JPS6057069A - ガス抜き用弁 - Google Patents

ガス抜き用弁

Info

Publication number
JPS6057069A
JPS6057069A JP58162958A JP16295883A JPS6057069A JP S6057069 A JPS6057069 A JP S6057069A JP 58162958 A JP58162958 A JP 58162958A JP 16295883 A JP16295883 A JP 16295883A JP S6057069 A JPS6057069 A JP S6057069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
valve
synthetic resin
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58162958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635627B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Noguchi
和彦 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP58162958A priority Critical patent/JPS6057069A/ja
Publication of JPS6057069A publication Critical patent/JPS6057069A/ja
Publication of JPS635627B2 publication Critical patent/JPS635627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、保存中に微■のガスを発生ずる内容品、例え
ば焙焼したコーヒー豆、農薬、殺菌剤等を充容する密封
体に取り付()られて密封体内部に発生したガスを外部
に逃散させるのに好適に用いられるガス抜き用件に関す
る。
従来、焙焼したコーヒー豆、農薬(特に水和剤)、塩素
系殺菌剤等を密封袋内に充容してd3 <と、これら内
容品から炭酸ガスヤ)塩素ガス等のガスが発生し、密封
袋を膨張さ18などの不都合が生じる問題があった。こ
のため、佇1封袋内のカス扱き手段が種々提案されてい
るが、密封袋内のガスを確実に外部に逃散さゼると共に
、外部から密封袋内への湿気等の侵入を確実に防止し得
、しかも簡単かつ安価なガス抜き手段は極めて少ないの
が現状である。
本発明は上記事情に鑑みなされICもので、保存中など
に微量のガスを発生する内容品を充容する密封体等に取
り付けられ、その内部に発生したガスを確実に外部に逃
がすことができると共に、外部からの湿気等の侵入を確
実に防止しくqlしかもその構成が比較的簡単で容易に
かつ低シストで製造することができるガス抜き用件を提
供することを目的とする。
即ち、本発明は上記目的を達成づ′るため、基盤フィル
ムと保護フィルムとの間に弁フィルムを介在させると共
に、これらフィルムの周縁部の一部を互に接着させ、か
つ前記基盤フィルムにこのフィルムを貫通ずるガス抜き
用孔を穿設して、大気圧よりも高圧のガスを前記ガス抜
き用孔より前記基盤フィルムと弁フィルムとの間に侵入
させ、基盤フィルムと弁フィルムとの周縁未接着部から
外部に逃散させるようMl或したものである。
以下、本発明の一実施例につき図面を参照して説明づ′
る。
図中1は本発明の一実施例に係るガス抜き用件を示すも
ので、このガス抜き用件1は、それぞれ円板状に形成さ
れた基盤フィルム2ど保護フィルム3と弁フィルム4と
