JPH0441733A - 詰め綿用ポリエステル原綿の製造法 - Google Patents

詰め綿用ポリエステル原綿の製造法

Info

Publication number
JPH0441733A
JPH0441733A JP2145072A JP14507290A JPH0441733A JP H0441733 A JPH0441733 A JP H0441733A JP 2145072 A JP2145072 A JP 2145072A JP 14507290 A JP14507290 A JP 14507290A JP H0441733 A JPH0441733 A JP H0441733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
fibers
crimp
yarn
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2145072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787880B2 (ja
Inventor
Kunikazu Hanada
花田 国和
Akira Umeda
明 梅田
Naokata Komitsu
好光 直方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2145072A priority Critical patent/JPH0787880B2/ja
Publication of JPH0441733A publication Critical patent/JPH0441733A/ja
Publication of JPH0787880B2 publication Critical patent/JPH0787880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は優れたかさ高性を有する詰め綿用ポリエステル
原綿の製造法に関する。
[従来の技術] 従来、詰め綿用原綿には見掛けのかさを大きくするため
に中空繊維を用いるのが普通であり、また詰綿としての
ふくらみを大きくするために立体けん縮形態の採用が不
可避とされている。
この立体的なけん一縮を与えるために繊維の断面方向に
非対称構造を持たせるのが常であるが、良好な立体けん
縮を与えるためには例えば固有粘度差のあるポリマーの
複合紡糸や、紡糸口金真下での急冷により配向差を付与
するなどの手段がある。
これまでの詰め綿用原綿は良好なげん縮を与えるために
紡糸工程での過酷な条件が採択され、このため紡糸工程
での操業が不安定になり勝ちであった。すなわち、詰め
綿用原綿はけん線状態の微妙なコントロールや、変更な
どが主に紡糸条件の変更によって行なわれ、その条件変
更のための作業が煩雑であるばかりか、生産そのものの
安定化に多大の労力を要していた。
かかる問題を解決すべく、例えば特開昭63−2823
15号公報において、延伸後のけん縮付与方法を改善す
ることが提案されているが、高荷重下でのかさ高性が不
充分であるなど、実用性の面から未だ解決に至っていな
い。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、上記したような紡糸工程での過酷な条
件を採ることなく、原綿けん線状態の微妙なコントロー
ル及び変更を可能にする詰め綿用ポリエステル原綿の製
造法を提供することにある。
また他の課題は、詰め綿として特に高荷重下で使用する
際の、かさ高性が優れたポリエステル原綿の製造法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の上記課題は、中空度が20〜40%で立体けん
縮発現能を有する詰め綿用ポリエステル原綿の製造にお
いて、 a6紡出糸条をガラス転移点〜100℃で延伸した後、
該延伸糸条をクリンパ−に導き、けん縞数3〜5山/ 
25 mmの機械的けん縮を付与すること、 b、該クリンパ−から導出された糸条を切断した後、開
繊度30〜50%の範囲に開繊すること、c、該開繊糸
条に170〜250℃の加熱スチームをあてて熱処理す
ること、 を特徴とする詰め綿用ポリエステル原綿の製造法によっ
て解決することができる。
以下、本発明の構成を具体的に説明する。
本発明における中空繊維としては、まず中空率が20〜
40%であって、立体けん縮発現能を有する中空繊維が
用いられる。
このとき、中空率はその値が高いほど繊維のかさ高性は
向上するが、あまり高すぎると製綿時のカーデイングに
当り衝撃のため中空部に割れを生じ、実質のかさ高性を
もたなくなる。従って、詰め綿用原綿としての中空率は
20〜40%の範囲とするのが一般的である。
ここでいう中空率とは、繊維の見掛断面積に占める中空
部の断面積の割合(%)、すなわちの見掛断面積 で表わされる値である。
一般に上記中空繊維に対して非対称構造を与えるために
は、例えば固有粘度差のある2種ポリマーを中空バイメ
タル構造となるように紡糸するが、あるいは紡糸口金真
