JPS6059069A - 金属薄膜の製造方法 - Google Patents

金属薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6059069A
JPS6059069A JP16861783A JP16861783A JPS6059069A JP S6059069 A JPS6059069 A JP S6059069A JP 16861783 A JP16861783 A JP 16861783A JP 16861783 A JP16861783 A JP 16861783A JP S6059069 A JPS6059069 A JP S6059069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
substrate
thin film
roller
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16861783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Honda
和義 本田
Ryuji Sugita
龍二 杉田
Hideo Kurokawa
英雄 黒川
Fumiaki Ueno
植野 文章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16861783A priority Critical patent/JPS6059069A/ja
Publication of JPS6059069A publication Critical patent/JPS6059069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は長尺基板上に金属薄膜を安定(で製造する技術
に関する。
従来例の構成とその問題点 金属薄膜の製造方法として真空中で膜を作製する方法が
よく使われている。これには真空蒸着法。
イオンブレーティング法やスパッタ法等が代表的なもの
としてよく知られている。これらの方法に長尺基板の走
行系を組み合わせることにより長尺基板上に連続して金
属薄膜を形成することが可能である。
第1図に電子ビーム加熱による真空蒸着法を例にして長
尺基板上に金属薄膜を形成する方法を示す。排気系10
によって高真空に排気された真空槽9中において巻出系
3がら回転方向11に従って巻出された基板1はドラム
2に沿って走行中にマスク6の開口部において電子銃7
から電子ビーム8を入射されている蒸発源6によって金
属薄膜を真空蒸着された後に巻取系4に巻取られる。し
かしながら金属薄膜形成時に基板が受ける熱負荷が大き
いため、基板の耐熱性が悪いと基板が熱損傷する。それ
によって例えば基板が変質したりしわが生じたり、時に
は破れたりする。その対策の一つとして基板をドラムに
密着させることがある。
基板をドラムに密着させる方法としては基板とドラムと
の間に静電引力を生じさせ、これによって両者を密着す
ることができると言われている。これは例えば絶縁基板
上に導電性下地をつけたものを導電性ドラム上で導電面
を外側にして走行させて、導電面とドラム間に電圧を印
加することにより可能である。
第2図にこの方法の例を図示する。第2図で12はバイ
アスローラであり、これによって基板1とドラム2との
間に電圧を印加している。バイアスロー212に印加す
る電圧は正、負あるいは交直流のいずれでもよい。筐た
この構成を用いることにより、絶縁基板上に直接金属薄
膜をがなり安定に作製できる。また第2図ではドラムを
接地した例を示しているが、基板とドラムとの間に電圧
が印加されている限りにおいては接地の必要性は特にな
い。
このように基板とドラムとの間に電圧を印加することに
より、金属薄膜作製時の熱負荷による基板の損傷を大巾
に軽減できる。
以上は電子ビーム加熱による真空蒸着法について述べた
が、その他の加熱法による真空蒸着法、さらにはイオン
ブレーティング法やスパッタ法においても同様である。
しかし上記の方法を用いてもまだ不十分な場合がある。
まず第1は基板とドラムとの間の静電引力のために、導
電性下地層の上にさらに金属層を形成する場合等では基
板がドラムに接し始めるところで基板がドラムに引きつ
けられる。これによって基板にしわが入ってそのままド
ラムに静電気力で張りついてしまうことがある。これは
一般に基板厚が薄い方が顕著である。
またこれはドラム入側にニップロー2を用いることによ
り多少は改善されるが、薄い基板を用いたときや、基板
とドラムとの間の印加電圧が高いときには不十分な対策
であることが実験の結果わかった。第2の問題点は次の
ような場合である。形成しようとする金属薄膜によって
は、所望の特性を有する膜を得るために基板温度を上げ
る必要があり、基板の熱損傷を防ぐために、さらに基板
とドラムとの間の密着度を高めて金属薄膜形成時の熱負
荷を速やかにドラムに逃がす必要がある。そうすると基
板とドラムとの間の印加電圧の絶対値は基板温度が低い
場合のそれよりも大きくする必要がある。しかしこの印
加電圧の絶対値を大きくすることはバイアスローラと基
板との間、または基板とドラムとの間等に放電を引き起
こし、結果として膜を損傷させてしまう。また巻き取り
軸等にもそれと同等の電圧を印加しないと巻きしわが発
生したりする。したがって、第2図に示す装置によって
も、金属薄膜を必ずしも安定に作製することができない
発明の目的 本発明は金属薄膜の形成において比較的薄い基板を使用
する場合や、比較的耐熱性の悪い基板を用いて基板温度
を上げる場合にも、熱損傷を受けたり、しわが発生した
りするという問題がなく、安定に金属薄膜を作製できる
方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は金属薄膜を形成すべき長尺基板走行径路にオイ
て、ドラムの前後に電極を設け、かつドラムに関して走
行径路入側(以下単にドラム入側という)の電極(基板
がドラムに接し始める側の電極)とドラムとの間の電位
差が、ドラムに関して走行径路出側(以下単にドラム出
側という)の電極(基板がドラムから離れる側の電極)
とドラムとの間の電位差よりも小さくなるように電圧を
印加することによって優れた金属薄膜を安定に作製する
ことを可能とするものである。
実施例の説明 第3図に本発明の具体的な実施例を示す。第3図ではバ
イアスローラ12を2本使用しており、ドラム入側のバ
イアスローラは接地しである。またドラム出側のバイア
スローラには直流負電圧を印加している。更にドラム2
も接地しているため。
ドラム入側で基板1がドラム2に接し始める時には基板
1とドラム2との間との電位差がほぼゼロであるから、
ドラム入側では従来のように基板1にしわが入らずにす
む。また、蒸着部分では基板1とドラム2との間に適度
な電位差を印加することができるので、基板1の熱損傷
を防ぐことができる。さらに蒸着部分でとその前後では
基板1の電気抵抗値が異なる。すなわち、下地膜だけの
部分に比べて金属薄膜がその上に形成されている部分で
は電気抵抗が低いので、ドラム出側のバイアスローラに
はそれほどに絶対値の大きな電圧を印加する必要がない
。そのため、基板1や膜が放電現象により破壊されろこ
とがない。
さらにこの実施例を改良した他の実施例を第4図に示す
。第4図ではバイアス電圧印加用に、ドラム入側バイア
スニップローラ13とドラム出側バイアスニップローラ
14を用いている。この方法が第3図に示した装置によ
る方法に比べて優れているのは次の点である。ドラム出
側バイアスニップローラ14の位置を蒸発源側に移動さ
せることにより、ドラム出側バイアスニップローラ14
に印加する電圧の絶対値を小さくしても、蒸着部分にお
ける基板1とドラム2との間の電位差が小さくなること
を防ぐことができる。寸だこれは前述の実施例において
も言えることであるが、ドラム入側でも基板にしわが入
らない程度に入側バイアスローラにバイアス電圧を印加
することによって、蒸着部分における基板1とドラム2
との間の電位差を太きくして両者の密着度を高めて基板
1の熱損傷を防ぐこともできる。第4図のニップローラ
13.14としては金属ニップローラのほかにゴム等の
軟いニップローラの表面に導電層を設けたもの等が使用
できる。発明者らの実験したところでは、基板とニップ
ローラの密着性という点からは軟いニップローラが適し
ているが、ドラム表面を鏡面仕上げして、ドラムにほこ
り等がない状態では、特にニップローラに流れる電流が
太きい時に鏡面仕上げの金属ニップローラが優れている
ことが判明した。
第6図は本発明のさらに他の実施例を示す。16は補助
ローラであり、基板11I′j:バイアスローラ12と
補助ローラ16との間に圧着されている。第5図の構成
にすると、バイアスローラ12を金属ローラとし、補助
ローラ16をゴムローラとすることにより、基板1の導
電面とバイアスローラ12との密着度を高めることがで
きて、ノくイアスミ圧が高くても基板1とバイアスロー
ラ12との間での放電が起きない。
具体的な実施結果としてポリエチレンテレフタレート(
以下PETと略す)基板上に下地層としてパーマロイ膜
を形成し、さらにその上に高密度磁気記録用媒体として
CoCr膜を形成した場合を示す。PET基板の厚みは
12μmである。下地層としてのパーマロイ膜は記録媒
体の記録再生特性の向上のために必要であり、発明者ら
の実験結果では1000八〜2000八程度の膜厚のも
のが特性上最適であった。そこで膜厚1500八程度の
パーマロイ膜を第2図に示した装置を用いて真空蒸着法
により形成した。ドラム温度ハ約200℃であり、バイ
アス電圧は一80Vである。作製したパーマロイ下地膜
にはしわが認められなかった。続いてCoCr膜を形成
した。GoCr膜形成時のドラム温度と形成された膜の
膜面に垂直方向の保磁力Ha土とけ密接な関係にあり、
通常ドラム温度2o○℃でHa上(d7ooOailJ
j、ドラム温度260℃でHc土はI KOe程度の膜
が得られている。そこでドラム温度を2oQ℃として、
前述した各方法で膜厚約15oO人のCoCr膜を作製
した。ただし蒸発源には電子ビーム蒸発源を用いた。C
oCr膜の堆積速度は約6000八/秒である。
まず第2図の従来方法でGo Or膜を形成した。
バイアスローラに直流負電圧を印加したところ、−20
V以下の電圧ではドラム入側で基板にしわが入った。直
流正電圧あるいは交流電圧を印加したときも、その実効
値の絶対値が2ov8度以上であるとドラム入側で基板
にしわが入った。また交流、直流のいずれの電圧を印加
した場合においても、ドラム温間20o℃では蒸着時に
基板の熱損傷が頻繁に起こった。
次に第3図の方法によってGo Cr膜を形成した。
ドラムとドラム入側バイアスローラを接地しておいて、
ドラム出側バイアスローラに直流負電圧を印加した。印
加電圧を一50v以下にした場合には蒸着時に基板の熱
損傷は起こらなかった。寸だ、ドラム入側における前述
のようなしわも発生しなかった。しかし、印加電圧をお
おむね一50V以」二にすると、蒸着時に熱損傷が起き
ることが多かった。また印加電圧が一150V以下とな
るとドラム出側バイアスローラと基板との間で放電がし
ばしば起きてし甘う。さらに第3図の方法でドラム入側
バイアスローラの接地をやめて一15vの直流電圧を印
加することにより、ドラム出側バイアスローラへの印加
電圧を一40Vにしても、しわや熱損傷なしに蒸着を行
なうことができた。
続いて第4図の方法によってco Cr膜を形成した。
ドラム入側バイアスニップローラを接地して。
ドラム出側バイアスニップローラに直流負電圧を印加し
た。ドラム出側バイアスニップローラの位置を移動する
ことによって印加電圧−40V以下において蒸着時の基
板の熱損傷が起きなかった。
さらにドラム入1則バイアスニップローラにも一20V
を印加するとドラム出側バイアスニップローラには一3
5Vを印加するだけで、しわや熱損傷なしに蒸着を行な
うことができた。直流正電圧や交流電圧を印加した場合
にも印加電圧の実効値がドラム入側バイアスニップロー
ラで20V程度、ドラム出側バイアスニップローラで3
5V程変であると、直流負電圧を印加したときとほぼ同
じようにしわや熱損傷なしに蒸着を行なうことができた
最後に第5図の方法でGo Cr膜を形成した。補助ロ
ーラにはゴムローラを用い、バイアスローラには鏡面仕
上げの金属ローラを用いた。ドラム入側バイアスローラ
を接地し、ドラム出側バイアスローラに直流負電圧を印
加した。印加電圧が一50V以下であると蒸着時に基板
の熱損傷は起こらなかった。壕だドラム入側における前
述のようなしわも発生しなかった。しかし、印加電圧が
およそ一5ov以上では、蒸着時に熱損傷が起きろこと
が多かった。また、印加電圧が一200v以下になると
、ドラム出側バイアスローラ等と基板の間で放電が時々
起きた。
発明の効果 本発明によれば、しわや熱損傷のない優れた金属薄膜が
安定に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はそれぞれ金属薄膜の連続巻取製造法の
従来例を示す図である。第3図〜第5図はそれぞれ本発
明の方法による実施例を説明するための装置の構成を示
す図である。 1・・・・・・基板、2・・・ドラム、3・・・・・・
巻出系、4・・・・・巻取系、5・・・・・・マスク、
6・・・・・・蒸発源、7・・・・・電子銃、8・・・
・・電子ビーム、9・・・・・・真空槽、10・・・・
・排気系、11・・・・・・回転方向、12・・・・・
バイアスローラ、13・・・・・トラム入側バイアスニ
ップローラ、14・・・・・・ドラム出1則バイアスニ
ップローラ。 15 ・・・補助ローラ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 1 第2図 fl 第4図 1 訂5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 円筒状ドラムに沿って走行する導電面を持った
    長尺基板上に真空蒸着法またはイオンブレーティング法
    またはスパッタ法により金属薄膜を形成するに際して、
    前記ドラムに対する前記長尺基板の走行径路の入側と出
    側とにそれぞれ電極を設け、かつ前記入側の電極と前記
    ドラムとの間の電位差を前記出側の電極と前記ドラムと
    の間の電位差よりも小さくすることを特徴とする金属薄
    膜の製造方法。
  2. (2)長尺基板が電極によってドラムに押しつけられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の金
    属薄膜の製造方法。
  3. (3)電極がローラと接しており、かつこのローラによ
    って長尺基板がドラムに押しつけられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の金属薄膜の製造方
    法。
  4. (4)金属薄膜の主要構成成分がcoとCrであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の金属薄膜の
    製造方法。
JP16861783A 1983-09-13 1983-09-13 金属薄膜の製造方法 Pending JPS6059069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16861783A JPS6059069A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 金属薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16861783A JPS6059069A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 金属薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059069A true JPS6059069A (ja) 1985-04-05

Family

ID=15871376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16861783A Pending JPS6059069A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 金属薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059069A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318064A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> 真空蒸着方法
JPS63255362A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜の製造装置
JPH03111565A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Ube Ind Ltd 連続式バイアススパツタリング装置
JP2006190702A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Ulvac Japan Ltd フレキシブルプリント基材の製造装置及び製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318064A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> 真空蒸着方法
JPS63255362A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜の製造装置
JPH03111565A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Ube Ind Ltd 連続式バイアススパツタリング装置
JP2006190702A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Ulvac Japan Ltd フレキシブルプリント基材の製造装置及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435810B2 (ja)
US5087476A (en) Method of producing thin film
JPS6059069A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPH089782B2 (ja) 薄膜の製造方法
JPS63277750A (ja) 薄膜形成方法
JPS5817543A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63310959A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPS59172163A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS6089828A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS61187127A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59201230A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS63307258A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPH0223527A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPS63292423A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62219234A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63308729A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6256567A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPH07113162A (ja) 薄膜の製造方法及び製造装置
JPS6116031A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS62102421A (ja) 基板用フイルム及び薄膜形成方法
JPS63306531A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPS63247358A (ja) 金属薄膜の製造装置
JPS6046181B2 (ja) 真空蒸着方法
JPH0742586B2 (ja) 薄膜の製造方法
JPH0841642A (ja) 成膜装置