を具備している。前記基盤フィルム、2及び保護フィル
ム3は、それぞれポリエチレンプレフタレート等のポリ
エステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリ塩化ビニ
ルフィルムなどの合成樹脂フィルム、アルミニウム箔な
どの金属箔、その他の非通気性フィルムから形成された
フィルム主体5.6の一面に、ポリエチレン、1ヂレン
一酢酸ビニル共重合体などの熱接着(ヒートシール)可
0しな合成樹脂層7.8を積層した複合フィルム構造ど
されている。また、ブナフィルム4は、ポリエチレンフ
ィルム、■ヂレンー耐酸ビニル共重合体フィルム、ポリ
プロピレンフィルムなどの熱接着可能な合成樹脂フィル
ムにより形成され、この弁フィルム4は前記基盤フィル
ム?及び保護フィルム3の合成樹脂層7.8間に挟持さ
れ、これらフィルム2,3.4の周縁部の一部が互に熱
接着されて熱液6部9が形成されている(第2図中熱液
着部9を斜線で示づ)。
また、前記基盤フィルム2の外側表面(フィルム主体5
の他面)には粘着剤層10が形成されていると共に、こ
の粘着剤層10を覆って剥離フィルム11が積層されて
いる。更に、これら剥離フィルム11、粘着剤層10、
基盤フィルム2(フィルム主体5及び合成樹脂層)のほ
ぼ中火部をそれぞれ貫通してガス抜ぎ用孔12が穿設さ
れている。なお、図中13は剥離フィルム11に形成さ
れた切込溝である。
ここで、前記フィルム2.3.4の厚さは特に制限され
ないが、基盤フィルム2の厚さ【よ50〜200μm1
保護フイルム3の厚さは50〜250μm1弁フイルム
4の即さ【よ5〜50μmとすることができる。ま7C
%ガス抜き用孔12の孔径(直径)も制限されないが、
0.1〜3 mmとJることができる。
」−記構成のガス抜き用件1を使用り゛る場合は、まず
剥離フィルム11を粘着剤P10から剥離する。次いで
、第3図に示したように、予め通気孔14を所用箇所に
形成した密封体15に前記粘着剤層10の作用で前記通
気孔14とガス抜ぎ用孔12どを対応させた状態にJ3
いてガス抜き用孔1を接着するものである。な;J5こ
の場合、密封体15の通気孔14の孔径(直径)は必ず
しも制限されないが、0.5〜1揶とすることができる
このにうにガス抜き用孔1を密封体15に接着し、密封
体15内に所用の内容品を充容した場合、内容品からガ
スが発生し、密封イホ15内が大気11よりも高圧とす
ると、このガスが密封体15の通気孔14及びガス扱き
用件1のガス扱き用孔12を順次通って弁フィルム4及
び保護フィルム3を押し上げ、JitQlll(フィル
ム2(合成樹脂N’i 7 )と弁フィルム4との間1
6に侵入し、更に基盤フィルム2(合成樹脂F?7)と
弁フィルム4どの周縁未接着部17から外部に逃散Jる
。従って、密」、・1休15が内部に充容した内容品か
ら発生したガスてrf、服する笠の不都合が防止される
。この場合、帛゛時は基盤フィルム2(合成樹脂層7)
と弁フィルム4とは互に密接していれば弁フィルム4が
閉じた状態にあるので、外部から密封体15内に空気な
どが流通1”ることは殆んどなく、外部から密封体15
内への湿気等の侵入が防止されて、密封体15が確実に
密封状態に維持される。それ故、この密封体15内の内
容品は吸湿したり変質したり等することがなく、密封体
15は炭酸ガスを発生する焙焼したコーヒー豆や塩素ガ
スを発生ずる農薬、殺菌剤などの内容品を充容、保存す
るのに好適に用いられるものである。ここで、基盤フィ
ルム2はガス抜き用孔1と密封体15との接着を支持し
、かつ弁フィルム4を支持すると共に、密封体15内に
発生したガスの通路を形成刃るものであり、また保護フ
ィルム3は弁フィルム4を支持して弁フィルム4の弁作
動の安定化を確保するものであって、前記フィルム2.
3.4の共働により上記効果が達成されるものである。
また、上記実施例に係るガス抜き用孔1は、弁フィルム
4が熱接着可能な合成樹脂フィルムから形成され、基盤
フィルム2及び保護フィルム3がそれぞれフィルム主体
5,6の一面に熱接着可能な合成樹脂層7.8を積層し
た複合フィルムから形成されているので、弁フィルム4
を基盤フィルム2及び保護フィルム3の熱接着可能な合
成樹脂層7,8間に挟持し、!!盤フィルム2及び保護
フィルム3のフィルム主体5.6の所用周縁部を熟プレ
ス板で熱プレスするだけで、前記フィルム2゜3.4が
互に熱接着されて、基盤フィルム2の合成樹脂層7ど弁
フィルム4、保護フィルム3の合成樹脂層7と弁フィル
ム4の所用周縁部がそれぞれ融着一体化され、従ってガ
ス抜ぎ用孔1が曲中にしかも安価に製造できる。
更に、このガス抜き用孔1【、1、It 盤フィルム2
に粘む剤層10が形成されているので、密封体15にガ
ス抜き用孔1を簡単に接着し、取り付しJることができ
る。
なJ3、上記実施例では、基盤フィルム2及び保護フィ
ルム3をそれぞれ熱接着可能な合成樹脂層7.8を設【
ノた複合フィルムとし/jが、フィルム主体5.6がそ
れ自体熱接着可能な合成樹脂から形成されている場合は
基盤フィルム2及び保護フィルム3をフィルム主体5,
6の01層構造どすることもできる。また、各フィルム
2,3.4の形状は円板状に限られず、適宜な形状に形
成でき、更に上記実施例で基盤フィルム2に粘着剤VA
10を設けるようにしたが、粘着剤層10を設けず、ガ
ス抜き用件を密封体等に取り付ける場合に適宜な接着剤
を用いるなどして取り付けるようにしてもよい。なおま
た、上記実施例ではガス抜き用孔12を基盤フィルム2
のほぼ中央部にg設したが、ガス抜き用孔12の穿設位
置は必ずしもこれに制限されない。しかし、ガス扱き用
12の穿設位置と周縁未接着部17の端部どの間の経路
を長くすると、外部から密封体等への外気の侵入が良好
に防止される!こめ、該経路を少な(とも2〜10mm
特に3〜4wnnとづることが好適である。
なお更に、本発明のその他の構成についても本発明の要
旨の範囲内で種々変更し得る。
以上説明したように、本発明は基盤フィルムと保護フィ
ルムどの間に弁フィルムを介在さぼると共に、これらフ
ィルムの周縁部の一部を互に接着させ、かつ前記基盤フ
ィルムにこのフィルムを貫通するガス抜き用孔を穿設し
て、大気圧J、りも高圧のガスを前記ガス抜き用孔より
前記基盤フィルムと弁フィルムとの間に侵入さV1基盤
フィルムと弁フィルムとの周縁熱接着部から外部に逃散
させるよう構成しtcので、微量のガスを発生り−る内
容品を充容する密封体等に取り付Uられて用いられた場
合、この密封体等の内部に発生したガスを1nC実に外
部に逃散させることかできると共に、外部から密封体等
の内部への湿気等の侵入を確実に防止することができる
ものぐあり、かつ本発明のガス扱き用件はその構成が比
較的簡単で容易にしかも安価に製造できるという特徴を
イラする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は回倒
の平面図、第3図は回倒を密封体に取り(=Iけた状態
の断面図である。 1・・・ガス抜き用件、 2・・・基盤フィルム、3・
・・保護フィルム、 4・・・弁フィルム、5.6・・
・フィルム主体、 7.8・・・熱接着可能な合成樹脂層、9・・・熱接着
部、 1o・・・粘着剤層12・・・ガス扱き用孔、 
15・・・密封体、17・・・周縁未接着部。 出願人 藤 森 工 業 株式会社 代理人 弁理士 小 島 隆 司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基盤フィルムと保護フィルムとの間に弁フィルムを
    介在させると共に、これらフィルムの周縁部の一部を互
    に接着させ、かつ前記基盤フィルムにこのフィルムを貫
    通するガス抜き用孔をgF、Jして、大気圧よりも高圧
    のガスを前記ガス抜き用孔より前記基盤フィルムと弁フ
    ィルムとの間に侵入させ、基盤フィルムど弁フィルムど
    の周縁未接着部から外部に逃散させるよう4?4成した
    ことを特徴どするガス抜き用件。 2、基盤フィルム及び保護フィルムがそれぞれフィルム
    主体の一面に熱接着可能な合成樹脂層を積層してなるも
    のであり、かつ弁フィルムが熱接着可能な合成樹脂より
    なるものであり、この弁フィルムを前記基盤フィルム及
    び保護フィルムの熱接着可能な合成樹脂層間に耐蝕して
    これらフィルムの周縁部の一部を互に熱接着させ1c特
    許請求の範囲第1項記載のガス抜き用件。 3、基盤フィルムの外側表面に粘着剤層を形成した特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載のガス抜き用件。
JP58162958A 1983-09-05 1983-09-05 ガス抜き用弁 Granted JPS6057069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162958A JPS6057069A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ガス抜き用弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162958A JPS6057069A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ガス抜き用弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057069A true JPS6057069A (ja) 1985-04-02
JPS635627B2 JPS635627B2 (ja) 1988-02-04

Family

ID=15764505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162958A Granted JPS6057069A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ガス抜き用弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057069A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219958U (ja) * 1985-07-18 1987-02-06
JPS63152551A (ja) * 1986-12-12 1988-06-25 藤森工業株式会社 ガス抜き用弁のシ−ル方法
JPS63144450U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JP2004250093A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Nishiki Shoji Kk 包装体及びこれに使用する弁装置並びに弁装置の製造方法
JP2006044763A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Seiko Coffee:Kk ガス抜きバルブの取付方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632239A (en) * 1979-08-16 1981-04-01 Bosch Gmbh Robert Packing vessel with overpressure escape valve
JPS5632244A (en) * 1979-08-06 1981-04-01 Bosch Gmbh Robert Device for releasing internal space of packing vessel* into which calcnated coffee* etc* are filled* from unallowable overpressure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632244A (en) * 1979-08-06 1981-04-01 Bosch Gmbh Robert Device for releasing internal space of packing vessel* into which calcnated coffee* etc* are filled* from unallowable overpressure
JPS5632239A (en) * 1979-08-16 1981-04-01 Bosch Gmbh Robert Packing vessel with overpressure escape valve

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219958U (ja) * 1985-07-18 1987-02-06
JPS63152551A (ja) * 1986-12-12 1988-06-25 藤森工業株式会社 ガス抜き用弁のシ−ル方法
JPH0236464B2 (ja) * 1986-12-12 1990-08-17 Fujimori Kogyo Co
JPS63144450U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JP2004250093A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Nishiki Shoji Kk 包装体及びこれに使用する弁装置並びに弁装置の製造方法
JP2006044763A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Seiko Coffee:Kk ガス抜きバルブの取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635627B2 (ja) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6602309B2 (en) Vented, grooved back, heat induction foil
US5989608A (en) Food container for cooking with microwave oven
KR950017657A (ko) 포장용구
JPS6181959A (ja) 可撓性容器
JPS6057069A (ja) ガス抜き用弁
JP4366772B2 (ja) 電子レンジ用包装体
JPH1179260A (ja) 内圧開放可能な包装材
JPH0891450A (ja) プラスチック袋や容器におけるガス抜き構造
JPH01279073A (ja) ガス抜き可能な包装体
JP3346030B2 (ja) ガス抜き用弁ラベル
JPH0647772Y2 (ja) 食品包装用アルミニウム箔樹脂積層容器
JP4716368B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装容器
JPS6219551Y2 (ja)
JP2006298467A (ja) ガス抜きバルブ付きフィルム
JP2574651B2 (ja) 包装容器及び当該包装容器に用いられる包装用ラミネートフィルム
JPH0418273A (ja) 食品包装体
JPS63152551A (ja) ガス抜き用弁のシ−ル方法
JP2017218180A (ja) 包装袋及び包装袋用フィルムシート
TW202005883A (zh) 鮮度保持容器、鮮度保持容器構成用構件及其製造方法
JP2626273B2 (ja) 液体容器の注出口の構造
JPH0235655Y2 (ja)
JPH11208736A (ja) 食品包装容器
JP4240608B2 (ja) 食品包装材及びこれを用いた食品包装容器
JPH0646825Y2 (ja) 注出口部材を有する紙容器
KR20240056526A (ko) 통기 라이너