JPH0766958B2 - 静電保護回路 - Google Patents

静電保護回路

Info

Publication number
JPH0766958B2
JPH0766958B2 JP1065862A JP6586289A JPH0766958B2 JP H0766958 B2 JPH0766958 B2 JP H0766958B2 JP 1065862 A JP1065862 A JP 1065862A JP 6586289 A JP6586289 A JP 6586289A JP H0766958 B2 JPH0766958 B2 JP H0766958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
npn transistor
input
base
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1065862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02246145A (ja
Inventor
雅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1065862A priority Critical patent/JPH0766958B2/ja
Priority to US07/494,315 priority patent/US5059831A/en
Priority to KR1019900003733A priority patent/KR930009026B1/ko
Priority to EP90105250A priority patent/EP0388896B1/en
Priority to DE69030977T priority patent/DE69030977T2/de
Publication of JPH02246145A publication Critical patent/JPH02246145A/ja
Publication of JPH0766958B2 publication Critical patent/JPH0766958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08112Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in bipolar transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/603Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors with coupled emitters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/62Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • H03K17/6242Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors with several inputs only and without selecting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/62Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • H03K17/6271Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors with several outputs only and without selecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体集積回路(IC)の入力回路あるいは出
力回路の静電保護回路に係り、NPNトランジスタのベー
ス・エミッタ間接合をサージ電圧入力による破壊から保
護する回路に関する。
(従来の技術) この種の従来の静電保護回路は、第5図あるいは第6図
に示すようなICの出力回路、または第8図に示すような
ICの入力回路に設けられている。即ち、第5図に示すIC
内部の出力回路において、Vcc電源線と接地電位(Gnd)
線との間に出力用のNPNトランジスタQ1のコレクタ・エ
ミッタ間および抵抗Rが接続され、このNPNトランジス
タQ1のエミッタは出力端子OUTに接続されている。そし
て、NPNトランジスタQ1のエミッタとVcc電源線との間に
正のサージ電流を吸収するダイオードD1が接続され、NP
NトランジスタQ1のエミッタとGnd線との間に負のサージ
電流を吸収するダイオードD2が接続されている。
上記回路では、ダイオードD1およびD2により、NPNトラ
ンジスタQ1のベース・エミッタ間接合を出力端子OUTか
らの正または負のサージ電圧入力による破壊から保護
(静電保護)している。
また、第6図に示すIC内部の出力回路においては、Vcc
電源線およびGnd線との間に出力用のNPNトランジスタQ1
のコレクタ・エミッタ間および抵抗Rが接続され、この
NPNトランジスタQ1のエミッタは出力端子OUTに接続され
ている。そして、NPNトランジスタQ1のエミッタとGnd線
との間に負のサージ電流を吸収するダイオードD2が接続
されている。この第6図の出力回路は、第7図に示すよ
うなパターン構成を有する。即ち、71はVcc電源線、72
はGnd線、CおよびBおよびEはNPNトランジスタQ1のコ
レクタおよびベースおよびエミッタのコンタクト領域、
73はベース配線、74はエミッタ配線である。75はP型拡
散領域であってGnd線72とコンタクトがとられており、7
6はP型拡散領域75内のN型領域であってエミッタ配線7
4とコンタクトがとられており、このP型拡散領域75と
N型領域76とのPN接合によりダイオードD2が形成されて
いる。
77はN型島領域であってVcc電源線71とコンタクトがと
られており、78はこのN型島領域77内に形成されたP型
拡散抵抗領域(抵抗R)であって、一端部がエミッタ配
線74とコンタクトがとられ、他端部がGnd線72とコンタ
クトがとられている。このような構成により、N型島領
域(抵抗島領域)77にはVcc電源電位が与えられてい
る。
上記出力回路では、ダイオードD2により、NPNトランジ
スタQ1のベース・エミッタ間接合を出力端子OUTからの
負のサージ電圧入力による破壊から保護し、P型拡散抵
抗領域78とN型島領域77とのPN接合による等価的なダイ
オードD1′により、NPNトランジスタQ1のベース・エミ
ッタ間接合を出力端子OUTからの正のサージ電圧入力に
よる破壊から保護している。
また、第8図に示すIC内部の入力回路においては、入力
用のNPNトランジスタQ2のエミッタとGnd線との間に抵抗
Rが接続され、このNPNトランジスタQ2のベースは入力
端子INに接続され、このNPNトランジスタQ2のコレクタ
は内部回路に接続されている。そして、NPNトランジス
タQ2のベースとVcc電源線との間に正のサージ電流を吸
収するダイオードD1が接続され、NPNトランジスタQ2の
ベースとGnd線との間に負のサージ電流を吸収するダイ
オードD2が接続されている。
上記入力回路では、ダイオードD1およびD2により、NPN
トランジスタQ2のベース・エミッタ間接合を入力端子IN
からの正または負のサージ電圧入力による破壊から保護
している。
上記各回路において、サージ電圧入力がGndレベルを基
準として出力端子OUTまたは入力端子INに加わる時、負
のサージ電圧入力については、Gndレベルは常に低イン
ピーダンスであるので、ダイオードD2により確実にサー
ジ電流を吸収することができる。
しかし、正のサージ電圧入力については、Vcc電源線が
低インピーダンスであれば、等価的なダイオードD1′あ
るいはダイオードD1により確実にサージ電流を吸収する
ことができるが、Vcc電源線が開放状態、つまり、高イ
ンピーダンス状態になる時があり、この時に正のサージ
電圧が入力すると、等価的なダイオードD1′あるいはダ
イオードD1によるサージ電流吸収経路が開放状態になっ
ているので、等価的なダイオードD1′あるいはダイオー
ドD1によるサージ電流の吸収ができず、NPNトランジス
タQ1あるいはQ2のベース・エミッタ間接合が破壊してし
まう。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来の静電保護回路は、電源線が高イン
ピーダンス状態の時に正のサージ電圧が入力すると、ダ
イオードによるサージ電流の吸収ができず、NPNトラン
ジスタのベース・エミッタ間接合が破壊してしまうとい
う問題がある。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、そ
の目的は、電源線やGnd線のインピーダンス状態によら
ずに、入力用あるいは出力用のNPNトランジスタのベー
ス・エミッタ間接合を入力端子あるいは出力端子からの
負あるいは正のサージ電圧入力による破壊から保護し得
る静電保護回路を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、ICにおける入力端子にベースが接続された入
力用NPNトランジスタのエミッタと接地電位との間に抵
抗が接続された入力回路、あるいは、ICにおける出力端
子にエミッタが接続された出力用NPNトランジスタのエ
ミッタと接地電位との間に抵抗が接続された出力回路の
静電保護回路において、前記抵抗は半導体基板のN型島
領域内に形成されたP型抵抗領域からなり、上記N型島
領域は前記入力用NPNトランジスタまたは前記出力用NPN
トランジスタのベース領域に電気的に接続されているこ
とを特徴とする。
(作用) N型島領域とP型抵抗領域とのPN接合による等価的なダ
イオードが形成されており、入力端子あるいは出力端子
からの負あるいは正のサージ電圧入力に対して上記等価
的なダイオードにより確実にサージ電流を吸収すること
ができるので、NPNトランジスタのベース・エミッタ間
接合を保護することが可能になる。
従って、電源線やGnd線のインピーダンス状態によらず
に、入力用あるいは出力用のNPNトランジスタのベース
・エミッタ間接合をサージ電圧入力による破壊から保護
することが可能になり、しかも、従来は入力用NPNトラ
ンジスタのベースとGndとの間に接続されていた負のサ
ージ電流吸収用のダイオード、または、出力用NPNトラ
ンジスタのエミッタと電源線との間に接続されていた正
のサージ電流吸収用のダイオードを省略できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図に示すIC内部のエミッタフォロワ出力回路におい
て、Vcc電源線とGnd線との間に出力用のNPNトランジス
タQ1のコレクタ・エミッタ間および抵抗Rが接続され、
このNPNトランジスタQ1のエミッタは出力端子OUTに接続
されている。そして、NPNトランジスタQ1のエミッタとG
nd線との間に負のサージ電流を吸収するダイオードD2が
接続されている。
この第1図の出力回路は、例えば第2図に示すようなパ
ターン構成を有する。即ち、21はVcc電源線、22はGnd
線、CおよびBおよびEはNPNトランジスタQ1のコレク
タおよびベースおよびエミッタのコンタクト領域、23は
ベース配線、24はエミッタ配線である。25はP型拡散領
域であってGnd線22とコンタクトがとられており、26は
P型拡散領域25内のN型領域であってエミッタ配線24と
コンタクトがとられており、このP型拡散領域25とN型
領域26とのPN接合によりダイオードD2が形成されてい
る。
27はN型島領域であって、例えばその一部に形成される
高濃度のN型領域がベース配線23とコンタクトがとられ
ており、28はこのN型島領域27内に形成されたP型拡散
領域(抵抗R)であって、一端部が前記エミッタ配線24
とコンタクトがとられ、他端部がGnd線22とコンタクト
がとられている。このような構成により、N型島領域
(抵抗島領域)27にはNPNトランジスタQ1ベースと同じ
電位が与えられている。
第1図の出力回路では、出力端子OUTからの負のサージ
電圧入力に対しては、ダイオードD2によりNPNトランジ
スタQ1のベース・エミッタ間接合を負のサージ電圧によ
る破壊から保護することができる。また、NPNトランジ
スタQ1のベース・エミッタ間には、P型拡散抵抗領域28
とN型島領域27とのPN接合による等価的なダイオードD
が逆方向に接続されている。従って、出力端子OUTから
の正のサージ電圧入力時に、NPNトランジスタQ1のエミ
ッタ・ベース間がブレークダウンする前に、等価的なダ
イオードDがオンになるので、NPNトランジスタQ1のエ
ミッタ・ベース間電圧が等価的なダイオードDの順方向
電圧以上になることはなく、等価的なダイオードDによ
り確実にサージ電流を吸収することができるので、NPN
トランジスタQ1のベース・エミッタ間接合を出力端子OU
Tからの正のサージ電圧入力による破壊から保護するこ
とができる。
従って、電源線のインピーダンス状態によらずに、NPN
トランジスタQ1のベース・エミッタ間接合を正のサージ
電圧入力による破壊から保護することが可能になり、し
かも、従来は出力用NPNトランジスタQ1のエミッタとVcc
電源線との間に接続されていた正のサージ電流吸収用の
ダイオードD1を省略できる。
第3図に示す出力回路は、第1図に示した出力回路の抵
抗RとGnd線との間にエミッタ電流制御用のNPNトランジ
スタQ3のコレクタ・エミッタ間が挿入されたものであ
り、第1図中と同一部分は第1図中と同一符号を付して
いる。この第3図の出力回路においても、第1図の出力
回路と同様の効果が得られる。
また、第4図に示すIC内部の入力回路においては、入力
用のNPNトランジスタQ2のエミッタとGnd線との間に抵抗
Rが接続され、このNPNトランジスタQ2のベースは入力
端子INに接続され、このNPNトランジスタQ2のコレクタ
は内部回路に接続されている。そして、NPNトランジス
タQ2のベースとVcc電源線との間に正のサージ電流を吸
収するダイオードD1が接続されている。
第4図の入力回路においても、第2図に示したのと同様
に、P型拡散抵抗領域(抵抗)が内部に形成されている
N型島領域をベース配線に接続し、このN型島領域に入
力用NPNトランジスタQ2のベースと同じ電位を与えてい
る。
第4図の入力回路では、ダイオードD1により、NPNトラ
ンジスタQ2のベース・エミッタ間接合を入力端子INから
の正のサージ電圧入力による破壊から保護している。そ
して、入力端子INからの負のサージ電圧入力に対して
は、NPNトランジスタQ2のエミッタ・ベース間に接続さ
れている等価的なダイオードDにより確実にサージ電流
を吸収することができるので、NPNトランジスタQ2のベ
ース・エミッタ間接合を入力端子INからの負のサージ電
圧入力による破壊から保護することができる。
従って、Gnd線のインピーダンス状態によらずに、NPNト
ランジスタQ2のベース・エミッタ間接合を負のサージ電
圧入力による破壊から保護することが可能になり、しか
も、従来は入力用NPNトランジスタQ2のベースとGnd線と
の間に接続されていた負のサージ電流吸収用のダイオー
ドD2を省略できる。
なお、前記各実施例における抵抗Rを形成する方法は、
固相拡散法でもイオン注入後の熱拡散法でもよく、この
抵抗Rは、半導体基板のN型島領域内に形成されたP型
抵抗領域であればよい。
[発明の効果] 上述したように本発明の静電保護回路によれば、電源線
やGnd線のインピーダンス状態によらずに、入力用ある
いは出力用のNPNトランジスタのベース・エミッタ間接
合を入力端子からの負あるいは正のサージ電圧入力によ
る破壊から保護することができる。
また、入力用または出力用のNPNトランジスタのエミッ
タと接地電位線との間に接続される抵抗として、半導体
基板のN型島領域内に形成されたP型抵抗領域を用い、
このN型島領域を上記NPNトランジスタのベース領域に
電気的に接続することにより、寄生素子を利用してサー
ジ電流吸収用の等価的なダイオードを形成でき、その構
成が簡単であり、IC化に好適である。
また、寄生素子を利用してサージ電流吸収用の等価的な
ダイオードを形成できるので、回路素子が増加すること
もなく、従来と比べてサージ電流吸収用ダイオードを1
つの入力端子あるいは出力端子について少なくとも1個
は省略できるという利点もある。
また、サージ電流吸収用の等価的なダイオードは、保護
対象となるNPNトランジスタのベース・エミッタ間に直
接に接続されるので、このNPNトランジスタのベース・
エミッタ間接合を確実に保護することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の静電保護回路の一実施例を示す回路
図、第2図は第1図の静電保護回路のパターン構成の一
例を示す図、第3図および第4図はそれぞれ本発明の静
電保護回路の他の実施例を示す回路図、第5図および第
6図および第8図はそれぞれ従来の静電保護回路を示す
回路図、第7図は第6図の静電保護回路のパターン構成
を示す図である。 Q1…出力用NPNトランジスタ、Q2…入力用NPNトランジス
タ、R…抵抗、D1,D2…サージ吸収用ダイオード、D…
サージ吸収用の等価的なダイオード、21…Vcc電源線、2
2…Gnd線、23…ベース配線、24…エミッタ配線、27…N
型島領域、28…P型抵抗領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/556 23/60 23/62

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体集積回路における入力端子にベース
    が接続された入力用NPNトランジスタのエミッタと接地
    電位との間に抵抗が接続された入力回路、あるいは、半
    導体集積回路における出力端子にエミッタが接続された
    出力用NPNトランジスタのエミッタと接地電位との間に
    抵抗が接続された出力回路の静電保護回路において、 前記抵抗は半導体基板のN型島領域内に形成されたP型
    抵抗領域からなり、かつ前記N型島領域は前記入力用NP
    Nトランジスタまたは前記出力用NPNトランジスタのベー
    ス領域に電気的に接続されていることを特徴とする静電
    保護回路。
JP1065862A 1989-03-20 1989-03-20 静電保護回路 Expired - Fee Related JPH0766958B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065862A JPH0766958B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 静電保護回路
US07/494,315 US5059831A (en) 1989-03-20 1990-03-16 Buffer circuit with an electrostatic protector
KR1019900003733A KR930009026B1 (ko) 1989-03-20 1990-03-20 정전보호회로
EP90105250A EP0388896B1 (en) 1989-03-20 1990-03-20 Buffer circuit with an electrostatic protector
DE69030977T DE69030977T2 (de) 1989-03-20 1990-03-20 Pufferschaltung mit einem elektrostatischen Schutz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065862A JPH0766958B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 静電保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02246145A JPH02246145A (ja) 1990-10-01
JPH0766958B2 true JPH0766958B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=13299242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065862A Expired - Fee Related JPH0766958B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 静電保護回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5059831A (ja)
EP (1) EP0388896B1 (ja)
JP (1) JPH0766958B2 (ja)
KR (1) KR930009026B1 (ja)
DE (1) DE69030977T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561373A (en) * 1990-10-09 1996-10-01 Fujitsu Limited Method and device for detecting electrostatic stress applied to a product semiconductor device during each production process
US5311391A (en) * 1993-05-04 1994-05-10 Hewlett-Packard Company Electrostatic discharge protection circuit with dynamic triggering
KR100337925B1 (ko) * 1997-06-28 2002-11-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 정전기 보호회로
US6693780B2 (en) * 2001-08-02 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. ESD protection devices for a differential pair of transistors
TWI745540B (zh) * 2018-02-05 2021-11-11 力智電子股份有限公司 半導體裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3512009A (en) * 1967-05-22 1970-05-12 Nasa Exclusive-or digital logic module
US3742250A (en) * 1971-04-07 1973-06-26 Signetics Corp Active region logic circuit
US3699362A (en) * 1971-05-27 1972-10-17 Ibm Transistor logic circuit
US4028564A (en) * 1971-09-22 1977-06-07 Robert Bosch G.M.B.H. Compensated monolithic integrated current source
NL8006975A (nl) * 1980-12-22 1982-07-16 Delta Kabel Bv Elektronische schakelaar.
JPS58101311A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Toshiba Corp 多相電圧電流変換回路
JPS59103567A (ja) * 1982-12-01 1984-06-15 Fuji Electric Co Ltd トランジスタの過電流保護回路
JPS6097659A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路
JPS60241252A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
DE3420535C2 (de) * 1984-06-01 1986-04-30 Anton Piller GmbH & Co KG, 3360 Osterode Halbleiter-Modul für eine schnelle Schaltanordnung
JPS60263502A (ja) * 1984-06-08 1985-12-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US4616142A (en) * 1984-12-31 1986-10-07 Sundstrand Corporation Method of operating parallel-connected semiconductor switch elements
US4761565A (en) * 1987-06-29 1988-08-02 Eastman Kodak Company CCD clock driver circuit
JPH01129451A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4808461A (en) * 1987-12-14 1989-02-28 Foster-Miller, Inc. Composite structure reinforcement

Also Published As

Publication number Publication date
EP0388896A3 (en) 1991-10-09
EP0388896B1 (en) 1997-07-02
KR900015308A (ko) 1990-10-26
DE69030977D1 (de) 1997-08-07
US5059831A (en) 1991-10-22
KR930009026B1 (ko) 1993-09-18
JPH02246145A (ja) 1990-10-01
DE69030977T2 (de) 1997-11-27
EP0388896A2 (en) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041364B2 (ja) 保護回路
US4939616A (en) Circuit structure with enhanced electrostatic discharge protection
JP3342918B2 (ja) 集積回路における静電的放電に対してパッドを保護するためのダイオード構造
US20020017654A1 (en) Protection device with a silicon-controlled rectifier
EP0032046A2 (en) Circuitry for protecting a semiconductor device against static electricity
JP2004336032A (ja) 静電気放電エネルギーを導通するための集積回路の構造
JPH02119262A (ja) 半導体装置
US4543593A (en) Semiconductor protective device
US5814865A (en) Bimodal ESD protection for DRAM power supplies and SCRs for DRAMs and logic circuits
JPS6248901B2 (ja)
JPH0766958B2 (ja) 静電保護回路
KR100435807B1 (ko) 정전방전 보호 회로용 반도체 제어 정류기
EP0772237A2 (en) Semiconductor device including protection means
JP3018417B2 (ja) 集積回路用保護装置
JP2723904B2 (ja) 静電保護素子及び静電保護回路
JP2537836B2 (ja) 半導体保護装置
JPS6146989B2 (ja)
JPS6211787B2 (ja)
JPH08306872A (ja) Mos入力保護回路
JP2878817B2 (ja) 静電保護回路
JPS58173866A (ja) 保護回路
JPH0322825A (ja) 半導体保護装置
JP4083481B2 (ja) サージ保護回路
JP2953026B2 (ja) 半導体集積回路装置の静電保護装置
KR950002453Y1 (ko) 반도체 패드 보호소자

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees