JPS6058506A - コイル外径計測装置 - Google Patents

コイル外径計測装置

Info

Publication number
JPS6058506A
JPS6058506A JP16797983A JP16797983A JPS6058506A JP S6058506 A JPS6058506 A JP S6058506A JP 16797983 A JP16797983 A JP 16797983A JP 16797983 A JP16797983 A JP 16797983A JP S6058506 A JPS6058506 A JP S6058506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
outer diameter
angle
winding
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16797983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Koizumi
繁樹 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16797983A priority Critical patent/JPS6058506A/ja
Publication of JPS6058506A publication Critical patent/JPS6058506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/10Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring diameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、鋼板、紙、アルミニウム等の材料を長手方向
からコイル状に巻取り制御装置を備え、連続的な処理を
行なう設備(以下、「ライン」と称する)の運転時初期
コイル外径を容易に計測し得るようにしたコイル外径計
測装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に鋼板1紙、アルミニウム等の材料を長手方向から
巻いたものをコイルと称し、材料の処理を行なう際には
、そのコイルを巻取ったり、あるいは払い出したりする
。この場合、材料をマンドレルやドラム等に装置し、電
動機等により駆動を与えて材料を巻取り、あるいは払い
出しを行なっている。
このような巻取りあるいは払い出しの機械を廟するライ
ンの巻取りを行なう巻取り機におI、1゛C1ラインの
運転により巻取り機にある程度材料が巻かれている状態
で何らかのライン運転の不具合により材料破断を起こし
た場合、あるいは材料が終結した場合、さらにライン運
転上のトラブルが発生した場合、ラインは停止する。そ
の後1巻取り機に途中まで巻かれているコイルは抜き取
られるか、またはそのコイルに次材料を再度重ねられ巻
取られるのかいずれかである。
後者の場合について、第1図の巻取り側機械的システム
構成を参照しながら以下述べる。ここで。
第1図中、lはビンチロールであり、このピンチロール
1を介して送られてくる材料2は巻取り機4で巻付られ
てコイル3となる。巻取り機4の近傍には巻取りの補助
を行なう巻付は補助機、例えばベルトラッパー5が配設
されている。このベルトラッパー5は、少なくとも一対
の回転ロール5a、5aと1巻取り機4の中心を通る基
準線^−A上の基点0.0を中心として回転ロール5 
a、5aを揺動させる揺動軸0−B、O−Bと、この揺
動軸0−B、0−Bを回動させる軸5bと1回転ロール
5a、5a間に架設された無端ベル)5cとより構成さ
れる。そして、ラインの巻取り側の機械であるベルトラ
ッパー5により、巻取り機4のコイル3に次材料2を巻
取り側まで持ってきてその材料2を容易に巻込む為に、
ベルトラッパー5を軸5bを中心として■の位置から■
の位置に移動し、材料2をコイル3とベルトラッパー5
の間に抱え込んだ後1巻取り機4及びベルトラッパー5
の回転ロール5a、5aを図の矢印方向に駆動し、コイ
ル3に何巻かする。その後ベルトラッパー5をコイル3
から離し元の位置■に復帰させ。
再度ライン運転に入る。ライン運転時にはフル動機によ
り巻取り機4を駆動しているが、この電動機は一般に定
張力制御が行なわれている。そのためライン運転時の初
期、すなわちラインが加速状態にあるとき1巻取り機4
を含む機械分、及びコイル3分のトルクを補償し、安定
な張力制御を行なわなければならない。このことから、
ラインを再度運転する前に、途中まで巻かれているコイ
ル3の外径を計測し、コイル外径に応じたトルク補償を
行なって張力制御を行なわなければならない。
かかるシステム構成における従来のコイル巻取り制御装
置について、第2図に示すブロックダイアグラムを参照
しながら1例を述べる。このコイル巻取り制御装置は、
巻取り機45巻付は補助機。
及び巻取り機4の定張力制御を行なう制御装置から構成
されている。そして制御装置は次のように構成される。
すなわち1巻取り機4の駆動装置である電動機6が電源
装置8を介して接続され、電流制御装置9により電動機
6に与える電流を可変制御し、巻取り機40回転を制御
している。その基準としては、ライン運転のライン基準
設定器10からライン基準が与えられ、さらに張力基準
設定器12から張力基準、及び巻取り機速度検出器7よ
りの速度フィードバック信号を得1図示しない演算装置
により偏差を検出して電流制御装置9に与えるようにし
ている。ここでライン運転が加速状態にあると、スイッ
チ11がオンし、コイル外径設定器13の出力を図示し
ない演算装置によりコイル分のトルクの補償としての偏
差が与えられる。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来のコイル巻取り制御装置にあっては
、前記のようなコイル分のトルクの補償として与えられ
るコイル外径は、手動でコイル外径を計測しているため
に、計測の煩雑さに伴ない時間がかかり、【7かもその
計測したコイル外径値を手動にて設定するために、設定
誤差、設定ミスが生じやすく、安定なトルクを補償する
ことはできない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので。
計測の煩雑さを伴なわなく、容易にしかも確実にコイル
外径を計測でき、さらにコイル外径の設定の煩わしさを
無くしたコイル外径計測装置を提供することを目的とし
ている。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明は、コイルの巻取りを
行なう巻取り機と、この巻取り機の中心を通る基準線上
の基点を中心として揺動する揺動軸上に設けられ前記巻
取り機の外周面に接離する回転ロールを有し、コイル巻
取り時に該回転ロールにより該コイルを抱持して巻取り
の補助を行なう巻付は補助機と、コイル巻始めにおける
コイル外径が与えられこのコイル外径に応じたトルク補
償を行なって前記巻取り機を定張力状態で起動させる制
御装置とを備えたコイル巻取り制御装置において、前記
巻付は補助機の回転ロールが前記巻取り機に巻かれたコ
イル面と当接したときの前記基準線と揺動軸とのなす角
度を検出する角度検出装置と、この角度検出装置の検出
値から起動時のコイル外径を演算して前記制御装置に与
える角度/コイル外径変換装置とを具備したことを特徴
とする。
〔発明の実施例〕
以下添付図面を参照しつつ本発明の一実施例を説明する
。なお、以下の図面において第1因及び第2図と同一の
要素には同一の信号が符されている。
第3図はこの実施例に係るコイル外径計測装置を設けた
コイル巻取り制御装置の構成例を示すもので、第2図と
異なる点はコイル外径設定器130代わりにコイル外径
計測装置20を設けた点である。
このコイル外径計測装置20は、第4図に示すように、
基準線A−Aと揺動HA−Bとのなす角度(揺動角)θ
を検出する角度検出装置21と、角度検出装置2iの検
出値からコイル外径を算出する角度/コイル外径変換装
置22と、角度/コイル外径変換装置22の算出値を記
憶しスイッチ11に与えるコイル外径メモリー装置おと
より構成される。そしてコイル3に次材料2を重ねて巻
取る場合、ベルトラッパー5でコイル3及び伺科2を抱
え込み、次いで巻取りイ幾4とベルトラッパー5をコイ
ル30回転方向が矢印方向になるように駆動し、伊」巻
かした後のベルトラッパー5の角度θを角IIi検出装
置21で検出してその検出値を角I規/コイル外径変換
装置22に与える。ここで角度θとコイル外径りの間に
は θoeD ・・・(1) の関係にある。従っである基準のコイル外径をり。
とじ、このときのベルトラッパー5の角度をθ。
とすると、ベルトラッパー50角匣がθXのとき。
よりコイル外径Dxをめることができる。そこで、角度
/コイル外径変換装置22は、予め設定された基準コイ
ル外径り。及び基準角度θ。と、角度検出装置21の検
出角度θXとから、(2)式に基づいてコイル外径Dx
を演算し、その演算結果をコイル外径メモリー装置23
に与える。コイル外径メモリー装置詔は材料を何巻かし
たことを検出し角度/コイル外径変換装置22の出力信
号を記憶し、この出力信号を第3図に示すようにライン
運転が加速状態にあるときのコイル外のトルクの補償と
してスイッチll側に与える。
以上の構成により、途中まで巻かれているコイル3に更
に材料2を巻取ったコイル3の外径をコイル外径計測装
置20により計測し、この計測値に基づいて巻取り機4
の再起動時の張力制御を行なうことができるので、従来
のようなコイル外径を手動で計測するときの煩雑さ、時
間ロス、及び設定時の設定誤差、設定ミス等の不具合を
改善できる。
なお、上記実施例において、巻付は補助機はベルトラッ
パー5で構成したが、これ以外の構造のものを用いるこ
ともできる。また、コイル外径口側装置20において、
コイル外径メモリー装e23を設けずに、角度/コイル
外径変換装置22の出力信号を所定のタイミングでスイ
ッチll側に与えるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、巻付は補助機に
設けられた回転ロールの揺動角を角度検出装置Rで検出
し、この検出値に基づいて角度/コイル外径変換装置に
よりコイル外径を演算し、この演算結果をコイル巻取り
制御装置の制御装置に与えるようにしたので、再起動時
のコイル外径を簡易的確に計測してその計測値をコイル
巻取り制御装置へ与えることができる。このため、ライ
ン運転における巻取り機の張力制御も安定なものとなり
、ラインの操業上及びシステム的にもI簡単なコイル外
径計測装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のコイル巻取り制御装置の説明
図であり、第1図は巻取り機及び巻付は補助機の概略構
成図、第2図は巻取り機の制御装置を示す概略構成図、
第3図は本発明の一実施例に係るコイル外径計測装置の
説明図、第4図は第3図中のコイル外径計測装置を示す
概略構成図である。 2・・・材料、3・・・コイル、4・・・巻取り機、5
・・・巻付は補助機(ベルトラッパー)、5a・・・回
転ロール、6・・・電動機、7・・・巻取り機速度検出
器、8・・・寛源装置、9・・・電流制御装置、10・
・・ライン基準設定器、11・・・スイッチ、12・・
・張力基準設定器、20・・・コイル外径計測装置、2
1・・・角度検出装置、22・・・角度/コイル外径変
換装置、23・・・コイル外径メモリー装置、A−A・
・・基準線、O・・・基点、A−B・・・揺動軸。 出願人代理人 猪 股 清 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コイルの巻取りを行なう巻取り機と、この巻取り機
    の中心を通る基準線上の基点を中心として揺動する揺動
    軸上に設けられ前記巻取り機の外周面に接離する回転ロ
    ールを有し、コイル巻取り時に該回転ロールにより該コ
    イルを抱持して巻取りの補助を行なう巻付は補助機と、
    コイル巻始めにおけるコイル外径が与えられこのコイル
    外径に応じたトルク補償を行なって前記巻取り機を定張
    力状態で起動させる制御装置とを備えたコイル巻取り制
    御装置において、前記巻付は補助機の回転ロールが前記
    巻取り機に巻かれたコイル面と当接したときの前記基準
    線と揺動軸とのなす角度を検出する角度検出装置と、こ
    の角度検出装置の検出値から起動時のコイル外径を演算
    して前記制御装置に与える角度/コイル外径変換装置と
    を具備したことを特徴とするコイル外径計測装置。
JP16797983A 1983-09-12 1983-09-12 コイル外径計測装置 Pending JPS6058506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16797983A JPS6058506A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 コイル外径計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16797983A JPS6058506A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 コイル外径計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058506A true JPS6058506A (ja) 1985-04-04

Family

ID=15859558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16797983A Pending JPS6058506A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 コイル外径計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515611B1 (ko) * 2000-06-28 2005-09-16 주식회사 포스코 소둔산세라인의 코일 크기 측정장치
CN112683129A (zh) * 2020-12-03 2021-04-20 国网北京市电力公司 电缆最小弯曲半径的检测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515611B1 (ko) * 2000-06-28 2005-09-16 주식회사 포스코 소둔산세라인의 코일 크기 측정장치
CN112683129A (zh) * 2020-12-03 2021-04-20 国网北京市电力公司 电缆最小弯曲半径的检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU98112244A (ru) Способ измерения диаметра рулона рулонного материала и устройство для его осуществления
JP2683892B2 (ja) 偏心原反ロールの等速巻出し駆動制御方法
JP3878111B2 (ja) フィルムの巻出し方法及び装置
JPS6058506A (ja) コイル外径計測装置
JPH05338883A (ja) 巻出しコイルの初期径検出方法
JP3541895B2 (ja) 径演算方法
JPH08277050A (ja) 巻取装置の張力発生機構及び張力発生方法
JP2854271B2 (ja) 架線装置におけるリールワインダー駆動装置
JPS59186863A (ja) ロ−ルフイルム巻取制御装置
JPH0444525Y2 (ja)
JPH08306566A (ja) 金属板巻取装置のコイル寸法検出方法およびその検出装置並びに金属板巻取装置の制御方法およびその制御装置
JP2003246520A (ja) 抄紙巻き取り張力制御装置
JPS62136457A (ja) 巻戻し装置
JPS61211263A (ja) 巻取装置の駆動装置
JPH02303627A (ja) 巻取装置におけるコイル径測定装置
JP3935208B2 (ja) ウエブ材料のロールの直径の測定方法及び装置
JP3935208B6 (ja) ウエブ材料のロールの直径の測定方法及び装置
JPH01242352A (ja) ウエブの巻付切断制御方法
JP3202321B2 (ja) 尾端定位置停止制御装置
JP2001180853A (ja) ウエブの巻き出し装置
JPH053488Y2 (ja)
JP2000318933A (ja) テープ巻き装置
JPH08215749A (ja) 帯状材巻取機における張力制御装置及び方法
JPH04251061A (ja) 巻取装置
JPH0515921A (ja) 自動減速制御装置