムシャフト9に連設されたカム10によって
押上げられるようになっている。
つぎに上記吸気バルブ1を開閉するためのロッカアーム
5とブツシュロッド7との連結部の構造について第3図
につき詳細に説明すると、ロッカアーム5のブツシュロ
ッド7との連結部には凹部11が形成されるとともに、
この凹部11の下端側の開口縁部は傾斜面12に構成さ
れている。そしてこの傾斜面12上を移動可能にスライ
ダ13が取付けられている。スライダ13の下面には球
状の凹部14が形成されており、この凹部14が上記ブ
ツシュロッド7の端部を受け入れている。
5とブツシュロッド7との連結部の構造について第3図
につき詳細に説明すると、ロッカアーム5のブツシュロ
ッド7との連結部には凹部11が形成されるとともに、
この凹部11の下端側の開口縁部は傾斜面12に構成さ
れている。そしてこの傾斜面12上を移動可能にスライ
ダ13が取付けられている。スライダ13の下面には球
状の凹部14が形成されており、この凹部14が上記ブ
ツシュロッド7の端部を受け入れている。
またスライダ13にはビン状を成す突部15が連設され
ており、この突部15はスライダキャップ16内に挿入
されている。そしてこの突部15の先端部と当接するよ
うに、上記キャップ16内にはストローク吸収用スプリ
ング17が収納されている。
ており、この突部15はスライダキャップ16内に挿入
されている。そしてこの突部15の先端部と当接するよ
うに、上記キャップ16内にはストローク吸収用スプリ
ング17が収納されている。
上記スライダ13の突部15を受け入れているスライダ
キャップ16の一側面にはピストン18が連結されてい
る。このピストン18はロッカアーム5に形成されたシ
リンダ19内に挿入されている。そしてこのシリンダ1
9は小孔20を介して、上記ロッカアームシャフト6が
挿入されている穴と連通されている。そしてこの小孔2
0と連通されるように、ロッカアームシャフト6には溝
21が形成されている。そしてこの満21と連通ずるよ
うに、シャフト6にはさらに小孔22が形成されており
、この小孔22はシャフト6の中心部を貫通するオイル
ホール23と連通されている。
キャップ16の一側面にはピストン18が連結されてい
る。このピストン18はロッカアーム5に形成されたシ
リンダ19内に挿入されている。そしてこのシリンダ1
9は小孔20を介して、上記ロッカアームシャフト6が
挿入されている穴と連通されている。そしてこの小孔2
0と連通されるように、ロッカアームシャフト6には溝
21が形成されている。そしてこの満21と連通ずるよ
うに、シャフト6にはさらに小孔22が形成されており
、この小孔22はシャフト6の中心部を貫通するオイル
ホール23と連通されている。
このオイルホール23は、パイプを介してソレノイドバ
ルブ24と接続されており、さらにバルブ24はオイル
ポンプ25と接続されるようになっている。また上記ス
ライダキャップ16のピストン18が設けられている一
側面とは反対側の側面にはリターンスプリング26が配
されており、このスプリング26の押圧力はアジャスト
スクリュ27によって調整されるようになっている。
ルブ24と接続されており、さらにバルブ24はオイル
ポンプ25と接続されるようになっている。また上記ス
ライダキャップ16のピストン18が設けられている一
側面とは反対側の側面にはリターンスプリング26が配
されており、このスプリング26の押圧力はアジャスト
スクリュ27によって調整されるようになっている。
つぎに以上のような構成に係るこのバルブの開閉装置の
動作について説明すると、エンジンによってカムシャフ
ト9が駆動されると、このカムシャフト9に設けられて
いるカム10も回転することになり、このカム10がタ
ペット8を介してブツシュロッド7を押し上げることに
なる。従ってロッカアーム5はロッカアームシャフト6
を中心として第2図において時計方向に回動し、吸気バ
ルブ1のステムを押すことになる。従ってこのバルブ1
は圧縮コイルばね4に抗して下方へ移動し、吸気ボート
3を開くことになり、これによってシリンダ内へ吸気を
導入するようになる。なおここでは吸気バルブ1につい
てのみ示しているが、排気バルブについても同様にして
開閉されるようになる。
動作について説明すると、エンジンによってカムシャフ
ト9が駆動されると、このカムシャフト9に設けられて
いるカム10も回転することになり、このカム10がタ
ペット8を介してブツシュロッド7を押し上げることに
なる。従ってロッカアーム5はロッカアームシャフト6
を中心として第2図において時計方向に回動し、吸気バ
ルブ1のステムを押すことになる。従ってこのバルブ1
は圧縮コイルばね4に抗して下方へ移動し、吸気ボート
3を開くことになり、これによってシリンダ内へ吸気を
導入するようになる。なおここでは吸気バルブ1につい
てのみ示しているが、排気バルブについても同様にして
開閉されるようになる。
つぎにこのバルブの開閉装置の開閉期間のコントロール
の動作について第3図につき説明する。
の動作について第3図につき説明する。
ソレノイドバルブ24を開くと、オイルポンプ25によ
って加圧されたオイルが、シャフト6のオイルホール2
3および小孔22を通して溝21に導かれることになり
、さらにこの溝21に導かれたオイルは小孔20を通し
てロッカアーム5のシリンダ19内に導かれることにな
る。従ってこれによりこのシリンダ19内のピストン1
8は第3図において左方へ、リターンスプリング26に
抗して移動することになる。するとこのピストン18が
固着されているスライダキャップ16が凹部11内にお
いて左方へ移動し、このキャップ16と連結されている
スライダ13も傾斜面12上を左方へ移動することにな
る。従ってこのスライダ13とロッカアームシャフト6
の中心との門の距離が大きくなり、ロッカ比が小さくな
る。従ってこの場合には第4図において実線で示すよう
な特性で吸気バルブ1が開閉運動を行なうことになり、
吸気バルブ1の開かれている期間が長くなる。
って加圧されたオイルが、シャフト6のオイルホール2
3および小孔22を通して溝21に導かれることになり
、さらにこの溝21に導かれたオイルは小孔20を通し
てロッカアーム5のシリンダ19内に導かれることにな
る。従ってこれによりこのシリンダ19内のピストン1
8は第3図において左方へ、リターンスプリング26に
抗して移動することになる。するとこのピストン18が
固着されているスライダキャップ16が凹部11内にお
いて左方へ移動し、このキャップ16と連結されている
スライダ13も傾斜面12上を左方へ移動することにな
る。従ってこのスライダ13とロッカアームシャフト6
の中心との門の距離が大きくなり、ロッカ比が小さくな
る。従ってこの場合には第4図において実線で示すよう
な特性で吸気バルブ1が開閉運動を行なうことになり、
吸気バルブ1の開かれている期間が長くなる。
これに対してソレノイドバルブ24の排出孔を開くと、
ロッカアーム5のシリンダ19内のオイルは、このシリ
ンダ19と連通されている小孔20、シャフト6の溝2
1、小孔22、およびオイルホール23を通して排出さ
れることになる。すなわちピストン18にはオイルの圧
力が加わらなくなる。従ってこのピストン18と連結さ
れているスライダキャップ16はスプリング26によっ
て押され、四部11内を第3図において右方へ移動する
ことになり、これに伴なってスライダ13は傾斜面12
上を滑りながら右方へ移動する。なおこのときのスライ
ダ13の高さ方向のストロークはスプリング17によっ
て吸収されることになる。このようにしてシリンダ19
内のオイルが抜去られた場合には、ブツシュロッド7と
ロッカアーム5との連結部の位置が、ロッカアームシャ
フト6の中心に近接することになる。従ってこの場合に
はロッカ比が大きくなり、第4図において点線で示すよ
うな特性で吸気バルブ1の開閉運動が行なわれることに
なる。従ってこの場合には吸気バルブ1の開かれている
期間が短くなる。
ロッカアーム5のシリンダ19内のオイルは、このシリ
ンダ19と連通されている小孔20、シャフト6の溝2
1、小孔22、およびオイルホール23を通して排出さ
れることになる。すなわちピストン18にはオイルの圧
力が加わらなくなる。従ってこのピストン18と連結さ
れているスライダキャップ16はスプリング26によっ
て押され、四部11内を第3図において右方へ移動する
ことになり、これに伴なってスライダ13は傾斜面12
上を滑りながら右方へ移動する。なおこのときのスライ
ダ13の高さ方向のストロークはスプリング17によっ
て吸収されることになる。このようにしてシリンダ19
内のオイルが抜去られた場合には、ブツシュロッド7と
ロッカアーム5との連結部の位置が、ロッカアームシャ
フト6の中心に近接することになる。従ってこの場合に
はロッカ比が大きくなり、第4図において点線で示すよ
うな特性で吸気バルブ1の開閉運動が行なわれることに
なる。従ってこの場合には吸気バルブ1の開かれている
期間が短くなる。
このように本実施例に係る吸気バルブ1の開閉装置は、
ロッカアーム5のロッカ比を変更することによって、第
4図に示すように吸気バルブ1が開かれている期間を制
御することができるようになる。この場合においてバル
ブ1の開かれている期間を変更しても、バルブ1のリフ
トが変化しないようにするために、リフトの吸収機構を
設ける必要がある。そこでこの実施例においては、傾斜
面12をロッカアーム5の下面に設け、この傾斜面12
に沿ってスライダ13を移動させることによってリフト
を一定にして、いる。
ロッカアーム5のロッカ比を変更することによって、第
4図に示すように吸気バルブ1が開かれている期間を制
御することができるようになる。この場合においてバル
ブ1の開かれている期間を変更しても、バルブ1のリフ
トが変化しないようにするために、リフトの吸収機構を
設ける必要がある。そこでこの実施例においては、傾斜
面12をロッカアーム5の下面に設け、この傾斜面12
に沿ってスライダ13を移動させることによってリフト
を一定にして、いる。
この理由をより詳細に第5図および第6図につき説明す
る。第4図に示すクランク角θ1、θ2が、カムシャフ
ト9に取付けられたカム10においては第5図に示す角
度θ1、θ2に対応するものとし、これらの角度におけ
るカム10のリフトをそれぞれLlおよびLlとし、両
者の差をGとする。そしてロッカ比が47mの場合、す
なわちブツシュロッド7の上端とロッカアームシャフト
6の中心との間の距離が第6図に示すように■であって
、しかもロッカアーム6の中心とバルブ1のステムの上
端を押す位置との間の距離がβの場合には、 L=LtX J2/I11 ・・・(1)となる。これ
に対してロッカ比を大きくした場合、すなわちブツシュ
ロッド7とロッカアーム5との連結部をロッカアームシ
ャフト6の中心に近づけ、両者の距離を第6図に示すよ
うにnとした場合には、 し=L2XJ2/n ・・・ (2) となる。従って、 G=L+−12= <II −n )X L/A ”
” (3)という関係が成立する。従ってこの関係が正
確に保たれるように、凹部11の開口縁部に傾斜面12
を形成し、この傾斜面12によってGの傾斜を与え、バ
ルブ1のリフトが変化しないようにすることが望ましい
。
る。第4図に示すクランク角θ1、θ2が、カムシャフ
ト9に取付けられたカム10においては第5図に示す角
度θ1、θ2に対応するものとし、これらの角度におけ
るカム10のリフトをそれぞれLlおよびLlとし、両
者の差をGとする。そしてロッカ比が47mの場合、す
なわちブツシュロッド7の上端とロッカアームシャフト
6の中心との間の距離が第6図に示すように■であって
、しかもロッカアーム6の中心とバルブ1のステムの上
端を押す位置との間の距離がβの場合には、 L=LtX J2/I11 ・・・(1)となる。これ
に対してロッカ比を大きくした場合、すなわちブツシュ
ロッド7とロッカアーム5との連結部をロッカアームシ
ャフト6の中心に近づけ、両者の距離を第6図に示すよ
うにnとした場合には、 し=L2XJ2/n ・・・ (2) となる。従って、 G=L+−12= <II −n )X L/A ”
” (3)という関係が成立する。従ってこの関係が正
確に保たれるように、凹部11の開口縁部に傾斜面12
を形成し、この傾斜面12によってGの傾斜を与え、バ
ルブ1のリフトが変化しないようにすることが望ましい
。
このように本実施例に係るバルブの開閉機構によれば、
ソレノイドバルブ24の操作によって、ロッカアーム5
に設けられているピストン18をシリンダ19内におい
て移動させることにより、スライダキャップ16を介し
てスライダ13をロッカアーム5の長さ方向に移動させ
、ブツシュロッド7とロッカアーム5との連結部の位置
を移動調整することができ、これによってこのバルブ1
の開閉装置のロッカ比を調整することができる。
ソレノイドバルブ24の操作によって、ロッカアーム5
に設けられているピストン18をシリンダ19内におい
て移動させることにより、スライダキャップ16を介し
てスライダ13をロッカアーム5の長さ方向に移動させ
、ブツシュロッド7とロッカアーム5との連結部の位置
を移動調整することができ、これによってこのバルブ1
の開閉装置のロッカ比を調整することができる。
従ってこのロッカ比の調整によって、第4図に示すよう
に吸気バルブ1の開かれている期間を自由にコントロー
ルすることができる。同様に排気バルブについてもその
開閉の期間をコントロールすることが可能となる。従っ
てこのような吸気バルブ1および排気バルブの開閉期間
のコントロールから、例えば低速時における2つのバル
ブのオーバラップ期間を小さくすることにより、吹抜け
を防止することが可能となる。また高速回転時における
オーバラップ期間を大きくし、吸入効率を高めてエンジ
ンの出力を改善することもできるようになる。
に吸気バルブ1の開かれている期間を自由にコントロー
ルすることができる。同様に排気バルブについてもその
開閉の期間をコントロールすることが可能となる。従っ
てこのような吸気バルブ1および排気バルブの開閉期間
のコントロールから、例えば低速時における2つのバル
ブのオーバラップ期間を小さくすることにより、吹抜け
を防止することが可能となる。また高速回転時における
オーバラップ期間を大きくし、吸入効率を高めてエンジ
ンの出力を改善することもできるようになる。
発明の効果
以上のように本発明は、ロッカアームのブツシュロッド
との連結部の位置を移動調整可能に構成してロッカ比を
変更し得るようにしたものである。
との連結部の位置を移動調整可能に構成してロッカ比を
変更し得るようにしたものである。
従ってこのような構成によれば、ロッカ比を変えること
によりバルブの開閉期間を自由にコントロールすること
ができ、これに伴なってシングル力、ムシャフトの場合
における吸排気バルブのオーバラップ期間の変更もでき
るようになる。
によりバルブの開閉期間を自由にコントロールすること
ができ、これに伴なってシングル力、ムシャフトの場合
における吸排気バルブのオーバラップ期間の変更もでき
るようになる。
第1図は従来の内燃機関のバルブの開閉の動作を示すグ
ラフ、第2図は本発明の一実施例に係るバルブの開閉装
置を示す要部正面図、第3図はこの開閉装置を構成する
ロッカアームの要部拡大断面図、第4図は本実施例に係
るバルブの開閉の動作を示すグラフ、第5図はこの開閉
装置を構成するカムの正面図、第6図はこの開閉装置を
構成するリンク機構の原理図である。 なお図面に用いた符号において、 5・・・ロッカアーム 6・・・ロッカアームシャフト 7・・・ブツシュロッド 9・・・カムシャフト 10・・・カム 12・・・傾斜面 13・・・スライダ 16・・・スライダキャップ 18・・・ピストン 19・・・シリンダ 24・・・ソレノイドバルブ 25・・・オイルポンプ 26・・・リターンスプリング である。 出願人 日野自動車工業株式会社 第1図 第4図 闇 閣 ワラ、2^ 閉 閉
ラフ、第2図は本発明の一実施例に係るバルブの開閉装
置を示す要部正面図、第3図はこの開閉装置を構成する
ロッカアームの要部拡大断面図、第4図は本実施例に係
るバルブの開閉の動作を示すグラフ、第5図はこの開閉
装置を構成するカムの正面図、第6図はこの開閉装置を
構成するリンク機構の原理図である。 なお図面に用いた符号において、 5・・・ロッカアーム 6・・・ロッカアームシャフト 7・・・ブツシュロッド 9・・・カムシャフト 10・・・カム 12・・・傾斜面 13・・・スライダ 16・・・スライダキャップ 18・・・ピストン 19・・・シリンダ 24・・・ソレノイドバルブ 25・・・オイルポンプ 26・・・リターンスプリング である。 出願人 日野自動車工業株式会社 第1図 第4図 闇 閣 ワラ、2^ 閉 閉
Claims (1)
- カムシャフトに設けられたカムによって、ブツシュロッ
ドとロッカアームとを介してバルブの開閉を行なうよう
にした装置において、前記ロッカアームの前記ブツシュ
ロッドとの連結部の位置を移動調整可能に構成してロッ
カ比を変更し得るようにしたことを特徴とする内燃機関
のバルブの開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8555984A JPS60230504A (ja) | 1984-04-27 | 1984-04-27 | 内燃機関のバルブの開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8555984A JPS60230504A (ja) | 1984-04-27 | 1984-04-27 | 内燃機関のバルブの開閉装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60230504A true JPS60230504A (ja) | 1985-11-16 |
Family
ID=13862169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8555984A Pending JPS60230504A (ja) | 1984-04-27 | 1984-04-27 | 内燃機関のバルブの開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60230504A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5666913A (en) * | 1996-05-29 | 1997-09-16 | Cummins Engine Company, Inc. | Variable timing cam follower lever assembly |
DE102006033403A1 (de) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Mahle International Gmbh | Nockentrieb |
-
1984
- 1984-04-27 JP JP8555984A patent/JPS60230504A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5666913A (en) * | 1996-05-29 | 1997-09-16 | Cummins Engine Company, Inc. | Variable timing cam follower lever assembly |
DE102006033403A1 (de) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Mahle International Gmbh | Nockentrieb |
US8490587B2 (en) | 2006-07-19 | 2013-07-23 | Mahle International Gmbh | Cam drive |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4727831A (en) | Valve operating mechanism for internal combustion engine | |
JPH0131003B2 (ja) | ||
JPS60228717A (ja) | 4サイクルエンジンのバルブリフト可変装置 | |
US4829946A (en) | Exhaust control valve for two-stroke cycle engines and process for using the same | |
JPS60230504A (ja) | 内燃機関のバルブの開閉装置 | |
US5992362A (en) | Variable lift and timing system for valves | |
JP2001512546A (ja) | 弁用作動機構 | |
JPH04109010A (ja) | 可変バルブタイミング装置 | |
JPH0783013A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
KR19990010920A (ko) | 가변형 밸브 리프트 구조 | |
JPS59101516A (ja) | 内燃機関のバルブの開閉装置 | |
JPS6034726Y2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JP2639471B2 (ja) | 内燃機関用弁のリフト調節装置 | |
JPS60228716A (ja) | 4サイクルエンジンのバルブリフト可変装置 | |
JPS60233306A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング切換え装置 | |
KR960013352B1 (ko) | 자동차의 흡, 배기 밸브 개폐시기 조절장치 | |
JPS5910357Y2 (ja) | 吸入空気量制御装置 | |
KR100245878B1 (ko) | 엔진의 가변 밸브 리프트 장치 | |
JPH0749010A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
KR100195408B1 (ko) | 가변 리프트형 밸브기구 | |
JPS62195405A (ja) | 可変バルブタイミング.バルブリフト | |
JPH039026A (ja) | 内燃機関の吸排気装置 | |
KR200170595Y1 (ko) | 흡,배기일체형밸브 | |
KR100213156B1 (ko) | 내연기관의 흡기밸브 개폐가변장치 | |
JPS59101515A (ja) | 内燃機関のバルブの開閉装置 |