JPS6055989A - 詰め綿用ポリエステル繊維 - Google Patents

詰め綿用ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPS6055989A
JPS6055989A JP16563783A JP16563783A JPS6055989A JP S6055989 A JPS6055989 A JP S6055989A JP 16563783 A JP16563783 A JP 16563783A JP 16563783 A JP16563783 A JP 16563783A JP S6055989 A JPS6055989 A JP S6055989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
present
fiber
fibers
crimps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16563783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258954B2 (ja
Inventor
丸山 秀夫
修 中谷
加藤 節朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16563783A priority Critical patent/JPS6055989A/ja
Publication of JPS6055989A publication Critical patent/JPS6055989A/ja
Publication of JPH0258954B2 publication Critical patent/JPH0258954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は嵩高性、風合い、保温性に優れた詰め線用ポリ
エステル繊維に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般K、ポリエステル繊維は、加工性、取扱い易さ、仕
事回復性など優れた特性を有しているため、利用度は極
めて高く、広範囲にわたつている。衣料用としてはもち
ろんのこと、産業資材用あるいは衛生用品やふとん用と
しても近年多量に使用されるようになってきた。ふとん
用途の場合は、主に掛けぶとん用であり、類似するもの
としては背当てクソンヨンやシ〜トクッションなどいわ
ゆるクッション類、枕、座ふとんなどがあり、また、ざ
らにはキルテイング分野の中綿にも利用される。
上記ふとん用途に提供される素材の要求特性としては ■ 嵩高であること ■ 風合いが食方こと ■ 保温性に優れていること ■ 回復性が良すこと などがある。
しかしながら、これら要求特性を同時に満たすことは難
しく、現在市場に出ている合成繊維(主にポリエステル
)のふとん綿は、嵩は比較的高りが風合いが悪い、ある
いは反対に風合いは良好であるが嵩高に欠けたり、保温
性がないなど必ずしも満足すべきものではない。
〔発明の目的〕
本発明者らは上記ふとん用途、いわゆる詰め線用の合成
繊維につめて、上記欠点および消費者に最も歓迎される
素材開発に鋭意検討した結果、本発明に到達したもので
ある。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明はエチレンテレフタレ−1・単位が8
5モル係以上であるポリエステルよりなる中空繊維であ
り、単糸繊度が1.5〜50デニールで、かつ繊度d、
1次捲縮数m、捲縮度n。
繊維長tとした時、次式 %式% (2) を満足することを特徴とする詰め線用ポリエステル繊維
である。
以下本発明の構成について詳しく説明する。
本発明におけるポリエステルはポリエチレンテレツクレ
ートが好ましいが、85モル嘱以上のエチレンテレフタ
レート単位を含む共重合ポリエステルであれば良い。ま
だ、ポリエステル中には酸化チタン、酸化防止剤、螢光
増白剤あるいはイソフタル酸、アジピン酸、ポリエチレ
ングリコール、スルホ/酸などの少量成分が含まれても
良論。
本発明の中空繊維の紡糸にあたっては1通常知られてい
る方法を採用することができる。また、繊維の断面形状
につ力ては第1図に例示したものが好ましいが特に限定
はしない。
得られた中空未延伸繊維を集束してトウとなし、所望の
繊度が得られるよう延伸する。延伸後の単糸繊度は1.
