JPS6053074A - 半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6053074A
JPS6053074A JP16034683A JP16034683A JPS6053074A JP S6053074 A JPS6053074 A JP S6053074A JP 16034683 A JP16034683 A JP 16034683A JP 16034683 A JP16034683 A JP 16034683A JP S6053074 A JPS6053074 A JP S6053074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
ohmic
electrode
semiconductor device
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16034683A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kurokawa
敦 黒川
Mitsuhiro Mori
森 光廣
Masayoshi Kobayashi
正義 小林
Takahiro Kobashi
小橋 隆裕
Hiromitsu Mishimagi
三島木 宏光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16034683A priority Critical patent/JPS6053074A/ja
Publication of JPS6053074A publication Critical patent/JPS6053074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、化合物中Zf体のF B ’l”のようなオ
ーミック電極を有する半導体素子およびその製造方法に
関する。
〔発明の背景〕
従来は、例えばGaAsMESFETのオーミック電極
としてAuGeが用いらtていた。しかし、AuGe電
極の耐熱性は高々400Cであり、高温のプロセスでは
接触抵抗の悪化、電極平坦性の悪化等が発生する。また
、ICの電極材料は、一般に配線材料としても用いられ
ており、絶縁膜としてよ〈用いらtているS 102な
いしSiNx上を配線する必要もしばしば発生する。し
かし、AuGeはS 102や5iNXとの密層性が悪
く配線材料としても欠点をもつ。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高耐熱でかつ8102やSiNxとの
密着性の良い化合物半導体オーミック電極を有する半導
体素子とその製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
セこで本発明では、Geを高績度に化合物半導体にドー
プし、この上に高融点材料を形成してオーミック接合を
得ることによシ、高耐熱でかつS 102や5iNXな
どとの密着性の良好なA−−ミック電極を得るものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を述べる。
GaAsMESFETとその製造方法を以下順に述べる
(1)第1図に示すように半絶縁性GaAs基板1に選
択的に81をイオン打込みしn型能動層2を形成する。
イオン打込みのエネルギーは75keV、ドーズ量は1
〜4 X 1012cm−2としてよい。次に8102
または5jNx40 Q nmの絶縁膜3を形成する。
(2)第2図に示すようにホトレジスト4をマスクとし
て絶縁膜3をエツチングしゲート電極部3′を残してバ
ターニングする。次に開口されたソース・ドレイン部に
3iを打込み、n+能動層5を形成する。3iの打込み
エネルギーは150keV、ドーズ量は5 X 101
4cm−2である。
(3)第3図に示すようにホトレジストを除去した後、
Ge6を1100膜被着する。被層条件は、真空度I 
X 10−7Torr、半導体基板の加熱温度430C
1蒸着速度0.1〜l n m / Sとする。なおn
+層のイオン打込みはGeの被着後に行なってもよい。
Ge蒸着とイオン打込み完了後、81027を200n
m形成しH2ガス中で850C20分の熱処理を行なう
。熱処理により、イオン打込みされたSiをn型キャリ
アとして活性化し、同時にGeをGaAS衣面にドープ
するものでめる。QeがドープされたQ a A S 
@而には5×1018cm−3以上の高濃度のn++層
8が形成される。
8102膜はSiNx膜でもよ<GaASから850C
の熱処理により、Asが解離するのを抑止し−またOe
の蒸発を抑え能動層2,5.8の電気特性を安定化させ
るものである。ゲート電極の絶縁膜3′がマスクになる
ためQeは、ソース・ドレイン部のGaAS層8のみに
選択的にドープされる。
なお熱処理は、レーザアニールによってもよいっ(4)
第4図に示すように5ooCO熱処理後5i027を1
:6のHF : NH4I−IF液で、Ge6’CCF
<+4%02プラズマガスでエツチングする。さらに絶
縁膜3を510z 、8iNxの場合共CFJ+4%0
2ガスでドライエツチングするか、S iOzの場合は
上記HF : NH4HF液でエツチングする。なお、
第4図は、通常のホトレジストをマスクにしたエツチン
グ法により、ゲート部の絶縁膜3′のみを選択的に除去
した場合である。
(5)第5図に示すように、通常のホトレジストによる
パターニング技術により金属膜で電極9゜10.11と
配線12を形成する。MESFETは、ゲート9をショ
ットキ電極、ノース10、ドレイン11をオーミック電
極とするトランジスタである。金属膜は、例えばMo、
w、Ta、Hf。
TiないしAtとする。さらに金属膜は、こ扛ら高融点
金属のノリサイド例えばWSt、などの金属化合物でも
よい。また、金属膜は、例えばAu/Pt/Ti(この
衣記は下層がT1でQ a A Sと接触し、左の材料
はど上層膜とする欠配である。以下同様。)、AL/M
o、Au/W、Al/W81Xなどの多層構造でもよい
以上のようにして形成したGaAsMESFETには次
のような利点がある。
(イ) ショットキ電極とオーミック電極が同一材料で
形成できるので、電極材料の被着と加工の工程が1回ず
つに短縮できる。従来は、例えばオーミック電極として
AuGe 、ショットキ電極はAll/P t/T i
を用いるなどそれぞれ別の工程を要した。
(l:I) AuGeオーミック電極では、G e f
f:トープするだめの熱処理温度が400C程度で、イ
オン打込み後の活性化アニール約800cと同時に行う
ことができない。これに対し、本発明ではイオン打込み
後の活性化アニールと同時にQeをドープでき工程が短
縮化できる。
(ハ)電極材料でるるW、MO,T i、wsi、等は
、S jOz 、 S jNxなどの絶縁膜との密着性
が良く、これらの絶縁膜上を配線できる。また、上層に
AuまたはAtのを形成した多層構造とし配線抵抗を6
−易に低減できる。
に)AaGeオーミック電極に比べC)aAs−Au接
触がないため+i性が安定で高耐熱である。W。