下でのチムニ−冷却により繊維糸条の冷却側と反冷却側
に配向差を与えるなどの方法があり、これらによって潜
在けん縮特性を有する未延伸糸が得られる。
この未延伸糸には延伸を施した後、繊維自体の潜在けん
縮発現能をより高度に発現させるための熱処理を施す。
この場合の延伸は、ガラス転移点(T g、通常のポリ
エステルは約70℃)以上100℃以下。
好ましくは80〜90℃の温度で行なうべきである。延
伸温度がガラス転移点(T g)に達しないと延伸の際
に分子のスムーズな流動が阻害され、紡糸時に形成した
非対称構造が十分けん縮発現能を発揮しないことになる
。また100℃を超えると延伸時の熱量によって以後の
熱処理による構造けん縮の発現が不充分になる。
また延伸された繊維は最も立体性の高いけん縮が顕在化
できる状態に保ちながら、その構造けん縮を発現するよ
うにする。すなわち、本発明においては延伸直後の繊維
トウをクリンパ−に導く。
特に繊維に対して実質的に座屈を伴わない、けん縮数が
3〜5山/25mの機械的なけん縮を付与することが重
要である。かかる手段は、延伸後の中空繊維が熱セット
によろけん縮発現に先立ち、糸条の形状をストレート状
ではなく繊維軸方法を多元にしておくと、立体的なけん
縮が得られ易いという2本発明者らの新しい知見に基づ
くもので、このときクリンパ−てのけん縮が座屈を伴う
ものになると、けん縮そのものが二次元的であるため、
熱処理によって顕在化した構造けん縮は立体感を持つこ
となく、ウェッブにしたときのがさも低いものになって
しまう。またげん縮数が3山/25肛未満では発現後の
けん縮数が多くなりすぎ風合がかたくなり、ウェッブに
したときのがさも低いものとなる。
5山/ 25 mmを超えるとクリンパ−における座屈
けん縮が残りやすく、熱処理後のけん縮発現性が弱いも
のとなり、特に高荷重下でのかさ高が低くなり実用的で
ないなどの問題が生じる。
ここで得られたトウは、次工程のカッターにて所定長(
通常は約50〜100m)に切断し、しかる゛後間繊度
30〜50%開繊ましくは35〜45%に開繊しカット
綿とする。
ここに得られたカット綿は立体感のある繊維で、それ自
体三次元けん縮発現性はよいが、さらにそのカット綿を
30〜50%開繊することにより、開繊部分の単繊維間
の拘束がほとんど消滅し、三次元けん縮の発現性が一段
と向上する。
もちろん、該カット綿の開繊度は高ければ高いほど、か
さ高性が良いというものではなく、実際にウェッブのか
さ高性をみると、カット綿中、開繊部分が30〜50%
(即ち、開繊度30〜50%)で、残り非開繊部分が所
謂チップ状あるいは貝柱状の繊維部分で構成される状態
が最もよい。
開繊度が50%を超えることは比較的小さいけん縮を有
する繊維が増大することを意味し、このことが反って見
掛けのかさを減少させることになるのである。
なお、ここで開繊処理に先立ち、カット綿には公知の繊
維用の油剤処理を施しておくなどは好ましいことである
開繊後のカット綿は、引続き170〜250℃、好まし
くは190〜220℃の加熱スチームによる熱処理を施
す。このスチーム処理は従来技術にみられる乾熱処理に
比べ、繊維のけん縮発現に極めて効果的であり、乾熱処
理からは全く予期できなかったヘタリの少ない立体的な
けん縮形態が得られることが判った。
このとき加熱スチーム温度が170℃より低いと乾熱処
理と同様、熱処理効果が低く、繊維自体の持つ潜在けん
縮が十分発現しないばかりでなく、製綿時ないし使用時
のけん縮へクリが大きいため実用に適しない。一方、2
50℃を超えると熱処理効果は大きいが、処理油剤の耐
熱性などに問題があり、また風合が悪化するなど、やは
り実用に適しない。
もちろん、該加熱スチーム処理と従来の熱風循環による
トンネル型熱処理械とを併用しても差支えない。
このようにして得られたカット綿はけん縞数6〜9山/
25mm、けん縮度20〜30%のけん縮特性をもって
いることが望ましい。そのため前記延伸〜熱処理条件の
適正化のみならず、紡糸時のポリマースペック(例えば
ポリマー間の固有粘度差、異種ポリマー)、非対称冷却
条件(チムニ風速、温度)などを適宜制御し、繊維自体
の立体的なけん縮発現能を高めるなどは望ましいことで
ある。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
a、初期かさ・−辺20cmの大きさに切りとったカー
デイングしたサンプル10gの上に、0.5g/a+f
の荷重を与え、30秒経過後のサンプルの高さを求め、
初期かさ(c、c/g)とする。
b、圧縮かさ:初期かさ測定における荷重を10g/c
fflに変え、30秒経過後のサンプルの高さを圧縮か
さ(c、c/g)とする。
C1回復かさ:圧縮かさ測定後、荷重を0.5g/ad
に変え、30秒経過後のサンプルの高さを回復かさ(c
、c/g)とする。
d4反撥性 回復かさ測定後、荷重を20g/cdに変
え、24時間経過後、さらに荷重を0.5g/adに変
え、30秒経過後のサンプルの高さを測定し、 95mm以上;良好 5〜95■;やや量 85肛以下;不良 とする。
実施例1、比較例1 0−クロロフェノール溶液中、25℃で求めた固有粘度
