JPS6055987A - 鋏 - Google Patents

Info

Publication number
JPS6055987A
JPS6055987A JP16566683A JP16566683A JPS6055987A JP S6055987 A JPS6055987 A JP S6055987A JP 16566683 A JP16566683 A JP 16566683A JP 16566683 A JP16566683 A JP 16566683A JP S6055987 A JPS6055987 A JP S6055987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
scissors
alloy plate
amorphous alloy
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16566683A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16566683A priority Critical patent/JPS6055987A/ja
Publication of JPS6055987A publication Critical patent/JPS6055987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋏の改良に関するものである。また、本発明は
新素材であるアモルファス合金の用途を新規に開発した
ものである。アモルファス合金の性質は、従来の合金に
比べて高硬度を有する反面、非常に高い靭性を有し且つ
耐食性に優れている。
アモルファス合金は薄板あるいは粉末として供給される
が、本発明は薄板の利用に関する。
次に本発明の構成を、実施例として示す図面に従って説
明する。主体3は柄1の前方に刀身2を一体的に連ねた
ものであって、ナイロン樹脂にグラスファイバーを混入
した材料で成型されている。
必要に応じアルミニウム等の金属を使用してもよい。刀
身2の断面は第2図に示したようにその裏面が円弧の一
部をなすように凹状となっている。
これは通常、裏すきといって鋏の製造には不可欠の工程
であり、金属製刀身ではグラインダーによる研削により
形成される。ナイロン樹脂の主体では、成型と同時に裏
すきが形成される。したがって、ナイロン樹脂のみから
成る2つの主体をΦ1114により軸着しただけで鋏と
して通用し、紙程度は切ることができる。薄板状のアモ
ルファス合金9はあらかじめ所定の形状に切断されてお
り1、第1図に示したように柄1と刀身2との境目7カ
1ら刀身の裏面に全面的に接着剤により接合されてbA
る。その°ほかの接合方法としては、主体を成型すると
きに金型の中にアモルファス合金板9をあらかじめ入れ
ておいて、成型と同時にアモルファス合金板を刀身に接
合することもできる。この場合には成型温度は200℃
以下で行なう必要がある。
さもないとアモルファス合金が結晶質に変化してしまう
からである。アモルファス合金板9の厚みは約20〜1
00 ミクロンのものがあるが、20〜30ミクロンの
ものを使用するのが好まい)。接合さ]tた合金板9の
うち刀身の刃縁6に沿った端縁力1切断刃8として切断
作用をなす。切断刃8は刀身の刃縁6よりも極く少し突
出しているのが好ましbXが、両者は同じ高さであって
も差支えない。合金板は、特別に刃付けをする必要はな
いが、刀身2に裏面に接合したあとで刀身の表面がわか
ら切断刃8に対し、ダイヤモンド砥石で軽くこすって刃
付けをしてもよい。切れ味の落ちた製品に対しても、同
様の作業により切れ味を回復できる。
第3図は、他の実施例を示したものであって、アモルフ
ァス合金板9は、柄と刀身の境目7から刀身の裏面のう
ち刃縁6に沿った部分の全長にわたって接合されている
従来の鋏は、前述したように刀身に裏面を裏すきする必
要があり、この研削作業に高度な熟練を要していた。た
ち鋏のような高級品であれば価格に転嫁できるが、文房
具としての鋏のように値段を高くできないものは裏すぎ
が利益率の低下につながっていた。
本発明は前述の如き構成を有し、あらかじめ鋏の構成部
品として成型した主体3にアモルファス合金板を接合し
ただけであるので、主体成型時に、裏すきと同じ円弧状
四部を設ければよく刃裏の研削作業を必要としない。ア
モルファス合金板は薄くて靭性に富んでいるので、刀身
の裏面に容易に接合することができる。
また、アモルファス合金は極めて薄く且つ高硬度である
から、特別な刃付けをしなくても又は極めて簡単な刃付
けによって、切れ味の良好な鋏が出来上るのである。そ
して、合金板が薄板であるから鋏自体を軽くすることが
でき、安価でさびない鋏を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって第1図はその
正面図、第2図はA−A断面図、第3図は他の実施例に
おける主体の正面図である。 2・・・・刀身 3・・・・主体 9・・・・アモルフ
ァス合金板 特許出願人 加藤俊男 代理人弁理士 池端亨−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 柄の前方に刀身が連なる2つの主体を軸により回動可能
    に軸着した鋏において、両刃身の裏面には薄板状のアモ
    ルファス合金板が接合されており、そのアモルファス合
    金板の接合部分は前記刀身の裏面のうち少くとも前記軸
    の周囲及び刀身の刃縁に沿った部分を含んでいることを
    特徴とする鋏
JP16566683A 1983-09-08 1983-09-08 Pending JPS6055987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566683A JPS6055987A (ja) 1983-09-08 1983-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566683A JPS6055987A (ja) 1983-09-08 1983-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055987A true JPS6055987A (ja) 1985-04-01

Family

ID=15816704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16566683A Pending JPS6055987A (ja) 1983-09-08 1983-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055987A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558935A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Edge tool and electric razor
JPS5832763B2 (ja) * 1978-06-07 1983-07-15 松下電器産業株式会社 高温温度検出器用サ−ミスタ素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832763B2 (ja) * 1978-06-07 1983-07-15 松下電器産業株式会社 高温温度検出器用サ−ミスタ素子
JPS5558935A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Edge tool and electric razor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3640027A (en) Annular cutting blades
JPH0253195B2 (ja)
JP2545563Y2 (ja) 耐腐食性切断工具
US6447569B1 (en) Diamond containing edge material
JPS6055987A (ja)
JPS61136702A (ja) 切削工具
JP2719221B2 (ja) 切断用カッタ
US2735246A (en) Lapidary template and dop-stick
JPS60127918A (ja) チップソー
JP3298839B2 (ja) バンドソー
JPS6137043B2 (ja)
JP4119047B2 (ja) ダムバーカットダイの製造方法
US4624157A (en) Pocket sharpener for knives
JPS6257893A (ja) 付刃刃物
JPH0121645Y2 (ja)
EP0247217B1 (en) Self-sharpening cutting implement and method of making the same
JPS6287018A (ja) 鋸刃用チツプ
JPS63302884A (ja)
JP2662699B2 (ja) スリッターナイフ
JPS62148104A (ja) 単結晶ダイヤモンドチツプ
JPS61142071A (ja) 難削材の切断方法
JPS6179594A (ja) 切断用刃物
JPH01254192A (ja) セラミックス刃物とその製造方法
JPS60100990A (ja) 切断器具
JP2021040493A (ja) 刃物の製造方法