Mo、WSiX、At/W、A4/WSiX、Au/W
 、 A u / WS ixのオーミック電極は45
0c以上の耐熱性を示した。
(ホ)上記利点(イ)〜に)により、ICのMESFJ
’、Tにも本実施例は好適である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、高融点椙料で化合物半導
体にオーミック接合をとることができるのでオーミック
電極の耐熱性・安定性が向上する。
また、オーミック電極材料の選択の幅が広く、5jOz
 、5INx等の絶縁膜との密着性の良い材料WSix
などを選ぶことができ、この電極材料により同時に絶縁
膜上を配線できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、本発明の実施例であるGaASME
SFET の作製工程を示す断面図である。 1・・・半絶縁性GaAS基板、2.、−nGaAs増
、3゜3′・・・絶縁膜、4・・・ホトレジスト、5・
・・n ”GaAs層、6−G e、7・・・絶縁膜、
訃−n”GaAS層、9・・・ゲート電極、10・・・
ソース電極、11・・・ドレ3F 第1頁の続き ■発明者 三島木 宏光 小平市上水木町145幡地 株式会社日立製作所コンピ
ュータ事業本部デバイス開発センター内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 同一の材料よシ形成されているショットキ電極と
    オーミック電極を有し、かつオーミック電極の接合して
    いる化合物半導体には高濃度のGeがドープされている
    ことを特徴とする化合物半導体素子。 2、高濃度にQeをドープした化8物半導体上に、W、
    ’fa、Mo、HfiいしTiの高融点金属、またはこ
    れら高融点金属の化合物を形成しオーミック接合を得る
    こと全特徴とする%rF請求の範囲第1項記載の化合物
    半導体素子g 3、高濃度にQeをドープした化合物半導体上に、上記
    高融点金属または置融点金属化付物を形成しオーミック
    接合を得、この上層にAuまたはA4を形成したことを
    特徴とする請求 囲第2項記載の化合物半導体素子。 4、化合物半導体上にGeを形成し、熱処理を加えるこ
    とによりGeを化合物半導体にドープし、この後Geを
    除去し、化合物半導体上に金属ないし金属化合物を形成
    してオーミック電極を得る化合物半導体素子の製造方法
    。 5、Ge上を膜で覆い熱処理を加える特許請求の範囲第
    4項記載の化合物半導体素子の製造方法。 6、上記Ge上を覆う膜がSin2, SiNxである
    特許請求の範囲第5項記載の化合物半導体素子の製造方
    法。
JP16034683A 1983-09-02 1983-09-02 半導体素子及びその製造方法 Pending JPS6053074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16034683A JPS6053074A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 半導体素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16034683A JPS6053074A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 半導体素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053074A true JPS6053074A (ja) 1985-03-26

Family

ID=15712993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16034683A Pending JPS6053074A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 半導体素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053074A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
KR900008277B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPS5950567A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6351550B2 (ja)
JPS6053074A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS60225478A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS60144980A (ja) 半導体装置
JPS5852351B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61240684A (ja) シヨツトキ−型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS6057980A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59213172A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPS6216574A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS5961180A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893290A (ja) シヨツトキバリア電界効果トランジスタの製造方法
JPS6037176A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6366973A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6395676A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0821594B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03232268A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59103353A (ja) 半導体装置の製法
JPH04352333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136078A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6037175A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法