JPS6059762A - 静電保護回路 - Google Patents

静電保護回路

Info

Publication number
JPS6059762A
JPS6059762A JP16868583A JP16868583A JPS6059762A JP S6059762 A JPS6059762 A JP S6059762A JP 16868583 A JP16868583 A JP 16868583A JP 16868583 A JP16868583 A JP 16868583A JP S6059762 A JPS6059762 A JP S6059762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
output terminal
transistor
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16868583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sada
佐田 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16868583A priority Critical patent/JPS6059762A/ja
Publication of JPS6059762A publication Critical patent/JPS6059762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路の静電保護回路に関する。
従来の半導体集積回路の静電保護回路は、ある入出力端
子の電位を電源電位(最低電位又は最高電位)に対して
クランプする構造をとっていた。
第1図、第2図はこの種の従来の静電保護回路を示す回
路図である。まず第1図の例では、トランジスタ11と
コレクターベース間の抵抗12とによシ人出力端子10
を最低電位に対してクランプしている。第2図の例では
、入出力端子20をダイオード21及び直流電源23と
ダイオード22との直列体とによシ、最低電位及び最に
G電位に対してクランプしている。
これらの構成は、その人出力乾1子と電源端子との間に
静電気が印加された場合にはクランプ回路が働く。また
、実際に電圧を印加して使用している時に、ある入出力
端子と他の人出力A1.1子との間に静電気が印加され
て入出力端子の電位が変化しても、それぞれの入出力端
子と電源の間に入っているクラップ回路が働き、2つの
入出力端子の電圧が結果としてクランプされ、半=0一
本素子は保愚される。ところが、電源を接続される前に
半4体素子単本の状態で、2つの入出力端子間に静電気
が印加されてもクラップ回路が働かないので破壊される
これを防ぐには、入出力端子とη℃源との間のクランプ
回路だけでなく、入出力端子間にもクラング回路が必要
になシ、大面積のクランプ回路の追加によりチップ面積
が大きくなるので、半導体素子のコストアップの原因と
なる。
本発明の目的は、入出力端子間に印加された静電気もク
ランプすることによシ、前記欠点を除去した静電保護回
路を提供することにある。
本発明は、第1、第2の保護回路が同一半導体基板に形
成され、第1の入出力端子と前記半導内基板とをクラン
プするための前記第1の保護回路が、第2の入出力端子
と前記半導体基板とをクランプするだめの前記第2の保
護回路の傍に形成されていることを特徴とする静電保護
回路にある。
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第3図、第4図は本発明の実施例の静電保護回路を示す
回路図、断面図である。第3図において、本実施例の静
電保護回路は、半導体素子の第1の入出力端子30と、
この入出力端子30にコレクタが接続されかつ工好ツタ
が接地されたトランジスタ31と、このトランジスタ3
10ベースに一方の端子が接続されかつ他方の端子が]
¥地された抵抗32と、アノードが接地されかつカソー
ドがトランジスタ31のコレクタに接続されたダイオー
ド33と、第2の入出力端子34と、この入出力端子3
4にコレクタが接続されかつエミッタが接地されたトラ
ンジスタ35と、このトランジスタ35のベースに一方
の端子が接続されかつ他方の端子が接地された抵抗36
と、アノードが接地されかつカソードがトランジスタ3
1のコレクタに接続されたダイオード37とを含み十R
成される。
第4図は第3図の実施例の静電保護回路の等価回路に対
する半導体素子の断面図である。第4図において、第1
の入出力端子30、トランジスタ31、抵抗32、第2
の入出力端子34、トランジスタ35、抵抗36は、第
3図と同じものである。第3図のダイオード33は、半
嗜咋基板4()からなるアノードとトランジスタ31の
コl/り?:のN領域からなるカンニドとで構成される
。苔だダイオード37は、半導体基板40からなるアノ
ードとトランジスタ35のプレクタON領域からicる
カソードとで構成される。この回路の第1の入出力端子
30が、第2の人出カ端子34よシも高電圧になるよう
に静電気が印加されると、トランジスタ31と抵抗32
からなる電圧クランプ回路が働き、ダイオード37がI
llα方向にバイアスされる。従って、入出力端子3o
と34の間の電圧は、トランジスタ31と抵抗32で決
まるクランプ電圧よシもダイオード順方向電圧1個分だ
け大きな電圧にクランプされ、半導体素子は保護される
同様にして、第2の人出カ端子34が第1の入出力端子
30よシも高電圧になるように静in気が印加されると
、トランジスタ35と抵抗36からなる電圧クランプ回
路が働き、ダイオード33が順方向にバイアスされ、人
出カ端子34と30の間の電圧は、トランジスタ35と
抵抗3Gで決捷るクランプ亀圧よシもダイオード順方向
1f固分だけ大きな電圧にクランプされ半導体素子は保
護される。トランジスタ31と抵抗32とからなる第1
のクランプ回路及びトランジスタ35と抵抗36とから
なる第2のクランプ回路は、それぞれ入出力端子30及
び34を電源電位に対してクランプする回路であるが、
これら第1、第2のクランプ回路を互いに近傍に配置す
ることにょシ、入出力ビン30と34の電位を容易にク
ランプできる。
尚、前記近傍に配置するとは、第1、第2のクランプ回
路間に、他の素子機能を実質的に構成できない程の距離
であり、多くともトランジスタ3Jのコレクタのしめる
幅だけ離れていることが爪も好ましい。
本発明によれば、以上dギ、明したように、2じ1の入
出力端子と基板間の第1の電圧クランプ回路の極く近傍
に、第2の入出力端子と基板間の第2の電圧クランプ回
路を配置することができるから、チップ面積をまったく
増加させることに無し、に、よシ確実に集積回路の静電
気破壊を防止する等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はいずれも従来のW? tR保護回路
を示す回路図、第3図は本発明の実施例の静電保許回路
を示す回路図、第4図は本発明の実施例の静電保膵回路
を措成する半導木累子の断面図である。 面図に2いて、ICI、20. 30. 34・・・・
・・入出力端子、11,31,35・・・・・・トラン
ジスタ、12、 32. 36・・・・・・抵抗、21
. 22. 33゜37・・・・・・ダイオード、23
・・・・・・直流電源、40・・・・・・半導体基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1.第2の入出力端子と半導体基板とをそれぞれクラ
    ンプするだめの第1、第2の保護回路が同一半導体基板
    に形成され、前記第1の保護回路が前記第2の保護回路
    の傍に形成されていることを特徴とする静電保護回路。
JP16868583A 1983-09-13 1983-09-13 静電保護回路 Pending JPS6059762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16868583A JPS6059762A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 静電保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16868583A JPS6059762A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 静電保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059762A true JPS6059762A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15872570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16868583A Pending JPS6059762A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 静電保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187562A (en) * 1989-10-30 1993-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Input protection structure for integrated circuits
KR19980060619A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 김영환 이중 웰을 가지는 반도체 소자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187562A (en) * 1989-10-30 1993-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Input protection structure for integrated circuits
KR19980060619A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 김영환 이중 웰을 가지는 반도체 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069018B2 (ja) 半導体構造
JPS63147357A (ja) 静電気放電保護回路
KR930010085B1 (ko) 보호회로를 구비한 반도체장치
JPH037144B2 (ja)
KR860007750A (ko) 반도체 장치
TW345733B (en) Integrated semiconductor circuit
JPS61276369A (ja) 静電放電に対する保護のための装置
JPS6059762A (ja) 静電保護回路
JPH0290570A (ja) 電力mosfetに対するゲート・ソース保護回路
JPH01287954A (ja) 静電保護素子及び静電保護回路
JPS6055653A (ja) 静電保護回路
JPH06177662A (ja) 入出力保護回路
JPS58161375A (ja) 絶縁ゲ−ト形電界効果半導体集積回路の入力保護回路
JPH08306872A (ja) Mos入力保護回路
JPH057870B2 (ja)
JPH0766958B2 (ja) 静電保護回路
JPH0888326A (ja) 半導体装置の静電気保護構造
JPS6047469A (ja) 半導体装置
JPH0666416B2 (ja) 静電保護回路
JP3135277B2 (ja) 過電圧保護装置
JP3006627B2 (ja) 過電圧保護回路
JPH04312967A (ja) 半導体装置
JP2878765B2 (ja) 半導体装置
JPS5879745A (ja) 半導体集積回路の保護装置
JPH06140576A (ja) Icの静電破壊保護装置