が0.636のポリエチレンテレフタレートを紡糸温度
275℃、中空孔200ホールの紡糸口金から押し出し
た。吐出された糸条に紡糸口金面下60Inm〜400
IIII11の間でチムニ−風16Om/分の非対称冷
却を行ない、1300m/分でで引取った。
得られた紡出糸条(未延伸糸)は合糸して50万デニー
ルのトウとなし、90℃の温浴中で3.0倍に延伸した
該延伸トウは続いて16■幅の押込式クリンパ−に導糸
し、約4山/ 251mの捲縮を付与した。
けん縮付与後のトウは、約70+mの長さに切断し、開
繊機にて約40%の開繊度に開繊した。
開繊後の綿は更に200℃の加熱スチームで。
5〜10秒間熱処理して構造差けん縮を発現させた。
得られた綿は立体感のあるけん線形状を示し、見掛のか
さ、および反撥性のあるかさ高性の優れたものであった
この原綿から常法どおりのカーデイングによってふとん
綿ウェブを作製し、かさ高特性を主に評価した。その結
果を第1表に示した。
一方比較のため、上記開繊後の綿を加熱スチームの代わ
りに乾熱200℃で10分間の熱処理した。得られた綿
は立体感が極めて弱くかさ高性に劣るものであり、第1
表に併記するように、ふとん綿ウェッブも特に高荷重下
のかさ高性が低く、反撥性不良なものであった。
第1表 実施例2〜3、比較例2〜3 実施例1において、押込式クリンパ−での機械けん縮数
を変更した。これらの原綿から作製したふとん綿のかさ
特性を調べ、その結果を第2表に示した。
この結果が示すように、クリンパ−での機械けん縮数が
3〜5山/25謹の範囲内において、原綿は良好なけん
縮発現をして、ふとん綿として優れたかさ特性を示すこ
とがわかる。
(以下、余白) 実施例4〜5、比較例4〜5 実施例1において、切断綿の開繊度を変更した。
これらの原綿から作製したふとん綿のかさ特性を調べ、
その結果を第3表に示した。
この結果が示すように、原綿は開繊度が30〜50%の
範囲内において、立体感のあるけん線形状を示し、ふと
ん綿として優れたかさ特性を示すことがわかる。
(以下、余白) 実施例6〜8、比較例6〜7 実施例1において、開繊後の加熱スチームによる熱処理
温度を変更した。これらの原綿から作製したふとん綿の
かさ特性を調べ、その結果を第4表に示した。
この結果が示すように、開繊後の加熱スチームによる熱
処理温度が170〜250℃の範囲内において、原綿は
立体感のあるけん線形状を示し、ふとん綿として優れた
かさ特性を示すことがわかる。
(以下、余白) [発明の効果] 上述のとおり、本発明方法はポリエステル原綿として中
空断面を有する構造けん線繊維の延伸〜熱処理工程の諸
条件を適正化したところに発明のポイントがあり、これ
によって立体的なげん縮が容易に発現できるため、特に
掛ふとん用、あるいは敷ぶとん用のふとん綿とした場合
に、初期嵩および圧縮嵩両者が同時かつ十分に満され、
軽くて十分な厚み感や保温性などに富んでいるなど、本
発明の効果は顕著である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中空度が20〜40%で立体けん縮発現能を有する詰め
    綿用ポリエステル原綿の製造において、a、紡出糸条を
    ガラス転移点〜100℃で延伸した後、該延伸糸条をク
    リンパーに導き、けん縮数3〜5山/25mmの機械的
    けん縮を付与すること、 b、該クリンパーから導出された糸条を切断した後、開
    繊度30〜50%の範囲に開繊すること、c、該開繊糸
    条に170〜250℃の加熱スチームをあてて熱処理す
    ること、 を特徴とする詰め綿用ポリエステル原綿の製造法。
JP2145072A 1990-05-31 1990-05-31 詰め綿用ポリエステル原綿の製造法 Expired - Fee Related JPH0787880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145072A JPH0787880B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 詰め綿用ポリエステル原綿の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145072A JPH0787880B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 詰め綿用ポリエステル原綿の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441733A true JPH0441733A (ja) 1992-02-12