5〜5.0デニールとすることが必要であり、2〜4デ
ニールとするのが好1し力。1.5デニ一ル未満である
と紡糸が困難であること、唸だ、十分な中空度が得られ
ず、ざらには、細いために嵩高性の点で満足できないと
ともに、詰め綿外装布帛からの縄抜けが生ずる。
また、単糸繊度が5.0デニールを越える場合は。
風合すが悪込のみならず、保温性が低く、製品価値が半
減する。
延伸を完了した中空繊維トウは、次いで機械捲縮がかけ
られる。この捲縮数、および捲縮度をそれぞれm、nと
しだ時、−1)2.0とすることが本発明の目的達成に
必要である。石≦2.0の場合は、嵩高性に劣り、詰め
線用としては適さない。本発明においては捲縮数、捲縮
度の関係を前述したようにU>2.Oとした上でさらに
単糸縁度d、繊維長tとした時、0.2≦−1−≦20
をも満足することが必要である。
±÷Jが0.2禾li−の場合は、製綿カード工程での
カーディングが不良となったり、たとえ製品を得たとし
ても嵩高性の乏しhものとなる。1ブこ、〜騙が2.0
よりも大なる場合は、嵩高性不良と同時に、十分な保温
性を得ることはできなく、風合いの点でも祖硬な感じと
なってし捷う。
なお、上記1次捲縮数、捲縮度はJ工5−L1060に
よって測定した。
以下、本発明の詰め線用ポリエステル繊維を得るだめの
好ましい製造方法の1例を示す。
−4f、エチレンテレフタレート単位が85モル多以上
であるポリエチレン子しフタレ〜トヲ、中空繊維を得る
ことができるようなスリットを有する口金を用い紡糸す
る。次めでこの未延伸糸を集束しサブトウとなし延伸、
単糸繊度1.5〜50デニールの中空繊維を得る。延伸
に使用する熱媒としては、スチーム、温水、又は熱ビン
、熱ドラム等で良く、ガラス転移点以上の温度、好まし
くは70℃以上で最大延伸倍率の80係以上延伸する。
延伸を完了した繊維は押し込み式捲縮機によって捲縮が
かけられる。捲縮は製品としての嵩高性、風合いに重要
な影響を及ばず。捲縮数mと捲縮度nの関係につめては
前述の如< 、A>2.0となるようにする。捲縮がか
けられた繊維は次因で捲縮固定の熱セットを経た後切断
する。熱セットは通常100℃以上、好ましくは120
℃以上で行なう。繊維長は、製綿機の種類、繊維の使用
方法によって異なるが、高速流体処理によって詰物体と
するような場合は比較的短い、12關以上51間付近が
良く1一般的な製綿機を使用する場合は!51 mm以
上102 mm付近が良い。
本発明のポリエステル繊維には、より一層の風合方向上
のためにシリコーン系樹脂や柔軟剤等付与しても良い。
〔発明の効果〕
本発明によって得られた詰め線用ポリエステル織糸([
は前記したように、才だ、以下実施例でも述べるように
消費者に理想的なふとんおよび詰め綿拐を提供すること
が可能となり、嵩高性、保温性、および優れた風合いな
ど顕著な効果を奏する。
以下実施−例にお論て具体的な例を示すが、実施例に記
載した嵩高度と保温率の測定は次の方法で行なった。
〈麓高度〉 JIS−L1097により測定した。
〈保温率〉 ASTM型保温性試験機により、ASTMD−151−
77に準拠した方法により熱貫流抵抗値(以下1/K 
と称す)をめた。
1/には定義によりその値の大きい方が断熱性の良いこ
とを示す。
実施例1 極限粘度o、6oのポリエチレンテレフタレートを3個
の円孤状スリットよりなる紡糸口金を用贋、常法によっ
て中空繊維を紡糸して未延伸糸を得た。紡糸にあたって
は、延伸後の単糸繊度が1〜5.5デニールになるよう
ポリマーの吐出量を種々変えた。次めで前記未延伸糸を
集束してサブトウとなし、これを延伸しスタッフィング
ボックスに送り込み、スタッファ圧力条件を種々変更す
ることにより、1次捲縮数、捲縮度の異なる捲縮を付与
し、熱処理後切断し/こ。
繊維長は38咽、51mmの2種類とした。イ11られ
た前記鳴糸繊度、1次捲縮数、捲縮度、繊維長のツレぞ
れ異なるステープルファイバーヲ製綿カードに通しウェ
ブとし、カード工程通過性、嵩高度、保温率等について
判定し第1表に示す結果を得た。
第2表におAて、腐3.4.6.乙8.15.14 は
本発明の実施例であり、その他は本発明の効果を明確に
するだめの比較例である。
It、 1.2は1次捲縮数に対して捲縮度が低く儒≦
2.0であるため嵩高の点で劣り、tlf;5およびy
yc 9.1oは一層1kが0.2より小さいが又は大
きいため嵩高、風合い、保温率、カード通過性において
力ずれも複数の欠点を有するものとなってbる。/f6
5は捲縮数が小さすぎるだめカード通過性不良であると
同時に嵩高も低いものである。
/169. I Qは□が2oより犬き込ため風合いが
悪く、嵩高も良くなり。16i 1.12は繊度が小さ
く1.5デニールより細すため保温率や風合すの点で優
れている・ものの嵩高が低いものとなる。
又、これに対して/lfi 15のように繊度が50デ
ニールを超えると風合い、嵩高、保温率におりて不良で
ある。
実施例2 繊維長を種々変更した以外は実施例1のA64に示した
方法と同様に中空繊維を製造し第2表に示す結果を得た
第 2 表 第2表においてA I B、 19.20は本発明の実
施例であり、if616.17.21は比較例である。
A16゜17は、亘二凹=が20より大きいため、カー
ド工を 程が全く不良であり、以降の特性をチェックするサンプ
ルを得ることすらできないものであつlam た。又1621は反対に−7−が0.2より小さいため
