JPS606235B2 - スチ−ルコ−ドとゴムとの複合体 - Google Patents

スチ−ルコ−ドとゴムとの複合体

Info

Publication number
JPS606235B2
JPS606235B2 JP56064113A JP6411381A JPS606235B2 JP S606235 B2 JPS606235 B2 JP S606235B2 JP 56064113 A JP56064113 A JP 56064113A JP 6411381 A JP6411381 A JP 6411381A JP S606235 B2 JPS606235 B2 JP S606235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
steel cord
adjacent
rubber layer
vulcanization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56064113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178862A (en
Inventor
伸二 河上
泰弘 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP56064113A priority Critical patent/JPS606235B2/ja
Priority to KR8201541A priority patent/KR880001940B1/ko
Priority to US06/370,211 priority patent/US4384027A/en
Priority to DE19823215516 priority patent/DE3215516A1/de
Publication of JPS57178862A publication Critical patent/JPS57178862A/ja
Publication of JPS606235B2 publication Critical patent/JPS606235B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/40Chemical pretreatment of textile inserts before building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/16Carcasses built-up with metallic reinforcing inlays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/383Chemical treatment of the reinforcing elements, e.g. cords, wires and filamentary materials, to increase the adhesion to the rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L65/02Polyphenylenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12562Elastomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスチールコードとゴムとの複合体に関し、詳し
くはスチールコード被覆ゴム層および該被覆ゴムに隣接
するチアゾール系加硫促進剤を含むゴム層の少なくとも
一方にメタクレゾール樹脂を配合することによって、未
加硫時に該被覆ゴム層と該隣接ゴム層とを接触して放置
した場合に生じる加硫後のスチールコードとゴムとの接
着低下を防止したスチールコードとゴムとの複合体に関
する。
自動車用タイヤは種々の機能を持たなければならないの
で通常種々の性質の異なるゴムを粗合せることによって
作られている。