JPH0787880B2 JPH0787880B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=15376733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2145072A Expired - Fee Related JPH0787880B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 詰め綿用ポリエステル原綿の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787880B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782837A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 P S Co Ltd Pc部材
JPH07252884A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Kajima Corp プレキャスト部材による架構の構築方法
US6303865B1 (en) 1993-05-24 2001-10-16 Yazaki Corporation Waterproof structure for wire harness
KR100821901B1 (ko) * 2006-03-28 2008-04-15 주식회사 코오롱 중공 폴리에스테르 가연사 및 그의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103519456A (zh) * 2013-11-05 2014-01-22 吴江市森豪纺织品有限公司 一种多功能羊毛面料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303865B1 (en) 1993-05-24 2001-10-16 Yazaki Corporation Waterproof structure for wire harness
JPH0782837A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 P S Co Ltd Pc部材
JPH07252884A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Kajima Corp プレキャスト部材による架構の構築方法
KR100821901B1 (ko) * 2006-03-28 2008-04-15 주식회사 코오롱 중공 폴리에스테르 가연사 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787880B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102517680B (zh) 一种多孔超细旦聚酰胺6 poy/fdy交络复合纤维、制备方法及其设备
US2174878A (en) Yarn and method of producing same
JPH0441733A (ja) 詰め綿用ポリエステル原綿の製造法
US3624195A (en) Process for the preparation of acrylic manmade fiber
JP2002061023A (ja) 異形断面ポリエステル繊維
JPS58203114A (ja) 加工糸編地の製造方法
CA1062861A (en) Production of spontaneously crimping dry-spun polyacrylonitrile composite filaments
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JPH04146226A (ja) かさ高性の優れた詰め綿用原綿
KR102586539B1 (ko) 천연섬유 질감을 갖는 중공형 잠재권축성 폴리에스터 섬유
JPS6123289B2 (ja)
JPS63282315A (ja) 優れたかさ高特性を有する詰め綿用ポリエステル原綿の製造法
JP4831720B2 (ja) セルロースアセテート複合紡糸繊維及びその製造方法並びにその織編物
JPH0258954B2 (ja)
CN117867673A (zh) 莱赛尔纤维及其制备方法与应用
JP3572865B2 (ja) 潜在3次元捲縮発現性自己伸長糸とその製造方法および複合糸
KR830002698B1 (ko) 열처리에 의한 아크릴방적사의 변형방법 및 그 제품
KR950015034B1 (ko) 태 섬도를 이용한 폴리에스테르 섬유의 제조방법
CN117661132A (zh) 一种低收缩仿腈纶聚酯纤维的制备方法
CN111647955A (zh) 基于分子滑移机理成形稳定的超细化率拉细羊毛及其制备
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法
JPS60246830A (ja) 特殊仮撚加工糸の製造法
JPS6215654B2 (ja)
JPH1136152A (ja) 複合加工糸
JP2001271237A (ja) 特殊捲縮糸

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees