JPH03111565A - 連続式バイアススパツタリング装置 - Google Patents

連続式バイアススパツタリング装置

Info

Publication number
JPH03111565A
JPH03111565A JP24651489A JP24651489A JPH03111565A JP H03111565 A JPH03111565 A JP H03111565A JP 24651489 A JP24651489 A JP 24651489A JP 24651489 A JP24651489 A JP 24651489A JP H03111565 A JPH03111565 A JP H03111565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
substrate
film
cathode
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24651489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimisumi Yamamoto
山元 公純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP24651489A priority Critical patent/JPH03111565A/ja
Publication of JPH03111565A publication Critical patent/JPH03111565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロール状に巻き付けられ丸帯状の基板を連続
的に移動させながら成膜する連続式バイアススパッタリ
ング装置に係わり、特に基板表面上に沈着膜をイオンで
叩きながら成膜する連続式バイアススパッタリング装置
のバイアス電圧供給装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にイオンに所望の運動エネルギーを与えて基板表面
をイオンで叩きながら成膜するバイアススパッタリング
方法が膜の緻密性、基板との付着性などに効果があるこ
とが知られている。イオンに運動エネルギーを与えて基
板上の沈着膜表面に加速してぶつけるためには、基板に
所望の負の電圧を与えれば、電圧に応じて運動エネルギ
ーを決定することができる。
〔発明が解決しよりとする課題〕
しかしながら、基板に与えるバイアス電源は、膜の材質
および基板の材質が導電性の場合は直流電圧でも良いが
、基板もしくけ膜のいずれか一方の材質が誘電体の場合
には、基板に与えるバイアス電源は高周波電源としなけ
ればならなかった。
高周波電源全使用する場合は、電磁波シールドなどの妨
害電波を漏らさないための処理が必要となり、このため
の構造が複雑となっていた。特に基板が移動しながら、
成膜する通過方式のスパッタリング装置の場合は、基板
に接触するローラなどを経由して高周波電源と接続しな
ければならず、電磁波シールドの問題の解決が困難であ
シ、バイアス電源はほとんど使用されておらず、セルフ
バイアス電圧に依存しているのが実情である。
したがって本発明は、基板を移動しながら、成膜するロ
ール方式のスパッタリング装置において、誘電体基板に
導電性材料を成膜する場合に電磁波による電波障害の心
配のない直流電源を用いてバイアス電圧を与えられるよ
うにすることにより、高周波電源を用いなくてもバイア
ス電圧を与えることができる連続式バイアススパッタリ
ング装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本発明は、成膜された
膜の表面に接触して回動する電流導入体を、他の電極お
よび接地極と絶縁してスパッタ電極と近接しかつ基板移
動方向の下流側に設けたものである。
〔作用〕
本発明における電流導入体は、膜表面に電圧全供給し、
基板近傍のイオンは加速されて基板にぶつけられること
になる。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図〜第6図は本発明による連続式バイアススパッタ
リング装置の実施例を説明するための全体構成を示す図
である。これらの図において、1は矢印A方向に回転す
る主ロール、2は入口補助ロール、3は出口補助ロール
、4は巻き戻しロール、5は巻き取りロール、6は主ロ
ール1と図示しないフレームとの間を電気的に絶縁する
絶縁体、Tは出口補助ロール3とフレームとの間を電気
的に絶縁する絶縁体、8は巻き取シロール5とフレーム
との間を電気的に絶縁する絶縁体、9は入口補助ロール
2とフレームとの間を電気的に絶縁する絶縁体、10は
巻き戻しロール4とフレームとの間を電気的に絶縁する
絶縁体、11は成膜面に接触して回動する電流導入ロー
ルであり、この電流導入ロール11は主ロール1の下流
直後に配設される。12はアノード、13は放電用カン
ード、14は電流導入ロール11もしくは主ロール1を
経由して膜の表面へ負の電圧を供給する電源、15は放
電用電源、16はアノード12へ正の電圧を供給する電
源、17は帯状の基板、18はターゲットである。
このような構成において、巻き戻しロール4から巻き戻
された帯状の基板1Tは、入口補助ロール2.主ロール
1および出口補助ロール3に沿って巻き取シロール5に
巻き付けられる。これらのロール1〜5は図示しない真
空容器内に収納され、真空排気した後、放電に必要な作
動ガスを供給し、基板17を等速度で移動させながら、
カンード13に負の高電圧全印加すると、スパッタリン
グによる成膜を開始する。カンード13の上面に導電性
のターゲット18を用いると、カソード13側から主ロ
ール1へ向って導電性のスパッタ粒子が基板1T上に堆
積する。したがって巻き戻しロール4から主ロール1の
間では基板17には堆積膜が付着しておらず、主ロール
4から巻き取りロール5へ進むにつれて膜が堆積する。
第1図は、基板1Tとして樹脂フィルムなどの誘電体を
用い、ターゲット18に導電性の材料を用いたときの基
板バイアス(厳密には膜表面バイアス)電圧を供給する
場合を示したものである。
このような構成において、出口補助ロール3゜巻き取り
ロール5は、図示しない絶縁体7.8によυ絶縁されて
いるので、電気的にはフロートの状態となっている。ま
た、主ロール1の表面は誘電体の基板1Tと接触してい
るので、膜表面とは電気的に絶縁されている。入口補助
ロール2および巻き戻しロール4は、膜が付着していな
いので、電気的に絶縁されている。膜面と接触している
のは電流導入ロール11を介して接続されている電源1
4のみである。したがって膜表面には電源14の調整に
応じた負の電圧が供給される。この負の電圧により基板
近傍のイオンは加速されて基板1Tにぶつかることがで
きる。
なお、第1図では歩留り向上のため、スパッタ部に近い
位置に電流導入ロール111c配置したが、この代シに
膜面と接触している出口補助ロール3を電源14と接続
しても良b0すなわち基板17上の膜と接触する全ての
ロール1〜5を電気的に絶縁し、膜面へ接触する部分へ
負の電圧が供給できるようにすれば良い。
第2図は、第1図の基板1Tが誘電体であったのに対し
て導電性基板を用りたときのバイアス電圧を供給する場
合を示したものである。
このような構成においては、基板1Tおよび膜がいずれ
も導電性であるので、これらと接触するロール1〜5群
を全て絶縁している。また、バイアス電源14は電気的
に効率の良い主ロール1へ接続したが、これらはロール
2〜5のいずれでも良い。
これらの構成から基板17の材質が誘電体でも導電体で
も行なえるようにするためのバイアススパンタリング装
置は、各々の条件t−満足させれば良く、例えば第1図
に示した構成において、入口補助ロール2および巻き戻
しロール4全フレームから電気的に絶縁すれば、いずれ
にも対応できる。
第3図および第4図は、本発明の他の実施例を示したも
のであり、第1図および第2図が膜表面に負の電圧を与
える構成であったのに対して基板1T上の膜面を接地極
と連結し、主ロール1とカソード13との間にアノード
12を設けてこのアノード12へ正の電圧を与えてプラ
ズマに電気的に接触させ、プラズマのポテンシャルを上
げてやることによシ、基板近傍のイオンに運動エネルギ
ーを与えるものである。
第3図は、基板17に誘電体材料を用い、膜が導電性の
場合を示したものである5、 このような構成においては、膜面を接地極と連結するた
めに主ロール1に近い出口補助ロール3を接地極として
表現した。出口補助ロール3は特別なことをしない限り
、図示しないフレームに取り付けられているので、自動
的に接地極となっている。一方、プラズマポテンシャル
を上げる手段として主ロール1とカソード13との間に
アノードリングなどのアノード12を設け、このアノー
ド12に正の電圧を供給できるようにすれば良い。
なお、同図ではアノード12の代用としてシャッタを用
いた場合について示した。
第4図は、第3図と同様にプラズマポテンシャルを高め
る方式の実施例であシ、基板1Tおよびターゲット18
をいずれも導電性材料とした場合を示している。
このような構成においては、膜面全接地極へ接続するた
め、主ロール1を接地極としたが、通常は各々ロール2
〜5は接地極となっているので、特別なことをしなくて
も良い。なお、アノード12については第3図と同様に
シャッタを代用した。
第5図および第6図は、第1図および第2図の膜面に負
の電圧を供給する方式と、第3図および第4図のアノー
ド12に正の電圧を供給する方式とを組み合わせたさら
に他の実施例を示したものであり、第5図は基板17を
誘電体とし、第6図は基板17t−導電体とした場合に
ついて示した。
これらの構成において、バイアス電圧としてのエネルギ
ーは、各々の和として与えられることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、膜面とプラズマと
の間に電位差を与えることができるので、プラズマ中の
イオン全所望のエネルギーで加速して基板にぶつけるこ
とができ、したがって膜の緻密性、付着性および組織構
造などの緒特性を所望の値にv!4整することができる
。特に誘電体基板に対して導電性膜を付着する場合は、
直流電源によるバイアススパッタが可能となり、高周波
電源使用時に問題となる電磁波の漏洩が皆無となる。゛
また、プラズマポテンシャル全土げる構成では、通常接
地極となっている装置内に有する複数のロール群を電気
的に絶縁せず、アノードのみを他と絶縁し、これに例え
ば正電位金与えるのみでイオンにエネルギーを与えるこ
とができ、ロールの数量や構造が複雑となるほどその効
果が犬となるなどの極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による連続式バイアススパッタリング装
置の一実施例を示す構成図、第2図は本発明の他の実施
例を示す構成図、第3図ないし第6図は本発明のさらに
他の実施例を示す構成図である。 1・・拳・主ロール、2・・・・入口補助ロール、3・
・・・出口補助ロール、4・・−・巻き戻しロール、5
・・・・巻き取りロール、6.T。 8.9.10・・・・絶縁体、11・・・・電流導入ロ
ール、12・・・Oアノード、13・・会・カソード、
14,15.16−・・・電源、1T・・・・基板、1
8・・・・ターゲット。 特許出航人 宇部興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロール状に巻き付けられた帯状の基板を連続的に移動さ
    せながら成膜する連続式バイアススパッタリング装置に
    おいて、成膜された膜の表面に接触して回動する電流導
    入体を、他の電極および接地極と電気的に絶縁してスパ
    ッタ電極に近接しかつ基板移動方向の下流側に設けたこ
    とを特徴とする連続式バイアススパッタリング装置。
JP24651489A 1989-09-25 1989-09-25 連続式バイアススパツタリング装置 Pending JPH03111565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24651489A JPH03111565A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 連続式バイアススパツタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24651489A JPH03111565A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 連続式バイアススパツタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111565A true JPH03111565A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17149528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24651489A Pending JPH03111565A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 連続式バイアススパツタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03111565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007604A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ulvac Japan Ltd 成膜装置
JP2009019246A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ulvac Japan Ltd 巻取式成膜装置
JP2021080538A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 日本電気硝子株式会社 導電膜の成膜装置および導電膜の成膜方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059069A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059069A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007604A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ulvac Japan Ltd 成膜装置
JP2009019246A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ulvac Japan Ltd 巻取式成膜装置
JP2021080538A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 日本電気硝子株式会社 導電膜の成膜装置および導電膜の成膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1390558B1 (en) Penning discharge plasma source
JP3290777B2 (ja) 誘導結合型高周波放電方法および誘導結合型高周波放電装置
JP3939499B2 (ja) イオン化物理蒸着の方法および装置
EP0822996B1 (en) Sputtering system using cylindrical rotating magnetron electrically powered using alternating current
EP1489643B1 (en) Method and apparatus for ionized physical vapor deposition
US5106474A (en) Anode structures for magnetron sputtering apparatus
JPH11504988A (ja) スパッタリング中のアーキングを低減するための装置
US7294283B2 (en) Penning discharge plasma source
JPH07109571A (ja) 電子ビーム式連続蒸着装置
TWI531670B (zh) 濺鍍裝置及附有薄膜之長條膜之製造方法
CN206127418U (zh) 一种用于柔性电子元件的卷对卷高真空溅镀系统
US5753089A (en) Sputter coating station
JPH03111565A (ja) 連続式バイアススパツタリング装置
US6620298B1 (en) Magnetron sputtering method and apparatus
JP2006131929A (ja) 圧力勾配型イオンプレーティング式成膜装置および成膜方法
RU182457U1 (ru) Установка для вакуумного магнетронного напыления тонких пленок
JPH08311645A (ja) Ito成膜装置
JPS6116346B2 (ja)
Kukla et al. High rate sputtering of metals and metal oxides with a moving plasma zone
KR102617710B1 (ko) 기판 처리장치
JPH07258844A (ja) 磁気中性線放電プラズマを利用した成膜装置
WO1998013532A1 (en) A multiple target arrangement for decreasing the intensity and severity of arcing in dc sputtering
JP2002060931A (ja) 巻取真空成膜装置およびこれを用いた成膜フィルムの製造方法
JPH05222529A (ja) 陰極スパッタリング装置におけるウェーハを被覆するための装置
JPH0428867A (ja) バイアススパッタリング方法および装置