JPS6059545A - 光ヘッドの焦点ずれ検出装置 - Google Patents

光ヘッドの焦点ずれ検出装置

Info

Publication number
JPS6059545A
JPS6059545A JP16782183A JP16782183A JPS6059545A JP S6059545 A JPS6059545 A JP S6059545A JP 16782183 A JP16782183 A JP 16782183A JP 16782183 A JP16782183 A JP 16782183A JP S6059545 A JPS6059545 A JP S6059545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected light
light beam
reflected
photodetector
focus adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16782183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237609B2 (ja
Inventor
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16782183A priority Critical patent/JPS6059545A/ja
Publication of JPS6059545A publication Critical patent/JPS6059545A/ja
Publication of JPH0237609B2 publication Critical patent/JPH0237609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 この発明1よ、ディジタルオーディオディスク。
ビデオディスク等の情報記録媒体から情報を読出し或は
書き込む元ディスクヘッドの自動焦点調節装置、特にそ
れのフォーカスずれ検出装置に関する。
〔従来技術〕
従来この褌装置として、情報記録媒体である光ディスク
からの反射光束径の変化をとらえてフォーカスずれ検出
を行なう所謂面密度法と呼ばれる方式が知られている(
%公昭5r−Hi247号公報参照)。8g1図はこの
従来の光デイスクヘッドの自動焦点調節装置を示す概略
図で、(1)は半導体し一ザなどの発光源、(2)は発
光源(菫)より出射された出射光束、(3)は出射光束
(2)を集光し、それの合焦点位置近傍におかれた情報
記録媒体である光ディスク(4)の情報トラック上に集
光スポット(5)を形成させる対物レンズ、(6)は光
ディスク(4)面上の集光スポット(5)から対物レン
ズ(3)を経次反射光束、(7)は出射光束(2)と反
射光束(6)を分離するビームスプリッタ、(81ij
ビームスプリツタ(7)で分離された反射光束(6)の
集光点Pより近い光軸位置に置かれた2分割光検知器で
円形の分割線(9)で分割された内側有感領域と外fi
11有感領域からなる。01は光検知器(8)上に集光
される反射光スポット、 0υは2分割光検知器(8)
の内側領域と外側領域との受光出刃差を増幅する差動増
幅器からなるフォーカスずれ検出回路、Hに対物レンズ
駆動回路、 03は対物レンズ(3)を軸方向に移動さ
せるフォーカスアクチェータで凌ツる。
次にその動作を説明する。発光源(1)からのレーザ川
射光束(2)は、対物レンズ(3)により光ディスク(
4)面の情報トラック(図示されていない)上に集光さ
れ、微光な集光スポット(5)を形成する。この集光ス
ポット(5)からの反射光束は対物レンズ(3)に再入
射して光路を逆戻シして、ビームスプリッタ(7)によ
り出射光束と分離されて、90°方向を変えられて2分
割光検知器(8)に到達する。この光検知器(8)は反
射光束(6)の集光点Pよりは近くにおかれているので
、光検知器(8)上に集光される反射光束スボツ)il
lは成る大きさを持つ。光検知器(8)の円形分割! 
19)の中心を反射光束(6)の中心と一致させ。
光ディスク(4)が対物レンズ(3)の合焦点位置にあ
る時(以下合焦時と称す)の光検知器(8)への反射光
スポット−がそれの内側領域、外側領域による受光量が
等しくなるような大きさとなるよう光検知器(8)の位
置1分割線(9)の大きさが設定される。従って合焦時
の差動増幅器即ちフォーカスずれ検出回路aυの出力W
fは零となり、光ディスク(4)が合焦点位置より対物
レンズ(3)の万へ近ずくと9反射光束集光点Pは光検
知器(8)よシ離れ、光検知器(8)への反射光スポッ
ト輪は大きくな9.内側領域による受光量より外側領域
による受光量が大となプフォーカスずれ検出回路aυの
出力Efは負となる。
−刀先ディスク(4)が合焦点位置より遠ざかると反射
光束集光点Pは光検知器(8)に近すき、光検知器(8
)への反射光スポット01は小さくなり、内側領域によ
る受光量が外側領域による受光量より大となり、フォー
カスずれ検出回路6υの出力Wfは正となる。このよう
に光ディスク(4)の光軸方向の変位は1反射光束集光
点Pの光軸上の変位となり、それが光検知器(8)への
反射光スホッH1の径の変化をもたらし、フォーカスず
れ検出回路(10の出力Efの変化となる。このフォー
カスずれ検出回路aυの出力Efによって対物レンズ駆
動回路o4を附勢し。
フォーカスアクチェータ(IIを駆動し、対物レンズ(
3)fフォーカスずれΔFを補償する方向に移動させ、
自動的に焦点合わせを行なうことができる。
第2図はこのフォーカスずれ検出特性を示す図で。
縦軸にフォーカスずれ検出回路Q1の出力Bf 、横軸
に光ディスク(4)の合焦点位置からのずれΔF(遠ざ
かる方向を正)をとっている。この特性図の平坦部Aは
2反射光束集光点Pが光検知器(8)に近すき、それへ
の反射光スボツ)+111が光検知器(8)の内側領域
内に完全に含まれている状態に対応する不感帯である。
元ディスク(4)がさらに遠ざかると2反射光束集光点
Pは光検知器(8)の位置にくる。
その位置からさらにΔFが増すと反射光束集光点Pは光
検知器(8)の反対側にきて、今度はΔFの増大に従っ
て反射光スボツ)Hの径は大とな#)、Efは減少する
。即ちその特性は不感帯ムを中心にして左右略同形とな
る。
以上の第2図に示すようなフォーカスずれ検出特性をも
つ従来の自動焦点調節装置では次の2つの問題点を有し
ていた。第1の問題点は第2図に示すように、その特性
が検出動作レベルであるWf=00零線と合焦点位置Δ
1F=QOB点で交叉する外に、不感帯A全中心にB点
と対称位置C点でも交叉することである。そのため、光
検知器(8)。
回路(11) (II及びフォーカスアクチェータ<I
Iからなるフォーカスサーボループが装置起動時に図示
されないスイッチにより開放状態から開放状態に入る時
、もし光ディスク(4)が合焦点位置より大きく外れ0
点より右にあったとすると、ループが閉じた状態で正帰
還がか一つて、対物レンズ(3)が−Jうに光ディスク
(4)より離れるよう駆動され合焦点Bへの引込みが行
なわれなくなる。第2の問題点は第2図に示すフォーカ
スずれ検出特性が1合焦点位置Bに対1−ては対称でな
いことである。即ち検出感度が合焦点位置の前後で異な
り、フォーカスザーボ系の動作を不安定にする原因とな
り、これを補正するためのフォーカスザーボ系の設計は
困難であるという欠点を有していた。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので2反射光束を第1の反射光束、第2
の反射光束とはソ半光束ずつに空間的に異なる光路に分
離して、この分離された反射光束に光路差を設け、−万
の集光点よシは遠く。
他方の集光点よりは近い位置の同一平面上に、それぞれ
の反射光束を受光さる光検知器を設けることにより9合
焦点位置において対称的で良好なフォーカスずれ検出特
性をもつ光デイスクヘッドの(9) 自動焦点調節装置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
第3図、第4図はこの発明の1実施例を示す概略図で2
図において(1)ないしく7)及びti3(1mは第1
図の同一符号と同一部分を示しているので説明を省略す
る。Iは段差状境界!Q1をもつ表面に平行な2反射面
<11Oηをもつ段付きミラーで、その段差状境界i(
lが反射光束(6)の中心を横切る位置にくるよう配置
されて2反射光束1611第1の反射光束(6勺、第2
の反射光束(6//)のはソ半光束ずつに分離する光束
分離素子を構成している。(8)は第1の反射光束(6
′)の集光点P′よりは近く、 第2の反射光束(6′
勺の集光点p//よプは遠い位置の同一平面上に配置さ
れた。第1の反射光束(6′)受光用2分割元検知素子
(8′)と第2の反射光束(6′勺受光用2分割光検知
素子(a//) からなっている光検知器、(9勺(9
7りは光検知素子(8す(a”)の円形分割線、(to
’) (10’/)は光検知素子(8’) (8”)へ
の第1の反射光束(6勺及び第2の反射光束(6//)
 の反射光スポット、αυは差動増幅器61 dl及び
カロ算器働か(10) らなるフォーカスずれ検出回路である。
次にその動作を説明する。ビームスプリッタ(7)によ
り分離された反射光束(6)は2段付きミラーIの反射
光束の中心を横切る位置におかれた段差状境界線α5を
境にして断面が半円形の半光束、第7の反射光束(6勺
と第2の反射光束(6′勺に分けられ。
これら2光束が2段差α場によって光路上の異なった位
置となった平行2反射面αf9Q?lにてそれぞれ反射
されて、空間的に2分された平行な2反射元束となる。
これら内反射光束(6勺(、S//)の集光点P/。
P//は1段差(1!9による光路差によって光軸方向
の位置が異なってくる。合焦点時における集光点P′p
//の中間付近で、第1.第2の反射光束(6勺(6/
/) の断面元末径が等シ、くなる位置にそれぞれの反
射光束受光用の2分割光検知素子(8す(a//)から
なる光検知器(8)を置き、それぞれの光検知素子(a
/) (a//)の円形分割線(9’) (9’勺の中
心位歯、とそれへの反射光スポラ) (10’) (1
f1’勺の中心位置を略一致させ2合焦時の谷2分割光
検知素子(8勺(8′勺の内側領域による受光量と外側
領域による受光量が(11) 等しくなるよう設定する。このようにして、ディスク(
4)が合焦点位置より近すけば2反射光束(6′)(6
//)の集光点p/ 、 p//は左側に、ディスク(
4)が合焦点位置より遠ざかれば集光点p/ 、 P/
/は右側に移動する。この集光点p/ 、 P//の移
動に伴う反射光スポラ) (10’) (10’勺の変
化を第5図に示す。第5図は光検知器(8)への反射光
スポット(10’) (10//。
の形状変化を示す動作説明図で、同図Cは合焦時。
bはディスク(4)が合焦点より近すき、集光点p//
が光検知器(8)の位置に来た時、aはそれよりさらに
近すいた時、dは合焦点より遠ざかり、集光点P′ が
光検知器(8)の位置にきた時、θはそれよ〕さらに遠
ざかった時の反射光スポラ) (10’) (10//
)の形状を示す。このように変化した時の差動増幅器a
l aIo 出力]lCf’ 、 Bf”OfftlX
 B 図4C,mjHi6(2)の出刃、即ちフォーカ
スずれ検出回路(Iηの出力fgfの変化f第γ図で示
す。第6図、第1図において、縦軸は信号出力Btl 
、 Ef//及びBf、横軸はディスク(4)の合焦点
位置からのずれ、即ちフォーカスずれΔF(遠ざかる方
向を正)を、第6図実(12) 線は差動増幅器(I・の出力E f/を、破ll1Iは
差動増幅器Iの出力y2 f//を示す。図より明らか
なように信号出力E f/とgf’/は原点全中心に1
80′回転させた対称特性となり、それらの和であるフ
ォーカスずれ検出回路aυの出力信号Bfも対称となる
。なお、第6図、第1図において、aないしeで示す各
点は第5図aないしθの位置に対応している。
このように第1図で示すフォーカスずれ検出特性が合焦
点を中心に完全に対称となるため2合焦点付近での検出
感度が合焦点位置の前後で等しくなり、検出特性が大幅
に改善される。又、フォーカスずれが相当大きくなって
も、検出特性が零線と交叉することがなく、ΔFが正で
あれば、それが如何に大きくてもEfは正、ΔFが負で
あればILfは常に負でめる。従ってフォーカスサーボ
起動時に対物レンズ(3)が如何なる位置にあっても、
サーボ回路が投入されると必ずサーボ引込み方向にフォ
ーカスアクチェータが駆動され、サーボ引込み動作が行
なわれる。
以上の実施例では段付ミラーα4として1表面に(13
) 平行な2反射面をもつ一体に構成されたものを示したが
、これはガラス又はプラスチックを段付の所定形状にし
、その表面に金属メッキ等の反射膜を施すことによって
構成され得るが、又2枚のミラーを貼り合わせて段付ミ
ラーを構成してもよいし、透明なガラス、プラスチック
等の元媒体の裏面を段差構造して反射面を施こす裏面反
射形としてもよい。
さらに光束分離素子としては必しも段付ミラーでなくて
も2例えば第8図に示すような、一本の@aft境界1
fiAoeとして鈍角に折れ曲げ、互に傾斜した2反射
平面(2)(2)を持つミラー状光学素子(財)を使用
してもよい。即ち境界線Qρを反射光束の中心を横切る
位置におくことにより1反射光束+61 ftそれぞれ
手元束ずつの第1.第2の反射光束(6′)(6′りに
分け、 傾斜した反射平面C2aC11で反射させるこ
とによりg!間的に分離させて光路差を持たせて、集光
点P’ I P” t−空間的に分離させ、その間の適
当な位置に光検知器(8)を置けばよい。
さらに上記実施例では、2分割光検知素子としC14) て円形の分割at有するものを使用した例を示したが、
第9.第1Ω図に示すように平行3分割光検知素子(a
/) (O//)を使用し、それら各光検知素子の中央
領域と共通接続の両側領域の受光出力差の和ヲフォーカ
スずれ検出+11刀d、rとするようにしてもよい。又
、第9図、第10図の3分割元検知素子(8勺(8”)
の中央領域を、第11.第12図のようVC長方形の分
割1M(9勺(9′勺で囲んだ内部領域とした2分割光
検知素子(a/) (B//)を使用してもよい。この
ようにすることによって両側領域を共通接続する必要が
なくなる。
なお1以上の説明では図示しなかったが、上述の元ディ
スクヘッドでは、集光スポット(5)を光ディスク(4
)上の情報トラックに正しく追縦させるために、集光ス
ボツl−+51のトラックずれを検出して。
そのずれに応じて対物レンズ(4)をトラッキングアク
チェータによってトラックと直交する方向に駆動サセる
トラツギングザーボ回路が設けらrしている。従ってト
ラッキングサーボ動作による集光スポット(5)のトラ
ックに直交する方向への変位によ(15) り反射光束(6)が変位する。この変位による光束分離
作用に対する影響を除くために、上記第3図。
第8図の実施例における光束分離素子64(財)の境界
線(lullの方向を上記トラックに直交する方向、即
チトラッキングサーボ動作により生ずる反射光束(6)
の変位方向と一致させることにより、境界線aり60の
反射光束(6)の中心からの外れによる特性劣化を防止
できる。又、このトラッキングサーボ動作による反射光
スボツ) (10’) (10’りの変位による光検知
素子(a/) (a//)の受光出力への影響を除くた
めには、第9図の3分割光検知素子(8勺(8/勺の分
割線方向、第11図の2分割光検知素子(fl’) (
8’りの矩形分割! (9勺(9//)の長辺方向を、
上記光ディスクのトラックに直交する方向、即ちトラッ
キングサーボ動作により生ずる反射光スボツ) (10
’) (10//)の変位方向と一致させればよい。さ
らに第13図に示すように、上記第9図、第10図、第
11図。
第12図の各実施例の各党検知素子(8’) (8’勺
の分割線(+0’) (10’/)に傾斜をもたせるこ
とにより、6元検知器(8)を図中矢印(ハ)方向に平
面移動させるの(16) ミテ、 反射光スボツ) (10’) (10’勺の径
の大きさと。
分割!(9勺(9//)間隔との関係を微細調整するこ
とができる。
〔発明の効果〕
この発明の光デイスクヘッドの自動焦点調節装置は以上
のように構成したので2合焦点を中心に対称的で複数の
零点交叉のない非常に良好なフォーカスずれ検出特性が
得られ、そのため安定したフォーカスサーボ動作が得ら
れサーボ系起動時の初期引き込みが容易である等のすぐ
れた効果’を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光デイスクヘッドの自動焦点調節装置を
示す概略図、第2図はそのフォーカスずれ検出特性図、
第3図、第4図はこの発明の一実施例を示す概略図、第
5図はその動作説明図2第6図、第1図はそのフォーカ
スずれ検出特性図。 第8図はこの発明の他の実施例を示す概略図、第9図、
第10図、第11図、第12図はそれぞれこの発明の他
の実施例の光検知器、フォーカスず(17) 。 れ検出回路のみを示した概略図、第13図はさらに異な
ったこの発明の他の実施例の光検知器のみを示す概略図
である。 図中(1)は発光源、(3)は対物レンズ、(4)は情
報記録媒体である光ディスク、(7)はビームスプリッ
タ。 (8)は光検知器、(8す(8′りは光検知器(8)を
構成する分割光検知素子、 191 (9’) (9’
勺はそれの分割線、aυはフォーカスずれ検出回路、υ
は対物レンズ駆動回路、α謙はフォーカスアクチェータ
、α4(2)は光束分離素子、 (IHI)はそれの境
界線、翰もη(至)(2)は反射面である。 図中同一符号は、同−或は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄(#1か2名)(18) − 第15 (刊 デ′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 発光源、この発光源からの出射光束を情報記録
    媒体のトラック上に集光させる対物レンズ。 上記発光源からの出射光束と、上記記録媒体上の集光ス
    ポットからの上記対物レンズを経ての反射光束f分離す
    るビームスプリッタ、この分離された反射光束の集光点
    位置より光軸方向にずれた位置におかれ、と\に集光さ
    れる反射光束径の所定大きさよりの大小によって異なっ
    た受光出力を得るよう構成された光検知器、及びこの光
    検知器の出力から上記対物レンズの上記記録媒体上の集
    光スポットのフォーカスずれに応じた信号を取出すフォ
    ーカスずれ検出回路を備え、この回路の出力により上記
    対物レンズの合焦点位置を調節するようにした光デイス
    クヘッドの自動焦点調節装置において上記ビームスプリ
    ッタにより分離された反射光束を、第1の反射光束、第
    2の反射光束として、空間的に異なる光路のはソ半光束
    ずつに分離する光束分離素子を設け、上記光検知器とし
    てこの光束分離素子により分離された2反射光束の一万
    の集光点よりは遠く、他方の集光点よりは近い位置にこ
    れら分離された反射光束をそれぞれ受光σン する2個元検知累子からなる光検知器を設け、これら両
    光検知素子の出刃から上記フォーカスずれに応じた信号
    f得るようにしたことを%徴とする光デイスクヘッドの
    自動焦点調節装置。 (2)上記光束分離素子は、上記反射光束の中心を横切
    る位置に段差状境界Hをもつ平行2反射平面からなる段
    付きミラーである特許請求の範囲第1項記載の光デイス
    クヘッドの自動焦点調節装置。 (3) 上記光束分離素子は、上記反射光束の中心を横
    切る一本の@線を境に折れまがり、互に傾斜【7た2反
    射平面からなるミラー状光学素子である請求の範囲第1
    項記載の光デイスクヘッドの自動焦点調節装置。 (4)上記第1の反射光束、第2の反射光束を受光する
    2個の光検知素子は、それぞれ内部領域が略円形である
    よう2分割された構造である特許請求の範囲第1項記載
    の光デイスクヘッドの自動焦点調節装置。 (5)上記第1の反射光束、第2の反射光束を受光する
    2個の光検知素子はそれぞれはソ平行3分割構造である
    特許請求の範囲第1項記載の光デイスクヘッドの自動焦
    点調節装置。 (6)上記第1の反射光束、第2の反射光束を受光する
    2個の光検知素子は、それぞれ内部領域が略長方形であ
    るよう2分割された構造である特許請求の範囲第1項記
    載の光デイスクヘッドの自動焦点調節装置。 (7)上記光束分離素子の段差状境界線或は折れ曲り境
    界線が上記情報記録媒体のトラックと直交する方向と略
    一致するよう配置した特許請求の範囲第2項、第3項記
    載の光デイスクヘッドの自動焦点調節装置。 (8)上記2個の光検知器の分割線方向或は長方形分割
    線の長辺方向が上記情報記録媒体のトラックと直交する
    方向と略一致するよう配置しfc%許請求の範囲第5項
    、第6項記載の光デイスクヘッドのフォーカスずれ検出
    装置。 (ill 、−t:、記2個の3分割光検知素子の2分
    割線或は長方形2分割光検知素子の2長辺に、調整用の
    傾fi+を持たせた特許請求の範囲第5項、第6項記載
    の元ディスクヘッドの自動焦点調節装置。
JP16782183A 1983-09-12 1983-09-12 光ヘッドの焦点ずれ検出装置 Granted JPS6059545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16782183A JPS6059545A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 光ヘッドの焦点ずれ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16782183A JPS6059545A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 光ヘッドの焦点ずれ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059545A true JPS6059545A (ja) 1985-04-05
JPH0237609B2 JPH0237609B2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=15856715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16782183A Granted JPS6059545A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 光ヘッドの焦点ずれ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059545A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0201917A2 (en) * 1985-05-15 1986-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical system for an optical memory
JPS62142725U (ja) * 1986-02-28 1987-09-09
EP0477847A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focusing-error detecting apparatus
US5253237A (en) * 1989-06-06 1993-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Optical head device
US5315574A (en) * 1988-10-28 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head with polarized beam hologram

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078341A (ja) * 1973-10-01 1975-06-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078341A (ja) * 1973-10-01 1975-06-26

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0201917A2 (en) * 1985-05-15 1986-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical system for an optical memory
EP0201917A3 (en) * 1985-05-15 1987-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical system for an optical memory
JPS62142725U (ja) * 1986-02-28 1987-09-09
US5315574A (en) * 1988-10-28 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head with polarized beam hologram
US5253237A (en) * 1989-06-06 1993-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Optical head device
EP0477847A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focusing-error detecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237609B2 (ja) 1990-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58105439A (ja) 光学フオ−カシング誤差検出装置
JPS60129942A (ja) 光ヘツド装置
JPS6059545A (ja) 光ヘッドの焦点ずれ検出装置
JPH07326083A (ja) 光情報再生装置
JPS6322370B2 (ja)
JPH05258321A (ja) 光学的情報読み取り装置
JPS6043234A (ja) 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置
JPS63257929A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH06349082A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06215413A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08329518A (ja) 光ピックアップ
JPH04167236A (ja) 光ディスク装置
JPH06274925A (ja) ビーム分離光学素子および光ピックアップ
JPH058499B2 (ja)
JPH04291027A (ja) 光ピックアップ装置
JPS5870431A (ja) 光学ヘツド
JPS63167438A (ja) 光学式記録再生装置
JPS6083233A (ja) 光学ヘツド
JPS60167132A (ja) 光情報検出装置
JPS63239401A (ja) 光学ヘッド用のビ−ムスプリッタ−
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPS6412016B2 (ja)
JPS6364635A (ja) 非点収差補正による自動焦点制御装置
JPS62165744A (ja) 光学ヘツド
JPH03254427A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees