JPS6057828A - タ−レツトレンズおよび可変フレ−ムフアインダを有するカメラ - Google Patents

タ−レツトレンズおよび可変フレ−ムフアインダを有するカメラ

Info

Publication number
JPS6057828A
JPS6057828A JP59165778A JP16577884A JPS6057828A JP S6057828 A JPS6057828 A JP S6057828A JP 59165778 A JP59165778 A JP 59165778A JP 16577884 A JP16577884 A JP 16577884A JP S6057828 A JPS6057828 A JP S6057828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pattern
lens
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59165778A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DABURIYU HEIKINGU ENTAPURAIZEZU Ltd
W HEIKINGU ENTAPURAIZEZU Ltd
Original Assignee
DABURIYU HEIKINGU ENTAPURAIZEZU Ltd
W HEIKINGU ENTAPURAIZEZU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DABURIYU HEIKINGU ENTAPURAIZEZU Ltd, W HEIKINGU ENTAPURAIZEZU Ltd filed Critical DABURIYU HEIKINGU ENTAPURAIZEZU Ltd
Publication of JPS6057828A publication Critical patent/JPS6057828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • G03B13/12Viewfinders adjusting viewfinders field to compensate for change of camera lens or size of picture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の技術分野はカメラに関する技術であり、本発明
の特徴のいくつかはムーヒイカメラやヌチルカメラに応
用できるけれども、その最も有用で重要な応用はスチル
カメラにおいてである。
市場に流通しているこの種のディスクカメラの市場経済
学はこの種のカメラに許される改良の性質を述べている
。この雅のカメラは行当りばったりて使用するように設
計され、操作が極端に簡単であることが9mであり、さ
らに適度なサイズの良質の仕上ったプリントを提供する
ように意図されている。市場の競争は非常に激しく、そ
の結果この種のカメラにおける改良は全体的なコストの
節約の下で達成されなければならない。特に、この種の
カメラは本来一体のものとして設計される。
丁なわち、追加レンズにおけるスナップ取付けやねじ取
付け、別個のフラッシュユニット等のような分離した付
属品は市場性が疑わしいものと考えられている。重要な
付属品は恒久的に取り付けられ、このような交換はカメ
ラ制御の簡単な手動またはfft動操作によってなされ
る簡単な機械的操作によって行なわれなければならない
それ故、例えば前に述べたコス゛トの制限の中で、望遠
レンズと比較的広角のレンズの間で対物レンズシステム
7変えることができるように、備付けの切換えシステム
を設けるのが望ましいと考えられる。一つの提案された
アプローチはスライダの上に取り付けられた追加のレン
ズを使用した。七の追加レンズは、ファクタ2の倍率の
増加を与えるために、標準の対物レンズまたは撮像レン
ズの上を滑らされる。主対物レンズの位置および全体的
な光学的性質に@する設計上の制約の故K、そのような
追加レンズの位置の僅かな変化が像質の著しい劣化ン惹
き起すことが見出されている。この変化は、結合された
レンズ塩(=Jけ具がスライドするトラックのゆるさの
故に生じる追加レンズの隔離距離の可変性から起ってい
る。さらに、基本システムの制約の故に、このような追
加レンズは通常よく設計された一体の対物レンズの余り
良(ない代替品であることが見出されている。一つの関
連する問題は、どちらのレンズシステムか使用されてい
ても、止しく機能するファインダを提供するという1句
題である。
ディスクカメラ対物レンズ交換システムおよびそれと結
び付いたファインダ交換システムに関する技術の現状の
代表的な例は日本のジツコール製造株式会社(Zykk
or Manufacturing Cα)によって製
造されている変換システムの中に見られる。
それはスナップ結合の追加対物レンズ、およびファイン
ダに合う、単なる不透明の枠のマスクを叉持している、
スナップ留めされるキャリアユニラトラ特徴としている
。このようなシステムは明らかに一体のカメラという要
梢ヲ満していない。
スチルカメラの他の態様で屡々用いられる一つの可能な
改良はファインダの中のl対の枠の矩形を明るい像とし
て連続的に提供することである。
カメラの操作者は、どちらの特定のレンズがその時使用
されているかに依存して、主題を適切な矩形の中に納め
るようにカメラの方向ンWパ6節する。
誤りの屡々生じる碗は操作者がどちらのレンズが使用中
であるか、およびしたがってどちらの組の枠のマークが
使用されなければならないかに注意しないときに起る。
したがって、実用的な対物レンズ交換システムが開発さ
れ得ると倣定しても、どちらのレンズシステムがその時
使用位置にあるかにしたがって、ただ一つで一義的に正
しい枠のパターンを操作者に提供する、簡単な自動的に
動作させられろファインダ交換システムがなお必要であ
る。ディスクカメラは薄(て安価でなけれはならないと
いう弔笑がこの目的のために採用されるシステムの形態
に敲しい制限を線1−o余り複雑なシステムは、安価な
カメラの市場のコストで競争する性質の故に、このよう
なカメラに不適当である。スチルカメラで習慣上使用さ
れ、コスト−抜雑さの問題によって除外される一つのア
プローチは、例えば、εニラ(MueJJer ) I
L与えられた米u/h許i 2,633゜528号に示
されているような、使用位置に自動的に移動させられる
余分のファインダレンズ’&使用するというアプローチ
である。七の特許はムービイカイラのための対物レンX
”II’ i’xljんでいるターレットの回転に従っ
て動く、結合されたファインダターレットレンズシステ
ム乞開示している。スチルカメラに適用された類似のア
プローチがヤマザキ(Yamazaki )その他に与
えられた米国特許第4.104,663号に開示されて
いる。そこでは、見掛けの視野を変化させるために、追
加レンスカファインダの光学的な列の中に挿入される。
他の一つのそれに代るアプローチがベロウズ(Bell
ows )に与えられた米国特許第3,691,202
号に開示され−そいる。その特許はズーム型の対物レン
ズ上のカムに従って動く、移動する境界を定義する規準
板のためのシステムを示している。その規準板の位置が
対物レンズ設定のその時の焦点距離とともに変化する。
それに関連し、いくらかより簡単なアプローチがナライ
ン(Nerwin )その他に与えられた米国特許第3
,212,422号に開示されている。それは矩形状に
配置され、視野の中に置かれた、相互に連結された一連
の伸長することができるばねン示している。それらのバ
ネは、一般に、それらの間に形成された矩形の角から外
に向って紐で引張られ、それらの紐は、そのように定義
された矩形の枠の寸法を伸ばしたり、その反対にゆるめ
たりするように、ズームレンズの胴の回転に従って動か
される。以上の例は両方とも非常に機雑で、ディスクカ
メラに応用されるときは、それン禁止的に高価なものに
′1−るだろう。
したがって、本発明の前には、本出願人が知る限り、デ
ィスクカメラに特に適づ゛るシステムは言わずもがな、
どのようなカメラにも、一義的に視野ビ定義づ−る一組
のフレーム境界をユーザに提示するように、自動的にフ
ァインダを調mする、簡jPLなファインダのフレーム
シヌテムを提供するための、組み合わされた手段を有り
−る適当な品質の、簡単で、安価な備付けの対物レンズ
切換えシステムはなかった。
本発明の有体によれは、コンパクトさが重要な要件であ
るディスクカメラでの使用に特に適したファインダは、
ファインダの視野の中に見られる風景に重畳させられた
Nzのフレームを形作る矩形ン定義する線の形をしだ抜
歓個の像な提供するための手段〉含んでいる。成句く回
転することができるターレットレンズ支持と一緒の操作
のために一つに組み台わされた、機械的に動作さぜられ
る手段が望んでいないフレーム標識ヲ視野から無(丁た
めに備えられ、その結果操作者はそのとき使用位置にあ
る対物レンズを示すフレームの線のみを一義的に提示さ
れる。ターレットレンズ手段は、スライド支持システム
Keべて、それによって運ばれるレンズ素子の正しい価
に近い許容値および首尾−員した正確な位置を維持する
ことが容易であるから、を侍に有用である。
本発明の有利な実りの慇様においては、ターレット叉拘
によって違はれる二つの対物レンズがあり、他のレンズ
と同−心上に取り+1けられる追加レンズを使っては直
ちに得られない画質乞提供する。
ターレット構造は二つの埋山がら専らディスクカメラの
環境に有用である。第1に、ディスクフィルムカセット
のジェオメトリの故に、カメラ正面の著しく大きな区域
が十分に利用されていす、正面表面に取り付けられる他
の構成要素と干渉することなしにこのようなシステムン
適応させることが可能である。このことは例えばムービ
イカメラの典型的なジェオメトリと対比されなければな
らない。そこではレンズターレットはその狭い緑に取り
付り−られ、必然的にどちらかの側に著しく突き出さな
ければならない。り”、2に、ディスクカメラの正面の
壁の内部にも通常邪魔になるものは何モない。シャッタ
システム、フィルム駆動システム、尋)ような構成成分
は普通ハウジングの後壁の内側または内部のモータ板に
取付けられる。
したがって、十分に利用されてぃT、fい内部の壁の空
間はレンズターレットの支持およびそれと結び付いたフ
ァインダの結合+段ン適応させるのに使用されることが
できる。
ディスクカメラにおいてターレットに取り句けらハた対
物レンズの群乞、ユーザにその時に使用位置にあるレン
ズに対応する風似乞見る角の表示な自動的に提示するよ
うに、ターレッ)K応答Jるように結合された可変フレ
ームの場を持ったファインダと組み合わせることは広い
範囲に亘って独特のものであると伯じら第1る。それ故
、この広範な状況が本発明の他の一つの9歳である。
本発明の特定の一つの特徴によれば、ファインダの全視
野は一定のままであり、二つのフレーム′!!1′表わ
す矩形が一連の破線の境界を定義するりJるい紳の像と
して形成され、外側および内側の矩形の素子は互に仙に
対してイ0補うものであり、矩形は周・囲の光によって
後から照明される性別に形成さガた方形の図によって定
1(さ7Lる。成層〈二つの矩形の破線の素子の補足で
ある一連の開ロケ形成された可動のスライド部材がその
方形の都拐を俵切る運動のために取り伺げら第1、スラ
イド走行の一方の端で一力のフレーム形成の矩形の素子
が視野から消され、他、7j他の矩形の素子は消されず
、したかつて一つの矩形のみの像がファインダの場に提
示されるという性Jt Y持っている。反対側の端の位
負へのスライドの運動は第2の矩形を含む素子が露出さ
れ、第1の矩形の素子がブロックされろようにし、その
際視野の中に第2の矩形のみ7提示1ろ。したがって、
特別な形の孔ンあけられたスライドの運動によって、一
方の場乞定義する矩形の像かまたは他方の場を定義する
矩形の像がファインダの中に見られろ視野から選択的に
消される。スライドの連動は、選択された対物レンズが
カメラの結像軸上に挿入されるように−jるレンズ取付
はシステムの二つの安定位置への運動から導き出される
可搬式カメラを含んでいす、いま記載された本発明に対
して遠い類似性しか持っていない、従来技術の一つのシ
ステムがラダ(Tsuda )に与えられた米国特許第
3,633,482号に開示されている。
この特許は、透明なスライドの上に設けられ、中央の矩
形の開口を有する不透明なマスクを通して見られる複数
個のフレーム形成の角を定義1−る線乞回転させるため
の顕微鏡写JA、7ステム乞開がしティる。角’JA 
赦’< aんでいるスライドの回転によって、いろいろ
のフィルムの寸法rC対応する一連のいろいろの角標識
が視野の中で回転させられろ。
しかしながら、このようなシステムの固有の幾何学的な
制約の故に、僅かに変化1゛る寸法の矩形の境界のみが
このようなシステムによって適応させられることができ
、通常のディスクカメラの対物レンズの選択に対応する
少な(とも1対2の変化を作り出さなければならない今
の必要条件とははっきり異なっている。そのうえ、以上
述べられた参考文献を調べれば直ちに導き出されるよう
に、希望していない矩形のいろいろの角の素子は不完全
にマスクされ、その一部がいつも視野の中に眼に見える
ように残る。
本発明の一つの約定の特徴によれば、二つのレンズのう
ちの一つが露出のための正しい位置に置かれていないと
き、シャッタの誤った開き7妨げるために、シャツタリ
リーズ’al’ =止する手段がターレットレンズ取付
は手段に結合される。
本発明のその他の利点および特徴は以下の記載、図面お
よび特許請求の範囲乞参照すれば明らかとなるであろう
第1図は本発明のスチルカメラlの前面の斜視図である
。カメラは成司く、正面カバー2の上のカメラの右手の
縁の近<lc&かれている二つの交椎酊台旨Tr才信伸
r如伽)1ノソプル今オpギスブカ子IJうである。標
準レンズ4も望遠レンズ5も同じレンズホルダまたはタ
ーレット3の上に取り付けられ、それは二つのレンズの
光学軸の中央の軸の曲りで回転することができる。第1
図は正確にカメラlの光路上にあり、撮像位置にある標
準レンズ4を示している。望遠レンズ5はカメラlの光
路上にはなく、したがって撮像位置にはない。右手上方
の角にはファインダ6が設けら才しており、それは二つ
の半分に分けられて(゛る窓を含んでいる。
上の半分は通常のファインダの対物レンズ7である。下
の半分は目印線窓8である。風景または写真を撮ろうと
する主題のファインダ像は対物レンズにはいる光によっ
て得られる。光はまた目印線窓8によっても専きいれら
れ、七の結果目印線の虚像がファインダの視野の中VC
投射され、ファインダ像に対していかなる視差も示きな
い。目印線は写真となる主順の領域乞包宮している。フ
ァインダの詳細は後に日じ載される。
正面カバー2はずだシャツタリリーズボタン9乞含んで
おり、それは−威に正向カッく−の中央に餘かれる。フ
ィルムチェンバドア10 (第2図を見、l: ) ハ
、l/メラlの背面にあり、フィルムチェンバドア10
Y引っ掛けるためのラッチングレバー11が左手上の角
に設けられている。ディスクフィルムカートリッジ12
もまた、カメラのフィルムチェンバの中に装填−されて
いる破線の輪郭で示されている。カメラのユーザは窓1
3)2通して、撮像のために結像位置に持って来られた
ばかりの新しいフレームの番号ン見ることができる。左
手上方の角にはファインダの接眼レンズ14が設けられ
ている。
この接眼レンズ14ヲ通して見ながら、カメラのユーザ
は主題およびまた目印線も見ることができ、その結果カ
メラのユーザは風景のどれだけの部分が写真の中に含ま
れるかン正確K 9′iJることができる。
第3a図からmac図までは、それぞれ標準し/ズが使
用されているとき(jなゎち標準モート゛における)、
望遠レンズが使用されているとき(′1″なわち望遠モ
ード)、およびレンズがそれらの間の中央に置かれてい
るときの条件の下での正面カバー2の内部正面図を示す
。ファインダ6およびターレット3に関係する部分のみ
が示されている。その他は図を見易くするために省略さ
れている。第4図はターレノl−軸および二つのレンズ
の光学@ン含む線に治って切った、望遠レンズが使用位
置にある第3b図の断−j図乞示1゜第4図に示さゎて