従ってタイヤによってはその各部分に使用されるゴムの
性質は多岐にわたっている。例えばキャップトレツドの
ように賂面に接地する部分のゴムは耐摩耗性、耐チッピ
ング性等が考慮されており、サイドトレッドでは耐オゾ
ンクラック、耐侯性等が考慮されている。またベルト部
やカーカス部にスチールコードを用いたスチールタイヤ
ではスチールコードを被覆するゴムとスチールコードと
の接着性が重要な要因となるので、接着性を向上させる
ために有機酸コバルト塩やHRH系(ヘキサメチレンテ
トラミン、レゾルシン、シリカの併用)、その他の特殊
な配合剤を加えることが多い。ジベンゾチアジルジスル
フイド(MBTS)のような狭義のチアゾール系加稀促
進剤をゴム組成物に配合した場合、加硫ゴムの引張強さ
、破断伸びなどの破断特性、耐老化物性がすぐれている
この点から見るとタイヤのキャップトレッドやサイドト
レッドに使用するゴム組成物の加硫促進剤としてはチァ
ゾール系加硫促進剤の方が、スルフェンァミド系加硫促
進剤やチゥラム系加稀促進剤より有利である。事実、従
来においてはチアゾール系加硫促進剤はキャップトレッ
ドやサイドトレッド用のゴム組成物に単独で、或いは他
の要求特性をも満足させるために他の加硫促進剤と併用
して、用いられている。しかしながら、スチールタイヤ
においては、スチールベルトやスチールカーカス等のス
チールコードを被覆しているゴムの隣接ゴムにチアゾー
ル系加硫促進剤が含まれていると加硫後にスチールコー
ドと被覆ゴムの接着が低下するという現象があり、この
ためスチールタイヤのスチールコード被覆ゴム周辺にチ
アゾール系加硫促進剤を使用することは困難であった。
キャップトレツドやサイドトレットはスチールコード被
覆ゴムと隣接する場合が多く、このためこのような部分
のゴムにチァゾール系加流促進剤を使用することは困難
であった。特にタイヤを成型したあと、未加碗のままに
短時日放置しても、加硫後にスチールコードの接着は非
常に低下する。すなわちスチールコード被覆ゴムとチア
ゾール系加硫促進剤を含むゴムが未加稀で接した状態で
放置されるとスチールコードの接着が短時日のうちに低
下する。通常スチールタイヤ用スチールコードは表面に
黄鋼(銅、亜鉛合金)などのメッキが施されており、こ
の黄鋼中の銅とゴム中の硫黄が反応して接着が形成され
る。
しかしながらスチールコード被覆ゴムの隣接ゴムにチア
ゾール系加硫促進剤を含んでいると未加硫特に空気から
吸収した水分とスチールコード被覆ゴム層中に拡散した
チアゾール系加硫促進剤とによって接着形成を妨害する
。このような現象は隣接ゴム層にスルフェンアミド系加
硫促進剤を用いた場合には見られない現象であり、チア
ゾール系加硫促進剤の大きな欠点であった。本発明はス
チールコード被覆ゴム層に隣接するゴム層が被断特性、
耐老化物性等のすぐれたチアゾール系加硫促進剤を含む
ゴム層であっても、未加硫時に該被覆ゴム層と該チアゾ
ール含有隣接ゴム層とを接触して放置したことに起因す
る加硫後のスチールコードとゴムとの接着低下を防止し
かつチァゾール系加硫促進剤を含有することによって発
揮される前記諸特性を損わないスチールコードとゴムと
の複合体を提供することを目的とする。
本発明者らは前記目的に沿って研究の結果、スチールコ
ード被覆ゴム層もしくは隣接ゴム層の少なくとも一方に
一定量のメタクレゾール樹脂を添加することによって、
スチールコード被覆ゴム層の隣接ゴム層にチアゾール系
加硫促進剤を含んでもスチールコードとゴムとの接着が
低下しないことを見出し本発明に到達した。
すなわち本発明は、スチールコードを被覆するゴム層と
、該ゴム層に隣接するゴム層とからなるスチールコード
とゴムとの複合体において、前記隣接ゴム層が原料ゴム
100重量部に対しチアゾ−ル系加硫促進剤を0.05
〜2.の重量部含有し、さらに前記スチールコード被覆
ゴム層と前記隣接ゴム層との少なくともいずれか一方の
ゴム層がメタクレゾール樹脂を原料ゴム10の重量部に
対し0.5〜10重量部含有することを特徴とする前記
スチールコードとゴムの複合体である。
本発明においてスチールコードを被覆するゴム層および
隣接ゴム層として使用されるゴム組成物とは、タイヤの
トレツド部またはカーカス部に通常用いられるゴム組成
物であり、原料ゴムとしては一般的には天然ゴム「ジェ
ン系合成ゴム等の汎用ゴムが適宜選択される。
また、このゴム組成物においては、通常ゴム業界で使用
されるカーボンブラック、酸化亜鉛、ステアリン酸、老
化防止剤およびィオウ等の配合剤が適量配合される。特
に、スチールコード被覆ゴム層においては、スチールコ
ードと良好な接着性を示すゴゴム組成物であることが必
要で、通常よく用いられる有機酸コバルト、HRH系等
を含んでいてもよい。また、本発明でいうスチールコー
ドとは、通常、表面を黄鋼、銅、亜鉛合金等でメッキが
施されているものをいう。
本発明でいう隣接ゴム層に含有されるチアゾール系加硫
促進剤とは狭義のチァゾール系加硫促進剤であり、メル
カプトベンゾチアゾール(MBT)、ジベンゾチアジル
ジスルフイド(M旧TS)である。
その配合量は隣接ゴム層のゴム組成物中の原料ゴム10
0重量部に対し0.05〜2.0重量部である。配合量
が0.05重量部未満では第1表(参考例1、2)の如
く実用的な加硫条件で物性上満足できるだけの加硫が起
らず、2.0重量部を超える量では第1表(参考例7)
の如く被断強度および伸度の低下が著しく実用的でない
。本発明でいうメタクレゾール樹脂とは、メタクレゾー
ルとホルマリンもしくはパラホルムアルデヒドを酸触媒
下で反応させたもので、メタクレゾール単位で2〜6該
体のノボラック型樹脂で軟化点80〜120ooであり
、例えば住友化学社製スミカノール610である。メタ
クレゾール樹脂はスチールコード被覆ゴム層または隣懐
ゴム層のうち少なくとも一方に含有される必要があり、
勿論両方に含有されても構わない。その配合量はそれぞ
れのゴム層中の原料ゴム10の重量部に対し0.5〜1
の重量部であり、0.5重量部未満ではメタクレゾール
樹脂の配合効果が少なくスチールコードとゴムとの加硫
後の接着低下がおこり、1の重量部を超えると、第2表
(参考例12)の如く、破断強度の低下が著しく非実用
的である。以下、参考例、標準例、実施例および比較例
に基いて本発明を具体的に説明する。
なお表中のゴム組成物の配合数値はすべて重量部である
。参考例 1〜7第1表に示す配合に従って、ィオゥ、
加硫促進剤以外の配合剤および原料ゴムをバンバリー型
ミキサーにて混合した後、マスターバッチに前記残りの
配合剤をオープンロールで加えてゴム組成物を調製した
このゴム組成物を160℃、15分プレス加硫して、加
硫ゴムの加硫物性を評価した。結果を第1表に併せて示
す。なお、加硫物性の評価はJISK 6301に準拠
して行なった。第 1 表第1表に示されるごとく、加
硫促進斉雌BTSを0.05〜2.の重量部配合した参
考例3〜6は加硫特性にすぐれているが、加硫促進剤M
BTSを2.5重量部配合した参考例7は被断強度およ
び破断伸度に劣る。
また加硫促進剤を無添加の参考例2は破断強度および3
00%モジュラスに劣る。参考例1は加硫促進剤として
DZを用いた例であるが、加硫特性のバランスが参考例
3〜6に比べて劣る。参考例 8〜12第2表に示す配
合で参考例1〜7と同様にゴム組成物を調製し、加硫ゴ
ムの加硫特性を測定した。
結果を併せて第2表に示す。第2表 第2表に示すごとくメタクレゾール樹脂を多量に配合し
た参考例12はメタクレゾール樹脂を1の重量部以下配
合した参考例8〜11に比べて著しく破断強度に劣る。
実施例1〜17、標準例1〜2および比較例1〜5第3
表に示す配合に従って、ィオゥ、加硫促進剤以外の配合
剤および原料ゴムをバンバリー型ミキサーにて混合した
後、マスターバッチに前記残りの配合剤をオープンロー
ルで加えて、スチールコード被覆用ゴム組成物(No.
1〜9)およびこれに隣接するゴム組成物・(No.1
0〜20)をそれぞれ調製した。スチールコード被覆用
ゴム組成物を1.5柳厚のスチールコード接着用ゴムシ
ートとし、該ゴムシートの断面方向の中央に5肌の長さ
の黄銅〆ッキスチールコード(1×5構造、素線径0.
25脚)を埋め込み、そのフアブリックの上下を1.6
肋の厚さの隣接ゴム組成物でカバーし、未処理のままお
よび30℃、86%相対湿度の雰囲気中にそれぞれ1、
2、3、4日間放置処理したのち、160午○、20分
プレス加硫した。
このサンプルの長手方向の中央をスチールコードを傷つ
けないようにゴムを断面方向に切断したのち、サンプル
上下をオートグラフのチャックでっかみ、2弧の長さの
スチールコードを引抜く引抜試験を行い、引抜力(k9
/2弧)と引抜いたスチールコード表面のゴム被覆率(
%)で加硫後のスチールコードとゴムとの接着性を評価
した。この結果およびに第3表に示すスチールコード被
覆用ゴム組成物と隣接ゴム組成物の組合せを第4表に示
す。船 船 ・ン 入 Y ミ ン ザ で へ ン 1ン Z Z ・〇′】・ 米 くよ 入ト Cや 言? ツト ;ミ ンや ン.. Yの 入来 )′ トL 日「 へい ン三 ザX 下 1ン lミ Z Iン ・・ト 菜; 入 。
/ Y【へ 上手 S′フ Kに 蚕こ 導毒 牽き −ト 船 船 く1グループ> 1グループはスチールコード被覆用ゴム組成物としてN
o.1〜5、隣接ゴム組成物としてNo.10〜11を
用いたものである。
NO.1〜NO.5は加硫促進剤としてN・N′ジシク
ロヘキシルベンゾチアジルスルフェンアミド(DZ)を
用い、メタクレゾール樹脂を原料ゴム(天然ゴム)10
の重量部当り0〜1の重量部の範囲でそれぞれ配合して
いる。標準例1はNo.1とNo.10の組合わせであ
るが隣接ゴム組成物(No.10)にチアゾール系加硫
促進剤が含まれていないため、4日間放置後もほとんど
加流後援着低下が見られない。これに対して比較例1は
隣接ゴム組成物(No.11)にチアゾール系加硫促進
剤(M旧TS)が含まれているため1日放置から加硫後
の接着低下がおこり、禾加硫時隆日放置とともに急激に
低下する。実施例1〜4はNo.1にメタクレゾール樹
脂を0.5〜10重量部添加したNo.2〜5をスチー
ルコード被覆用ゴム組成物として使用し、隣接ゴム組成
物として加硫促進剤MBTSを含有するNO.11を使
用した組合せである。
メタクレゾール樹脂量の増加に伴い、加流後援着低下が
防止されることがわかる。このメタクレゾール樹脂の添
加量によるゴム被覆率と禾加硫時放置日数の関係を第1
図に示す。この場合メタクレゾール樹脂の添加量が少な
い場合には未加硫時経日放置とともに加硫後援着低下す
るが、多い場合例えば実施例4のようにメタクレゾール
樹脂を1の重量部添加した場合には未加硫時経日放置後
もほとんど加硫後に接着低下をおこさない。このように
隣接ゴム組成物にチアゾール系加流促進剤(M旧TS)
を含んでいる場合にスチールコード被覆用ゴム組成物に
メタクレゾール樹脂を添加することによって、未加硫時
経日放置による加硫後援着低下を防止することができる
。<0グループ> 0グループはスチールコード被覆用ゴム組成物としてN
o.6〜9、隣接ゴム組成物としてNo.10〜11を
用いたものである。
No.6〜9は加硫促進剤としてNーオキジエチレンベ
ンゾチアジルスルフェンアミド(OBS)を用い、メタ
クレゾール樹脂を原料ゴム(天然ゴム)10の重量部当
り0〜4重量部の範囲でそれぞれ配合している。ログル
ープにおいても1グループと同様に、スチールコード被
覆用ゴム組成物にメタクレゾール樹脂を添加することに
よって、未加硫時経日放置による加硫後援着低下を防止
することができる。
〈mグループ>mグループはスチ−ルコード被覆用ゴム
組成物としてNo.1、隣接ゴム組成物としてNo.1
2〜15を用いたものである。
No.12〜15は加硫促進剤としてOBSおよびMB
TSを配合し、さらにメタクレゾール樹脂を原料ゴム1
0堰重量部当り0.5〜8重量部の範囲でそれぞれ配合
している。この結果からわかるように、実施例8〜11
は隣接ゴム組成物としてメタクレゾール樹脂を含有して
いない比較例1に比較して加硫後の接着低下を防止する
ことができる。
このメタクレゾール樹脂の添加量によるゴム被覆率と未
加硫時放置日数の関係を第2図に示す。このように、隣
接ゴム組成物にチアゾール系加硫促進剤(MBTS)を
含んでいる場合、該隣接ゴム組成物にメタクレゾール樹
脂を添加することによっても、未加硫時経日放置による
加稀後援着低下を防止することができる。<Wグループ
>Wグループはスチールコード被覆用ゴム組成物として
No.1、3〜4、隣接ゴム組成物としてNO.16を
用いたものである。
No.16は加硫促進剤としてM旧TSを単独で配合し
、メタクレゾール樹脂は無添加である。この場合にも1
グループと同様にメタクレゾール樹脂をスチールコード
被覆用ゴム組成物に添加した実施例12、13は比較例
3に比べて加硫後の接着低下を防止することができる。
<Vグループ> Vグループはスチールコード被覆ゴム組成物としてNo
.1、隣接ゴム組成物として加硫促進剤がM旧TSのみ
の単独配合でかつメタクレゾール樹脂を添加したNo.