、やはりカード工程が不良であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の中空繊維の例を示す横断面図である。 特許出願人 東し株式会社 41図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エチレンテレフタレート単位が85モルチ以1次捲縮数
    m、捲縮度n、繊維長tとしだ時。 下記式(1)、(2)を満足することを特徴とする詰め
    線用ポリエステル繊Km。  II m 0.2≦−2−≦20 ・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・ (1)−) 2.0 ・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・ ・・・・・・ (2)
JP16563783A 1983-09-08 1983-09-08 詰め綿用ポリエステル繊維 Granted JPS6055989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16563783A JPS6055989A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 詰め綿用ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16563783A JPS6055989A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 詰め綿用ポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055989A true JPS6055989A (ja) 1985-04-01
JPH0258954B2 JPH0258954B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=15816142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16563783A Granted JPS6055989A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 詰め綿用ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121643A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 東レ株式会社 ポリエステル中空繊維球状体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618344U (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 ダイワ精工株式会社 用紙分離装置
JP6414228B2 (ja) * 2015-10-20 2018-10-31 三菱ケミカル株式会社 詰め綿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121643A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 東レ株式会社 ポリエステル中空繊維球状体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258954B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736243A (en) Polyester tows
JPH0120624B2 (ja)
US5591523A (en) Polyester tow
KR20020049049A (ko) 테트라채널 단면의 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)스테이플 섬유
JPH08500859A (ja) 紡績糸の製造方法
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPS6055989A (ja) 詰め綿用ポリエステル繊維
JP4056733B2 (ja) ノントルク仮撚糸の製造方法
US4950539A (en) Product and method of producing a smooth polyester yarn
CN112352069B (zh) 聚酯系纤维、使用其的绒头布帛及它们的制造方法
CN113906175B (zh) 绒头布帛及其制造方法
JPS6346188B2 (ja)
JPH0120625B2 (ja)
JPS5846572B2 (ja) 詰綿用巻縮ポリエステル繊維
JPH0441733A (ja) 詰め綿用ポリエステル原綿の製造法
JPS59216934A (ja) ポリエステル嵩高糸及びその製造法
JP3863286B2 (ja) ポリエステル特殊捲縮糸及びその製造方法
JPH08158223A (ja) 固綿の製造方法
JPS6040088A (ja) 詰め綿用ポリエステル繊維
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法
JPS5971451A (ja) 刺しゆう用ポリエステルミシン糸及びその製造法
JPS61275432A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造法
JPS5959932A (ja) 未熟綿を用いた紡績糸
JPS6155231A (ja) 嵩高結束紡績糸
JPH0726432A (ja) カチオン可染性ポリエステル繊維からなる紡績糸