いるように、ターレット3は角ばった支持面157持っ
ており、その而は保持グレート17を使って正面カバー
2の中のフランジ而16で支持されるように接触してい
る。保持ブシ/−ト17は2本のねじ18を使ってター
レット3に固定されている。ターレット3上の円筒Jk
のに面19も呼た、正面カバー2の孔茄の内壁で支持さ
れるように接融しており、そのようにしてターレット3
は実際孔幻の中心でもある41112]の囲りで回転1
−ることかできる。
標準レンズ4および望遠レンズ5の二つのレンズはその
軸21の囲りで互に正確に180’離れて設けら九でい
る。保持フレート17は二つのU4形ノツチ22aおよ
びηby有しており、そのいずれがが位置決め器囚の一
端に取り付り−られた位置決めビンおと噛み合うことが
できる。位置決め群別は2本のねじ25ヲ使って正面カ
バー2の内面に固定される。位置決めピンZが取り付け
られている所で位置決め器Zの反対側にはシャッタ+7
 リーズ禁止器あが取り付けられている。その機能は後
に記載される。
ターレット3の片面で、標準レンズ4が椴り付けられる
所にはカラ一部分谷がある。このカラ一部分nの外側の
円、筒形の六面がファインダの中に観察することができ
る目印llI乞変え、他の機構乞動作゛させるように働
(。その機構もまた以下に記載される。
第3a図から第3c図まではまたねじ四および(図には
示キ71てぃない)いくつかの位置決めエッジケ使って
正面カバー2の背面に固定されている7アイ7 p−ハ
ウジング28ン示す。第1のレバーIはファインダハウ
ジングあの延長部分に取り付けられている@31によっ
て揺動させられる。第1のレバー刃は、捩りばね32に
よってラグ板33に作用することによって、常に時計の
針の方向とは反対の方向にハイアヌされている。ばね3
2の他力の端はファインダハウジング列と一体に形成さ
れた突起34によって保持されている。県りのレバー刀
は、さらに、動作アーム35および揺動jk131vc
関してその反対側にある制御ビン30ン持っている。制
御ビン36は第2のレバー370長孔おと噛み台ってお
り、その第2のレバー37は正面カバー2の背面に取り
付けられている軸39VCよって揺動さぜられる。つい
で、第2のレバー37はスライドすることかできるマス
ク42の矩形の長孔4Jと噛み台っている制御ビン40
ケ持っている。そのスライドすることができるマスク4
2はファインダハウジング28によって内部で案内さり
1、そのようにしてマスク・12はファインダハウジン
グの内II) ’aj U4方向にスライドすることが
できる。したがって、%Iのレバー刃の回転は第2のレ
バー37もまた回転させ、スライドすることかできるマ
スク42ケ横力同に移動させる、マスク42の機能は佐
VCiじ載される。
第3a図から第3c図までは、さらに、正面カバー2の
背面に取り付けられた軸46によって揺動させられる絞
り制御部材44ン示す。その絞り制御部材44は側面の
曲げ@n 45およびラグ部分48ン持っており、捩り
はね47によって時計の釦とは反対方向にバイアスされ
ている。したがって、側面の曲げ部分45は常に第1の
レバー艶の動作アームあの端に突き当っている。絞り制
御部拐44およびそのラグ部分48の機能は後に記載さ
れる。
第3a図はカメラの光路(画像の軌道)に標準レンズ4
を■する標準モードにおり“るカメラl乞示す。ターレ
ット3のこの撮像位置はU字形ノツチ22aとの位置決
めビン久の噛合いによって定義される。カラ一部分27
が捩りはね32のバイアスに抗して第1のレバー加の動
作アーム35乞押1゜したがって、第1のレバー加、お
よびついで第2のレバー37とスライドすることができ
るマスク42はカラ一部分ごとの動作アームあの突当り
によって定義される一方の末端位置に動作させられる。
このような条件の下では、後に記載されるように、スラ
イドすることかできるマスク42が望遠モードに対応す
る投影される目印線の部分乞ファインダの場から隠す。
すなわち、標準レンズ4の風景ン見る角に対応するよう
に、標準モードのために使用される目印線の部分のみが
ファインダ6の中に見える。
第5図はファインダ6の断1図乞示す。本発明において
は、ファインダは成句く二重光路システムン使用する目
印線投影システムである。第1の光路は対物レンズ7お
よび接眼レンズ14によって定義され、写真を撮ろうと
する主題はそれから(通常小さな倍率の)虚像に、され
、接眼レンズ14を通して見れば、カメラのユーザに見
える。目印線窓8および対物レンズ7は成句く光学的グ
ラスチック材料からモールドされた一体の部品である。
第2の光路は目印脚窓8、目印線マスク43、スライド
することができるマスク42、反射鏡49、部分反射て
るビームスプリッタ団および最後に接眼レンズ14によ
って定義される。第6a図は目印線マスク43の正面図
2示し、それは成句(薄い金属の仮で作られ、2組の場
の角ン定義゛するフレームの開口52および53ヲ持っ
ている。目印線窓8からはいって来る光は目印線マスク
43によって妨げられるが、両方のフレーム開口52お
よび53を通して中に導きいれられる。その結果として
、フレーム開口52およびおの像が反射鏡49、ついで
ビームスプリッタ関の生民射面51によって投射され、
二つの目印線の形をして接眼鏡14の背後KIIjl像
として現われる。対物レンズ7および接眼レンズ14の
集束力または発散力の適当な組合せ、およびまた目印線
マスク43、鏡49およびビームスプリッタ(3)の位
置の適当な選択によって、目印線の像はや画像の主題の
ファインダ像に対して事実上視差なしに投影される。フ
レーム開口52および53の寸法は、投射される目印線
の像がそれぞれ標準および望遠モードにおいて撮像のた
めの視野を定義するように選ばれる。実際には、ファイ
ンダの、中の視野は通常実際の画像の場よりも僅かに小
さく採られる。もし両方の目印線がいつでもカメラのユ
ーザに見えると、使用中混乱が起り得る。
本発明の中心的%徴の一つは一方の目印線だけ、すなわ
ちその時使用位tlKある対物レンズに対応する目印線
だけが見えることである。レンズが切り換えられると、
他方の目印線が自動的に現われ、最初の目山線は自動的
に消える。したがって、カメラのユーザは最終的な画像
の中に存在している主題の正確な寸法を常に自動的に知
る。
このことヲ達成するために、スライドすることができる
マスク招が、対応する撮像レンズがカメラの光路の中に
あるとき、一方の目印線のみン見えるようにし、他方を
隠すように機能する。スライドすることができるマスク
42は、第6b図に示されているように、矩形の長孔4
j、矩形の捌口調およびU字形の開口55ン有する矩形
の薄い仮である。スライドすることができるマスク42
はファインダハウジング28(第5図)の中ンその長辺
に平行に横方向にスライドすることができる。スライド
することができるマスク42が第3a図に示されている
位置に動かされるとき、その目印線マスク43との関係
は第6c図に示されている上うなものである0このよう
な状況の下では、標準モードのだめのフレーム開口であ
る大きい方のフレーム開口52のみが矩形の開口舅およ
びU字形の開口団の両方によって見えるようにさせられ
る。望遠モードのために使用される小さい方のフレーム
開口犯はスライドすることができるマスク42の物体に
よって隠される。それ故、大きい力め目印線だけがファ
インダの視野の中に投射されるから、ファインダ6は標
準モードでの撮像のために正しく配置される。
第3b図は、第3a図に示されている角度方向の位置か
ら正確K 180だけ回転させられたターレット3ぞ示
す。この時には、望遠レンズ5がカメラ1の画像の軌道
にある。この時には、位置決めビン囚とU字形ノツチ2
2bと噛み合う。カラ一部分nは第1のレバー(資)の
動作アームにから遠べに回転させられているかも、第1
のレバー加、第2のレバー37およびスライドすること
かできるマスク招は捩りはね32によって他方の端の位
置に押しやられる。この他方の端の位置はファインダハ
ウジングあの側&56との第2のレバー37の自由端の
突肖りによって定義される。このような状況の下では、
スライドすることができるマスク42と目印線マスク!
3の相対的な位負は第6d図に示されているものである
。小さい方のフレーム開口53が矩形の開口54 Kよ
って見えるようVLさぜられ、−力大きい方のフレーム
開口52はスライドすることができるマスク42の物体
によって隠される。それ故小さい方の目印線だけがファ
インダの場の中に投射される。したがって、ファインダ
6は望遠モードにおける撮像のための正しい配置に自動
的に変見られた。
付加の対物レンズがシステムに加えられなければならな
いとぎ、いま記載さ6れた選択的な方形のマスクは付加
のフレーム形成の矩形のパターンを適応させるために、
直ちに配置がえさね得ることは明らかであろう。そのう
え、以上記載された2レンズシステムにおける方形の図
形の切換えのために非常に短い動作の衝程しか必要でな
(、その結果ディスクカメラのこみいった内部の空間利
用の節約となることもまたi3aおよび3b図から明ら
かであろう。
さらに、大きく異なったフレームパターンの寸法に対し
てさえ、使用されない方形パターンの像が完全に抑制さ
れることが1鎗されるだろ5゜それは発明の概要の中で
述べられたラダ(Tsuda )のシステムの中にはな
い%像である。
そのうえ、このような方形の図形ン変えるシステムをタ
ーレットレンズシステムに従って動かすことによって方
形の図形の自動的な切換えが、その際スライドの上に取
り付けられた追加レンズを使用してはこれ迄得ることが
できなかった必要な画51ン維持しながら、完全に別個
の備付けの対物レンズの最適の特命と組み合わされる。
二つの希望された機能がこのようにして組み合わされた
第3C図は、いずれのレンズも撮像位置にない、中途に
切り換えられたターレット3を示1゜第1のレバー加、
第2のレバー37、およびスライドすることができるマ
スク42を含むファインダ機構はここではいかなる意味
も待っていない。後に記載されているように、シャツタ
リリーズシステムが禁止されているからである。位置決
めビン囚はU字形ノツチ22aまたは22bのいずれと
も噛み合っていない。したがって、位置決めビン囚は僅
かに持ち上げられた位置にあるが、ばね拐料の金属で作
られている位置決め器々の外覆性によって保持プレート
170面を押Tように保持される。紀4図に示されてい
るように、位置決めビン23は円錐形状をしている。タ
ーレット3が回転して一力の撮像位置から離れると、位
置決めビンZ3の円錐面はビンが持ち上り、ti的には
U字形ノツチζ係合しないようにする。ターレット3が
他力の撮像位置に回転させらハると、位置決め群別の中
の外覆性の故に位置決めビン幻は他力のU字形ノツチの
中に落ち、そのようにしてターレット3の交互に変る位
置を定義する。
ターレット3が正しい位置[7,Cいときにはいつでも
、シャツタリリーズヲ禁止するための用意もまたなされ
ている。第7aおよび7b図は、カメラが標準モードに
あるとき、カメラ1のためのシャッタおよび絞り機構ビ
示To芋シャッタ慎構がベースプレート57に取り付け
られている。ilのレバー30(第3a図もまた見よ)
の動作アーム35および絞り制御部祠44は、前に記載
されたように、正面カバー2の内側の而に取り付けらハ
ている。
破線の円は′Jg準レンズ4、望遠レンズ5およびター
レット3の保持プレート17ン示す。図ンわ力ζり易く
する定めに、他の構成成分は削除さ才]た。
第7a図において、シャッタブレード58は揺動軸59
&In、J:って揺動させられ、シャッタブレード58
の縁がストッパビンE!JK突き当るように、捩りばね
61によって時計の針とは反対方向にバイアスされてい
る。このような状況の下では、シャッタプレード詔がベ
ースプレート57に形成されたシャッタ孔87ヲ覆うこ
とによって、カメラの光路乞塞ぐから、シャッタは閉じ
られている。
ンヤツタ駆動レバー63は揺動軸64によって揺動させ
られ、はね65によって常に時計の針とは反対方向にバ
イアスされている。しかしながら、その巻上げ部分71
のシャツタリリーズレハ−72の巻上げ部分77との係
合によって、ンヤッタ動作レバー63は第7a図に示さ
ねている位置il′il:保持さ1する。
シャツタリリーズレバ−72は揺動軸73によって揺動
させられ、ばね74によって時計の針とは反対方向にバ
イアスされている。シャッタ駆動レバー63は突起67
およびねじ68ヲ使ってシャッタ駆動レバー63に固定
されている打撃部材66を運んでいる。
シャッタ駆動レバーはさらにラグ部分69およびタブ7
0ン持っており、その機能は後に記載さ才する。
シャッタリリーズレバーは二つのねじ76ヲ使って延長
アーム75ヲ運んでいる。延長アーム75の自由端は揺
動軸79によって揺動させられ、ばね8υによって時計
の針とは反対方向にバイアスされている絞りプレート7
8のレバーアーム81匠突き鮨っている。絞りプレート
78は、電気的なソレノイド83のソレノイド芯84の
鉄床と接触している接極子部分82ケ持っている。ソレ
ノイド芯84はねじ85によってベースプレート57に
取りイ1リーられている。絞りプレート78はさらに孔
δ6を持っており、それは高い周囲の元の条注の下で写
具か標準モートで撮られるとき、開きン縮小する停止器
として使用されるためのものである。
第7a図は巻き上げられた状態の機動ン示す。
そこでは引張りはね74が、絞りプレート78を時計の
針の方向に動がし、接極子部分82乞ソレノイド芯澗の
鉄床と接触させるように、延長アーム75 K力を加え
る。
ソレノイド°83および絞りプレート780機能が以下
に議論さ4る。主題が臨界レベルよりも高い周囲の光に
よって照明されているとき、ソレノイド83は励磁され
ない。その反対にノル囲の光が臨界レベルよりも叶いと
きは、ソレノイド83は(図に示されていない)光セン
サfftlJ n手段によって励磁さハる。前者の場合
には、フィルムの正しい露出を得るために、不さな開口
が使用されなければならない0このことは、小さな絞り
孔86がカメラの光路(画像の軌道)の中にはいるよう
に、絞りプレート78を放すことによって達成される。
後者の場合にはフィルムの正しい露出ケ佑るために大き
な開口が使用されなければならない。このことは、絞り
プレート78が第7a図に示されている位置に保持され
たままとなるように、接極子部分82を引張るためにソ
レノイド83Y(D磁することによって遅成さJする。
このようにして、小さな絞り孔86はカメラの光路から
離4たまま維持さオlる。
第78および7〜図はまた動作アーム3!5にカ乞加え
るカラ一部分(破線で1〜かねた円)27ン示す。
動作アームは、ついで絞り制御部わ44乞図示の位置に
押しやり、そこに保持する。このような状況の下では、
絞り制御f!tI58’ 44は、絞りプレート78が
放されるとき、その時計の釘とは&対方向の回転を妨げ
ない。
第7h7は、標準モードにおいてシャッタかリリースさ
jするとき、シャッタおよび絞り機構ン示1、、シャツ
タリリーズレバー72は(図には示されていない)シャ
ッタリリーズボタンン押丁ことによって時計の針の方向
に回転させられ、その結果巻上げ部分71および77が
互に係止ン解かれる。そのとき、シャッタ駆動レバー6
.3は放さ才1、はね65の中の張力の故に高い速度で
時計の針とは反対方向に回転する。ラグ部分69がシャ
ッタプレード郭の打撃部分62に当り、その結果シャッ
タブレード詔は急速にはじき開かれ、その後でバイアス
をかけているばね61の故にその閉じの位tEtK戻る
。シャツタリリーズ操作中およびシャッタが開き始める
前に、(周囲の光が低レベルの条件の下で)絞りプレー
ト78は放され、その結果/」−さな絞り孔86がカメ
ラの光路の中にはいる。その結果として、写真は標準モ
ードで/J\さな絞りで撮られる。シャッタの再巻上げ
はシャッタ動作レバー63の時計の針の方向の回転によ
って行なわれる。それは本発明に関係しないから、ここ
ではこれ以上は記載されない。
周囲の光が篩い条件のときは、延長アーム75によるレ
バーアーム81への作用はシャツタリリーズ操作中すリ
ーズされるけれども、絞りプレート78がソレノイド8
3の励磁によって第7a図に示された位置にとどまるよ
うに引張られるから、小さな絞り孔86は光路がらはず
れたままとなる□第8aおよび8b図は、カメラ望遠モ
ードであるときのシャッタおよび絞り機構を示す。(破
線の円で示されている)望遠レンズ5がカメラの光路に
ある。カラ一部分谷は動作アームあに作用を及はしてい
す、したがって絞り制御部材44に作用を及ぼさない。
絞り制御部拐44はばね47によって、および前に記載
されたようにファインタハウジングの側壁56との第2
のレバー37の突当りの故に、図示の位置にぶれる(i
Ba図もまた見よ)。このような状況の下では、絞り制
御部拐伺のラグ部分48は、絞りプレート78が放され
ても、その時計の針とは反対方向の回転が禁止されるよ
うな位置に来る。その結果として、第8b図に示されて
いるようにシャッタがリリーズされても、小さな絞り孔
86はカメラの光路からはず11だままと7jる。
したがって−望遠レンズのI、!!I有の小さなす」る
さく f/9) の故に、望遠モートにおいて正しい露
出を与えることができない小さな絞りはこのモードでは
決して使用されない。
第9図は同じであるが、ターレット3が中途まで回転さ
せられているシャッタおよび絞り慎構ヲ示す。位置決め
ピンZ3が(J字形ノツチ22 a ’k isは22
bの一つと係止しなくなるとき、位置決めビンηおよび
また位置決め器部の(第4図に見られるようK)下に向
っての移動が起る。その結果として、シャツタリリーズ
禁止器がもまた下向きに移動するようKさせらねる。第
10 aおよび10 b図は、それぞれいずれかの撮像
レンズが光路にあるとき、およびターレット3が中途ま
で回転させられているとき、禁止器あとシャッタ駆動レ
バー63の土のタブ700間の関係の断面図を示す。第
10 a図では、禁止器かはシャッタ+717−ズレバ
ー63の時計の針とは反対方向の回転を妨げず、したが
ってシャツタリリーズは常に行なわiすることかできる
。禁止器部の下向きの移動がタブ70に対して力を加え
、その結果シャッタ駆動レバー63が非常に小さな角だ
け時計の針の方向に押しやらする(第9図を見よ)。そ
れ故、巻上げ部分71と77の間の噛合いぞ解(ように
、シャッタリリーズボタンが押し込まれてもシャツタリ
リーズは禁止される。したがっていずれの撮像レンズも
カメラの光路になければ1、ソ セ ・ソ A II 
II + プl+ 林 、L 六 七 7、このように
、いろいろな特徴が複数の備付けの対物レンズの改善さ
れた光学的結像ン、そのとき使用中のレンズに適した場
を縁どる標識を提示する自動ファインダ駆@7ヌテムと
一体化するために、ディスクカメラの中で組み合わさf
’した。ターレット取付けの使用は完全に独立なレンズ
の使用ン可能にするだけではなく、カメラの正面の壁の
両面のそうでなかったら十分に利用さ4ないままとなる
はずの空間ケ有効に利用する。シャ・ツタ禁止シスラム
がレンズか正しく位置させらJlていないことから起る
思いがけないテイスクフイルム上のフレームの損失ン防
止する。
最後に、以上記載された像ン仰制御る型のファインダが
、ムービイカメラツタめ、非常に多様の多重レンズカメ
ラに同わくに良(応用さt1得ることは明らかである。
以上本発明が好ましい実施の態様を参照しなカーら記載
されたけれども、本発明の枠ゲ越えることなしに、いろ
いろの変更がなされ、その中の諸侠素が均等物で置き換
えられ得ることは当業者には理解されるだろう。それに
加えて、本発明の本質的な範囲から逸脱することなしに
、特定の状況または材料Z本発明の教えに適合させるた
めに沢山の修正がなされ得るだろう。したがって、本発
明が本発明ン実施するために考えられる最良のモードと
して斃示さハた特定の実施の態様に限られるものではな
(、本発明が付属する%rf晶求の範囲内にはいるあら
ゆる実施の態@を含むと考え1fければrxらない。
【図面の簡単な説明】
it図は本発明によるカメラの正面の斜視図、第2図は
、破線の輪郭で装填されたテイスクカメラカートリッジ
ン示す、カメラの背面の斜視図、第3a、3bおよび3
0図は、対物レンズがそれぞれ標準モート、望遠モード
およびその中間に位f1tさせられているとき、ファイ
ンダ機構を示1、カメラの正面カバーの内側の面ン示す
図、第4図は第3b因の断面図、第5図はファインダシ
ステム乞示す第3b図の他の一つの断面図、第6a。 6b、6cおよび6d図はそれぞれ目印線マスクの正面
図、スライドすることができるマスクの平面図、標準モ
ードおよび望遠モードにおける両方のマスクの相対的位
置ン示す図、第7aおよび7b囚は、それぞれシャッタ
が巻き上げられているときおよび丁度リリースされると
きの標準モードにおけるシャッタおよび絞り機構の平面
図、第8aおよび8b図は、それぞれシャッタが巻き上
げられているときおよび丁度リリースされるときの望遠
モードにおける第73およびm7b図のシャッタおよび
絞り機構の平面図、第9図はレンズモードが切換えられ
るときの第7図および第8図のシャッタおよび絞り機構
の平面図、第10 aおよび10 b図はそれぞれ標準
モードおよび望遠モードにおけるシャツタリリーズ禁止
器の側面から見た断面図である。 1°°・スチルカメラ、2・・・正面カバー、3・・・
ターレット、4・・・標準レンズ、5・・・望遠レンズ
、6・・・ファインダ、7・・・ファインダの対物レン
ズ、8・・・目印想窓、9・・・シャツタリリーズボタ
ン、10・・・フィルムチエンハト′ア、11・・・ラ
ッチングレバー、12・・・ディスクフィルムカートリ
ッジ、13・・・窓、14・・・11ttzンズ、15
・・・ターレット支持面、16・・・フランジ面、17
・・・保持プレート、ηa、22b;、・・U字形ノツ
チ、途・・・位置決めビン、冴・・・位置決め器、易・
・・シャツタリリーズ禁止器、路・・・ファインダハウ
ジング、加・・・第1のレバー、42・・・スライドす
ることができるマスク、43・・・目印線マスク、44
・・・絞り制御部材、49・・・反射鏡、団・・・ビー
ムスプリッタ、51・・・半反射面、57・・・ベース
プレート、詔・・・シャッタフレード、63・・・シャ
ッタ駆動レバー、71・・・巻上ケ部分、72・・・シ
ャツタリリーズレバー、77・・・巻上ケ部分、78・
・・絞りプレート、82・・・接極子部分、お・・・ソ
レノイド、86・・・絞り孔、87・・・シャッタ孔。 特許出願人 ダブリュ・ヘイキング・ エンタノライゼ
ズ・リミテッド ニー】乙6tz、− 42 ヱコエn7cd− 二二口;とC− 66 二重;lθφ− 手続補正書 昭和59 年9 月ユと日 特許庁11 81 学 殿 1 事件の表示 昭和59年吋訂願 第165778号 2 発明の名称 ターレットレンズおよび可変フレーム
ファインダケ有するカメラ 3、 補正をする者 事件との関係 %許出願人 住所 名 称ダブリュ・ヘイキング・エンタプライゼズ・リミ
テッド4代理人〒105 住 所 東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ビル5
 補正の対象 委任状とその訳文、及び図面、 願書の代表者の欄 6 補正の内容 別紙の通り

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数個の異った画像のSビ提供するためK、カ
    メラの画像の軌道の中に異った撮像レンズヶ挿入する目
    的で、複数個の位置に操作することかできる可動レンズ
    取付は手段’&’lWし、さらに撮影しようとする風景
    の画像を提供する目的で、上記撮像レンズに依存しない
    固定視角のファインダを有するカメラにおいて、上記フ
    ァインダが、上記複数個のレンズの風景を見る角に対応
    する一組のフレーム標識パターンを提供する目的でそれ
    と結び付いた手段、上記ファインダによって提示される
    風景の像に重畳する上記フレーム標識パターンの像を提
    供するための手段、および上記画像の軌道の中にその時
    挿入されている撮像レンズに対応する像を除いて、上記
    フレーム標識パターンの像の丁べてを抑制御る目的で、
    上記レンズ取付は手段の位置に応答するパターン抑制手
    段を有することt%徽とするカメラ。
  2. (2)上記フレーム標識パターン乞作り出すための手段
    が上記−組のフレーム標Hパターングレーする標識の形
    ビしているパターングレー)Y含み、上記パターンの像
    を抑制するための手段が、上記パターンプレー)Kll
    して平行であり、かつそれと対向して設けられ、それに
    対して一般に平行な可動の不透明部材ケ含んでおり、上
    記部材が、その中に形作られ、上記部材がいろいろな位
    置に勤かされるとき、選択的に上記フレーム標識パター
    ンの各々を表示するように形成され、設けられている透
    明な開ロン有し、上記部材が、上記画像の軌道の中にそ
    の時挿入されている撮像レンズの風景を見る角に対応す
    るフレーム標識パターンを表示する開ロバターンのみン
    挿入するために、上記レンズ取付は手段に結合されてい
    ること’Ye徴とする特許請求の範囲第l枳記載のカメ
    ラ。
  3. (3)上記ファインダが上記ファインダの光学軸に沿っ
    て設けられた対物レンズおよび接眼レンズを有し、上記
    重畳させられた像Z提供する手段が上記光学軸上の上記
    対物レンズと接眼レンズの間に挿入され、上記パターン
    ブレー) 36よび上記部材によって上記接眼レンズの
    視野の中に作り出されるフレームバクーン乞反射するビ
    ームスプリッタを含むことを特徴とする特許開求の範囲
    第2項記載のカメラ。
  4. (4)上記パターンプレートが一般に不透明で、透明な
    領域の形に形成された上記フレーム標識パターンを有し
    ており、上記プレートが上記フレーム標ifl ハター
    ン乞明るい腺の像として作り出すために周囲の光によっ
    て照明されるように設けられ、その際上記部拐が上記プ
    レートと上記ビームスプリッタの間に置かれていること
    ン特倣とする、%許請求の範囲第3項記載のカメラ。
  5. (5)上記フレーム標識パターンの各々カ矩形ヲ定義す
    る短い線分の形に形成されており、上記各フレーム標識
    パターンの上記線分および上記部材の開口が、上記−組
    のフレーム標識バターンン構成する上記フレーム標識パ
    ターンの丁べてが、上記フレーム標識パターンのうちの
    最大のノくターンの長辺の長さよりも小さい距離に亘る
    上記部材の運動によって選択的に表示されるように設け
    られていることを特徴とする特許請求の廟、即用2項記
    載のカメラ。
  6. (6)上記可動のレンズ取付は手段が回転ゴることがで
    きるレンズ運搬のターレット手段を含み、上記部材がそ
    の回転によって相互に動作させられるように、上記ター
    レット手段と結合されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第2拍記載のカメラ。
  7. (7)上記カメラが比較的小さな間隔乞おいて工面であ
    る正面と背面7有するハウジングを含み、その中に、一
    般に上記主面である正面に平行に置かれる一般に平面的
    なディスク状のフィルムカセット2受けるように作られ
    、上記ターレットが上記工面である正面に対して垂直な
    ターレット回転軸乞持ってそれに取り付けられているこ
    と乞脣似とする、特許請求の範囲第6項記載のカメラ。
  8. (8)上記カメラが比較的小さな間隔ンおし・て主面で
    ある正面と背面を有するハウジングン含み、その中に、
    一般に上記主面である正面に平行に置かれる一般に平面
    的なディスク状のフイルム力セツ)Y受けるように作ら
    れ、上記可動のレンズ取付は手段が上記正面である正面
    に対して垂直なターレット回転軸を持ってそれに取り付
    けられている、回転することができるレンズ運搬のター
    レット手段〉含み、上記部材が七の回転によって相互に
    動作させられるように、上記ターレット手段と結合され
    、上記フレーム標識パターンの各々が矩形を定義する短
    い線分の形に形成されており、上記各フレームの標識パ
    ターンの上記線分および上記部材の開口が、上記フレー
    ム標識パターンのすべてが、上記フレーム標識パターン
    のうちの最大のパターンの長辺の長さよりも/J%さい
    距離に亘る上記部材の運動によって選択的に表示される
    ように設けられていること乞特徴とする、特許請求の範
    囲第4項記載のカメラ。
  9. (9) 比較的小さな間隔ンおいて工面である正面と背
    面を有し、上記工面である正面に平行に置かれる、一般
    に平面的なディスク状のフイルムカセットヲ憂けるよう
    に作られているハウジング乞有し、上記主面である正面
    に取り付けられた第1の撮像レンズ、および上記第1の
    撮像し/ズによって作り出される、画像を形成する光に
    露出させる目的で、フレームで限られた区域の中にフィ
    ルムティスフのつさ゛の領域を前進させるためにそれ乞
    回転させるための手段を含むディスクカメラにおいて、
    上記ハウジングの正面に一般に垂直な軸の曲りの、調節
    の少くとも二つの安定位置を有する回転のために、上記
    第1のレンズ乞揺動するように取り付けるための支持手
    段、上記第1のレンズとは異った結像の場を有し、上記
    支持手段によって運はれる、少くとも一つの付加の撮像
    レンズを有し、上記両方のレンズは上記支持手段と一緒
    になってレンズターレット手段ケ形成するように上記支
    持手段の上に位置させられ、そのようにして−F記安定
    手段の各々への上記支持手段の回転によって、選択され
    た撮像レンズが上記フレームで限られた区域と並ぶ結像
    位f&に位置させられ、さらに、上記撮像レンズとは独
    立した別個のファインダ、上記ファインダの中に上記撮
    像レン:l’(17) 結像の場に対応する視野の選択
    を提供するためのファインダ場定義手段、上記画像の軌
    道の中にその時挿入されている撮像レンズの結像の場に
    対応する視野ン提供1−るように上記ファインダ場定義
    手段乞調節する目的で、上記支持手段の位置に応答する
    調節手段を含むこと乞特徴とするカメラ。
  10. (10)上記ファインダの上記場定義手段が、上記複数
    個のレンズの風景を見る角に対応する一組のフレーム標
    識バターンン提供するだめの手段・および上記ファイン
    ダによって提示される風景の像に重畳する上記フレーム
    標識パターンの像を提供するための手段7含み、上記調
    節手段が、上記画像の軌道の中にその時挿入されている
    撮像レンズに対応するフレーム標識パターン像ン除いて
    、上記フレーム標識パターンの像の1−べてを抑制する
    目的で、上記レンズ取付は手段の位置に応答する手段を
    含むこと乞t#徴と1−る、特許請求の範囲第9項記載
    のカメラ。
  11. (11)上記フレーム標識パターン2作り出すだめの手
    段が、上記−組のフレーム標識ノくターンヶ構成する標
    識の形をしているノくターンプレートを含み、上記パタ
    ーンを抑制御るための手段が、上記パターンプレートに
    対して平行であり、かつそれと対向して設けられ、それ
    に別して一般に平行な5J動の不透明部材を含んでおり
    、上記部材がいろいろな位負に動かされろとき、選択的
    に上記フレーム標識パターンの各々を表示するように、
    上記部材がその中に形作られた透明な開口y<’hし、
    上記部材が、上記画像の軌道の中にその時挿入されてい
    る撮像レンズに対応するフレーム標識ノ(ターンのみ2
    人足する開ロバターンを滑るように挿入するために、上
    記レンズ取付は手段に結合されていることン%伎とする
    、特許請求の範囲第10狙記載のカメラ。
  12. (12)上記ファインダ゛が上記ファインダの光学軸に
    泊って設けられた対物レンズおよび接眼レンズ7有し、
    上記重畳させられた像を提供する手段力・上記光学軸上
    の上記対物レンズと接眼レンズの間に挿入され、上記パ
    ターンプレートおよび上記部材によって上記接眼レンズ
    の視野の中に作り出されるフレームパターンを反射する
    ビームスプリッタン含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第11項記載のカメラ。
  13. (13)上記パターンプレートが一般(’C不透明で、
    透明な領域の形に形成された上記フレーム標識パターン
    を有しており、上記パターンプレートが上記フレーム標
    識パターン2明るい鞄の像として作り出すために周囲の
    光によって照明されるように設けられ、その際上記部劇
    が上記パターンプレートと上記ビームスプリッタの間に
    置かれていることを特徴とする特許請求の範囲第12項
    記載のカメラ。
  14. (14)上記フレーム標識パターンの各々が矩形を定義
    する短い線分の形に形成されており、上記各フレーム標
    識パターンの上記線分および上記部材の開口が、上記フ
    レーム標識パターンの丁べてが、上記フレーム標識パタ
    ーンのうち最大のパターンの長辺の長さよりも小さい距
    離に亘る上記部材の運動によって選択的に表示されるよ
    うに設けられていることン%lと1−る、特許請求の範
    囲第11項記載のカメラ。
  15. (15)上記部拐がその回転によって相互に動作させら
    れるように、上記ターレット手段と結合されていること
    ン特徴とする、特許請求の範囲第10項記載のカメラ。
  16. (16)シャッタ乞フィルム露出サイクルに亘って動作
    できるようにするために、141のまたは最初の位置か
    ら第2のまたは最後の位ii1に操作できるシャツクリ
    リーズ姉材、および上記撮像レンズの一つが正しく結像
    1−るように位置させられてし・ないとき、上記最初の
    位置から上記最後の位置への上記シャツタリリーズ部口
    の動作を妨けるために、上記レンズ取付は手段の位置に
    応答1−ろ手段ケ含むことな特徴とする、特許請求の範
    囲第1項、第8項または第9項記載のカメラ。
JP59165778A 1983-08-10 1984-08-09 タ−レツトレンズおよび可変フレ−ムフアインダを有するカメラ Pending JPS6057828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/522,452 US4529283A (en) 1983-08-10 1983-08-10 Camera with turret lens and variable frame viewfinder
US522452 1990-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057828A true JPS6057828A (ja) 1985-04-03

Family

ID=24080926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165778A Pending JPS6057828A (ja) 1983-08-10 1984-08-09 タ−レツトレンズおよび可変フレ−ムフアインダを有するカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4529283A (ja)
JP (1) JPS6057828A (ja)
AU (1) AU551947B2 (ja)
DE (2) DE8404399U1 (ja)
GB (1) GB2144865A (ja)
IT (1) IT1206463B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242383U (ja) * 1985-09-03 1987-03-13

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789875A (en) * 1984-09-12 1988-12-06 Nikon Corporation Variable focus camera
US4690531A (en) * 1985-06-24 1987-09-01 Eastman Kodak Company Low cost telephoto and normal lens camera with an extendable flash
JPH07113961B2 (ja) * 1985-08-05 1995-12-06 キヤノン株式会社 信号処理装置
JPS63162337U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24
JP2683040B2 (ja) * 1988-06-29 1997-11-26 キヤノン株式会社 焦点切換カメラ
US5257055A (en) * 1989-11-13 1993-10-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. View finder for camera with different selectable finder field frames
FR2658926A1 (en) * 1990-02-14 1991-08-30 Asahi Optical Co Ltd Photographic apparatus with a zoom lens including a macro view taking function
FR2660081B1 (fr) * 1990-03-22 1994-09-23 Asahi Optical Co Ltd Viseur et appareil photo le comportant.
JPH04226441A (ja) * 1990-06-04 1992-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
US5111228A (en) * 1991-03-18 1992-05-05 Eastman Kodak Company Horizontal/vertical frame viewfinder
US5552845A (en) * 1992-08-10 1996-09-03 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
US5587755A (en) * 1995-01-11 1996-12-24 Eastman Kodak Company Variable format viewfinder for camera
US6008845A (en) * 1996-02-15 1999-12-28 Casio Computer Co., Ltd. Compact electronic digital still camera equipped with converter lens
US7083820B2 (en) * 2000-09-29 2006-08-01 Schilling Marvin L Method for producing biologically active products
US20030165334A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Becker Arthur P. Camera with viewfinder
US20040119880A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Eastman Kodak Company Extendable lens camera having mechanical shutter blocking in intermediate lens position
US20070058967A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Blake Bogdanovich Mirror attachment for self portrait photography without parallax
US20100098323A1 (en) * 2008-07-18 2010-04-22 Agrawal Amit K Method and Apparatus for Determining 3D Shapes of Objects
CN113419396B (zh) * 2021-07-06 2022-06-17 蚌埠学院 转轴摄像头和具有该摄像头的相机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149319A (en) * 1977-06-01 1978-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd Lens system changeover type camera

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB520490A (en) * 1937-12-04 1940-04-25 Leitz Ernst Gmbh Improvements in or relating to photographic view-finders
GB571645A (en) * 1944-02-08 1945-09-03 Pullin Optical Company Ltd Improvements in or relating to devices for adjusting the field of view in optical apparatus
GB707139A (en) * 1949-09-09 1954-04-14 Reinhold Heidecke Improvements in, and relating to, twin-lens photographic cameras
GB725018A (en) * 1952-04-23 1955-03-02 Philips Electrical Ind Ltd Improvements in or relating to photographic cameras
US2653528A (en) * 1952-06-30 1953-09-29 Bell & Howell Co Photographic and view finder lens turret coupling for photographic cameras
US3118014A (en) * 1956-01-19 1964-01-14 Agfa Ag View finder with adjustable framing plates for cameras with interchangeable objectives
GB856837A (en) * 1957-03-19 1960-12-21 Agfa Ag Viewfinder or rangefinder-viewfinder for a photographic camera for use with interchangeable objectives
CH361975A (de) * 1957-07-09 1962-05-15 Agfa Ag Photographische Kamera mit einer Vorrichtung zur Einspiegelung von Bildfeldbegrenzungs- zeichen und des Messwerkzeigers eines Belichtungsmessers in den Sucher
GB886904A (en) * 1957-07-11 1962-01-10 Reinhold Heidecke Improvements in or relating to photographic cameras
GB867465A (en) * 1958-08-29 1961-05-10 Leitz Ernst Gmbh Improvements in or relating to collimating view finders for photographic cameras
US3212422A (en) * 1963-02-20 1965-10-19 Eastman Kodak Co Viewfinder for zoom lens cameras
US3619202A (en) * 1970-06-11 1971-11-09 Polaroid Corp Variable frame viewfinder for photographic camera
US3961344A (en) * 1974-01-08 1976-06-01 Eastman Kodak Company Dual field viewfinder
US4129369A (en) * 1976-04-08 1978-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Parallax compensating device for the view finder in a camera
JPS52137331A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Minolta Camera Co Ltd Optical system of variable magnification finder
DE2711125C3 (de) * 1977-03-15 1981-06-04 Kodak Ag, 7000 Stuttgart Photographische oder kinematographische Kamera mit mehreren Aufnahmeobjektiven

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149319A (en) * 1977-06-01 1978-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd Lens system changeover type camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242383U (ja) * 1985-09-03 1987-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
US4529283A (en) 1985-07-16
AU551947B2 (en) 1986-05-15
IT8422255A0 (it) 1984-08-07
IT1206463B (it) 1989-04-27
GB2144865A (en) 1985-03-13
GB8402820D0 (en) 1984-03-07
DE8404391U1 (de) 1985-01-24
AU3167084A (en) 1985-02-14
DE8404399U1 (de) 1985-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057828A (ja) タ−レツトレンズおよび可変フレ−ムフアインダを有するカメラ
US5815757A (en) Adjustable taking lens assembly
US6339680B1 (en) Selectable multi-lens disposable camera
JPH05188505A (ja) ズームカメラ
US5727245A (en) Camera
JPH09211556A (ja) ズームファインダとズームストロボの連動機構
US5523813A (en) Switching mechanism for a photographic camera having a panoramic photographing function
JP2001281738A (ja) ファインダ装置
JPH10268387A (ja) ファインダーの視野切替機構
JP3752037B2 (ja) ファインダの視野枠切換機構の操作装置及び中立位置を有する回動操作部材の操作装置
JP2908914B2 (ja) ファインダー光学系のピント調整装置
US2487913A (en) Lens supporting and focusing mechanism for motion-picture cameras
JP2882563B2 (ja) カメラの実像式ファインダ
JP3752036B2 (ja) ファインダの視野枠切換装置
JPH11282055A (ja) ズームファインダ
JP3235707B2 (ja) ファインダーのプリズム保持構造
JP2576288Y2 (ja) パノラマ写真撮影可能なカメラ
JP2503312Y2 (ja) カメラの実像式ファインダ―
JPH0961890A (ja) ズームファインダーユニット
JP2001234998A (ja) 切り換え操作装置
JPH05142626A (ja) パノラマ撮影機能付カメラのフアインダ構造
JPH04233526A (ja) カメラ
JP2004240180A (ja) 実像式ファインダ機構
JPH07128710A (ja) 視野範囲切替え装置
JPH0822064A (ja) カメラ