17を用いている。
この実施例14はmグループと同様に隣接ゴム組成物と
してメタクレゾール樹脂無添加のNo.16を用いた比
較例3に比べて加硫後の接着低下を防止することができ
る。
くのグループ> のグループはスチールコード被覆ゴム組成物としてNo
.1、3〜4、隣接ゴム組成物として加硫促進剤がM旧
TSのみの単独かつ多量配合でメタクレゾール樹脂無添
加のNo.18を用いている。
この場合においても1グループおよびWグループと同様
にメタクレゾール樹脂をスチールコード被覆用ゴム組成
物に添加した実施例1ふ16はメタクレゾール樹脂無添
加の比較例4に比べて加孫後の接着低下を防止すること
ができる。<Wグループ> 肌グループはスチールコード被覆ゴム組成物としてNo
.1、隣接ゴム組成物としてNo.19、20を用いた
ものである。
NO.19は加稀促進剤としてM旧Tを単独亨配合し、
メタクレゾール樹脂は無添加であり、一方No.20は
No.19.と同様に加硫促進剤としてMBTを単独で
配合し、さらにメタクレゾール樹脂を添加したものであ
る。燐酸ゴム組成物にメタクレゾール樹脂を添加した実
施例17はメタクレゾール樹脂無添加の比較例5に比べ
て加硫後の接着低下が防止される。
以上説明したようにスチールコード被覆ゴム層の隣接ゴ
ム層にチアゾール系加硫促進剤を含む場合、スチールコ
ード被覆ゴム層もしくは隣接ゴム層の少なくとも一方に
メタクレゾール樹脂を添加することによって未加硫時に
両者のゴム層が接触した状態で長い時日放置されても加
硫後のチアゾール系加硫促進剤によるスチールコードと
ゴムとの接着低下を防止できるので、特にスチールベル
ト、スチールカーカスを持つスチールタイヤに好ましく
利用されるほか、コンペアベルト等にも使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図はスチールコード被覆ゴム層に、また第2図は燐
酸ゴム層にそれぞれメタクレゾール樹脂を配合した場合
の本発明の効果を示すグラフであり、図中の数字は原料
ゴム10の重量部当りのメタクレゾール樹脂の添加量を
示す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スチールコードを被覆するゴム層と、該ゴム層に隣
    接するゴム層とからなるスチールコードとゴムとの複合
    体において、 前記隣接ゴム層が原料ゴム100重量部
    に対しチアゾール系加硫促進剤を0.05〜2.0重量
    部含有し、 さらに前記スチールコード被覆ゴム層と前
    記隣接ゴム層との少なくともいずれか一方のゴム層がメ
    タクレゾール樹脂を原料ゴム100重量部に対し0.5
    〜10重量部含有することを特徴とする前記スチールコ
    ードとゴムとの複合体。
JP56064113A 1981-04-30 1981-04-30 スチ−ルコ−ドとゴムとの複合体 Expired JPS606235B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56064113A JPS606235B2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 スチ−ルコ−ドとゴムとの複合体
KR8201541A KR880001940B1 (ko) 1981-04-30 1982-04-08 스티일코오드와 고무와의 복합체
US06/370,211 US4384027A (en) 1981-04-30 1982-04-20 Composites of steel cords and rubber
DE19823215516 DE3215516A1 (de) 1981-04-30 1982-04-26 Stahlseil/kautschuk-verbundmaterialien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56064113A JPS606235B2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 スチ−ルコ−ドとゴムとの複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178862A JPS57178862A (en) 1982-11-04
JPS606235B2 true JPS606235B2 (ja) 1985-02-16

Family

ID=13248686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56064113A Expired JPS606235B2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 スチ−ルコ−ドとゴムとの複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4384027A (ja)
JP (1) JPS606235B2 (ja)
KR (1) KR880001940B1 (ja)
DE (1) DE3215516A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2840542A (en) * 1955-01-28 1958-06-24 Westinghouse Electric Corp Etherified phenolic resins
US3026586A (en) * 1957-11-01 1962-03-27 Consolidation Coal Co Thermoplastic resin from cresylic acids and shell molding composition therefrom
US2999081A (en) * 1958-09-15 1961-09-05 Minnesota Mining & Mfg Composition comprising phenol-aldehyde resin and heavy metal hydroxy halide, and process for the vulcanization of rubber therewith
DE2002023B2 (de) * 1970-01-17 1974-08-22 Phoenix Gummiwerke Ag, 2100 Hamburg Verfahren zum festhaftenden Verbinden von Stahlseilen in Foerderbaendern
JPS5226275B2 (ja) * 1973-03-27 1977-07-13
US3955033A (en) * 1974-11-13 1976-05-04 The General Tire & Rubber Company Adhesion of glass fibers to rubber
US3981760A (en) * 1974-11-13 1976-09-21 The General Tire & Rubber Company Adhesion of glass fibers to rubber with adhesive layer comprising a cresol-formaldehyde-resorcinol resin
US4073776A (en) * 1975-01-28 1978-02-14 Schenectady Chemicals, Inc. Tackifiers for elastomers
DE2553256B2 (de) * 1975-11-27 1980-05-22 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Verbesserung der Haftung von Kautschukmischungen an metallische Festigkeitsträger
NL7702643A (nl) * 1977-03-11 1978-09-13 Akzo Nv Voorwerp bekleed met een metaallegering, waaraan elastomeer materiaal is gehecht, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van dat voorwerp.
GB1598388A (en) * 1978-05-26 1981-09-16 Bekaert Sa Nv Steel wire reinforcing elements
DE2832235C3 (de) * 1978-07-21 1982-03-11 Klaus Prof. Dr. 8400 Regensburg Heckmann Verfahren zum direkten Verbinden von Kautschuk mit Metalloberflächen
US4182639A (en) * 1978-11-06 1980-01-08 United States Steel Corporation Method for improving the adhesion of brass-coated steel cord to rubber

Also Published As

Publication number Publication date
DE3215516A1 (de) 1982-12-16
KR880001940B1 (ko) 1988-10-04
KR830009954A (ko) 1983-12-24
DE3215516C2 (ja) 1990-05-23
US4384027A (en) 1983-05-17
JPS57178862A (en) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009510B2 (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたカーカスコード
JP2633732B2 (ja) 低灰分のカーボンブラックを混和したスキム配合物
JP4587826B2 (ja) ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
US8293822B2 (en) Rubber-metal composite and pneumatic tire using the same
CA1087332A (en) Composition for rubberizing steel cords
JP4762744B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4394978B2 (ja) ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
EP2666816B1 (en) Steel cord-rubber composite
WO2020246569A1 (ja) スチールコード-ゴム複合体及び空気入りタイヤ
JP3116239B2 (ja) ゴム組成物
KR0181958B1 (ko) 고무 조성물
US4745145A (en) Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion and metal adhesion retention
WO2005111141A1 (ja) 接着用ゴム組成物
JPH0753731A (ja) 加硫エラストマー材料に埋め込まれた少なくとも1本の金属線からなる物品
JPS606235B2 (ja) スチ−ルコ−ドとゴムとの複合体
JPH11181149A (ja) 金属との複合体用ゴム組成物
CA1249096A (en) Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion and metal adhesion retention
JP3792011B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
US20200308367A1 (en) Rubber composition, metal-rubber composite, and tire
JP2004082878A (ja) ゴム−スチールコード複合体およびそれを用いたタイヤ
EP0133936B1 (en) Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion retention
JPS6042440A (ja) スチ−ルコ−ド接着用ゴム組成物
JP4647947B2 (ja) カーカス繊維コード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたカーカス繊維コード
JP7187915B2 (ja) 金属接着用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2003096242A (ja) 接着性ゴム組成物及び空気入りタイヤ